JPS5857851A - ボイスメイルシステム - Google Patents

ボイスメイルシステム

Info

Publication number
JPS5857851A
JPS5857851A JP15543581A JP15543581A JPS5857851A JP S5857851 A JPS5857851 A JP S5857851A JP 15543581 A JP15543581 A JP 15543581A JP 15543581 A JP15543581 A JP 15543581A JP S5857851 A JPS5857851 A JP S5857851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice mail
terminal
voicemail
data
reply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15543581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257390B2 (ja
Inventor
Michiko Haseyama
長谷山 美智子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15543581A priority Critical patent/JPS5857851A/ja
Publication of JPS5857851A publication Critical patent/JPS5857851A/ja
Publication of JPH0257390B2 publication Critical patent/JPH0257390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は送付されたボイスメイルに対する返答を速み
やかlこ入力し得るとともにこの返答の受信者が複数の
ボイスメイルの中から所望する返答用メイルのみを織り
出すことができるボイスメイルシステムに関する。
最近オフィスコストの高騰と相俟つてオフィスの生産性
向上を図るべく所鮪オフィスオートメーシ冒ンなる構想
が脚光をあびている。
ところで、このような構想の一環として電子メイルシス
テムなるものがある。すなわち、かかるシステムはディ
スプレイ、テレタイプライタなどの機能を有するCRT
端末より文書によるメツセージを送信し、これを一旦蓄
積記憶し、この記憶文書を受信者の都合のよい時間ある
いは一定時刻〈出力するようにしたものである。
ところが、このようなシステムでは端末としてディスプ
レイやテレタイプさらにはプリンタなどを設置しておか
なければならず、加えて電子メイルのためのネットワー
クをも新たに布設する必要があり、システム全体がかな
り高価なものになる欠点があうた。
そこで、このような不都合を補なうものとしてボイスメ
イルシステムなるものが考えられている。
すなわち、かかるシステムは文書の代わりに音声のメツ
セージを一時蓄積記憶し送付するもので。
現在の電子交換システムに音声の蓄積装置を付加するだ
けでよくシステム全体をかなり安価に実現できる。
ところが、このようなボイスメイルシステムは送信者か
らのボイスメイルを電子交換機を介してボイスメイル蓄
積装置に記、憶し、受信者側からの特定コードの入力−
こより上記蓄積装置に記憶したボイスメイルを順番に読
み出し受信者に送出するだけのものであるため、例えば
ボイスメイルにて受敗った会議開催の通知などに対する
出欠などの返答をボイスメイルにて行なう場合、受堆っ
たボイスメイル中に相手側の電話番号などが入力されて
いないとこれを調べ直さなければならず、また相手の電
話番号が入力されていても返答のためのボイスメイルを
送るには特定コードおよび相手の電話番号などをダイヤ
ルしなければならず、これらのために多大の手間がかか
るばかりかダイヤル操作ミスなども生じ易い欠点があっ
た。また、返答ボイスメイルの受信者が自分宛のボイス
メイルの中から会議開催の出欠の返答のみを堆り出した
い場合もこの返答が他のボイスメイルと混合して記憶さ
れているため全てのボイスメイルについて最初から聞か
なければならず極めて非能率的であった0 この発明は上記欠点を除去するためなされたもので、送
付されたボイスメイルに対する返答を即時−ζ入力し得
るとともくこの返答の受信者が蓄積された複数のボイス
メイルの中から所望する返答用メイルを効率よく取り出
すことができるボイスメイルシステムを提供することを
目的とする。
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する0 第1図において1はネットワーク例えば電子交換機で、
この交換機lは図示しないが中央制御処理装置、メモリ
装置、各種トランク、発信レジスタなどを有している。
この電子交換機1には複数の端末2m、2bp・・・2
nを接続するとともにボイスメイルのためのトランク回
路3を介してボイスメイル制御装置4を接続する。そし
て、この制御装置4に記憶手段としてデータファイル5
とボイスメイル6を接続しているO ここで、データファイル5はボイスメイルを送信した端
末の電話番号、ボイスメイルの送付先端末の電話番号、
ボイスメモリの入りているメモリエリアの先頭番地つま
りアドレスおよびこのボイスメイルに対する返答ボイス
メイルの入ってGするメモリエリアの先頭番地つまりア
ドレスを夫々記憶するものである。またボイスメイルフ
ァイル6はボイスメイルを蓄積記憶するものである。こ
の場合、これらデータファイル5およびボイスメイルフ
ァイル6は一諸の記憶手段でありでもよム)0次に、そ
の作用を説明する。
いま端末2aが端末2g、 2C−・に対し同一のボイ
スメイルを送付する場合、まず端末2aをオフツーツク
し特定のデータをダイヤルする。すると電子交換機1は
このデータがボイスメイル登録データであることを認識
し、端末2aをトランク回路3を介してボイスメイル制
御装置4に接続する。この状態で端末21はメツセージ
送付先である端末2b、2C・・・の電話番号を順番に
入力する。するとボイスメイル制御装置4はこのデータ
を識別し、第2図に示すデータファイル5中にボイスメ
イル送信端末2aの電話番号a1ポイスメイル送付先端
末2b 、2C・・・の電話番号す、c・・・2よびボ
イスメイルを蓄積記憶するメモリエリアの先頭番地つま
りアドレスdを書き込む。次に端末2mから音声による
メツセージを入力するとこれをボイスメイル制御装置4
が受信し、必要ならばアナログ/デジタル変換および音
声帯域圧縮し、あるいはアナログ信号のままで第3図に
示すボイスメイルファイル6のアドレスαにボイスメイ
ル人を記憶する。
以下同様に他の端末2b 2cmから送付されるボイス
メイルについても夫々送信側端末の電話番号す、c、−
・・送付先端末の電話番号ち@ 、’−*およびボイス
メイルを蓄積記憶するメモリエリアのアドレスルrがデ
ータファイル5に書き込まれるとともにボイスメイルB
、C,・・・がボイスメイルファイル6化書き込まれる
次に端末2bが自分宛に送付されたボイスメイルを聞こ
うとする場合、まず端末2bをオフフ。
りし、特定のデータをダイヤルする。すると電子交換機
1はこのデータがボイスメイルの受信データであること
を認識し、端末2bとボイスメイル制御装置4をトラン
ク回路3を介して接続する。
ボイスメイル制御装置4はデータファイル5内の送付先
電話番号のなかから端末2bの電話番号すを見つけ出す
とともにこのデータに対応したボイスメイルのアドレス
αを読み出し、このアドレスαをもとにボイスメイルフ
ァイル6よりボイスメイル人を読み出す。これによりこ
のボイスメイル人はボイスメイル制御装置4にて必要に
応じてデジタル/アナログ変換、帯域伸張など行なわれ
たのちトランク回路3を介して端末2bに送信されるO 端末2bがボイスメイルAの受信後このボイスメイルA
に対する返答が必要であることを知ると、フッキングあ
るいは特定データのダイヤルなどを行なう。すると、ボ
イスメイル制御装置4はこのときのデータがポイスメル
人に対する返答のボイスメイルを開始する信号であるこ
とを認識し第2図に示すデータファイル5中にボイスメ
イルファイルする返答ボイスメイルを蓄積記憶するメモ
リエリアの先頭番地つまりアドレスα1を書き込み、次
いで端末2bが返答ボイスメイルを入力するとボイスメ
イルファイル6内のアドレス町に返答ボイスメイルA′
を記憶する。
このようにボイスメイルAに対する他端末からの返答ボ
イスメイルについてもボイスメイルの入っているエリア
の先頭番地つまりアドレスα1.d。
・・・がデータファイル5に書き込まれるとともに返答
ボイスメイルA、A  がボイスメイルファイル6に書
き込まれる。
次に、端末2aがボイスメイル人に対する返答を聞きた
い場合端末2mをオフフックし、特定データをダイヤル
する。すると、電子交換機lはこのデータがボイスメイ
ル受信データであることを認識し、端末2aとボイスメ
イル制御装置4とをトランク回路3を介して持続する。
この状態で端末2aが例えば自分の電話番号をダイヤル
するとボイスメイル制御装置4はこのデータにより端末
2図のデータファイル5の中から端末2mに一歇した電
話番号畠を見つけ出すとともにこのデータに対応した返
答ボイスメイルのアドレスα1*”le”’を読み出し
、これらアドレスα8.α、・・・をもとにボイスメイ
ルファイル6より返答ボイスメイルAt人、・・・を順
次読み出す。これにより、これら返答ボイスメイル人2
人・・・はボイスメイル制御装置4゜トランク回路3を
介して端末2aに送信される。
なお、こうした返答ボイスメイルを聞くための操作を行
なった際、端末2aが送付したボイスメイルに対する返
答のボイスメイルが記憶されていない場合、あるいは端
末2mがボイスメイルを送付していない場合はボイスメ
イル制御装置4は端末21に対して特殊音あるいは音声
合成iこよる返答ボイスメイルなしのメツセージを送出
する。またボイスメイル受信を意味する特定コードを入
力後ある一定時間以内に自分の電話番号を入力しない場
合はボイスメイル制御装置4は端末2a宛に送付さ、れ
たボイスメイルおよび返答用ボイスメイルの全てを順番
に送信する。
しかして、このようなシステムによると、自分宛に送付
されたボイスメイルに対する返答を行なうのにフッキン
グあるいは特定コードなどのデー夕を入力するのみで返
答ボイスメイルを入力できるので、従来のいちいちボイ
スメイル送付を意味するコードおよび相手端末の電話番
号を入力しなければならないものに比べ操作を簡単に、
しかも確実なものにできる。また返答の受信者が返答ボ
イスメイルを聞きたい場合は返答ボイスメイル受信を意
味する特定データおよび自己の電話番号を入力するのみ
で蓄積されている複数のボイスメイルの中から所望する
返答ボイスメイルのみを取り出すことができるので、つ
まり受信者は不要なボイスメイルを無視し所望の返答ボ
イスメイルの内容のみを即時Cど知ることができるので
返答ボイスメイルを聞くための時間を大巾に短縮でき仕
事上の能率向上が大いに期待できる。また、このものは
同一ボイスメイルを複数の端末に送付し、複数の端末か
らの返答を聞きたいときはより有効である。
次に、第4図はこの発明の他実施例を示すものである。
この場合第4図はデータファイル空の内部構成のみを示
すもので、かかるデータファイル5は返答ボイスメイル
を識別するための検索コードをファイルする機能を有し
ている。
その他は第1図と同様である。・ 次にその作用を説明する。
いま端末2mが端末2b、2c、・・・に対し同一ボイ
スメイルを送付する場合、まず端末2麿をオフフックし
特定データをダイヤルする。すると電子交換機1はこの
データがボイスメイル登録コードであることを認識し、
端末21とボイスメイル制御装置4をトランク回路3を
介して接続する。次に端末2aが返答ボイスメイルを識
別するための検索コードXを入力すると、ボイスメイル
制御装f4はこのコードが検索コードであることを識別
し。
第4図に示すデータファイル5にボイスメイル送信側端
末2mの電話番号1と検索コードxlj−書き込む。次
に、端末2aがボイスメイルの送付先端末2b、2Cp
・・・の電話番号す、 c 、−・・を入力するとボイ
スメイル制御装置4はこのコードを認識し、第4図に示
すナータファイル5に送付先端末2b、2c、・−・の
電話番号b’、c、+・・を書き込むとともにボイスメ
イルを蓄積記憶するメモリエリアの先頭番地つまりアド
レスαを書き込み1次いで端末2mから意声によるメツ
セージを入力すると、ボイスメイル制御装置4はこのメ
ツセージを受信し、ボイスメイルファイル6のアドレス
αにボイスメイル人を記憶する。
以下、同様にしてwi4図に示すように端末2b。
2aから送付されるボイスメイルについても夫々送信側
端末の電話番号す、a、・・・、検索コードYv Xl
 g−”送付先端末の電話番号e、(ghi)・・・お
よびメモリエリアのアドレスr、β・−がデータファイ
ル5に書き込まれている。
次に、端末2bが自分宛に送付されたボイスメイルを聞
こうとする場合、上述と同様端末2bをフックオフし、
特定データをダイヤルする。すると、電子交換機2はこ
のデータがボイスメイル受信データであることを認識し
、端末2bとボイスメイル制御装置4をトランク回路3
を介してII続する。ボイスメイル制御装置4は第4図
に示すデー、97−イル5内の送付先電話番号の中から
端末2bの電話番号すを見つけだすとともにこのデータ
に対応したボイスメイルのアドレスαを読み出し、この
アドレスαをもとにボイスメイルファイル6よりボイス
メイル人を読み出し、これを端末2bに送出する。
端末2bがボイスメイル人の受信後このボイスメイル人
に対する返答が必要であることを知ると、フッキングあ
るいは特定データのダイヤルなどを行なう。すると、ボ
イスメイル制御装置4はこのときのデータがボイスメイ
ルAに対する返答のボイスメイルを開始する信号であ°
ることを認識し、第4図に示すデータファイル5中にボ
イスメイル人に対応する返答ボイスメイルを蓄積記憶す
るメモリエリアの先頭番地つまりアドレスα、を書き込
み、次いで端末2bが返答ボイスメイルを入力すると、
ボイスメイルファイル6内のアドレス町に返答ポイ不メ
イル人を記憶する。
次に、端末2暑がボイスメイル人に対する返答を聞きた
い場合、端末2mをオフフックし、特定データをダイヤ
ルする。すると電子交換機1はこのデータがボイスメイ
ル受信データであることをf!處し、端末2alボイス
メイル制御装置4をトランス回路3を介して接続する。
この状態で端末2aが検索コードXを入力すると、ボイ
スメイル制御装置4はこのコードにより端末21が送付
したボイスメイル人に対する返答ボイスメイル人の受信
であることを認識し、第4図のデータファイル6の中か
ら電話番号が1で、検索コードXのデータを見つけ出す
とともにこのデータに対応した返答ボイスメイルのアド
レスα1を読み出し、このアドレスα、をもとにボイス
メイルファイル6より返答ボイスメイルA、を読み出し
、これを端末2mに送出する。
しかして、このようにすれば上述した実施例と同様の効
果は勿論、同一端末が返答を必要とするボイスメイルを
複数回送付する場合には返答ボイスメイルを聞くのに検
索コードを入力することにより他の返答ボイスメイルを
聞くことに必要とする返答ボイスメイルのみを聞くこと
ができる利点がある。また、検索コードを例えば業務名
、会議名、所属、優先度などに対応させて送信者と受信
者の間で予め決めておけばボイスメイル受信端末側にで
検索コードを入力することでこのコードに対応したボイ
スメイルのみを優先して聞き、かつ返答を入力すること
ができ、送信者および受信者側−こてより効果的にボイ
スメイルを取扱うことができる。
次に、第5図はこの発明の異なる他実施例を示すもので
ある。この場合、第5図は電子交換機1にブayりに区
分された端末2a、 、 2a、、−2ni%2b1゜
2b、、−2btおよび2’t* 2n、、−2niを
接続するとともに各ブロック毎にボイスメイル装置7a
、7b。
−・7fiを割当て接続している。ここで、ボイスメイ
ル装置7m、7b、−78は第6図に示すようにトラン
ク回路71、ボイスメイル制御装置72.および記憶手
段としてデータファイル73とボイスメイルファイル7
4を有している。
次に、その作用を説明する。
いま、端末2町が端末”*p2a1m 2biy2bl
*2Ctに同一のボイスメイルを送付する場合、まず端
末2町をフックオフし、特定データをダイヤルする。
すると、電子交換機lはこのデータがボイスメイル登録
のためのデータであることを認識し、端末2m、をこれ
が属しているボイスメイル装置7mのボイスメイル制御
装置72にトランス71を介して接続する。次に、端末
2麿、が上述実施例と同様に検索コードXと送付先端末
の電話番号a2.a3゜bl、 b3. C1を入力す
る。するとボイスメイル制御装置72はこれらデータを
職別し、第7図に示すようにデータファイル73に送信
側電話番号al。
検索コードX、送付先電話番号a3.a3.bl、b3
゜C1gよびボイスメイルを記憶するエリアの先頭番地
つまりアドレスαを書き込む。次いで端末2町音声によ
るメツセージを入力するさ、ボイスメイル制御装置72
はこのメツセージを受信シ、ホイスメイルノア1イル7
4のアドレスαに蓄積記憶する。
端末2町がボイスメイルの登録を終えてオンフックする
と、ボイスメイル装置7mのボイスメイル制御装置72
は記憶した送付先電話番号の中に同ボイスメイル装置7
mに属さない端末の電話番号が書き込まれていないをチ
ェックし、属さない端末の電話番号bl、b3.clを
読み出す。またこれと併せて電話番号b1とb3が同一
のボイスメイル装置7b−こ礪し、電話番最上1がボイ
スメイル装置7C(ζ属していることを認識する。これ
によりまずボイスメイル装置7mのボイスメイル制御装
置72とボイスメイル装置7bのボイスメイル制御装置
72とをトランク回路を介して接続し、ボイスメイル装
置7mのボイスメイル制御装置72より、ボイスメイル
装置7bのボイスメイル制御装置72に対しボイスメイ
ル送付データを送信することを意味する特定コードを送
付先電話番号暑l。
検索コードx1送付先電話番号bl b3、ボイスメイ
ルの入っているエリアのアドレスαを送付する。
するとボイスメイル装置7bのボイスメイル制御装置7
2はこのデータを職別し、第8図で示すようにデータフ
ァイル73に書き込む。同様にして電話番号c1の属す
るボイスメイル装置7cのデータファイル73にも上記
データを書き込む。この場合ボイスメイル自体はボイス
メイル装置7b、7c iこ送信しないが送信してもよ
い。
ば下、同様にして端末2b、から送付されるボイスメイ
ルについては例えば同端末2b、が属するボイスメイル
装N7bのデータファイルク3に第8図に示すように送
信側端末の電話番号bl、検索コードY、送付先端末の
電話番号al、a3.c2.c3およびメモリエリアの
アドレスlが書き込まれ、こののちボイスメイル装置7
bに属さない端末のうち電話番号al、a3のデータは
第7図に示すようにボイ、スメイル装置7aのデータフ
ァイル73#こ転送され、電話番号C2,C3について
のデータも図示しないボイスメイル装置7Cのデータフ
ァイルに転送されている。
次に端末2b1が自分宛に送付されたボイスメイルを聞
うとする場合、上述同様特定データをダイヤルする。す
ると、電子交換!11はこのデータがボイスメイル受信
データであることをf!繊し、端末2b とこの端末 
 が属しているボイスメイル装置7bのボイスメイル制
御装置72を接続する。
するとこのボイスメイル制御装置72は第8図に示すデ
ータファイル73の中から端末2b、の電話番号b1と
これに一致するボイスメイルの送信側電話番号al、検
索コードX、ボイスメイルアドレスαを読み出す。また
同ボイスメイル制御装置72はこのデータより電話番号
a1の属するボイスメイル装置7a内のボイスメイルフ
ァイル74のアドレスαにボイスメイルが入っているの
を認識し、ボイスメイル装置7aのボイスメイル制御装
置72にボイスメイル受信を意味する特定コード、ボイ
スメイルα、検索コードX、送信側電話番号a1などの
データを送信する。こののちボイスメイル装置7aのボ
イスメイル制御装置72と端末2b、を接続するととも
にボイスメイル装置7bのボイスメイル制御装置72と
端末2b、の接続を切断する。これによりボイスメイル
装置7aはボイスメイル制御装置72によりボイスメイ
ルファイル74内のアドレスαよりボイスメイルを読み
出し端末2b−こ送信する。
ボイスメイルを受信した端末2b1がこのボイスメイル
に対する返答をする場合はフッキングあるいは特定デー
タを入力する。すると、ボイスメイル装置7aのボイス
メイル制御装置72はこのデータがボイスメイルに対す
る返答を意味するものであることを認識し第7図に示す
データファイル73の返答ボイスメイルアドレスエリア
に返答ボイスメイルを入れるアドレスα、を書き込むと
ともに端末2b1からの返答ボイスメイルをボイスメイ
ルファイル74のアドレスα、に書き込む。同様に他の
端末も上記ボイスメイルを受信後返答のメツセージを入
力すると第7図に示すデータファイル73に返答ボイス
メイルを入れるアドレスα8.α。
・・・を書き込むとともに返答ボイスメイルをボイスメ
イルファイル74のアドレスα2.α、・・・に書き込
む。次に、端末2a、が検索コードXのついているボイ
スメイルに対する返答を聞きたい場合は端末2a1をオ
フフックしたのち特定データおよび検索コードXを入力
する。すると電子交換機1はこの特定データがボイスメ
イル受信データであることを認識し端末2a、をこの端
末2m、が属しているボイスメイル装置71のボイスメ
イル制御装置72にトランク回路71を介して接続する
。こののちボイスメイル制御装置72は検索コードXを
用いてデータファイル73内の検索コードXに対応する
返答ボイスメイルのアドレスα1.σ1−を読み出し、
ボイスメイルファイル74のこれらアドレスα1.α鵞
・・・より順次返答ボイスメイルを読み出し端末2町に
送信する。
なお、ここでボイスメイル(返答用ボイスメイルも含む
)を登碌する際例えばボイスメイル装置71のファイル
73.74が満杯のとき、ボイスメイイル装置7麿自身
が故障のとき、他の端末がボイスメイル装置7mに接続
中のときは他のブロックの空きボイスメイル装置を探し
出しこれにデータおよびボイスメイルなどを記憶し、゛
ボイスメイル装置7g+のファイル73.74が満杯で
なくなったとき、故障が回復したとき、接続中の端末が
なくなったときにボイスメイル装置71のファイルへボ
イスメイル、送信先電話番号、送付先電話番号、ボイス
メイルアドレスなどを転送すればよい。勿論他のボイス
メイル装置7b、7c・−についても同じである。
しかして、このようにすれば上述した実施例と同様の効
果は勿論ボイスメイル装置に同時にアクセスが集中しな
いためボイスメイル装置中のボイスメイル制御装置に能
力の低いものを用いることができ経済的に有利である。
またボイスメイル装置が故障したり記憶容量が不足する
場合は他のボイスメイル装置に代替することもできるの
で、システムの運用を円滑にできる。更にブロックにま
とめられた端末毎−こボイスメイル装置が割当てられる
のでボイスメイルの蓄積記憶ファイルが満杯になったと
きのファイル管理あるいは故障したときの対処が容易で
ある。
次に、第9図はこの発明の更に異なる他実施例を示すも
のである。この場合、第9図では複合端末8を示してい
る。この複合端末8は電話ハン、ドセット81、キーボ
ード82、表示装置83、データファイル841とボイ
スメイルファイル842を有する記憶装置84.演算制
御装置85.インクフェイス86より構成されるもので
、電子交換に上述し光端末に代わって接続される。
しかして、このような複合端末8を用いればボスメイル
を登録する際入力する検索コードなど入力をキーボード
82より行なうことができ。
索コードの内容が回転式ダイヤルあるいは押ボン式ダイ
ヤルなどの場合に比べ正確にできる。
た返答ボイスメイルを受信する際返答ボイスメルを入力
した端末の電話番号を表示装置83に示するCともでき
る。更には返答ボイスメイルまだ登録していない端末の
電話番号を表示装置ディスプレイすることもできる。ま
た、各端末に記憶装置を持つているのでボイスメイル装
置ルが満杯になったときの管理、故障のときの対などを
より簡単にすることもできる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず旨を変更
しない範囲で適宜変形して実施できる。
えば複合端末から返答ボイスメイルを送付する音声によ
るメツセージの代わりにキーボードか文書を入力するこ
とにより受信者が返答ボイスメイルを受信する際音声と
してのメツセージの代わりに表示装置に返答メツセージ
を出力することも実現可能であり、会議の出欠などを知
らせる返答の場合は効果的である。また自分宛に送付さ
れたボイスメイルの内容が他の人が返答すべき事柄であ
ることが判ったときはこのボイスメイルにメツセージを
付加し上記他人の端末に回送し、この端末の人がボイス
メイルを聞いて返答するようなことも実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すプロ、り図。 第2図は同実施例に用いられるデータファイルの内部構
成図、第3図は同実施例に用いられるボイスメイルファ
イルの内部構成図、第4図はこの発明の他実施例に用い
られるデータファイルの内部構成図、第5図はこの発明
の異なる他実施例を示すブロック図、第6図は同他実施
例〈用いられるボイスメイル装置を示すブロック図、第
7図および第8図は同ボイスメイル装置に用いられるデ
ータファイルの内部構成図、第9図はこの発明の更に異
なる他実施例に用いられる複合端末を示すブロック図で
ある。 1・・・電子交換機  2a、2bp ・−・2”# 
2”s t ”* e−2a i、 2bl 、 2b
2−2bi”2n、、 2111!、−2n i 一端
末       3,71・・・トランク回路4.72
・・・ボイスメイル制御装置 5.73・・・データファイル 6,74−・ボイスメ
イルファイル  7a、7b、・・・7n、・・・ボイ
スメイル装置8・・・複合端末   81・・・電話ハ
ンド、セット82・・・キーボード 83・・・表示装
置84・・・記憶装置  85・・・演算制御装置86
・・・インターフエイス 第2図        $3図 第4 図 llls図 第6図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ネットワークと、このネットワークに接続される複数の
    端末と、送信側および送付先のデータとともにボイスメ
    イルおよび返答ボイスメイルを記憶する記憶手段とを具
    備し、送信側端末より入力される送信側および送付先デ
    ータとともにボイスメイルを記憶手段に記憶し、送付先
    端末での特定のデータの入力−こより上記送付先データ
    に対応するボイスメイルを読み出すきともに特定データ
    の入力により上記ボイスメイルに対応する返答ボイスメ
    イルを上記記憶手段に記憶し上記送信側端末での特定デ
    ータの入力により上記送信側データに対応する返答ボイ
    スメイルを読み出すことを特徴とするポイシメイルシス
    テム。 (2)  上記返答ボイスメイルは複数の送付先端末に
    対応して複数存在することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のボイスメイルシステム。 (3)上記ボイスメイルに付随するデータには業務1、
    余議名、所属、優先度などに対応して予め決められる検
    索コードが含まれることを特徴とする特許請求の範囲第
    1y4又は第2項記載のボイスメイルシステム。 (4)  上記端末をブロックに区分するとともに各ブ
    ロック毎に上記記憶手段を割当てることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかに記載のボイ
    スメイルシステム。
JP15543581A 1981-09-30 1981-09-30 ボイスメイルシステム Granted JPS5857851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543581A JPS5857851A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ボイスメイルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15543581A JPS5857851A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ボイスメイルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857851A true JPS5857851A (ja) 1983-04-06
JPH0257390B2 JPH0257390B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=15605958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15543581A Granted JPS5857851A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 ボイスメイルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5857851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430357A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nippon Telegraph & Telephone Information guide service offering device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851662A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Fujitsu Ltd 通話記録・再生制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851662A (ja) * 1981-09-22 1983-03-26 Fujitsu Ltd 通話記録・再生制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6430357A (en) * 1987-07-27 1989-02-01 Nippon Telegraph & Telephone Information guide service offering device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257390B2 (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6072862A (en) Adaptable method and system for message delivery
US5944786A (en) Automatic notification of receipt of electronic mail (e-mail) via telephone system without requiring log-on to e-mail server
MXPA01009803A (es) Sistema y metodo para integrar mensajeria de audio y visual.
US7457398B2 (en) Methods and systems for providing voicemail services
US20020075519A1 (en) Personal switchboard system and method
JP3419868B2 (ja) 信号送信方式
JPH11205450A (ja) ボイスメール装置およびボイスメールの処理方法
JPS5857851A (ja) ボイスメイルシステム
KR100336014B1 (ko) 구내망에서 통합 메시징 시스템 및 방법
JPS5857850A (ja) ポイスメイルシステム
JPS60229460A (ja) メ−ルボツクス通信方式
JPH11177612A (ja) 無線通信システム
JPS60142664A (ja) 情報処理システム
JPH11136316A (ja) 着信端末機
JPS59214367A (ja) 複合メ−ル装置
JPS62112456A (ja) 統合メ−ル装置接続方式
JP2543866B2 (ja) メッセ―ジ通信方法
KR20010099095A (ko) 통합메세징시스템의 이메일주소록검색방법
JPS60162332A (ja) 複合メ−ル装置
JP2911729B2 (ja) ボイスメール装置
JPH09162973A (ja) マルチメディア通信方法及びシステム
JPS6316749A (ja) 定型メ−ル作成方式
JPS60100855A (ja) メ−ルボツクスシステム
JPH10107901A (ja) 伝言メッセージ通知方式
JPH011360A (ja) スケジュ−ル連動型取次装置