JP2535888Y2 - コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具 - Google Patents

コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具

Info

Publication number
JP2535888Y2
JP2535888Y2 JP9376090U JP9376090U JP2535888Y2 JP 2535888 Y2 JP2535888 Y2 JP 2535888Y2 JP 9376090 U JP9376090 U JP 9376090U JP 9376090 U JP9376090 U JP 9376090U JP 2535888 Y2 JP2535888 Y2 JP 2535888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
bolt
nut
end plate
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9376090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452007U (ja
Inventor
浩 小芝
Original Assignee
大同コンクリート工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大同コンクリート工業株式会社 filed Critical 大同コンクリート工業株式会社
Priority to JP9376090U priority Critical patent/JP2535888Y2/ja
Publication of JPH0452007U publication Critical patent/JPH0452007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535888Y2 publication Critical patent/JP2535888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、遠心力鋳造によるプレストレストコンクリ
ートパイル(PCパイル)の製造にあたって、パイル端板
と結合して使用する、ボルト付円板状金具に関するもの
である。
(従来の技術) PCパイルを製造するには、一般に、PCパイルの端板に
軸鉄筋の端部を係止するとともに、それら端板に、型枠
の緊張板や定着板である円板状金具を結合して、軸鉄筋
を緊張し、型枠内にコンクリートを注入して型枠を回転
することにより、コンクリートを遠心力で締固め、コン
クリートの硬化後、型枠を解放し、PCパイルを取出すと
いう作業を行っている。
この場合のパイル端板と円板状金具との結合は、実公
昭49-378号公報に記載されているように、パイル端板に
設けたネジ孔に、円板状金具(口金)を通してボルトを
ネジ込んで行なっている。
(考案が解決しようとする課題) このように、従来のものでは、パイルの成形にあたっ
てボルト締めをし、成形後にボルトを取りはずして製品
パイルを取り出し、再び成形のために円板状金具を締結
する、という工程を繰り返すのであるが、その都度多数
のボルトの締め込みと取りはずしをすることになり、多
くの手間を要し非能的であり、その作業の改善が求めら
れてきた。
本考案は、上記の問題点を解決するためになされたも
ので、円板状金具とパイル端板との締結を解除しても、
円板状金具からボルトが離脱することがなく、ボルトに
よる締結、解除作業が容易で能率よく行なえるようにし
た円板状金具を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するための本考案の構成について、
実施例に対応する図面を参照して説明すると、本考案
は、コンクリートパイル製造にあたってパイルの端板5
と結合して使用する円板状金具において、その板体8の
外周部に隔設したボルト挿通孔9,9に対応した位置に、
ナット10を上記ボルト挿通孔9の軸線方向にだけ遊動自
在に設けるとともに、上記ナット10に螺合して、パイル
の端板5と螺合するボルト15を進退自在に設けたことを
特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例について、図面を参照して説明
する。
第1図は本考案の円板上金具の全体と使用状態を示し
たもので、1は円筒状の型枠、2は型枠1の一端に着脱
自在に設けた型枠端板、3及び4は型枠1の他端に当接
される円板状金具で、パイルの軸鉄筋6,6の両端に結着
したパイル端板5,5と着脱自在に結合されるようになっ
ている。パイル端板5はリング状に形成されており、結
着したパイルの軸鉄筋6,6に対応した数のネジ孔7,7が周
方向に沿って隔設されている。
パイル端板5と結合する円板状金具には、パイル端板
5と接合する板体8の外周部の、上記ネジ孔7,7と対応
する位置に、ボルトの挿通孔9,9が隔設されている。そ
して、板体8のパイル端板5と接合しない一面側には、
各ボルト挿通孔9と対応して、パイル端板5のネジ孔7
と同様のネジ孔を形成したナット10が、ボルト挿通孔9
の軸線方向に所要の距離遊動自在に設けられている。即
ち、板体8の一面側に、配設するナット10の外側面に係
接する、ナット10の回り止め片11,11が、ナット10の高
さより高くして突設されているとともに、ナット10の横
移動防止片12,12が突設されており、ナット10はそれら
の片11,11,12,12に囲まれた中に挿入され、軸線方向に
だけ遊動自在になっている。また、回り止め片11,11の
外端にはボルト12の挿入孔14を有する天板13が固着され
ている。そして、天板13からナット10、板体8を通って
端板5のネジ孔7に螺合する長さの杆部16を有するボル
ト15が、天板13の通込孔14に挿入され、ナット10に螺合
して取付けられている。
したがって、ボルト15を回動してやれば、ボルト15は
ナット10との螺合によって進退し、端板5のネジ孔7と
螺合しまたは螺合を解くことになる。この場合、ナット
10はその軸線方向にある程度遊動自在となっているの
で、ボルト15もナット10と螺合した状態で軸線方向に遊
動できることになる。そのため、ボルト15の端板ネジ孔
7への螺合時の始端係合が支障なく行なえることにな
る。また、ボルト15とネジ孔7との螺合を解除した際に
は、ボルト15とナット10とは螺合されているので、ボル
ト15は板体8より抜け落ちるおそれがない。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案は、パイルの端板と結合
して使用する円板状金具において、その板体の外周部に
隔設したボルト挿通孔に対応した位置に、ナットを上記
ボルト挿通孔の軸線方向にだけ遊動自在に設けるととも
に、上記ナットに螺合して、パイルの端板と螺合するボ
ルトを進退自在に設けた構造としたので、円板状金具と
パイル端板とはボルトを回動するだけで締結することが
でき、また、締結を解除した際、ボルトはナットに螺合
されているので、板体より離脱することがなく、したが
って、円板状金具とパイル端板との締結、解除の繰返し
作業が簡便に能率よく行なえることになる。ま、ボルト
を螺合したナットはその軸方向に遊動できるので、ボル
トと端板ネジ孔との螺合が常に正しく行ない得ることに
なる等多くの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す円板状金具の全体と使
用状態を示す側断面図、第2図は本考案円板状金具の要
部を示す側断面図、第3図は第2図のA−A断面図であ
る。 1……型枠、3,4……円板状金具 5……パイル端板、7……ネジ孔 8……板体、9……ボルト挿通孔 10……ナット、11……回り止め片 12……横移動防止片、13……天板 14……通入孔、15……ボルト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリートパイル製造にあたってパイル
    の端板と結合して使用する円板状金具において、その板
    体の外周部に隔設したボルト挿通孔に対応した位置に、
    ナットを上記ボルト挿通孔の軸線方向にだけ遊動自在に
    設けるとともに、上記ナットに螺合して、パイルの端板
    と螺合するボルトを進退自在に設けたことを特徴とす
    る、コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具。
JP9376090U 1990-09-06 1990-09-06 コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具 Expired - Lifetime JP2535888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9376090U JP2535888Y2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9376090U JP2535888Y2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0452007U JPH0452007U (ja) 1992-05-01
JP2535888Y2 true JP2535888Y2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=31831212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9376090U Expired - Lifetime JP2535888Y2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535888Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452007U (ja) 1992-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535888Y2 (ja) コンクリートパイル製造用のボルト付円板状金具
CN211333781U (zh) 用于成型预留孔的模具
JP2529735Y2 (ja) コンクリートパイルの製造装置
JP2529736Y2 (ja) コンクリートパイルの製造装置
JPH0516350Y2 (ja)
JP3081441U (ja) コンクリート型枠板の締結具
JPH031183Y2 (ja)
KR200392006Y1 (ko) 세파타이
JPH0347075Y2 (ja)
JP2529737Y2 (ja) コンクリートパイル
JP3080519U (ja) コンクリート型枠板の締結具
JP2556762B2 (ja) 型枠締具
JP3081440U (ja) コンクリート型枠板の締結具
JPS629054Y2 (ja)
JP2505635Y2 (ja) コンクリ―トパイル製造時の緊張ロッド用継手
KR200339375Y1 (ko) 거푸집용 세파타이
JP2949520B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の製作方法
JPH0244976Y2 (ja)
JPH0235452Y2 (ja)
JP3584444B2 (ja) コンクリート型枠固定部材
JP2538784Y2 (ja) プレストレス装置
JPS6234565Y2 (ja)
KR200321433Y1 (ko) 거푸집용 세파타이
JP2619722B2 (ja) コンクリート打設用型枠等の締結装置
JPS5837610Y2 (ja) プレストレスコンクリ−ト柱体用の端面金具係止装置