JP2532915Y2 - 芝生用灌注装置 - Google Patents

芝生用灌注装置

Info

Publication number
JP2532915Y2
JP2532915Y2 JP1993000113U JP11393U JP2532915Y2 JP 2532915 Y2 JP2532915 Y2 JP 2532915Y2 JP 1993000113 U JP1993000113 U JP 1993000113U JP 11393 U JP11393 U JP 11393U JP 2532915 Y2 JP2532915 Y2 JP 2532915Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lawn
nozzle
pump
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993000113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0655301U (ja
Inventor
眞鍋雄一郎
Original Assignee
株式会社 マルナカ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 マルナカ製作所 filed Critical 株式会社 マルナカ製作所
Priority to JP1993000113U priority Critical patent/JP2532915Y2/ja
Publication of JPH0655301U publication Critical patent/JPH0655301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532915Y2 publication Critical patent/JP2532915Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、芝生に高圧の液体を間
欠的に打ち込んで施肥や薬液注入と、エアレーションと
を同時に行うための芝生用灌注装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ゴルフ場等における芝生の維持管理には
施肥やエアレーション作業等が不可欠である。エアレー
ション作業は、芝生の根部に空気を導入して芝生の成長
を助けるためのもので、例えば、高圧水をノズルから芝
生面に噴射して地中に多数の小空洞を形成し得るように
したものが開発されている。
【0003】従来、エアレーション作業を行うための装
置として、例えば、手動式の車両と、この車両に固設さ
れ芝生面に沿って移動可能なフレームと、吐出口を芝生
面に向けて前記フレームに横一列に装着された複数のノ
ズルと、高圧液を前記ノズルに向けて送り出すポンプ
と、このポンプと前記ノズルとの間に介設され前記ノズ
ルに対する高圧液の供給を断続させるための切換弁と、
この切換弁を間欠的に開成させる切換弁付勢機構とを具
備してなるものが知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、従来のもの
は、スプリンクラ用として地面に設置された給水栓等か
らホースで水をポンプに導き、その水をノズルに供給す
るようにしている。そのため、つねにホースを引き回し
ながら、エアレーション作業を行う必要があり、作業の
自由性に欠けるという問題がある。また、このような構
成のもので、その水に肥料や薬液等を混入させて施肥や
農薬散布をも同時に行なおうとすると、圧力のかかった
給水系路内に肥料や農薬等を高圧で注入する必要が生じ
る。そのため、大掛かりな注入装置を付加することが不
可欠となり、装置の複雑化を招くという問題もある。
【0005】なお、このような不具合に対処するため
に、汎用トラクタの後端に、前述したフレーム、ノズ
ル、ポンプ、切換弁および切換弁付勢機構等をユニット
化して支持させるとともに、その上に水や液肥等を貯留
するためのタンクを配置して、ホースの引きまわしを回
避できるようにしたものが考えられている。
【0006】ところが、このような構成のものは、その
機器配置上、トラクタの後車輪に荷重が集中することに
なるため、グリーン上に乗り入れると、わだち跡が残る
という問題が発生する。
【0007】本考案は、このような問題点を解消するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本考案に係る芝生用灌注装置は、水と混
入要素とを混合状態で貯留するための混合貯留手段を搭
載してなる乗用可能な3輪タイプの車両と、この車両に
支承され芝生面に沿って移動可能なフレームと、噴射口
を芝生面に向けて前記フレームに装着されたノズルと、
前記車両に搭載され混合貯留手段から導出させた液体を
前記ノズルに向けて高圧で送り出すポンプとを具備して
なり、前記ノズルから高圧の液体を芝生面に向けて間欠
的に噴射し得るように構成した芝生用灌注装置であっ
て、前記車両の車輪を駆動するためのエンジンと、前記
ポンプを駆動するためのエンジンとを各別に設け、前記
車両の3個の車輪に略均等に荷重を分散させていること
を特徴とする。
【0009】
【作用】このような本考案では、乗用可能な車両にノズ
ルやポンプのみならず、水と、肥料や農薬等の混入要素
とを混合状態で貯留するための混合貯留手段を搭載して
おり、この混合貯留手段から導出させた液体をポンプに
導いてノズルに供給するようにしているので、外部から
ホース等を引き回す必要が全くなく、自由に芝生面上を
動き回って施肥や農薬散布、並びにエアレーション作業
を行うことができる。しかも、圧力のかかった給水系路
中に肥料や薬液を注入する必要がなくなるので、複雑な
注入装置も一切不要となる。また、車輪は3個であるの
で、乗用可能な車両と相俟って、小回りが利いて場所を
選ぶことなく容易に走行することができる。その上、3
の車輪に荷重を略均等に分散させているので、混合貯
留手段を搭載しても芝生面に対する踏圧が部分的に大き
くなるのを防止することができる。そのため、グリーン
上を走行してもわだち跡が残るのを防ぐことができる。
【0010】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】この灌注装置1は、水と混入要素とを混合
状態で貯留するための混合貯留手段たるタンク9を搭載
してなる自走式車両2と、この車両2に支承され芝生面
に沿って移動可能なフレーム4と、噴射口を芝生面に向
けて前記フレーム4に装着されたノズル31〜38と、
前記車両2に搭載されタンク9から導出させた液体を前
記ノズル31〜38に向けて高圧で送り出すポンプ95
と、このポンプ95と前記ノズル31〜38との間に介
設されノズル31〜38に対する高圧液の供給を断続さ
せるための切換弁51〜58と、この切換弁51〜58
を所定のタイミングで開閉させる切換弁付勢機構60と
を具備している。
【0012】自走式車両2は、図1及び図2に示すよう
に、操舵用の前車輪5と駆動用の後車輪6とにより支持
されたシャーシー7を具備したもので、そのシャーシー
7の前半部に運転席8を設けるとともに、後半部に混合
貯留手段たるタンク9を搭載しており、左右の後車輪6
はエンジン10の動力により回転駆動されるようになっ
ている。しかして、このタンク9には、水と、混合要素
たる肥料や農薬等とを混合状態で貯留させてある。
【0013】フレーム4は、後車輪6間に配設されてお
り、そのフレーム4に、複数、例えば、8本のノズル3
1〜38を左右方向に一定の間隔をあけて装着してい
る。具体的に説明すれば、図3に示すように、フレーム
4は、左右の側板41、42と中間板43との間に、そ
れぞれ4個ずつのブロック11〜18を介設し、これら
側板41、42、ブロック11〜18及び中間板43を
複数本の貫通長尺ボルト19により緊締結合してなる。
そして、各ブロック11〜18にノズル31〜38をそ
れぞれ下方に向けて1本ずつ装着するとともに、左右の
側板41,42の下端部間にノズル31〜38の先端と
芝生面との間に一定の間隔を維持するためのローラ20
を軸着している。このフレーム4は、前記シャーシ−7
に昇降及び左右傾動可能に接続されており、自重で芝生
面を押圧しつつ車両2の走行に従って従動走行し得るよ
うになっている。具体的には、左右の側板41、42
を、シャーシー7に設けた左右の取付部21にそれぞれ
平行リンク22を介して連結している。なお、このフレ
ーム4は、ノズル退避機構23により、上方に吊り上げ
て退避させることができるようにしてある。
【0014】このノズル退避機構23は、車両のシャー
シー7に固設した支持フレーム24に油圧シリンダ25
を装着し、この油圧シリンダ25の作動端で前記フレー
ム4を上方へ引き上げるようにしたものである。油圧シ
リンダ25は、モータ26により駆動されるポンプ27
からの油圧により作動するようにしたもので、運転席8
に設けた図示しないスイッチにより制御し得るようにな
っている。油圧シリンンダ25の作動端には水平なピン
28が固着してあり、このピン28をフレーム4の中間
板43に固設したブラケット29の長孔29aに上下摺
動可能に係合させている。
【0015】車両2の後端部には、専用のエンジン92
により駆動されるポンプ95が搭載してあり、前記タン
ク9内に貯留してある前述した液体をこのポンプ95に
より昇圧して前記各ノズル31〜38に供給するように
している。なお、ポンプ95から各ノズル31〜38に
向かう給水系路は、幹給水路80と、この幹給水路80
から分岐させた複数の枝給水路81〜88からなり、各
枝給水路81〜88には切換弁51〜58がそれぞれ介
設してある。
【0016】各切換弁51〜58は、図4に示すよう
に、弁棒51b〜58b、弁箱51c〜58c、弁座5
1d〜58d、球状弁体51e〜58eおよびスプリン
グ51f〜58fとを具備してなり、前記各ブロック1
1〜18に弁棒51b〜58bの上端である操作端51
a〜58aを突出させて装着してあり、前記操作端51
a〜58aを押圧されている間だけ、対応する枝給水路
81〜88を開路状態に切換え得るように構成されてい
る。そして、これらの切換弁51〜58を切換弁付勢機
構60によりタイミングを異ならせて順次一定期間ずつ
開成させるようにしている。
【0017】切換弁付勢機構60は、図3および図4に
示すように、各切換弁51〜58の上方にモータ97に
より所要速度で回転駆動される回転軸96を架設し、こ
の回転軸96の各切換弁51〜58に対応する部位にロ
ーラ61〜68を固着し、これら各ローラ61〜68の
側面に円形の押圧子71〜78を、該ローラ61〜68
の外周より少し突出させて軸着したもので、各押圧子7
1〜78は、隣接するローラ61〜68の押圧子71〜
78と45度ずつ位相をずらして装着してある。この4
5度という角度は、360度をノズルの数で割ったもの
である。前記押圧子71〜78はローラ61〜68の回
転に伴って公転し、ブロック11〜18に上端を突設し
た切換弁操作端51a〜58aに転接衝合し、この操作
端51a〜58aを没方向に付勢する。
【0018】本給水系路を図5に示す。詳述すれば、タ
ンク9内の液体はストレーナ79を介してポンプ95に
入り、ポンプ95内で昇圧される。ポンプ95の出口に
は幹給水路80が接続してありその幹給水路80からは
複数の枝給水路81〜88に幹給水路80の高圧液体を
各ノズル31〜38に分配するための枝給水路81〜8
8が分岐している。各枝給水路81〜88にはそれぞれ
切換弁51〜58が介設してあり、それによって、高圧
液体のノズル31〜38からの噴射が制御されている。
幹給水路80の始端部分にはアンローダバルブ90と開
閉バルブ91が介設してある。開閉バルブ91はノズル
退避機構23に設けた図示しないON−OFFスイッチ
により開閉されるようになっており、ローラ20が芝生
面に接地している間だけ開くように設定されている。ア
ンローダバルブ90は開閉バルブ91が開いて幹給水路
80の圧力が変動したのを感知してポンプ用エンジン9
2のスロットルバルブ93を開成方向に制御するように
構成された公知の構造を有したものである。また、ポン
プ95に並設したアキュムレータ94でポンプ95の吐
出側圧力の変動を緩和している。
【0019】そして、この灌注装置においては、3輪方
式の車両2の単一の前車輪5と、対をなす後車輪6とに
荷重を略均一に分散させている。具体的には、例えば、
重量のかさむ走行用のエンジン10を3個の車輪5、
6、6に囲まれた平面視三角形領域の略中心付近に配置
するとともに、その三角形領域内にタンク9の重心を配
している。そして、比較的重いパワステヘッド97やバ
ッテリ98等とバランスをとるために、ポンプ95やこ
のポンプ95を駆動するためのエンジン92を車両2の
後端部に載設している。なお、この配置は一例であり、
他の配置によって複数の車輪5、6、6に荷重を略均等
に分散させることもできるのは勿論である。 作業を開
始するには、自走式車両2を動かしながらノズル退避機
構23のシリンダ25を下方に突出させる。その結果、
シリンダ25の作動端に固着したピン28が降下してフ
レーム4に設けたローラ20が芝生面に転接する。ロ−
ラ20が車両2の走行に従って従動走行すると、ローラ
20が芝生面に接地している間だけ開成状態を保つよう
に設定されている開閉バルブ91が開成状態となり、タ
ンク9内の液体は幹給水路80を通って各枝給水路81
〜88に供給される。同時に、切換弁付勢ローラ61〜
68が回転する。このとき前記ローラ61〜68の回転
に伴い、例えば当該押圧子77が操作端である弁棒上端
57aを押圧する位置にくると、球状弁体57eが下方
へ突出する方向に付勢され、弁体57eと弁座57dと
の間に形成された隙間に液体が入り込み、切換弁57が
開路状態となり当該ノズル37から液体が噴射される。
さらに、切換弁付勢ローラ61〜68が回転するに従い
押圧子77は操作端57aから離れ、球状弁体57eが
スプリング57fにより弁座57d方向に付勢され弁座
57dと密着し、切換弁57は閉路状態に戻る。次に4
5度位相をずらして装着されている隣接する押圧子76
により操作端56aが押圧され、切換弁56が開路状態
となる。しかして、当該ノズル36から液体が噴射され
ることになり、順次これが繰り返される。このようにし
て、隣接するノズル31〜38は、間隔をおき一定期間
ずつ開成状態となり、時間を異ならせて液体の噴射を行
うことができる。この様に車両2を走らせながら液体を
噴射すると、芝生面にある間隔を開けながら液体を灌注
することができる。
【0020】ローラ20が走行面に接地しているときに
は、ノズル退避機構23のシリンダ25に突設し長孔2
9aに上下摺動可能に係合したピン28は、ブラケット
29の長孔29aの長手方向の中間に位置していて、ロ
ーラ20および後車輪6が走行する路面に凹凸がある場
合、前記ピン28が長孔29aの長手方向の高さ以内で
上下し走行路面の凹凸を吸収する。また、フレーム4の
左右両端は、相互に独立した平行リンクを介してそれぞ
れシャーシー7に支持されているので、左右に傾動する
ことも可能であり、芝生面の傾斜にも適宜追従するもの
である。
【0021】作業終了時には、ノズル退避機構23のシ
リンダ25を上方に吊り上げて退避させるとピン28が
上がってブラケット29および中間板43を介してフレ
ーム4に設けたローラ20も上方に懸吊され、ローラ2
0は走行面から離れる。ローラ20が走行面に接地して
いないときには、開閉バルブ91が閉成状態になるよう
に設定されているので、ノズル31〜38からの高圧液
体の噴射も止まる。ローラ20が接地していないので車
両2の前車輪5および後車輪6のみで走行移動が可能と
なる。
【0022】しかして、このようなものであれば、ホー
スを引き回しながら灌注作業を行う必要がなく、車両2
が走行可能な領域であれば、自在に乗り入れて作業を進
めることができる。そのため、灌注作業の自由度を飛躍
的に向上させることができる。また、圧力のかかった給
水系路内に肥料や農薬を注入する必要がなくなるため、
格別な注入装置が不要となる。
【0023】しかも、3車輪5、6、6に荷重を略均等
に分散させているので、重量のかさむタンク9を搭載し
ても芝生面が部分的に強く踏圧されることがない。その
ため、グリーン上に乗り入れて灌注作業を行なっても、
その芝生面にわだち跡が残るのを効果的に防止すること
ができる。
【0024】なお、本考案は、以上説明した実施例のも
のに限定されるものではなく、例えば、自走式車両の代
わりに、手動で操作する車両に混合貯留手段を搭載した
もの、フレームを支持するロ−ラのないもの、ローラの
代わりに従動車輪をフレームの左右端にそれぞれ設けた
もの、ノズルの噴射順序を異ならせたもの、あるいは噴
射を一斉に行うものなど本考案の趣旨を逸脱しない範囲
で、種々変形が可能である。
【0025】
【効果】本考案は以上のような構成であるから、混合貯
留手段に水と肥料や農薬等の混入要素とを混合状態で貯
留することが可能となり、高圧の給水系路中に肥料や薬
液を注入するための複雑な注入装置を使わなくても簡単
に施肥や農薬散布を行うことができる。また、3個の車
輪を備える乗用可能な車両に混合貯留手段を搭載してい
るので、小回りが利いて場所を選ぶことなく容易に走行
することができ、水源の有無および場所に左右されずに
灌注作業を行うことが可能となる。しかも、本考案で
は、3個の車輪に荷重を略均等に分散させているので、
わだち跡を残すことなしにグリーン上での灌注作業をも
適切に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図。
【図2】同実施例を示す側面図。
【図3】同要部を示す分解斜視図。
【図4】同要部を示す側断面図。
【図5】給水系路を示すブロック線図。
【符号の説明】
2…車両 31〜38…ノズル 4…フレーム 9…混合貯留手段(タンク) 10…エンジン 51〜58…切換弁 60…切換弁付勢機構 92…エンジン 95…ポンプ

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水と混入要素とを混合状態で貯留するため
    の混合貯留手段を搭載してなる乗用可能な3輪タイプの
    車両と、この車両に支承され芝生面に沿って移動可能な
    フレームと、噴射口を芝生面に向けて前記フレームに装
    着されたノズルと、前記車両に搭載され混合貯留手段か
    ら導出させた液体を前記ノズルに向けて高圧で送り出す
    ポンプとを具備してなり、前記ノズルから高圧の液体を
    芝生面に向けて間欠的に噴射し得るように構成した芝生
    用灌注装置であって、前記車両の車輪を駆動するための
    エンジンと、前記ポンプを駆動するためのエンジンとを
    各別に設け、前記車両の3個の車輪に略均等に荷重を分
    散させていることを特徴とする芝生用灌注装置。
JP1993000113U 1993-01-06 1993-01-06 芝生用灌注装置 Expired - Lifetime JP2532915Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000113U JP2532915Y2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 芝生用灌注装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993000113U JP2532915Y2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 芝生用灌注装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0655301U JPH0655301U (ja) 1994-08-02
JP2532915Y2 true JP2532915Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=11465009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993000113U Expired - Lifetime JP2532915Y2 (ja) 1993-01-06 1993-01-06 芝生用灌注装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532915Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578323B2 (ja) * 1994-10-18 1997-02-05 株式会社マルナカ製作所 芝生用灌注装置
JP2613748B2 (ja) * 1994-10-28 1997-05-28 株式会社マルナカ製作所 芝生灌注用噴射装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS589602A (ja) * 1981-07-10 1983-01-20 株式会社スギノマシン 芝生地の保守改良方法
US4526438A (en) * 1983-05-13 1985-07-02 Allied Corporation Alignment sleeve for fiber optic connectors
EP0627158B1 (en) * 1989-11-13 1999-04-28 The Toro Company Apparatus for soil cultivation

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0655301U (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4798325A (en) Method and apparatus for applying liquid and dry lawn treatment materials
AU650390B2 (en) Method for treating turf
US5207168A (en) Method and apparatus for treating turf
US4569296A (en) Agricultural tool bar and chemical applicator
JP2532915Y2 (ja) 芝生用灌注装置
KR950002213B1 (ko) 토양 경작 방법 및 장치
JP2501402B2 (ja) 芝生用灌注装置
JP2000041449A (ja) 土壌灌注機
JP2501404B2 (ja) 芝生用灌注装置
JPH05176605A (ja) 薬剤散布車用のマーカ装置
JPH0448840Y2 (ja)
JP2578323B2 (ja) 芝生用灌注装置
JP2541356Y2 (ja) 高圧液噴射装置
JP2756751B2 (ja) 高圧液噴射作業車
CN219523952U (zh) 一种打除草剂用推车
CN216087621U (zh) 一种自走式水肥喷雾机
JP2565116Y2 (ja) 散布機
JP3965356B2 (ja) 歩行型薬液散布機
CN219437575U (zh) 一种水稻种植用施肥装置
JPS6332635Y2 (ja)
JP2530042Y2 (ja) 自走式無人散水装置の噴霧ノズル
JP3289112B2 (ja) マルチフィルム切断装置及び方法
JPH10165075A (ja) 土壌液体散布機の散布量調節装置
JP2520993Y2 (ja) 液体散布装置
JP3736499B2 (ja) 灌注・散布作業車

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term