JP2536780Y2 - U型プレキャスト梁における下端筋の配筋用治具 - Google Patents

U型プレキャスト梁における下端筋の配筋用治具

Info

Publication number
JP2536780Y2
JP2536780Y2 JP2326091U JP2326091U JP2536780Y2 JP 2536780 Y2 JP2536780 Y2 JP 2536780Y2 JP 2326091 U JP2326091 U JP 2326091U JP 2326091 U JP2326091 U JP 2326091U JP 2536780 Y2 JP2536780 Y2 JP 2536780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jig
precast beam
arranging
groove
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2326091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111859U (ja
Inventor
武穂 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maeda Corp
Original Assignee
Maeda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maeda Corp filed Critical Maeda Corp
Priority to JP2326091U priority Critical patent/JP2536780Y2/ja
Publication of JPH04111859U publication Critical patent/JPH04111859U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536780Y2 publication Critical patent/JP2536780Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、U型プレキャスト梁
の凹部内に下端二段筋を配筋する際に、鉄筋の移動、位
置決め、及び固定のための治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、U型プレキャスト梁中央の凹部内
に下端二段筋を配筋する際にその鉄筋の移動には、特に
治具的なものを使用しておらず、プレキャスト梁内底部
を引きずって移動していたため、コンクリート表面と鉄
筋との間の摩擦抵抗が大きく、非常に困難な作業となっ
ていた。
【0003】また、鉄筋の移動後の鉄筋の位置決めにお
いては、別途スペーサを鉄筋下に当てがって上下方向の
位置決めをしていたが、左右方向には定位置に拘束され
ていないため、コンクリート打設時の圧力等により鉄筋
が動いてしまうという難点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】この考案は、下端二段
筋を配筋する際の鉄筋移動に伴う摩擦抵抗により、鉄筋
移動作業が困難であるという課題、および移動後の鉄筋
の位置決め固定が不十分で、コンクリート打設時の圧力
等により鉄筋が動いてしまうという課題を解決すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案は上記従来の課
題を解決するために、ボルト挿通孔7を有する締結部5
aの左右両端に断面V形の溝部5bを設け、この溝部5
bの外側面をU型プレキャスト梁1の凹部2の底部に設
けた左右の傾斜面3’に倣った斜面に形成してなるU型
プレキャスト梁1における下端筋の配筋治具5を提案す
るものである。
【0006】
【作用】中央の締結部5aの左右両端に設けられた断面
V形溝部5bに下端二段筋8を係合させながら引っ張る
と、下端二段筋8はV形溝部5bに部分的に線接触する
だけでコンクリート表面に全面的に接触しないので、引
張り時の摩擦抵抗は大幅に低減される。
【0007】また、移動中及び移動後においても下端二
段筋8は常に溝部5b内に位置決め保持されるので、コ
ンクリート打設時の圧力等により動くおそれはない。
【0008】
【実施例】プレキャスト梁1は図1に示すように、その
中央に後打打ちコンクリートを打設して一体化するため
の凹部2を設けた断面U型に形成され、その凹部2の底
部は断面皿型状に形成され、その底部の両側に底面3に
向かって先細り状になるように傾斜面3’が設けられて
いる。
【0009】底面3には図2に示すように、長手方向に
所定間隔を置いてインサート4がその上端開口を表出し
て埋設され、各インサート4の上方に、両側面を傾斜面
3’に当接して支持した配筋治具5がインサート4にね
じ込んだボルト6により締結固定されている。
【0010】配筋治具5は図2及び図3に示すように、
比較的小巾な平板等からなる締結部5aの左右端に開放
部が上向きの断面V型に形成された比較的小巾の溝部5
bが設けられ、この溝部の外側面は凹部2の底部の傾斜
面3’に倣った傾斜面に形成されており、締結部5aの
中央にはボルト6を挿通するためのボルト挿通孔7があ
けられている。
【0011】以上の構成において凹部2内に下端二段筋
8を配筋する際には、プレキャスト梁1の一端部から下
端二段筋8を凹部2内に入れ、順次各配筋治具5の溝部
5b内に係合して滑動させながら移動させ、所要区間移
動後この溝部5b内に係合した状態で定置する。
【0012】このとき、下端二段筋8は小巾の溝部5b
に対して線接触で滑動するため、摩擦抵抗が極めて小さ
く、小さな力で容易に移動することができると共に、移
動後はプレキャスト梁1に予め配筋された下端一段筋9
から所定間隔離れた位置において各配筋治具6の溝部5
b内に安定して位置決め保持され、その後に凹部2内に
打設するコンクリートの圧力によっても左右に動くこと
はない。
【0013】なお、プレキャスト梁1の上部には肋筋1
0の内側に上端二段筋11及び上端一段筋12を二段配
筋する。
【0014】
【考案の効果】以上の通りこの考案によれば、下端二段
筋の移動時に配筋治具の小巾の溝部に対して線接触で滑
動するので、摩擦抵抗が極めて小さく、小さな力で容易
に移動することができると共に、移動後はプレキャスト
梁に予め配筋された下端一段筋から所定間隔離れた位置
において各配筋治具の溝部内に安定して位置決め保持さ
れ、その後に凹部内に打設するコンクリートの圧力によ
っても左右に動くことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の配筋治具の使用状態を示す縦断正面
図。
【図2】この考案の配筋治具の設置状態を示す縦断正面
図。
【図3】この考案の配筋治具の斜視図。
【符号の説明】
1 U型プレキャスト梁 2 凹部 3 底面 3’ 傾斜面 4 インサート 5 配筋治具 5a 締結部 5b 溝部 6 ボルト 7 ボルト挿通孔 8 下端二段筋 9 下端一段筋 10 肋筋 11 上端二段筋 12 上端一段筋

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルト挿通孔を有する締結部の左右両端
    に断面V形の溝部を設け、前記溝部の外側面を、U型プ
    レキャスト梁の凹部の底部に設けた左右の傾斜面に倣っ
    た斜面に形成してなることを特徴とするU型プレキャス
    ト梁における下端筋の配筋用治具。
JP2326091U 1991-03-16 1991-03-16 U型プレキャスト梁における下端筋の配筋用治具 Expired - Fee Related JP2536780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326091U JP2536780Y2 (ja) 1991-03-16 1991-03-16 U型プレキャスト梁における下端筋の配筋用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326091U JP2536780Y2 (ja) 1991-03-16 1991-03-16 U型プレキャスト梁における下端筋の配筋用治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111859U JPH04111859U (ja) 1992-09-29
JP2536780Y2 true JP2536780Y2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=31908550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326091U Expired - Fee Related JP2536780Y2 (ja) 1991-03-16 1991-03-16 U型プレキャスト梁における下端筋の配筋用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536780Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04111859U (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585016B2 (ja) コンクリート埋設物装置
JP2536780Y2 (ja) U型プレキャスト梁における下端筋の配筋用治具
JPH0663359B2 (ja) アウトレツトボツクスの設定具
JP2578230Y2 (ja) バイス
JP3824892B2 (ja) コンクリート埋設物装置、配線用ボックス及びバー材
JPH0637160Y2 (ja) スリーブ固定金物
KR200285219Y1 (ko) 거푸집 스페이서 체결구
JPH10140828A (ja) コンクリート型枠の根止め金具及びそれを用いたコンクリート型枠の根止め方法
JPH0617970Y2 (ja) 折戸の下部案内部材
JP2618839B2 (ja) プレキャスト床版の製造方法
JPS6344511Y2 (ja)
JPH09239715A (ja) セグメント製造用型枠
JP4080238B2 (ja) コンクリート埋設物支持用バー材を備えたコンクリート埋設物装置
JPH0157220B2 (ja)
JP3859993B2 (ja) 配設体
JP2562510Y2 (ja) 基礎用成型パネル
KR20030085775A (ko) 거푸집 스페이서 체결구
JPH076210Y2 (ja) リッパポイントのシャンク連結装置
JPH10102511A (ja) コンクリート基礎打設用型枠及び鉄筋の位置決め具
KR20190143166A (ko) 분리형 보 브라켓
JPH048578B2 (ja)
JPH0751546Y2 (ja) 軒樋保持具
JPH0383237U (ja)
JP2583543Y2 (ja) 梁型枠用セパレーター連結具
JPS6233870Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees