JP2535522B2 - メツセ―ジ通信処理方式 - Google Patents

メツセ―ジ通信処理方式

Info

Publication number
JP2535522B2
JP2535522B2 JP62012297A JP1229787A JP2535522B2 JP 2535522 B2 JP2535522 B2 JP 2535522B2 JP 62012297 A JP62012297 A JP 62012297A JP 1229787 A JP1229787 A JP 1229787A JP 2535522 B2 JP2535522 B2 JP 2535522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
communication processing
communication
data
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62012297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181565A (ja
Inventor
茂樹 正木
隆司 川出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62012297A priority Critical patent/JP2535522B2/ja
Publication of JPS63181565A publication Critical patent/JPS63181565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535522B2 publication Critical patent/JP2535522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明は、パーソナルコンピュータ等から通信網を介
して特定の通信相手に各種メッセージを送達するメッセ
ージ通信処理方式に関するものである。
(従来の技術) 第4図は、従来のメッセージ通信処理方式の構成概要
を示す図である。
1,3は通信端末、2はメッセージ通信処理装置、4は
交換システム等からなる通信網、101は端末制御部、102
は入力部、103は表示部、201はメッセージ通信処理装置
制御部、202は加入者ファイル、401、402、403は前記通
信端末とメッセージ通信処理装置を接続する通信回線で
ある。
例として通信端末1から通信端末3にメッセージを送
達する場合について、動作概要を示す。
先ず、発信者は通信端末1を動作させて発呼し、通信
網4を介してメッセージ通信処理装置2に接続し、加入
者情報等を入力する。メッセージ通信処理装置制御部20
1は加入者ファイル202から当該加入者情報を読み出し、
発信者資格等の照合をする。照合結果が正しければ、メ
ッセージ通信処理装置2は発着信情報(メッセージの発
信元、着信先情報)の投入を要求する。
発信者は通信端末1の入力部102より、発着信情報を
投入する。この場合、通常キーボードから発着信情報と
して発信元および着信先の国名、地域名、組織名、部課
名、個人名などのような情報を入力する。
メッセージ通信処理装置2では、前記着信先情報をキ
ーとして加入者ファイル202を検索して着信者情報を読
み出す。その着信者情報に基づいて着信者を特定した
後、送達すべきメッセージを受け付ける。
この後、メッセージ通信処理装置2は前記着信者情報
から相手先通信端末3を特定し、該当の端末にメッセー
ジを送達するか、或はメッセージ通信処理装置制御部20
1に含まれる特定のメッセージボックスにメッセージを
蓄積した後、相手先通信端末3にメッセージが届いてい
る旨通知するか、もしくは相手先通信端末3から発呼さ
れた時にメッセージが届いている旨通知することによ
り、通信端末3からそのメッセージの取り出し要求があ
ったときに取り出し資格チェックを行った後、メッセー
ジを送信する。
着信側通信端末3では受信したメッセージを記憶装置
に蓄積したり、表示部に表示することにより、着信者が
そのメッセージを受け取っていた。
この様なメッセージ通信処理方式においては、通信相
手を特定するために入力する発信元、着信先情報は通常
コード情報で配送され、着信した端末でコード情報から
文字フォント等のパターン情報に変換して表示される方
式を取っている。
このため着信端末に表示された発信元情報、着信先情
報は、端末で持っている文字フォント等の形状で一意に
着まってしまい、タイプ文字のように機械的で人間味に
欠けた、融通性のないものとなっていた。またその情報
が着信者側でどの様な文字フォント等で出力されている
か発信者側では分からないという欠点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、これらの問題を解決し、融通性のあ
る、個性の出せる、暖かみのあるメッセージ通信処理方
式を実現することにある。
(発明の構成及び作用) 本発明は着信者にメッセージを配送する際に付加する
発信元、着信先を示す発着信情報として手書きのパター
ン情報を用いることを最も大きな特徴とし、以下図面に
基づいて説明する。
第1図は本発明によるメッセージ通信処理方式の一実
施例の構成を示す図である。
この構成は、基本的には従来の例として示した第4図
の構成と同様であるが、通信端末1にファクシミリ104
を、またメッセージ通信処理装置2に認識部203を付加
したところが異なる。
発信者は予め発着信情報をメッセージ通信処理装置2
に手書きパターンデータとして登録する。
第2図の本発明で使用するマークシートの一例を示す
図である。
先ず、発信者は第2図に示すようなマークシートに、
発着信情報として国名、地域名、組織名、部課名、個人
名等のうち登録した項目を、item領域501とパターンデ
ータ領域502に分けて記入しておく(第2図には発信者
名と着信者名を記入した例を示す)。
発信者はメッセージ通信処理装置2に発呼接続した
後、発着信情報の手書きパターンデータの登録であるこ
とを指示し、前記マークシートをファクシミリ104から
読み込ませる。
第3図は本発明における加入者ファイルのデータの論
理構造を示す図である。
メッセージ通信処理装置2では通信端末1から送信さ
れてきたマークシートのデータ内容から認識部203を用
いてitemを認識すると共にパターンデータを分離し、正
常で有れば第3図に示す加入者ファイルの加入者データ
の登録領域にitem領域501とパターンデータ領域502を対
応させてそれぞれ登録する。この登録処理を必要なだけ
繰り返す。
発信者がメッセージを送信する際の動作は従来の第4
図で説明した動作に基本的に同じである。発信者が通信
端末1を動作させてメッセージ通信処理装置2に発呼接
続し、発着信情報(発信元情報、着信先情報)、メッセ
ージを投入する。メッセージ通信処理装置2は発着信情
報の各項目が前記加入者ファイルのitemとして登録され
ていないかをチェックする。
もし登録されている項目が有れば、当該項目をそれと
同じitemに対応するパターンデータに置き換え、埋め込
み編集処理をする(仮に当該項目が“SATO"でitem
SATOならコードデータ“SATO"の代わりにパターンデー
を生め込む処理をする)。もし登録されている項目
がなければ特に何もしない。
この処理を終了した後、通信相手にメッセージを送達
する。メッセージの送達動作は第4図で説明した動作と
基本的に同じである。
尚、登録してある手書きパターン等を変更あるいは削
除したい場合は、変更したい項目を再度記入したマーク
シートを用い、また削除したい項目は手書きパターン部
分を記入しない(ブランクのままの)マークシートを用
い、メッセージ通信処理装置2に発呼接続して発着信情
報の変更あるいは削除であることを指示した後、登録す
る場合と同様な方法で加入者データの登録領域の該当位
置を変更あるいは削除することにより実現できることは
明らかである。
また発着信情報の項目と手書きパターンデータを対応
ずけて通信処理装置に登録する際に、前記実施例ではマ
ークシートにその項目とそのパターンの両方を記入して
メッセージ通信処理装置2に設けた認識部203を用いて
行ったが、メッセージ通信処理装置と会話しながら発着
信情報の項目はキーボード等から、パターンデータはイ
メージリーダやファクシミリから交互に入力して対応ず
けることも可能である。この場合は、通信処理装置に認
識部はなくても良い。
(効果の説明) 以上説明したように、本発明によれば、予めマークシ
ート等を用いて発着信情報(発信者名、着信者名等)を
手書きパターンデータの形式で通信処理装置に登録して
置き、メッセージ発信時に入力された発着信情報を対応
する前記手書きパターンデータに置き換えて配送するこ
とにより、字体等に融通性を持たせることが出来、個性
あふれる暖かみのあるメッセージを送達することが出来
る。特に、通信処理装置内に認識部を設けた場合には、
発信者または着信者に関するアイテム情報についても手
書きパターンデータとともにパターンデータとして入力
可能となるので、マークシート等を用いた簡単な登録手
段を提供することが出来るようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメッセージ通信処理方式の一実施
例の構成を示す図、第2図は本発明で使用するマークシ
ートの一例を示す図、第3図は加入者ファイルのデータ
の論理構造を示す図、第4図は従来のメッセージ通信処
理方式の構成概要を示す図である。 1,3……通信端末、 2……メッセージ通信処理装置、 4……通信網、 101……端末制御部、102……入力部、 103……表示部、104……ファクシミリ、 201……メッセージ通信処理装置制御部、 202……加入者ファイル、203……認識部、 401,402,403……通信回線、 501……item領域、 502……パターンデータ領域。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メッセージを蓄積・配送または変換・合成
    ・編集処理する通信処理装置を介して、通信端末間でメ
    ッセージ通信を行うメッセージ通信処理方式において、 前記通信処理装置は、 発信者または着信者に関するデータを記憶するデータ記
    憶手段と、 通信端末からのパターン登録要求により、発信者または
    着信者に関するアイテム情報と手書きパターンデータと
    を対にして前記データ記憶手段に登録するパターンデー
    タ登録手段と、 通信端末からのメッセージ通信要求に対して、発信者ま
    たは着信者に関するアイテム情報により前記データ記憶
    手段を検索し、該当する手書きパターンデータが存在す
    る場合に、その手書きパターンデータを相手通信端末へ
    要求されたメッセージとともに配送する手段とを備えた ことを特徴とするメッセージ通信処理方式。
  2. 【請求項2】前記通信処理装置のパターンデータ登録手
    段は、前記発信者または着信者に関するアイテム情報を
    パターンデータとして登録要求元の通信端末から入力
    し、パターン認識によってコードデータに変換して手書
    きパターンデータとともに前記データ記憶手段に登録す
    る ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のメッセー
    ジ通信処理方式。
JP62012297A 1987-01-23 1987-01-23 メツセ―ジ通信処理方式 Expired - Fee Related JP2535522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012297A JP2535522B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 メツセ―ジ通信処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012297A JP2535522B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 メツセ―ジ通信処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181565A JPS63181565A (ja) 1988-07-26
JP2535522B2 true JP2535522B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=11801391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012297A Expired - Fee Related JP2535522B2 (ja) 1987-01-23 1987-01-23 メツセ―ジ通信処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535522B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247591A (en) * 1990-10-10 1993-09-21 Interfax, Inc. Method and apparatus for the primary and secondary routing of fax mesages using hand printed characters
BE1007075A3 (nl) * 1993-05-10 1995-03-07 Philips Electronics Nv Telecommunicatienetwerk.
US5940187A (en) * 1997-01-06 1999-08-17 Bellsouth Corporation Method for certifying facsimile communications over a telephone network

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076873A (ja) * 1983-10-03 1985-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181565A (ja) 1988-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247591A (en) Method and apparatus for the primary and secondary routing of fax mesages using hand printed characters
GB2365566A (en) Addressing Email messages using name and telephone number
JP2535522B2 (ja) メツセ―ジ通信処理方式
US6754316B2 (en) Method and apparatus for registering unanswered telephone calls
JPH06164635A (ja) 電子メールシステム
JPS63181564A (ja) メツセージ通信処理方式
JPH0516070B2 (ja)
JP2588516B2 (ja) フアクシミリ通信処理方式
JPH08237420A (ja) ファクシミリデータ処理装置
JP2796165B2 (ja) 同報通信方式
JPH06133100A (ja) メッセージ返信管理方式
JPS63273968A (ja) 画像通信システム
JP2543866B2 (ja) メッセ―ジ通信方法
JP2851469B2 (ja) 名刺読取り装置
JPH05160907A (ja) 音声蓄積交換制御方式
JPH0738702A (ja) ファクシミリ通信処理方法
JPH0370258A (ja) 電子メール送信装置
JP3063001U (ja) 慶弔文用電報
JPH01855A (ja) ファクシミリ受信通知装置
JPH01264033A (ja) ファクシミリメールシステム
JPS5857851A (ja) ボイスメイルシステム
JPH04144468A (ja) ファクシミリ装置
JPH03159470A (ja) ファクシミリ装置
JPH0783418B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ受信装置
JPH04160952A (ja) ファクシミリ蓄積交換方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees