JP2534078Y2 - 断熱二重管 - Google Patents

断熱二重管

Info

Publication number
JP2534078Y2
JP2534078Y2 JP1991024415U JP2441591U JP2534078Y2 JP 2534078 Y2 JP2534078 Y2 JP 2534078Y2 JP 1991024415 U JP1991024415 U JP 1991024415U JP 2441591 U JP2441591 U JP 2441591U JP 2534078 Y2 JP2534078 Y2 JP 2534078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tube
heat
peripheral surface
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991024415U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111995U (ja
Inventor
吉彦 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP1991024415U priority Critical patent/JP2534078Y2/ja
Publication of JPH04111995U publication Critical patent/JPH04111995U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534078Y2 publication Critical patent/JP2534078Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は管路内の流体と外気との
熱伝達を遮断する断熱管に係る。
【0002】
【従来の技術】断熱の目的から言えば流体の通る管路を
断熱材で被覆すればよいが、実際の管路は屋外や地中に
布設されることが多く、露出したままの断熱層では僅か
な衝撃や与圧のため簡単に破損するし、露出した断熱層
へ水分が浸透すると直ちに断熱効果が大幅に低下すると
いう欠点があった。断熱二重管はこのような欠点を解決
するために開発されたもので、内管,外管の同軸二重管
の間で形成する円筒状中空部に断熱材を充填したもので
ある。このうち、外管は軽量かつ単価の安い管種を求め
るのは当然であり、その点に着目して軽量鋼管の呼称で
市販されている鋼管を適用することが合理的である。軽
量鋼管とは帯状鋼板の両側端を折曲し螺旋状に巻回しつ
つ折曲同士を係合して直管としたものである。ただこの
鋼管は製造方法に伴う独特の形状のため継手部分に対し
て他の管種には見られない特別な配慮が必要となってく
る。
【0003】図4(イ),(ロ),(ハ),はこの一例
を示すもので実公昭61−6395号公報で呈示された
従来技術である。図(イ)において外管1aは軽量鋼管
を適用しているから、外周面上に螺旋状の係合部が突条
11aとして突出している。同軸の内管3aとの間に断
熱材4aを充填して経済的に有利な断熱二重管を形成し
ている。この従来技術が解決しようとしている課題は断
熱管同士の接続についてであって、今まで短管状の継手
を使用していたのを改め、図(ロ)に見るように両外管
の外周面に共通する筒状体6と、筒状体内部および内管
3aとの間を充填する断熱材8とで両断熱管を接続し、
さらに図(ハ)に見るように外管外周面にある係止部
(突条11a)の上に樹脂7を接着し最後に全体の上か
ら熱収縮チューブ5aを被せて継合部を止水しようとす
るものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】引用した従来技術の短
管継手方式に比べて継合部の止水性の信頼を高めること
は議論の余地もない。しかし継合部の構成はかなり複雑
で、必要とする部材の種類も多く、これに伴って現地配
管工事中の作業手順も多くかなり煩瑣なものとなること
も否定できない。部材について言えば筒状体6はそのま
ま外管の外周面に当てても突条11aが突出しているか
ら全面に密着することができない。従ってこの突条を躱
すために相当する部分を切り抜いておくことが筒状体の
要件に加わる。またこのように継合部分に相当入念な施
工を行なって現地における管継合を行なっても、外管が
軽量鋼管である以上、管を構成する係合部(突条)は単
に相互に係止し合う屈曲に過ぎないから、水密を目的と
して製造されたものではない。従って、継合部以外の外
周面からの水分の浸入,加湿によって断熱材の機能を極
端に劣化する懸念は決して無いとは言えない。このう
ち、外周面へ突出する突条に係る改善として実開昭56
−151989号の従来技術もあり、帯状の板の係合部
分をスパイラル管の内周面側に突出させた構成を示した
が、先ず双方の内管を突き合わせて溶接などの方法で互
に固着し、次に双方の内管の外周面を双方の断熱材の端
面間に亘って継手用断熱材で覆い、次に双方の外管の管
端部に亘って継手管体を外嵌させ、この継手用の管体と
外管とをろう付けなどの方法で互に固着するという手順
では、図4の従来技術と同じように部材の種類も多く、
部材同士を組立てて継合を完成する方法も煩瑣な手仕事
で消化しなければならないから、材料費と工事費に関す
る課題は依然として重く険しい。 本来、断熱二重管と言
えども管路を形成する限りは、 管同士の配管時の継合が最も簡単であること、 管路からの漏水などが絶対起こらないこと、 経済的にきわめて有利であること、の3点に課題が集
約される。工場配管であれ、地中への敷設であれ、現地
における管同士の継合は甚だしく煩瑣であり、かつ、不
自然な姿勢による危険な高所作業や狭隘な掘削抗内での
不自由な手作業が前提となるから、継合によって管路を
形成する場合、極端に言えば瞬時に1動作で完了するこ
とが理想であり、如何にこの理想にアプローチできる
か、ということが技術者に課せられた最大の使命であ
る。また、管路である限り継合部の信頼性、具体的には
絶対に漏水などのリークが起こってはならないという要
件も劣らずに重要であり、産業活動の対象である限り経
済的に有利であることも当然クリアしなければならない
重要な要件である。 この3要件の解決度から見れば、た
とえば、特開昭55−103195号公報に係る従来技
術も高く評価されるが、保温二重管同士の接続のために
特に継手部を形成し、筒状体とゴム弾性体を外嵌する
他、相互の部材間の水封作用を維持するために接触面間
に多数のOリングを介装するなど、必要とする部材の種
類も多く、相互の管内外面が過不足なく均等に接触しな
ければならないから、鋼管の外周や継手部の内周が完全
な真円度を維持するという条件が加わり、経済性が特に
優れているとも断じ難い。 本考案は以上に述べた課題を
解決するために、経済的に有利な軽量鋼管を外管として
採用しつつも、継合がきわめて手軽に短時間に完了し
かつ、管全体から見てどの部分からも断熱効果の大幅低
下の原因を生じない断熱二重管の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案に係る断熱二重管
は、帯状鋼板の両側端を折曲し螺旋状に巻回しつつ折曲
同士を係合して形成する軽量鋼管を外管とし、外管と同
軸の内管との間に断熱材を充填した基本構成に加え、外
の前記係合部を内周面側へ突出する螺旋状突条11
で形成すると共に該係合部の外周面上に生じた継ぎ目線
12を樹脂13で塗り潰し、前記螺旋状突条11を含め
外管の内周面すべての凹凸に添って密着する合成樹
脂製の可撓性被膜で被覆し、内管3は継合容易な挿口
31、受口32を前後端に具えたダクタイル鋳鉄管で形
成し、かつ、内管と外管に充填された断熱材
環状端面へ止水材41を嵌合すると共に、隣接する外管
の両端面の外周面上に跨がって熱収縮チューブ5を添着
したことによって前記の課題を解決した。
【0006】
【作用】外管の係合突条がすべて内周面側にあり、か
つ、内周面のすべての凹凸に添って柔軟で薄い合成樹脂
製の可撓性被膜がピッタリと被覆して外部との連通を遮
断する。しかも継合部以外の外管の係合突条の外周面側
に生じる継目線も樹脂で塗り潰しているいるから外部か
ら断熱材の範囲まで連通する隙間は皆無となり、断熱材
の環状の両端面も止水材で外部から封止されるから、
合部をはじめすべての外表面から内部の断熱材充填層ま
で水分が侵入することができない。一方、外管の外周面
上に突条が突出していないから、断熱二重管同士を継合
しその接続部で両外管に共通する熱収縮チューブを被せ
て止水する構成がきわめて単純化し、作業も容易とな
る。さらに外管はダクタイル鋳鉄管を適用するから、受
口内へ挿口を弾性ゴムをパッキング材として挟み、挿入
するだけの1動作で管継合が完結するというダクタイル
鋳鉄管本来の最高の施工性をそのまま踏襲して断熱二重
管の継合に準用し、特にプッシュオン方式では現地の管
路形成は1動作に近い単純作業で瞬時に完了する。した
がって、本考案の最高の実施態様としては、工場内で内
管、断熱材、外管を組合わせた二重管を製作して在庫し
ておき、必要な時点で現地へ搬入すれば単にダクタイル
鋳鉄管を継合するのと実質的に同一動作で継合が完了
し、抜群の作業能率が確保できるのである。
【0007】
【実施例】図1(イ),(ロ)は本考案の最も望ましい
実施例であり、図2はその要部拡大図である。外管1は
軽量鋼管であるが、いわゆる内ハゼと呼称される種類で
係合の螺旋状突条11が内周面側に突出している。合成
樹脂製の可撓性被膜としては、広げると外管内径とほぼ
同径の筒状体となるポリエチレンスリーブ2を外管内周
面に添わせて密着する。内管3はダクタイル遠心鋳造管
を採用し図(ロ)に示すようにこの例では内管3Aと内
管3Bを継合するには、挿口31Aへ受口32Bを弾性
ゴム33を介して嵌め込むだけで完結するプッシュオン
方式を採っている。すなわち内管の継合は一動作によっ
て完結するので最も能率的といえる。なお図2で示すよ
うに外管1と内管3A,3Bの間に断熱材4を充填し端
部の露出部分には止水材41A,41Bを嵌め込んで密
封し、継合する端面から水分が浸入しないように図って
おく。外管の継合部上に両管に共通する熱収縮チューブ
5を装着して継合部を被覆すれば現地における継合が終
る。さらに外管の外周面上にある継合部の細い継目線1
2を樹脂13で塗り潰しておけば外部からの浸水はさら
に完璧に絶たれる。この第一実施例では断熱二重管を工
場などですべて製作して搬送し、現場で管路を布設する
ときに単に内管同士を嵌め込んで突き合わせ継合し、外
管上に熱収縮チューブを装着するだけで終るから最も合
理化された工法というべきである。
【0008】図3は内管3としてダクタイル遠心力鋳造
管を適用する点はおなじだが、この挿口,受口の継合が
前例と異なるいわゆるメカニカルジョイント方式であっ
て、押輪34,ボルト35を使用して管を締結し管端に
嵌入した止水材41A,41Bの間に締結後別の断熱材
42で充填したのち熱収縮チューブ5で両外管同士の表
面継目を被覆する。
【0009】
【考案の効果】本考案に係る断熱二重管は外管として軽
量鋼管を使用し経済的メリットを得つつも、軽量鋼管の
もつ本質的な課題である透水性を排除して断熱性劣化の
懸念を解消した。また管同士を継合して管路を形成して
いく現地作業が従来に比べてはるかに容易であり、工程
の手順も少なく特に第一実施例においては生産性は数倍
の向上が期待できる。さらに内管の外表面がほぼ均一な
円筒体であるから、共同溝中の配管工事において、断熱
管固定のためのブラケット(架台)の取り付けが容易で
あるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ),(ロ)によって本考案の実施例を示す
縦断面図である。
【図2】同実施例の一部を拡大した縦断面図である。
【図3】別の実施例を示す縦断面図である。
【図4】(イ),(ロ),(ハ)によって従来技術の縦
断面図を示す。
【符号の説明】
1 外管(軽量鋼管) 2 可撓性被膜(ポリエチレンスリーブ) 3 内管(ダクタイル遠心力鋳造管) 4 断熱材 熱収縮チューブ 11 螺旋状突条12 継目線 13 樹脂 31 挿口 32 受口 41 止水材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状鋼板の両側端を折曲し螺旋状に巻回
    しつつ折曲同士を係合して形成する軽量鋼管を外管と
    し、外管と同軸の内管との間に断熱材を充填した断熱二
    重管において、外管の前記係合部を内周面側へ突出す
    る螺旋状突条11で形成すると共に該係合部の外周面上
    に生じた継ぎ目線12を樹脂13で塗り潰し、前記螺旋
    状突条11を含めた外管の内周面すべての凹凸に添っ
    て密着する合成樹脂製の可撓性被膜で被覆し、内管3
    は継合容易な挿口31、受口32を前後端に具えたダク
    タイル鋳鉄管で形成し、かつ内管と外管に充填さ
    れた断熱材の環状端面へ止水材41を嵌合すると共
    に、隣接する外管の両端面の外周面上に跨がって熱収縮
    チューブ5を添着したことを特徴とする断熱二重管。
JP1991024415U 1991-03-18 1991-03-18 断熱二重管 Expired - Fee Related JP2534078Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024415U JP2534078Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 断熱二重管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991024415U JP2534078Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 断熱二重管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111995U JPH04111995U (ja) 1992-09-29
JP2534078Y2 true JP2534078Y2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=31909386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991024415U Expired - Fee Related JP2534078Y2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 断熱二重管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2534078Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526779A (en) * 1975-07-08 1977-01-19 Yokohama Rubber Co Ltd Method and apparatus for jointing material in sheet form
JPS55103195A (en) * 1979-02-01 1980-08-07 Kubota Ltd Joint of heat insulating double pipe
JPS56151989A (en) * 1980-04-25 1981-11-25 Sharp Kk Character generator control system for crt display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04111995U (ja) 1992-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR0210743A (pt) Seções de tubo de plástico corrugado tendo extremidades flangeadas e juntas estruturalmente apertadas das mesmas
US5778935A (en) Flexible replacement section for irrigation and water pipe
JP2534078Y2 (ja) 断熱二重管
JPH07253187A (ja) 管継手
KR200277282Y1 (ko) 강관 연결구조
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
JP2002071081A (ja) 可撓性継手
KR850001102Y1 (ko) 나선상 코러게이트관의 접속구
JP2001268765A (ja) コルゲート管の接続方法
JPH08320095A (ja) ポリエチレン管の接続方法とポリエチレン管
JP2002250492A (ja) 管路連結構造
JP2510327Y2 (ja) 仮設簡易配管用金属管
KR200380676Y1 (ko) 가스관 연결장치
JPH049514Y2 (ja)
JPS6135829Y2 (ja)
KR200274871Y1 (ko) 원형관 이음장치
JP2517579Y2 (ja) 断熱管
JP2565845B2 (ja) 塩化ビニール排水管路の管継手部補修用被覆部材
JP2001208262A (ja) コルゲート管の接続構造並びに接続方法
JPH0552295A (ja) 断熱管の継手装置
JPS643896Y2 (ja)
KR100651210B1 (ko) 가스관 연결장치
JP3032240U (ja) 配管の継手部材
JPH08105080A (ja) 配管接続構造
KR20000007658U (ko) 요철형 이중 보온 배관 파이프 및 그 접속 커플링

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees