JPH032586Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032586Y2
JPH032586Y2 JP1984121035U JP12103584U JPH032586Y2 JP H032586 Y2 JPH032586 Y2 JP H032586Y2 JP 1984121035 U JP1984121035 U JP 1984121035U JP 12103584 U JP12103584 U JP 12103584U JP H032586 Y2 JPH032586 Y2 JP H032586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
piece
decorative
edge
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984121035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6136033U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12103584U priority Critical patent/JPS6136033U/ja
Publication of JPS6136033U publication Critical patent/JPS6136033U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032586Y2 publication Critical patent/JPH032586Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建築、構築物の内、外装の横張り壁体
を形成するのに有用なサイデイングボード(以
下、単にボードという)に関するものである。 従来から使用されているこの種ボードとして
は、例えば特公昭51−29339号、実公昭51−
11882号、実公昭54−26649号などがある。しか
しながら、この種ボードにおいて最大の欠点は化
粧面が山状になり、これを用いて形成した壁体は
連続した山のような外観となることであつた。換
言すれば、ボードの化粧面が山状になると美観性
に劣るばかりでなく、施工しにくく、かつ、連結
部の防水性に欠けると共に、離脱する等の不利が
あつた。また、この種ボードは引掛け構造が多
く、施工上の関係で目地幅が不均一となる欠点が
あつた。さらに、この種ボードは化粧面が設計
上、平坦(エンボス加工も含む)であり、かつ、
単なる段差、凹凸にすぎず、立体感に欠けると共
に、働き幅が少ないため、施工性に欠ける不利が
あつた。その他、この種ボードにおいては、落し
込み型の連結構造としたボードも知られている
が、立体感、防水性、断熱性、施工性、経済性に
欠ける不利があつた。 本考案はこのような欠点を除去するため、化粧
面部を階段状に形成し、かつ、その段差を強化す
る空隙を有する窪部を段差部分に設け、区分線を
より明確化し、しかもボードを連結した際に形成
される雄、雌連結部に目地部の外観を化粧面部の
段差外観に酷似した構造とし、ボードの施工が容
易で1人の作業員で、しかも熟練を要さずに行な
うことができ、しかも均一な横目地幅となり、そ
の上に化粧面の変形もなく、断熱材の厚さをほぼ
同一としたため製造が容易となり、かつ、ボード
の中央部が壁下地に接触するため施工性に富み、
防水性、立体感を大幅に助長したボードを提案す
るものである。 以下に、図面を用いて本考案に係るボードにつ
いて説明する。すなわち、上記ボードAは第1図
に示すように、例えば表面処理鋼板、鋼板に亜
鉛・ニツケル合金をメツキした鋼板、アルミ・亜
鉛合金メツキ鋼板(商品名ガルフアン、ガルバリ
ユウム鋼板、スーパージンク)、アルミニウム板、
アルミニウム合金板、銅板等の1種からなる金属
板(平板、エンボス加工板も含む)をロール、ま
たはプレスで成形したり、あるいは押出し成形な
どの1種により第2図に示すような形状に形成し
た表面材と裏面材24間に断熱材25を一体に
充填してサンドイツチ構造としたものである。さ
らに説明すると、表面材は長尺状の化粧面部
と雄型連結部と雌型連結部17と断熱材25を
充填する樋状部23とから構成したものである。
すなわち、化粧面部は長尺状の板材の表面の任
意位置(図では中央)に表面の長手方向と平行に
図示するように、少なくとも1段を形成した段差
片3とその下端を内方へ、次に外方へ折り返して
例えば深さ2〜10mm位とした窪部4とから形成し
た段差部5と段差片3とによつて区分した複数個
の長尺状の傾斜化粧片6,6a(以下、単に化粧
片という)と化粧片6aの上端縁に形成した空隙
5aとから構成したものである。なお、空隙5a
の大きさは表面材の折り曲げ時に生ずる間隙の
大きさ、あるいは任意に形成したものであり、段
差片3の下端と化粧片6a間をより明確に区分す
ることによつて、化粧面部の立体感を助長する
と共に、強度をも補強するものである。上記化粧
面部は主に表面材の表面を階段状に形成して
立体感を助長すると共に、強度を向上するのに役
立つものである。特に、窪部4は段差部5に区分
線を明確に形成し、段差片3を視覚的により大き
く、かつ、明確に見せるのに有効なものである。
また、雄型連結部は化粧面部の上端となる端
縁を長手方向と平行に窪ませて雨返しと毛細管現
象の阻止を図る溝部8とその先端に形成した補強
リブ9(図ではパイプ状)とから形成した差込縁
10と差込縁10を上端とする係合溝11と係合
溝11の下縁12を外方へ突出した延長部13と
から構成したものである。さらに説明すると、延
長部13は釘打設片14とその先端を内方へL字
状に長手方向と平行に屈曲した補強兼嵩上げ片1
5とその先端を内方へ屈曲した舌片16とから形
成したものである。雌型連結部17は化粧面部
の下端を内方へ屈曲した段差片18とその下縁を
内方へ屈曲した上縁19とその先端を外方へ折り
曲げて下縁20を形成して前記差込縁10を嵌合
する嵌合溝21と下縁20の先端を内方へ屈曲し
た舌片22とから形成したものであり、下縁20
は係合溝11に挿入し、より係合力を強化するの
に役立つものである。また、樋状部23は化粧面
と雄、雌型連結部17で囲まれた空間で
あり、断熱材25を充填するためのものである。
なお、表面材の各部の寸法、角度は次のように
設定したものである。化粧片6,6aの水平線イ
に対する角度θ1,θ2はθ1=θ2またはθ1≒θ2、ある
いは幾分異なるθ1θ2化粧片6,6aと段差片
3,18間の角度θ3,θ4はθ3=θ4、あるいはθ3
θ4で、例えばθ3=90゜、段差片18と上縁19間
の角度θ5、および嵌合溝21の角度θ6は差込縁1
0の角度に応じて定まるものである。また、段差
片3,18の高さh1,h2は同一か、ほぼ同一であ
り、段差部5の頂点5bから水平線ロまでの高さ
をh3、段差片18の上端から水平線ロまでの高さ
をh4、垂直片15aの高さをh5とすると、h3>h4
>h5でh3=h4+h5か、それに近い高さである。こ
れはボードAを第3図に示すように躯体αに施工
した際に段差部5、ボードA間の横目地部の躯体
αからの高さHを同一か、ほぼ同一とするためで
ある。さらに、窪部4の空隙5aの高さΔh1は任
意であるが、第3図に示すようにボードA間の目
地部における間隙Δh2とほぼ同一とすることによ
り、壁全体が同じ段差部5によつて構成されてい
るような外観とするためΔh1=Δh2か、Δh1≒Δh2
としたものである。さらに、前記した裏面材24
は少なくとも断熱材25の裏面を被覆するための
ものであり、ボード自体の機械強度を強化すると
共に、不燃シート、防水膜、遮熱シート、吸水シ
ート、防音シート、剥離シート、パツキング材、
補強シートなどの1部材として機能するものであ
り、例えばアスベスト紙、クラフト紙、アスフア
ルトフエルト、金属箔(Al,Pb,Fe)、合成樹
脂シート、ゴムシート、布シート、ガラスクロス
の1種、もしくはこれらの1種以上を組合わせた
もの、あるいはこの種シートに対して防水、難燃
等の処理を施したもの、若しくは前記したような
金属板などの1種からなるものである。また、断
熱材25は化粧面部の裏面と雄、雌型連結部
7,17の裏面で形成された空間(図では延長部
13の裏面まで)ほぼ同じ厚さでZ字状断面に充
填し、ボードに断熱性、および外力に対する強度
を付与するものであり、副次的に接着性、不燃性
などの機能を有する素材の1種からなるものであ
る。特に、断熱材25はその中央部分近傍のみを
横目地部と同じ厚さになるように形成して化粧面
部2の中央部に対する外力によるボードAの変形
を防止したものである。また、断熱材25の具体
例としては、合成樹脂発泡体、ロツクウール、グ
ラスウール、シージングボード、石膏ボード、木
毛セメント板等の1種からなり、成形体、あるい
は原料で吐出し、成形、固化、自己接着させるも
のなどの1種からなるものである。なお、成形体
を用いる場合には表面材、裏面材24間に接着
剤(図示せず)が必要である。さらに説明する
と、断熱材25としては主に合成樹脂発泡体、例
えばポリウレタンフオーム用樹脂、ポリイソシア
ヌレートフオーム用樹脂、フエノールフオーム用
樹脂、およびこれらに難燃剤、難燃助剤(硼砂、
メタ硼酸ソーダ、炭酸カルシウム、水酸化アルミ
ニウム、三酸化アンチモン、ベントナイト、パー
ライト粒、シラスバルーンの1種以上を添加した
ものなどからなるものである。 次に施工例につき説明する。 いま、第1図に示すようなボードを第3図に示
すように横張りして外壁を構成すると仮定する。
なお、ボードA1,A2は表面材が0.27mmのカラ
ー鋼板、裏面材24がアルミ・クラフト紙、断熱
材25が表面材と裏面材24間にポリイソシア
ヌレートフオーム用原料を吐出し、反応発泡さ
せ、次にキユアして一体化したものである。そこ
で、主柱、間柱、防水シート等からなる壁下地
(図では防水シートを使用しない場合の壁下地を
示す)αに第n段目のボードA1の釘打設片14
を釘βを介して固定する。次に第n+1段目のボ
ードA2の雌型連結部17の嵌合溝21をボード
A1の雄型連結部の差込縁10に嵌挿し、第3
図のような目地部を形成するものである。すなわ
ち、横目地部はボードA1,A2の段差部5と同じ
外観となるように形成したものである。換言する
と、ボードA2の雌型連結部17とボードA1の化
粧片6の上端部とが接触し、そこに僅かの間隙
Δh2を形成してボードAの段差部5に酷似した外
観を形成するようにしたものである。また、外壁
全体を形成するには、上記したような工程を土台
から桁に向かつて行なえばよいものである。な
お、土台部分にはスタータ(図示せず)、壁の縦
目地、出、入隅等の部分(図示せず)にはコーキ
ング材、役物を用いる必要がある。なお、ボード
A1,A2の裏面と壁下地α間に3角形断面の空隙
Bが形成されるが、これはエアサイクル、断熱層
として有効に作用するものである。 以上、説明したのは、本考案に係るボードの一
実施例にすぎず、第4図a〜i〜第9図a〜jに
示すように形成することもできる。すなわち、第
4図a〜i〜第7図a〜hは表面材のその他の
実施例であり、第9図a〜jはボードのその他の
実施例である。さらに説明すると、第4図a〜i
〜第8図a,bは表面材の各部分のその他の実
施例を示すものである。なお、表面材の肉厚は
省略して示す。すなわち、第4図a〜iは延長部
13のその他の実施例を示す略図であり、a図は
補強兼嵩上げ片15の舌片を形成しない延長部、
b,c図は釘打設片14の先端、あるいはその途
中に化粧面部の長手方向と平行に突条13aを
形成し、より係合力、防水性を強化した延長部、
d〜f図は補強兼嵩上げ片15をL字状断面とせ
ずに、垂直片15aのみで形成した延長部、g図
は補強兼嵩上げ片15を逆L字状断面とし、必要
に応じて釘打設部としても機能する延長部、h図
は釘打設片14を角度θ7で傾斜し、雌型連結部
7の挿入を容易にした延長部、i図は補強兼嵩上
げ片15の垂直片15aを除去した延長部であ
る。なお、e図はその下端に舌片15bを、f図
は垂直片15aの高さh6を例えばh5/2に形成した 延長部である。また、第5図aは雄型連結部
溝部8、係合溝11のその他の実施例であり、a
図は釘打設片14に対し係合溝11の上縁11a
を角度θ8となるように形成した係合溝11、b図
は上記の上縁11aをほぼ水平にした係合溝、c
図は溝部8の底面8aと上縁11aとを平行にな
るように形成した溝部8、d図は溝部8を除去し
た係合溝11、e図は差込縁10の先端を突起状
に形成し、溝部8を特に設けなかつた雄型連結部
7である。さらに、第6図a〜hは段差部5のそ
の他の実施例を示し、a,b図は段差片3の下端
と窪部4の上縁4aによつて形成される角部、あ
るいは化粧片6aと段差片3の上端によつて形成
される角部に段差強化用の面取り面5cを形成し
た段差部、c図は角度θ9を鈍角とした段差部、d
〜f図は窪部4を図示のように形成した段差部、
g,h図は空隙5aの断面を図のように形成した
段差部である。また、第7図a〜hは雌型連結部
17のその他の実施例を示し、a図は上縁19の
途中に長手方向と平行に形成した溝19a、ある
いは図示しないがリブを形成し、防水、係合力の
強化を図る雌型連結部、b図は下縁20にa図と
同じような溝20aを形成した雌型連結部、c,
d図は嵌合溝21の最奥部を図示するように形成
し、毛細管現象を阻止する雌型連結部、e,f図
は段差片18の下端と上縁19によつて形成され
る角部を図示するように形成し、防水性、段差の
強化を図る雌型連結部、g図は上縁19を角度
θ10のように傾斜させ、より防水性を強化する雌
型連結部、h図は舌片22を外方へ屈曲した雌型
連結部である。勿論、舌片22は必要に応じて内
側方へ長く形成することもできるものである。さ
らに、第8図a,bは化粧面部にリブ2a,2
b,2cを形成した表面材であり、a図は段差片
3、図示しない18に垂直リブ2a、あるいは一
点鎖線で示すように化粧片6,6aに2bを形成
した表面材、b図は化粧片6と段差片3、化粧片
6aと段差片18(図示せず)に図示するような
リブ2cを設け、外観を平瓦状に形成した表面材
である。また、第9図aは表面材の補強兼嵩上
げ片15を除去し、断熱材25が側縁に露出する
か、1点鎖線で示すように裏面材24の一端で被
覆するように形成したボード、b図は断熱材25
の雄型連結部の側縁を図のように形成したボー
ド、c図は裏面材24の少なくとも一端を図示す
るように内側に挿入したボード、d図はハツチン
グで図示する部分の少なくとも1個所に防火性、
防水性等を有するコーキング材26を植設したボ
ード、e図は釘打設片14の裏面の断熱材25を
全部、あるいは図示しないが半分位除去し、そこ
に不燃材(石膏ボード、ロツクウール板等)の防
火材27を充填したボード、f図は断熱材25を
図のように形成し、ボードを壁下地に施工した際
に空隙が形成されないようにしたボード、g図は
断熱材25を2層(同質、異質)、あるいは図示
しないが表面材の化粧片6,6aと断熱材25
間に空間を形成したようなボード、h図は段差部
5を3段形成したボード、i図は断熱材25のう
ち表面材の延長部13の裏面から除去したボー
ド、j図は表面材を押し出し成形したボードで
ある。なお、図示しないが、断熱材25の裏面に
裏面材24を貼着しないボードも形成できるもの
である。勿論、第4図〜第8図を各々、組み合わ
せた表面材とすることもできる。 上述したように本考案に係るボードによれば、
化粧面部に少なくとも1段の段差部を形成した
ため、強度が十分に補強されて化粧面が山状にな
つたりすることがない。段差部に空隙を有する
窪部を設けたため、化粧片間の段差が従前よりは
るかに大きく助長され、化粧面部全体が立体感に
富む外観となる。雄、雌型連結部を前記した落
し込み構造に形成したため、一人でも十分に施工
でき、かつ、目地幅(横)を一定に形成すること
ができ、しかも防水性にすぐれる。ボード間の
連結に熟練を要さず、きわめて高能率で施工でき
る。ボードをサンドイツチ構造としたため、強
度が向上する。ボードで壁を形成した際は段差
部と横目地部の外観が少なくとも殆んど同じくな
るため、美しい外観で、かつ、立体感に富む壁を
形成できる。ボードの芯材として断熱材がZ字
状に表面材に充填されていると共に、横目地部が
断熱材の2重層となるため、断熱性にすぐれ、か
つ、化粧面部の外力に対する強度が大きい壁を形
成できる。表面材を広幅としたため、施工性に
富み、しかも素材幅を有効に利用できるので経済
性にすぐれる。断熱材に合成樹脂発泡体を用い
た際は軽量で、断熱性にすぐれ、しかも接着剤な
しで発泡の際の自己接着性を利用して構成材を極
めて容易に一体に形成できる。等の特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るサイデイングボードの一
実施例を示す斜視図、第2図はその構成材である
表面材を示す斜視図、第3図は上記ボードを用い
て形成した外壁の縦断面の一部を示す説明図、第
4図a〜i、第5図a〜e、第6図a〜h、第7
図a〜h、第8図a,bは表面材の部分のその他
の実施例を示す説明図、第9図a〜jは本発明に
係るサイデイングボードのその他の実施例を示す
説明図である。 …表面材、…化粧面部、5…段差部、
雄型連結部、10…差込縁、11…係合溝、17
…雌型連結部、21…嵌合溝、24…裏面材、2
5…断熱材、A,A1,A2…サイデイングボード、
α…壁下地。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺状の板材表面に該表面の長手方向と平行に
    段差と該段差の下端を内方へ、次に外方へ折り返
    して窪部を形成し段差片の下端と化粧片との間に
    折り返し間隙を形成した段差部を少なくとも1段
    配設して前記表面を階段状に形成した化粧面部
    と、該化粧面部の上端となる端縁を長手方向と平
    行に窪ませた溝部を設けた差込縁と該差込縁を上
    縁とする係合溝と該係合溝の下縁を外方へ突出し
    た延長部とを形成した雄型連結部と、前記化粧面
    部の下端を内方へ屈曲して前記差込縁と嵌合する
    嵌合溝を設けた雌型連結部とから形成した断面樋
    材の表面材と、該表面材の裏面にほぼ同じ厚さに
    充填した断面Z状の断熱材と、該断熱材の裏面を
    被覆した裏面材とを一体に形成したことを特徴と
    するサイデイングボード。
JP12103584U 1984-08-06 1984-08-06 サイデイングボ−ド Granted JPS6136033U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12103584U JPS6136033U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 サイデイングボ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12103584U JPS6136033U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 サイデイングボ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6136033U JPS6136033U (ja) 1986-03-05
JPH032586Y2 true JPH032586Y2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=30679830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12103584U Granted JPS6136033U (ja) 1984-08-06 1984-08-06 サイデイングボ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136033U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56456A (en) * 1979-04-30 1981-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Exterior finish panel for remodeling and method of installing said panel
JPS58150651A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 株式会社 アイジ−技術研究所 外装構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4914024U (ja) * 1972-05-02 1974-02-06
JPS49144022U (ja) * 1973-04-11 1974-12-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56456A (en) * 1979-04-30 1981-01-06 Matsushita Electric Works Ltd Exterior finish panel for remodeling and method of installing said panel
JPS58150651A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 株式会社 アイジ−技術研究所 外装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6136033U (ja) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032586Y2 (ja)
JPH032587Y2 (ja)
JPH034660Y2 (ja)
JPH032584Y2 (ja)
JPH0452337Y2 (ja)
JPH0543830B2 (ja)
JPH043062Y2 (ja)
JPH0349232Y2 (ja)
JPH034661Y2 (ja)
JPH0421964Y2 (ja)
JPH034662Y2 (ja)
JPH0328095Y2 (ja)
JPH032588Y2 (ja)
JPH0314497Y2 (ja)
JPH0421398Y2 (ja)
JPH0328094Y2 (ja)
JPH032585Y2 (ja)
JPH035620Y2 (ja)
JPH0379504B2 (ja)
JPH0350190Y2 (ja)
JPH0480175B2 (ja)
JPH0337329Y2 (ja)
JPH0433319Y2 (ja)
JPH0379505B2 (ja)
JPH0379502B2 (ja)