JP2535192Y2 - シヤツター装置 - Google Patents

シヤツター装置

Info

Publication number
JP2535192Y2
JP2535192Y2 JP12876488U JP12876488U JP2535192Y2 JP 2535192 Y2 JP2535192 Y2 JP 2535192Y2 JP 12876488 U JP12876488 U JP 12876488U JP 12876488 U JP12876488 U JP 12876488U JP 2535192 Y2 JP2535192 Y2 JP 2535192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
panel
upper guide
pair
support rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12876488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251689U (ja
Inventor
文男 八木
松三郎 鈴木
浩一 近藤
敏彦 有山
Original Assignee
文化シヤツター株式会社
ルミツター工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 文化シヤツター株式会社, ルミツター工業株式会社 filed Critical 文化シヤツター株式会社
Priority to JP12876488U priority Critical patent/JP2535192Y2/ja
Publication of JPH0251689U publication Critical patent/JPH0251689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535192Y2 publication Critical patent/JP2535192Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この考案は、複数の連繋パネルにより建物の出入口や
窓等のシャッター開閉用開口を開閉するシャッター装置
に関するものである。
【従来の技術】
第3図は従来のシャッター装置におけるパネル収納用
ボックスの断面図であり、図において、1は建物の出入
口や窓等のシャッター開閉用開口の両側に起立配置され
た左右一対のガイドレールであり、これらのガイドレー
ル1の上部にはパネル収納用のボックス2が配置されて
いる。 このボックス2内には、その出入口上方に位置する左
右一対のパネル駆動用のスプロケット3が配置され、該
スプロケット3は開閉機Mにより減速機等を介して正逆
回転駆動されるようになっている。 かかるスプロケット3には、上記ガイドレール1に沿
って昇降移動する左右一対のチェーン4が噛合してい
る。 これらのチェーン4は、上記ガイドレール1の相互間
で垂直面方向に隣合う上下複数段のパネル5をそれぞれ
の両側方で屈曲回動可能に連繋している。 各パネル5はそれぞれの上部両側に左右一対の上部ガ
イドローラ6を有しており、これらの上部ガイドローラ
6はガイドレール1に昇降自在に係合し、且つ、上記ボ
ックス2内の上部に配置された支持レール7上に移行可
能となっている。 この支持レール7は、上記ボックス2内でスプロケッ
ト3の近傍から遠ざかる方向に向って漸次下降する傾斜
状態に配置されている。 次に動作について説明する。左右のガイドレール1間
にパネル5が繰り出されたシャッター閉鎖状態におい
て、上記パネル5をボックス2内に収納すべく開閉機M
を起動させてスプロケット3を矢印方向に回転駆動させ
ると、該スプロケット3に噛合しているチェーン4がガ
イドレール1に沿って上昇することにより、上記パネル
5がボックス2内に進入してくる。 そして、パネル5の上部ガイドローラ6がスプロケッ
ト3を通過して支持レール7上に移行すると、この支持
レール7が傾斜していることにより、上記上部ガイドロ
ーラ6はパネル5の自重により支持レール7上を転動下
降する。 もって、上述の如くボックス2内に順次進入してきた
パネル5はそれぞれ垂直姿勢で隣合った並列状態に支持
レール7で吊持されてボックス2内に収納される。 このようなパネル収納状態から開閉機Mを逆起動させ
ると、スプロケット3が矢印とは逆方向に駆動されるこ
とにより、支持レール7で吊持された各パネル5がチェ
ーン4を介してガイドレール1間に送り出され、これに
よって、上記各パネル5はシャッター閉止位置に繰り出
される。
【考案が解決しようとする課題】
従来のシャッター装置は以上のように構成され、ボッ
クス2内に進入してきた各パネル5をそれぞれ垂直姿勢
のまま並列状態に吊持する支持レール7が傾斜している
ので、その傾斜分Δhをパネル5単体の高さ対応分hに
加味したボックス2の高さΔh+hとしなければなら
ず、このため、ボックス2の高さ寸法を大きくしなけれ
ばならないという問題点があった。 このようにボックスの高さ寸法が大きくなると、シャ
ッター装置を店舗等で天井内納りとした場合、パネル収
納スペースの為に天井が低くなるなど、出入口の開口高
さが制約され、シャッター設置個所も限定されるなどの
弊害が生じると共に、シャッター装置全体の美観が損な
われる等の問題点があった。 この考案は上記問題点を解消するためになされたもの
で、各パネルの高さ寸法を変えることなく、パネル収納
用ボックスの高さ寸法を従来の上記Δh分だけ小さくで
き、それでいて上記ボックス内へのパネルの収納動作お
よび収納パネルの繰出動作を円滑に遂行させることがで
きるシャッター装置を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
この考案に係るシャッター装置は、シャッター開閉用
開口の両側に配置された左右一対のガイドレールと、こ
れらのガイドレールに両側部が昇降自在に係合されて上
部のパネル収納用ボックス内に移動可能な複数のパネル
と、これらのパネルの上部両側に回転自在に軸支された
左右一対の上部ガイドローラと、該上部ガイドローラの
ローラ軸を介して上記パネル相互をそれぞれの両側で連
繋している左右一対のチェーンと、上記ボックス内に配
置されて上記チェーンを噛合させた左右一対のパネル駆
動用のスプロケットと、該スプロケットの回転による上
記チェーンの送り作動で上昇移動して上記左右一対のス
プロケット間を通過するパネルの上部ガイドローラを支
承して上記各パネルを垂直姿勢で隣合った並列状態に吊
持する支持レールとを備えたシャッター装置において、
上記ボックス内に上記支持レールを水平に配置すると共
に、上記チェーンの送り作動で上昇移動して上記スプロ
ケット間を通過するパネルの上部ガイドローラが支持レ
ール上に移行した直後にその上部ガイドローラのローラ
軸とチェーンとの連結部を上方から押圧して支持レール
上で上記上部ガイドローラを所定の転動方向に強制移動
させるためのチェーン押圧移動手段を備えたものであ
る。
【作用】
この考案におけるシャッター装置では、パネル収納用
ボックス内にパネル吊持収納用の支持レールを水平に配
置したので、該支持レールを傾斜配置としていた従来の
場合に比してその傾斜分だけ上記ボックスの高さ寸法を
小さくできる。このため、シャッター装置を例えば店舗
等で天井内納りにした場合や天井が低い個所に設置した
場合にあっても、その出入口の開口高さが制約されるよ
うなことがなくなり、且つ、シャッター装置全体の美観
も向上する。 しかも、パネル収納用ボックス内に配置された左右一
対のスプロケットの回転によるチェーンの送り作動で上
昇して上記スプロケット間を通過するパネルの上部ガイ
ドローラが支持レール上に移行すると、該支持レール上
に移行直後の上部ガイドローラのローラ軸とチェーンと
の連結部が上方からチェーン押圧移送手段で押圧されて
支持レールに沿った所定方向に強制移動させられること
により、パネルの収納動作が円滑に行われる。 即ち、支持レール上に移行直後の上部ガイドローラの
ローラ軸とチェーンとの連結部は、支持レールとチェー
ン押圧移送手段との間に挟み込まれた状態となって、該
チェーン押圧移送手段との摩擦係合力で上述のように強
制移動させられることによって、支持レールに沿ったパ
ネルの収納動作が円滑に行われる。また、上記ローラ軸
とチェーンとの連結部は、パネル繰出動作時において
も、上記チェーン押圧移送手段による押圧領域に進入し
てくることにより、上記スプロケットに向って同様に強
制移動させられる。 従って、パネル収納用ボックス内に配置された支持レ
ールが水平であっても、該支持レールに沿ってパネルを
円滑かつ確実に移動させることができる。
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図について説明する。第
1図はこの考案の一実施例によるシャッター装置のパネ
ル収納用ボックスを天井内納りにした状態を示す断面
図、第2図は第1図の要部拡大断面図であり、第3図と
の同一部分には同一符号を付して重複説明を省略する。 図において、8は店舗等の天井壁(コンクリート壁面
等)、9はその天井壁8との間で天井空間Sを形成する
天井材であり、前記天井空間S内にパネル収納用のボッ
クス2が収納設置されている。 このボックス2内には、左右一対のスプロケット3の
回転によるチェーン4の送り作動で上昇して上記スプロ
ケット3間を通過するパネル5の上部ガイドローラ6を
上記スプロケット3から継続支承してパネル5を垂直姿
勢で隣合った並列状態に吊持するための支持レール7が
水平に配置されている。 この支持レール7におけるスプロケット3側の上方に
は、上述の如くチェーン4の送り作動で上昇してスプロ
ケット3間を通過するパネル5の上部ガイドローラ6が
支持レール7上に移行した直後に、その上部ガイドロー
ラ6のローラ軸Pとチェーン4との連結部を上方から押
圧して上部ガイドローラ6を支持レール7上で所定の転
動方向に自動的に強制移動させるためのチェーン押圧移
送手段10が配置されている。 図示例のチェーン押圧移送手段10は、第2図図示のよ
うに、一対のローラ10a,10b間に無端ベルト10cを巻回し
たベルトコンベア構成となっている。 かかるチェーン押圧移送手段10は、スプロケット3の
外周域から支持レール7上に移行した直後の上部ガイド
ローラ6のローラ軸Pとチェーン4との連結部を上方か
ら無端ベルト10cが押圧し、この状態で上記ローラ10a,1
0bの軸間距離aだけ上記ローラ軸Pとチェーン4との連
結部を、上記無端ベルト10cとの摩擦係合力で自動的に
強制移動させるものである。そして、上記一方のローラ
10aは、上記スプロケット3に連動して該スプロケット
3とは逆方向に同期回動駆動されるようになっている。 即ち、上記無端ベルト10cは、上述の如く支持レール
7上に移行した直後の上部ガイドローラ6のローラ軸P
とチェーン4との連結部を上方から押圧した状態でスプ
ロケット3に同期して該スプロケット3とは逆方向に回
転駆動されることにより、上記ローラ軸Pとチェーン4
との連結部に対する無端ベルト10cの摩擦係合力で上部
ガイドローラ6が支持レール7に沿った所定に転動方向
に自動的に強制移動させるものである。 ここで、各パネル5は、それぞれの上部両側端面に取
り付けられたローラ軸Pを介してチェーン4で一連に連
繋されているものである。 次に動作について説明する。左右一対のガイドレール
1間にパネル5が繰り出されたシャッター閉鎖状態にお
いて、そのパネル5をボックス2内に収納すべく開閉機
Mを起動させると、スプロケット3が図中で時計廻り方
向に回転駆動されると同時に、該スプロケット3に同期
して無端ベルト10cが反時計廻り方向に回転駆動され
る。 このとき、上記スプロケット3に噛合したチェーン4
の送り作動でガイドレール1間のパネル5が上昇移動し
てボックス2内に進入してくる。 そして、上記ボックス2内では、上記スプロケット3
間を支持レール7側に通過するパネル5の上部ガイドロ
ーラ6が支持レール7上に移行すると、該移行直後の上
部ガイドローラ6のローラ軸Pとチェーン4との連結部
が、その上方から無端ベルト10cで押圧されることによ
り、上記ローラ軸Pとチェーン4との連結部は無端ベル
ト10cとの摩擦係合力で軸間距離aだけ支持レール7に
沿ったパネル収納方向に強制移動させられる。 このようにして、上記スプロケット3の外周域から支
持レール7上に移行した直後の上部ガイドローラ6は、
該ローラ軸Pとチェーン4との連結部が、チェーン押圧
移送手段10の無端ベルト10cと支持レール7との間に挟
み込まれた状態となって、上述のように無端ベルト10c
との摩擦係合力で軸間距離aだけパネル収納方向に強制
移動させられる。 このように、上記ローラ軸Pとチェーン4との連結部
が無端ベルト10cとの摩擦係合力で強制移動させられる
ことにより、上記チェーン4は、上記軸間距離aの範囲
でパネル収納方向側に引っ張れて屈曲が阻止される。 そして、上記ローラ軸Pとチェーン4との連結部が支
持レール7に沿った上記軸間距離aを通過することで、
無端ベルト10cによる押圧が解除されたパネル5は、そ
の押圧解除後に支持レール7で吊持された状態に停止す
る。 しかし、支持レール7上には後続のパネル5の上部ガ
イドローラ6が順次移行してくるため、その後続パネル
5で先行パネル5が順次押し動かされる。このとき、先
行パネル5と後続パネル5とを連繋しているチェーン4
は、各パネル5への連結点であるローラ軸Pを支点とし
て垂れ下がる。 従って、支持レール7が水平であっても、該支持レー
ル7上には各パネル5の上部ガイドローラ6が順次円滑
に移行してきて、上記支持レール7により複数のパネル
5がそれぞれ水平姿勢で隣合った並列状態に吊持され
る。 また、上述のごとくボックス2内に収納されたパネル
5を繰り出す際には、開閉機Mを逆起動させればよく、
これによって、上記ボックス2内の各パネル5はガイド
レール1間に円滑に繰り出される。 なお、上記実施例におけるチェーン押圧移送手段10は
ベルトコンベア構成のものに限らず、上部ガイドローラ
6のローラ軸Pとチェーン4との連結部を、支持レール
7に沿って所定距離だけ自動的に強制移動させるもので
あれば、如何なる手段であってもよい。 また、ボックス2は天井空間Sに設置されるものに限
らず、天井下空間や建物の出入口開口の上部等に設置さ
れるものであってもよい。
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、パネル収納用ボッ
クス内にパネル吊持収納用の支持レールを水平に配置し
たので、該支持レールを傾斜状態に配置していた従来の
場合に比して、その傾斜分だけ上記ボックスの高さ寸法
を小さくできる。このため、シャッター装置を例えば店
舗等で天井内納りとした場合や天井が低い個所に設置し
た場合にあっても、その出入口の開口高さが大きく制約
されるようなことがなくなり、シャッター装置設置上の
汎用性が得られると共に、シャッター装置全体の美観も
向上するという効果がある。 しかも、パネル収納用ボックス内に配置された左右一
対のスプロケットの回転によるチェーンの送り作動で上
昇して上記スプロケット間を通過するパネルの上部ガイ
ドローラが支持レール上に移行した際、該支持レール上
に移行直後の上部ガイドローラのローラ軸とチェーンと
の連結部が上方からチェーン押圧移送手段で押圧されて
支持レールに沿った所定方向に強制移動させられるの
で、パネル収納用ボックス内に配置された上記支持レー
ルが水平であっても、該支持レールに沿ってパネルを円
滑かつ確実に移動させることができ、シャッター機能を
充分に満足させ得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるシャッター装置のパ
ネル収納用ボックスを天井内納りにした状態を示す断面
図、第2図は第1図の要部拡大断面図、第3図は従来の
シャッター装置におけるパネル収納用ボックスの断面図
である。 図において、1はガイドレール、2はパネル収納用ボッ
クス、3はスプロケット、4はチェーン、5はパネル、
6は上部ガイドローラ、7は支持レール、10はチェーン
押圧移送手段、Pは上部ガイドローラローラ軸である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 近藤 浩一 東京都板橋区志村3丁目26番4号 文化 シヤツター株式会社内 (72)考案者 有山 敏彦 東京都板橋区志村3丁目26番4号 文化 シヤツター株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−62273(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッター開閉用開口の両側に配置された
    左右一対のガイドレールと、これらのガイドレールに両
    側部が昇降自在に係合されて上部のパネル収納用ボック
    ス内に移動可能な複数のパネルと、これらのパネルの上
    部両側に回転自在に軸支された左右一対の上部ガイドロ
    ーラと、該上部ガイドローラのローラ軸を介して上記パ
    ネル相互をそれぞれの両側で連繋している左右一対のチ
    ェーンと、上記ボックス内に配置されて上記チェーンを
    噛合させた左右一対のパネル駆動用のスプロケットと、
    該スプロケットの回転による上記チェーンの送り作動で
    上昇移動して上記左右一対のスプロケット間を通過する
    パネルの上部ガイドローラを支承して上記各パネルを垂
    直姿勢で隣合った並列状態に吊持する支持レールとを備
    えたシャッター装置において、上記ボックス内に上記支
    持レールを水平に配置すると共に、上記チェーンの送り
    作動で上昇移動して上記スプロケット間を通過するパネ
    ルの上部ガイドローラが支持レール上に移行した直後に
    その上部ガイドローラのローラ軸とチェーンとの連結部
    を上方から押圧して支持レール上で上記上部ガイドロー
    ラを所定の転動方向に強制移動させるためのチェーン押
    圧移動手段を備えたことを特徴とするシャッター装置。
JP12876488U 1988-10-03 1988-10-03 シヤツター装置 Expired - Lifetime JP2535192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12876488U JP2535192Y2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 シヤツター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12876488U JP2535192Y2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 シヤツター装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0251689U JPH0251689U (ja) 1990-04-12
JP2535192Y2 true JP2535192Y2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=31382408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12876488U Expired - Lifetime JP2535192Y2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 シヤツター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2535192Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251689U (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5172742A (en) Panel shutter device
CA2333675A1 (en) Door or gate closure
KR100761035B1 (ko) 디펜스 도어용 도어패널 가이드장치
JP2535192Y2 (ja) シヤツター装置
JPH0740077Y2 (ja) パネルシャッター装置
JPH0740076Y2 (ja) シヤツター装置
JPH0725429Y2 (ja) シヤツター装置
JP2517066Y2 (ja) シヤツター装置
JP2588381B2 (ja) パネルシャッター装置
CN112407877B (zh) 一种墙板输送装置及输送方法
JPH0211584Y2 (ja)
JP2690029B2 (ja) パネルシヤツター駆動装置
JP3166229B2 (ja) 多重パネルシャッター
EP4335797A1 (en) Combination structure of belt conveyor and shutter device, and shutter device
JPH0616081Y2 (ja) シヤツタ−装置
JP2567181Y2 (ja) パネルシャッター装置
JPH0248632Y2 (ja)
JP2535844Y2 (ja) シャッタ装置
JP2535193Y2 (ja) パネルシャッタ装置
JPS59174182A (ja) どん帳幕の昇降装置
JPS6136507Y2 (ja)
JPH0755170B2 (ja) 展示ケース
JPH0788736B2 (ja) 建物用パネルシャッターにおけるガイドレールの振り分け構造
JPS6022225Y2 (ja) シヤツタ装置
JPH0137091Y2 (ja)