JP2536801Y2 - 傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッド - Google Patents

傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッド

Info

Publication number
JP2536801Y2
JP2536801Y2 JP1993037093U JP3709393U JP2536801Y2 JP 2536801 Y2 JP2536801 Y2 JP 2536801Y2 JP 1993037093 U JP1993037093 U JP 1993037093U JP 3709393 U JP3709393 U JP 3709393U JP 2536801 Y2 JP2536801 Y2 JP 2536801Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving member
leg
swing arm
bed
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993037093U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08393U (ja
Inventor
モートン エイドリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Sangyo Co Ltd filed Critical Nishikawa Sangyo Co Ltd
Priority to JP1993037093U priority Critical patent/JP2536801Y2/ja
Publication of JPH08393U publication Critical patent/JPH08393U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536801Y2 publication Critical patent/JP2536801Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は固定された腰部受部材の
両側に傾斜する背部受部材・脚部受部材を設けたベッド
に関する。
【0002】
【従来の技術】ベッドにおいて背部受部材と脚部受部材
とを固定された腰部受部材の両側に設け、それぞれ適宜
起立上挙し得るようにしたベッドは知られている。
【0003】上記ベッドにあって、背部受部材と脚部受
部材とをそれぞれベッドの駆動手段により起立上挙する
装置にあっては、適宜その上挙角度を適宜選択すること
は自由であって、所望の角度になったときにそれぞれ駆
動を停止しれば良い。
【0004】しかしながら、駆動手段を1つにして、背
部受部材と脚部受部材とを同時に起立上挙させる装置に
あっては、背部受部材の傾斜角度と脚部受部材の傾斜角
度との比は常に一定であって、背部受部材の傾斜角度に
対して脚部受部材の角度を大きく或いは小さくすること
は出来なかった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記の点に
鑑みて、背部受部材を起立上挙したときの傾斜角度に対
する脚部受部材の傾斜角度を任意に変更できるようにし
たベッドを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】ベッドフレ―ムに固定し
た腰部受部材の両側に、背部受部材と脚部受部材とを上
挙可能に枢支して成るベッドにおいて、背部受部材を支
える背部押上腕を有する背部揺動腕と、脚部受部材を支
える脚部押上腕を有する脚部揺動腕とをベッドフレ―ム
に揺動自在に支持し、ベッドフレ―ムに揺動自在に支持
した中間揺動腕の一端に連杆を介して背部揺動腕を、ま
た前記中間揺動腕の他端には連杆を介して脚部揺動腕を
それぞれ枢支し、前記背部揺動腕・脚部揺動腕・中間揺
動腕のいずれかひとつに揺動駆動装置を設けると共に、
前記背部揺動腕と連杆の連続部位及び前記脚部揺動腕と
連杆の接続部位をそれぞれ複数位置に変更できるように
した。
【0007】
【作用】本考案ベッドの背部受部材・脚部受部材を起立
上挙するとき、揺動駆動部材を作動させる。揺動駆動部
材を作動すると揺動駆動部材の連結腕は伸長し、背部揺
動腕は揺動し背部押上杆を介して背部受部材を上挙す
る。また背部揺動腕の揺動は連杆,中間揺動腕,連杆を
介して脚部揺動腕を揺動し、それと一体の脚部押上杆を
押し上げ脚部押上杆により脚部受部材を上挙する。
【0008】上記の背部受部材と脚部受部材との上挙角
度の変更は、背部揺動腕或いは脚部揺動腕と連杆の接続
部位により決定される。そこで背部受部材に対する脚部
受部材の上挙角度を小としたいときは、脚部揺動腕と連
杆の接続部位を脚部揺動腕の先端に近くするか、背部揺
動腕と連杆の接続部位を背部揺動腕の基部に近くする。
【0009】背部受部材に腿する脚部受部材の上挙角度
を大きくしたいときは、脚部揺動腕の基部に連杆を接続
する。背部揺動腕の先端に近く連杆を接続しても良い。
【0010】
【実施例】本考案のベッド1の実施の一例を図面と共に
次に説明する。
【0011】本考案ベッド1は、ベッドフレーム2の上
に背部受部材3,腰部受部材4,脚部受部材5を載置し
てなるもので、腰部受部材4の一対の側枠6,6(一方
の側枠6は図示を省略)をベッドフレーム2の側部にそ
れぞれ固定してある。腰部受部材4は、ベッドフレーム
2に固定した両側枠6,6間にビーム7,7を設け、お
およそロ字状に枠体を構成し、ビーム7,7の外側に位
置して丸棒状の弾性体係止部材8,8を両側枠6,6間
にビーム7,7と並行して設けている。
【0012】背部受部材3は、基部ビーム9と先端ビー
ム10との間に受ビーム11を差し渡し、基部ビーム9
に設けた小アーム12を前記腰部受部材4の側枠6に軸
13により支持し、背部受部材3を腰部受部材4に対し
傾斜自在としている。
【0013】脚部受部材5は、傾斜受部材5aと水平受
部材5bとよりなる。傾斜受部材5aは、腰部受部材4
と同様に、一対の側枠14,14(一方の側枠14は図
面上省略)間に先端ビーム15,基部ビーム16を設
け、両ビーム15,16間に受けビーム17を設けてあ
る。側枠14,14を腰部受部材4の側枠6に軸18に
よって支持することによって、傾斜受部材5aは腰部受
部材4に対し傾斜自在としている。
【0014】水平受部材5bは、背部受部材3と同一の
構造で、基部ビーム19と先端ビーム20との間に受け
ビーム21を設け、基部ビーム19に設けた小アーム2
2を前記傾斜受部材5aの側枠14に軸23により支持
している。受けビーム21の下部とベッドフレーム2と
の間に揺動腕24を設ける。
【0015】背部受部材3,腰部受部材4,脚部受部材
5を通して帯状弾性体25を複数並行して設ける。帯状
弾性体25は、ゴム糸或いはポリウレタン弾性糸を織り
込む或いは編み込んでなる織地或いは編地、ゴムその他
の弾性を有するシート状物などからなり、その端部に設
けたフック26を、図示の例では背部受部材3の先端ビ
ーム10と脚部受部材5の傾斜受部材5aの先端ビーム
15とに係止し、中間部分にあっては腰部受部材4に設
けた弾性体係止部材8,8の下位を摺動自在に通し弾性
体係止部材8,8と係合させ、背部受部材3の基部ビー
ム9,腰部受部材4のビーム7、傾斜受部材5aの基部
ビーム16の上位を通すことにより、背部受部材3から
脚部受部材5まで弾性体係止部材8に接した部分を除
き、連続して受け面を構成している。
【0016】水平受部材5bにあっては、基部ビーム1
9と先端ビーム20との間に前記同様に帯状弾性体27
を係止する。
【0017】背部受部材3と脚部受部材5の傾斜受部材
5aの傾斜装置29は次の如く構成されている。
【0018】フレーム2を支える脚30と一体のフレー
ム31に揺動駆動装置32を設ける。揺動駆動装置32
は、モータ或いは流体等適宜の手段により伸縮腕33を
該装置32から突出し、或いは退没させるもので、伸縮
腕33は連結腕34を介して背部揺動腕35に連結され
ている。背部揺動腕35には、先端にロール36を有
し、該ロール36を、背部受部材3の受けビーム11の
下面に当設している背部押上腕37を固定している。
【0019】38は、脚部受部材5の傾斜受部材5aを
上挙させるための脚部押上腕39を設けた背部揺動腕
で、脚フレーム31に枢着されている。脚部押上腕39
の先端にはロール40が設けられ、ロール40は傾斜受
部材5aの受けビーム17の下面と接している。背部揺
動腕35,脚部揺動腕38は、連杆41,42,中間揺
動腕43を介して連結され両者は同期して揺動し、背部
受部材3及び傾斜受部材5aを上挙する。
【0020】本考案ベッドにおいて、背部受部材3と脚
部受部材5の傾斜受部材5aとを水平位置或いは上挙位
置とするには、揺動駆動装置32の作動による。図示の
上挙位置から水平位置にするには揺動駆動装置32を作
動し伸縮腕33を揺動駆動装置32内に退没する。それ
により連結腕34を介して背部揺動腕35は図1におい
て時計針方向に旋回し、背部押上腕37を下降させるの
で、その先端のロール36は受ビーム11と当接した状
態で受けビーム11の先端方向に移行し、背部受部材3
は、軸13を中心に時計針方向に旋回し水平となる。一
方、背部揺動腕35の時計針方向への旋回動は、連杆4
1,中間揺動腕43,連杆42,脚部揺動腕38と伝え
られ、脚部押上腕39を反時計針方向に旋回動するので
その先端のロール40は受けビーム17の先端方向に移
行し、脚部受部材5の傾斜受部材5aは軸18を中心に
反時計針方向に旋回し水平となる。同時に水平受部材5
bも下降するが、先端を揺動腕24に支えられているの
で、水平状態を保ったまま下降することになる。記の背
部受部材3及び傾斜受部材5aの水平状態への移行につ
れ、前記各受部材
【0021】上記背部受部材3に対する脚部受部材5a
の上挙角度は任意に変更できる。脚部揺動腕38と連杆
42との接続位置を脚部揺動腕38の先端に近づける
程、上挙角度は少なくなる。
【0022】背部揺動腕35と連杆41の接続部位を背
部揺動腕35の基部に近づけると、背部受部材3の上挙
角度は大となる。
【0023】上記の脚部揺動腕38と連杆42の接続或
いは、背部揺動腕35と連杆41の接続部位を任意に選
択することによって背部受部材と脚部受部材の上挙角度
を変更できる。
【0024】上記接続部位の変更は、両者を接続してい
るピン45を抜きその位置を変えることにより行われ
る。また、背部受部材,脚部受部材の一方のみ上挙させ
たいときは一方の受部材の上記ピンを抜き連杆の接続を
断てば良い。
【0025】
【考案の効果】本考案ベッドは、ベッドフレ―ムに固定
した腰部受部材の両側に、背部受部材と脚部受部材とを
上挙可能に枢支して成るベッドにおいて、背部受部材を
支える背部押上腕を有する背部揺動腕と、脚部受部材を
支える脚部押上腕を有する脚部揺動腕とをベッドフレ―
ムに揺動自在に支持し、ベッドフレ―ムに揺動自在に支
持した中間揺動腕の一端に連杆を介して背部揺動腕を、
また前記中間揺動腕の他端には連杆を介して脚部揺動腕
をそれぞれ枢支し、前記背部揺動腕・脚部揺動腕・中間
揺動腕のいずれかひとつに揺動駆動装置を設けると共
に、前記背部揺動腕と連杆の連続部位及び前記脚部揺動
腕と連杆の接続部位をそれぞれ複数位置に変更できるよ
うにしたものであるため、背部受部材,脚部受部材の上
挙角度をあらかじめ任意に選択しておき、或いは自由に
変更することが可能であり、背部受部材の上挙角度に対
する脚部受部材の上挙角度を一旦決定しておけば、常に
その角度に両部材が上挙することになり、両受部材を別
々に上挙操作する必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案ベッドの一部縦断側面図である。
【図2】本考案ベッドの一部切除した状態の平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ベッド 3 背部受部材 4 腰部受部材 5 脚部受部材 5a 傾斜受部材 5b 水平受部材 32 揺動駆動装置 34 連結腕 35 背部揺動腕 37 背部押上腕 38 脚部揺動腕 39 脚部押上腕 41,42 連杆 43 中間揺動腕 45 ピン

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベッドフレ―ムに固定した腰部受部材の
    両側に、背部受部材と脚部受部材とを上挙可能に枢支し
    て成るベッドにおいて、背部受部材を支える背部押上腕
    を有する背部揺動腕と、脚部受部材を支える脚部押上腕
    を有する脚部揺動腕とをベッドフレ―ムに揺動自在に支
    持し、ベッドフレ―ムに揺動自在に支持した中間揺動腕
    の一端に連杆を介して背部揺動腕を、また前記中間揺動
    腕の他端には連杆を介して脚部揺動腕をそれぞれ枢支
    し、前記背部揺動腕・脚部揺動腕・中間揺動腕のいずれ
    かひとつに揺動駆動装置を設けると共に、前記背部揺動
    腕と連杆の連続部位及び前記脚部揺動腕と連杆の接続部
    位をそれぞれ複数位置に変更できるようにしたことを特
    徴とする傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッ
    ド。
JP1993037093U 1993-06-14 1993-06-14 傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッド Expired - Lifetime JP2536801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037093U JP2536801Y2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993037093U JP2536801Y2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08393U JPH08393U (ja) 1996-02-27
JP2536801Y2 true JP2536801Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=12487964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993037093U Expired - Lifetime JP2536801Y2 (ja) 1993-06-14 1993-06-14 傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536801Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010207458A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Aisin Seiki Co Ltd ベッド装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418409Y2 (ja) * 1973-02-03 1979-07-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08393U (ja) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483984B1 (ko) 무능력한환자를취급하기위한장치
JPS6077712A (ja) 椅子
US5014688A (en) Patient treatment table
JP2536801Y2 (ja) 傾斜する背部受部材・脚部受部材を有するベッド
JPH08224278A (ja) 病弱者リフト装置
JP3903444B2 (ja) ベッド
CN114081740A (zh) 一种三折翻身床垫
JP2536800Y2 (ja) 傾斜する背部受部材を有するベッド
JP4802201B2 (ja) リクライニング式ベッド
JP3746352B2 (ja) 動揺装置
JP3019209B2 (ja) ベッド等における展伸/逆展伸機構
JP3035861B2 (ja) ベッド等における床部支持フレームの昇降傾斜機構
JP2967813B2 (ja) 展伸機構を備えたベッド
US3341868A (en) Spring bed support
CN216603332U (zh) 一种三折翻身床垫
JPH0731642A (ja) ベッド
JP3020942B1 (ja) 可動型椅子
JPS6222198Y2 (ja)
JPH0780028A (ja) ベッド
JPS6320344Y2 (ja)
JP2001346838A (ja) 折畳式介護ベッド及び介護ベッド
JP2001213387A (ja) 起伏通路装置
JP2001197963A (ja) 折り畳みベッド
JPH0342910Y2 (ja)
JPH0133039Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961112

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term