JP2537985B2 - プラスチックの成形方法 - Google Patents

プラスチックの成形方法

Info

Publication number
JP2537985B2
JP2537985B2 JP63215410A JP21541088A JP2537985B2 JP 2537985 B2 JP2537985 B2 JP 2537985B2 JP 63215410 A JP63215410 A JP 63215410A JP 21541088 A JP21541088 A JP 21541088A JP 2537985 B2 JP2537985 B2 JP 2537985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
mold
ejector
movable side
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63215410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262218A (ja
Inventor
秀二 東
英敏 真木
和芳 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63215410A priority Critical patent/JP2537985B2/ja
Publication of JPH0262218A publication Critical patent/JPH0262218A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537985B2 publication Critical patent/JP2537985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/34Moulds having venting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はプラスチックの成形方法に関するものであ
る。
従来の技術 従来この種の成形方法としては、第3図に示すような
ものが一般的に用いられていた。第3図は射出成形用の
金型としては最も一般的で単純なものの一例であって、
本発明に関連する部分を中心に説明を行なうと、固定側
型板1と可動側型板2との間にできるキャビティーにス
プルー3を通して溶融したプラスチックを射出し、冷却
固化させて製品である成形品4を得るようになってい
る。その後、可動側型板2を矢印A方向に移動させ、続
いてエジェクタープレート上5とエジェクタープレート
下6とをエジェクターロッド7によって矢印Aと反対方
向に動かして、エジェクターピン8によって製品4を可
動側型板2から押し外すようになっている。9は一対の
スペーサブロックで、可動側型板2,受け板10,スペーサ
ブロック8は可動側取付け板11に固定されている。
その他の部は極めて一般的なものであるから説明を省
く。
発明が解決しようとする課題 ところが、従来のこのような構成においては、キャビ
ティー内に溶融したプラスチックが射出されるときに、
キャビティー内の空気や、溶融したプラスチックから発
生するガスが、固定側型板1と可動側型板2の間の微か
なすき間や、エジェクタピン8と可動側型板2(この場
合には実際にはコア12であるが、簡便のためにコア12も
可動側型板2と称する)との間の微小なすきまを通って
金型の外に排出される。
このとき、各部のすきまはバリの発生を防ぐために0.
01mm程度に設定されているために、空気やガスを抜けに
くく、そのためにキャビティ内にプラスチックが十分に
充填されずにいわゆるショートショットが起こる。
また、キャビティ内の空気が断熱圧縮をされて高温に
なり、プラスチックの焼けや金型の表面の腐食の原因と
なる。
さらに、エジェクタピン8と可動側型板2との間を通
るガスが冷えてヤニ状物質となってそのすき間を埋めて
しまうため、金型を分解掃除する必要もある。
なお、このような問題点を解決するためには、金型内
の冷却用の水管(図示されない)の中を負圧にする方法
が従来から知られているが、これはそのために金型に特
別の構造が必要であって、既存の金型を流用することは
難しい。また水管内に取り込んだガス等と水とを分離す
る装置が高価であった。
また、この問題の解決に真空ポンプを利用すること
が、例えば「射出金型の基本と応用−増補・改定版」
(日本プラスチック加工工業会刊、昭和59年9月1日発
行、P97)などの文献で紹介されているが、その具体的
な方法は示されていない。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、受板と可動側取
付け板との間の空間を、少なくとも金型が閉じていると
きには密閉するようにし、かつプラスチックの射出が行
なわれている間は前記の空間を真空(大気圧よりも低い
圧力)にすることを特徴とするものである。
作用 この構成により、キャビティーの中の空気やガスはエ
ジェクタピンと可動側型板の間を通って急速に前記空間
内に流出できることになる。またそのために途中で冷え
てヤニになる暇がない。さらに、エジェクタピンが製品
を押し外すときは前記の真空が解除されているから、製
品が可動側型板から離れるのを防げることもない。
実 施 例 以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説
明する。なお、従来例と対応する部分については同じ番
号を用い、また重複する部分の説明は省略する。
第1図は本発明の一実施例による射出成形用の金型の
側面図であり、一部を断面にしてある。第1図において
受け板10と可動側取付け板11の間の空間にはエジェクタ
プレート上5,エジェクタプート6が配置され、スペーサ
ブロック9,板13,リング14によって密閉されている。
しかしこれは型が閉じている時の状態であって、型が
開いてエジェクタロッド7がエジェクタプレート下6を
持ち上げると、リング14とエジェクタプレート下6とが
離れて、エジェクタロッド7と可動側取付け板11との間
のすきまを通して外部の大気が流入し、前記空間内の真
空は解除される。
板13の側面にはホース取付口15が設けられて、空気流
利用の真空発生装置16にホースでつないである。17は空
気圧縮機、18は電磁弁、19は成形機の作動を設定するシ
ーケンスタイマーである。ホース取付口15につなぐ真空
源は上述のものに限らない。
次にこの装置の動作について説明すると、型が閉じた
状態で、まずシーケンスタイマー19によって電磁弁18を
開いて真空を発生させ、次いでキャビティー内に溶融し
たプラスチックを射出する。キャビティー内の空気及び
プラスチックから発生するガスはエジェクタピン8と可
動側型板2の間のすきまを通って急速に、受け板10と可
動側取付け板11の間の真空になった空間に吸い出され、
さらに真空発生装置16へと導びかれる。
射出が終了し、さらに射出されたプラスチックが冷え
て固化して成形品となると、可動側取付け板11を矢印A
の方向に移動させていわゆる型開きを行なう。そしてエ
ジェクタロッド7がエジェクタプレート下6を押し上げ
始める前に、シーケンスタイマー19で電磁弁18を閉じて
真空発生装置16の作動を停止させると、大気圧により空
気は逆流して前記の空間の真空内に流れ込み、真空は解
除される。
このようにするとエジェクタピン8が製品4を押し外
し始めるときには真空は解除され終っているから、製品
4は可動側型板2からの離脱を真空によって妨げられる
ことがない。
なお、前記空間内を正圧にすれば、製品4の押し外し
はより円滑になるが、本発明においてはこれを容易に実
現できる。すなわち、空気圧縮機17から電磁弁を介して
前記空間内に圧縮空気を送り込むようにすればよいので
ある。
エジェクタピン8の詳細を第2図に示す。第2図にお
いてエジェクタピン8はその途中をグライダー等で削っ
て削り落とし部8aが1ないし数条設けられている。また
円周部分8bも残されて、可動側型板2との間のがたつき
を防いでいる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、従来の金型を板13とリ
ング14とで密閉し、エジェクタピン8の側面を削り落と
し、工場内で一般に用いられている圧縮空気を用いた通
常の安価な真空発生装置16,電磁弁18,及び成形機に取付
けられているシーケンスタイマー19を利用するという経
済的な方法により、空気及びガスの抜けを改善できる。
その結果、ショートショット等の不良現象が防げる。か
つ、ヤニの発生が著しく低下し、事実上、金型の分解掃
除が不要になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるプラスチックの成形方
法に用いる金型の側面図及び配管のレイアウト図、第2
図はその一部の拡大図、第3図は従来の成形方法に用い
られる金型の側面断面図である。 5……エジェクタプレート上、6……エジェクタプレー
ト下、8……エジェクタピン、8a……削り落とし部、10
……受け板、11……可動側取付け板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−12419(JP,U) 実開 昭59−75020(JP,U) 実開 昭58−171325(JP,U) 実開 昭56−156628(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックの射出成形金型のエジェクタ
    ープレート上とエジェクタープレート下が納まる受け板
    と可動側取付け板との間の空間を有するプラスチックの
    成形装置において、エジェクタープレート下と可動側取
    付け板との間にリングを挿接するとともに前記受け板と
    可動側取付け板との間の空間に板を着接し、少なくとも
    金型が閉じているときには前記空間を密閉し、プラスチ
    ックの射出が行われている間は前記空間の中を真空と
    し、製品が可動側型板からエジェクターピンによって押
    し外され始めたときには真空を解除することを特徴とす
    るプラスチックの成形方法。
  2. 【請求項2】エジェクターピンは、その長手方向の途中
    に気体の通路である削り落とし部が複数条設けられてい
    る特許請求の範囲第1項記載のプラスチックの成形方
    法。
JP63215410A 1988-08-30 1988-08-30 プラスチックの成形方法 Expired - Lifetime JP2537985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215410A JP2537985B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 プラスチックの成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215410A JP2537985B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 プラスチックの成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262218A JPH0262218A (ja) 1990-03-02
JP2537985B2 true JP2537985B2 (ja) 1996-09-25

Family

ID=16671864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215410A Expired - Lifetime JP2537985B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 プラスチックの成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537985B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150336315A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Gas removal vacuum system for use with mold-in-color tooling

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6164953A (en) * 1998-03-12 2000-12-26 Patent Holding Company Method and mold to make plastic articles having reduced surface defects and assembly for use therein
US6042361A (en) * 1998-03-12 2000-03-28 Larry J. Winget Mold for use in plastic injection molding system and venting pin assembly for use therein
JP2007083463A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sodick Co Ltd キャビティを真空吸引する金型装置とそれを含む成形装置
JP4992105B2 (ja) * 2005-12-26 2012-08-08 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 樹脂成形用金型及び光学素子製造方法
JP5049721B2 (ja) * 2007-09-28 2012-10-17 三甲株式会社 合成樹脂製パレット用金型構造
CN107891586A (zh) * 2017-12-19 2018-04-10 武汉湘伟模塑有限公司 真空低压注塑成型系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58171325U (ja) * 1982-05-09 1983-11-16 株式会社テクノプラス 型内真空成形装置
JPS5938252Y2 (ja) * 1982-11-12 1984-10-24 株式会社テクノプラス 射出成形用金型のガス抜き構造
JPS6012419U (ja) * 1983-07-07 1985-01-28 エヌオーケー株式会社 成形装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150336315A1 (en) * 2014-05-20 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Gas removal vacuum system for use with mold-in-color tooling

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262218A (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR830008821A (ko) 병 제조용 예비성형품을 제작하는 방법 및 장치
JP2537985B2 (ja) プラスチックの成形方法
JPH0735058B2 (ja) 中空型物の成形法
US4128613A (en) Injection molding method
JP2650350B2 (ja) プラスチックの成形方法及びその装置
JPH02151414A (ja) カセット式金型
JP2717758B2 (ja) 射出成形方法および射出成形用金型
JP2000141418A (ja) カセット式金型装置
JPH0727141Y2 (ja) 射出成形用金型
JPH11333898A (ja) 射出成形用金型
JPH0478510A (ja) 中空樹脂製品の製造方法
JPH0880553A (ja) 射出成形金型
JPH06143352A (ja) サイドゲートブロック切断式射出成形用金型
JP2510318B2 (ja) 射出成型用金型
JPH06143346A (ja) ブロック突出しピンゲート式射出成形用金型
JP3524604B2 (ja) ディスク成形金型
JP2002001788A (ja) 樹脂型の型面の温度制御方法および冷却方法並びに樹脂型
JPS588622A (ja) 精密プラスチツク部品の成形方法
JPH07108571A (ja) サイドゲート方式の射出成形方法及びその装置
JPH0740396A (ja) 成形金型
KR20230072548A (ko) 런너 절단 기능을 갖는 사출 금형 장치
JPH0720636B2 (ja) 射出成形方法
KR940002858Y1 (ko) 사출금형의 이형불량 방지를 위한 비디오 테이프용 릴 다운구조
JPH0254766B2 (ja)
JPH0834029A (ja) 射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070708

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13