JPS63181564A - メツセージ通信処理方式 - Google Patents

メツセージ通信処理方式

Info

Publication number
JPS63181564A
JPS63181564A JP62012298A JP1229887A JPS63181564A JP S63181564 A JPS63181564 A JP S63181564A JP 62012298 A JP62012298 A JP 62012298A JP 1229887 A JP1229887 A JP 1229887A JP S63181564 A JPS63181564 A JP S63181564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
message
communication
communication processing
message communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62012298A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Masaki
正木 茂樹
Takashi Kawade
川出 隆司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62012298A priority Critical patent/JPS63181564A/ja
Publication of JPS63181564A publication Critical patent/JPS63181564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野) 本発明はファクシミリ端末あるいはファクシミリが付属
した複合端末を用いて通信網を介して特定の通信相手に
各種メツセージを送達するメツセージ通信処理方式に関
するものである。
(従来の技術) 第3図は、従来のメツセージ通信処理方式の構成概要を
示す図である。
1.3は通信端、末、2はメツセージ通信処理装置、4
は交換システム等からなる通信網、lotは端末制御部
、102は入力部、103は表示部、201はメツセー
ジ通信処理装置制御部、202は加入者ファイル、40
1,402,403は前記通信端末と通信処理装置を接
続する通信回線である。
例として通信端末1から通信端末3にメツセージを送達
する場合について、動作概要を示す。
先ず、発信者は通信端末1を動作させて発呼し、通信w
44を介してメツセージ通信処理装置2に接続する。メ
ツセージ通信処理装置制御部201は加入者ファイル2
02から発信者情報を読み出し1発信者資格等の照合を
する。
照合結果が正しければ、メツセージ通信処理装置2は通
信相手先情報(メツセージの送達光情報)の投入を要求
する。
発信者は通信端末1の入力部102より、通信相手先情
報を投入する。この場合通常キーボードから通信相手先
情報として国名、地域名、組織名、部課糸、個人名など
のような情報を入力する。
メツセージ通信処理装置2では、前記通信相手先情報を
キーとして加入者ファイル202を検索して着信者情報
を読み出す。その着信者情報に基づいて着信者を特定し
た後、送達すべきメツセージを受は付ける。
一方、メツセージ通信処理装置2は前記着信者情報から
相手先通信端末3を特定し、該当の端末にメツセージを
送達するか、或はメツセージ通信処理装置制御部201
に含まれる特定のメツセージボックスにメツセージを蓄
積した後、相手先通信端末3にメツセージが届いている
旨通知するか、もしくは相手先通信端末3から発呼され
た時にメツセージが届いている旨通知することにより1
通信端末3からそのメツセージの取り出し要求があった
ときに取り出し資格チェックを行った後、メツセージを
送信する。
着信側通信端末3では受信したメツセージを記憶装置に
蓄積したり、表示部に表示することにより、着信者がそ
のメツセージを受は取っていた。
この様なメツセージ通信処理方式においては、通信相手
を特定するために投入すべき情報等が多く、これらをキ
ーボードから一つ一つ入力するために大変な苦労を強い
られたり、端末操作の専門的知識を必要としたりした。
また、特定の人などに頻繁に通信する場合においては、
通信する度毎に毎回同じ情報を投入しなければならない
という不便さがあった。
(発明の目的) 本発明の目的は、これらの問題を解決し、使い勝手の良
いメツセージ通信処理方式を実現することにある。
(発明の構成及び作用) 本発明は通信相手先情報等の入力をマークシートを用い
て行うことを最も大きな特徴とし、以下図面に基づいて
説明する。
第1図は本発明によるメツセージ通信処理方式の一実施
例の構成を示す図である。
この構成は基本的に従来の第3図の構成と同様であるが
、通信端末にファクシミリ104を、またメツセージ通
信処理装置2に認識部203を付加したところが異なる
第2図は本発明で使用するマークシートの一例を示す。
先ず、発信者は予め第2図に示すようなマークシートに
通信相手先情報(国名、地域名、組織名、部課糸、個人
名等)を記入しておく。
発信者が通信端末1を動作させて発呼し、メツセージ通
信処理装置2が通信相手先情報を要求する所までの動作
は、従来の第3図の説明の動作に同じである。
メツセージ通信処理装置2からの通信相手先情報の投入
要求に対して、発信者は前記マークシートをファクシミ
リ104から読ませてメツセージ通信処理装置2に送信
する。
メツセージ通信処理装置制御部201ではマークシート
から入力された通信相手先情報を、認識部203を用い
て認識する。認識された情報をキーとしてメツセージ通
信処理装置制御部201は、加入者ファイル202を検
索して着信者情報を読み出す。
以降は第1図の動作説明と同じである。
尚、マークシートに記入する通信相手先情報の形式とし
ては、日本、横須賀布、NTT、通信研究部、佐藤太部
等のように漢字や仮名文字、英数字等により直接入力す
る方法の他に、暗号のように予め略号(文字、記号、特
殊マーク、バタン等も含む)と実際に使用される情報を
対応させておき、(例えば、Jなら日本、XYZなら佐
藤太部等、■なら日本・・・・佐藤太部等)、略号を入
力する方法等が考えられる。
何れの場合でも加入者ファイルに、端末から入力される
情報に対応する通信相手情報を予め登録しておく。
本実施例では、認識部をメツセージ通信処理装置に設置
する場合ついて説明したが1通信端末1に設置すること
により、容易に本方式を実現することも出来る。
更に本実施例では、マークシートを使用する範囲を通信
相手先情報を入力する部分について限定して説明したが
、発呼からメツセージを送信して切断するまでメツセー
ジを含め情報の入カー切を総てマークシート(任意バタ
ン用マークシートも含む)を利用して行うことも可能で
ある。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、マークシートに
通信相手先情報等メツセージ通信処理を行うために必要
となる情報を予め記入しておき、このマークシートをフ
ァクシミリなどを用いて入力することにより、特に端末
の複雑な操作を知らなくても容易に且つ正確にその情報
を入力することが可能となる。
また、頻繁に通信する相手には同じマークシートを使用
することにより、その都度前記情報をキーボード等から
入力する不便さを解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるメツセージ通信処理方式の一実施
例の構成を示す図、 第2図は本発明で使用するマークシートの一例を示す図
、 第3図は従来のメツセージ通信処理方式の構成概要を示
す図である。 ■、3 ・・・通信端末、 2・・・メツセージ通信処理装置、 4 ・・・通信網、 101・・・端末制御部、102・・・入力部、103
・・・表示部、104・・・ファクシミリ。 201・・・メツセージ通信処理装置制御部、202・
・・加入者ファイル、203・・・認識部、401.4
02,403・・・通信回線。 特許出願人 日本電信電話株式会社 岩  上  昇  二 ノ゛ 、  −−、、−−1・ Lン! ゛−ユノ 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 パーソナルコンピュータ、ワークステーション、ファク
    シミリ等を通信回線等により通信処理装置に接続してメ
    ッセージを蓄積・配送または変換・合成・編集処理する
    メッセージ通信処理方式において、 マークシートから通信相手先情報などの通信に必要とな
    る情報を入力する第1の手段と、入力された情報を認識
    する第2の手段と、認識された情報をキー情報として予
    め登録された加入者情報から通信相手を検索、特定する
    第3の手段とを用いて、メッセージ通信処理を行うこと
    を特徴とするメッセージ通信処理方式。
JP62012298A 1987-01-23 1987-01-23 メツセージ通信処理方式 Pending JPS63181564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012298A JPS63181564A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 メツセージ通信処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62012298A JPS63181564A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 メツセージ通信処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63181564A true JPS63181564A (ja) 1988-07-26

Family

ID=11801419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62012298A Pending JPS63181564A (ja) 1987-01-23 1987-01-23 メツセージ通信処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63181564A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112265A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Sharp Corp 電子ファイリング装置
US5692340A (en) * 1994-08-30 1997-12-02 Kinugawa Rubber Ind. Co., Ltd. Spacer for sealing member

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265941A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メ−ル配送制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265941A (ja) * 1985-05-21 1986-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電子メ−ル配送制御方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03112265A (ja) * 1989-09-26 1991-05-13 Sharp Corp 電子ファイリング装置
US5692340A (en) * 1994-08-30 1997-12-02 Kinugawa Rubber Ind. Co., Ltd. Spacer for sealing member
US5964062A (en) * 1994-08-30 1999-10-12 Kinugawa Rubber Ind. Co., Ltd. Vehicular sealing member having a spacer inserted in a hollow lip portion thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0504884A2 (en) Facsimile mail system linked to data communication system
US8271002B2 (en) E-mail distribution system, and E-mail distribution method
JPH11345184A (ja) 電子メール通信装置及びその制御方法
JP2001217861A (ja) いたずらメール防止システム及びメールセンタ装置
JPS63181564A (ja) メツセージ通信処理方式
JP2002016701A (ja) 携帯電話機向けの音声/テキスト変換サービス装置
JP3792022B2 (ja) 発信元表示システム並びにそのための交換機,電話回線管理センタおよびプログラム記憶媒体
KR20000049859A (ko) 복합통신망을 이용하여 개인정보를 관리하기 위한 시스템
JPS63181565A (ja) メツセージ通信処理方式
JP3775651B2 (ja) 通信管理装置
JPH0621975A (ja) ネットワーク間アクセス装置
JPS63169869A (ja) フアクシミリ通信システム
JPS61163769A (ja) フアクシミリシステム
JPH11252258A (ja) 公衆電話装置用icカードによるメール提供サービス対応公衆電話装置
JP2779426B2 (ja) 伝言通信装置
JPH0516070B2 (ja)
KR920007143B1 (ko) 음성 우편장치의 계층적 부서 안내 방식에 의한 자동콜 접속방법
JPS6314575A (ja) 自動着信相手先認識方式
KR20010094643A (ko) 전화번호 형태의 메일 계정을 이용한 인터넷 메시지 전송방법
JPS63181560A (ja) フアクシミリ通信処理方式
KR940027435A (ko) 한글 코드 키입력에 의한 무인교환 안내 시스템 구현방법
JP2006174109A (ja) 個人認証機能を備えた電話システム及び電話機
JPH01200759A (ja) 電子メール送信制御方式
JPS63181561A (ja) メッセージ通信方法
JP2001243332A (ja) 展示会等の来場希望者登録システム及び展示会等の来場希望者登録方法