JP2532825B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2532825B2
JP2532825B2 JP7052547A JP5254795A JP2532825B2 JP 2532825 B2 JP2532825 B2 JP 2532825B2 JP 7052547 A JP7052547 A JP 7052547A JP 5254795 A JP5254795 A JP 5254795A JP 2532825 B2 JP2532825 B2 JP 2532825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
semiconductor element
electrode
insulating
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7052547A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0864639A (ja
Inventor
岳雄 越智
博昭 藤本
賢造 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7052547A priority Critical patent/JP2532825B2/ja
Publication of JPH0864639A publication Critical patent/JPH0864639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532825B2 publication Critical patent/JP2532825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • H01L2224/1148Permanent masks, i.e. masks left in the finished device, e.g. passivation layers

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置、特に狭ピッ
チ、多端子の半導体装置の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】多端子、狭ピッチ化が進む半導体素子の
電極を絶縁性基板の導体配線に一括接合する実装方法と
してマイクロバンプボンディング実装技術がある。この
実装方法の1実施例を図4に示した。まず図4aに示し
た様に半導体素子2の電極1を有する側に熱硬化性の絶
縁性樹脂3をディスペンサー等で塗布する。ついで図4
bに示した様に絶縁性基板4の導体配線5を有する面が
半導体素子2の電極1と向かい合う様にして絶縁性基板
4を熱硬化性の絶縁性樹脂3の上から半導体素子2に載
せ、絶縁性基板4の配線電極5と半導体素子2の電極1
とを位置合わせする。次に図4cに示した様に、加圧治
具6を用いて半導体素子2と絶縁性基板4を加圧し、半
導体素子2の電極1と絶縁性基板4の配線電極5とを圧
接する。この状態のまま加熱し、熱硬化性の絶縁性樹脂
を硬化させる。硬化終了後は加圧を取り去る。この際、
半導体素子2の電極1は絶縁性基板1の配線電極5に、
熱硬化性の絶縁性樹脂3の硬化によって生じる収縮応力
により圧接されており、加圧を取り去っても、両者の電
気的接続は保たれる。
【0003】図5に半導体素子12に突起電極11を形
成させる方法を示した。まず図4aに示す様に半導体ウ
ェハー14に光硬化性の絶縁性樹脂16をスピンナー等
を使って均一に塗布する。ついでフォトリソ技術を用い
て、図4bに示す様に突起電極11を形成させる部分
(開孔部絶縁性樹脂15)以外の絶縁性樹脂(レジスト
部絶縁性樹脂13)のみにUV線を照射して、レジスト
部絶縁性樹脂13を硬化させる。
【0004】次に、図5cに示す様に開孔部絶縁性樹脂
15のみを溶剤を用いて溶出させ、開孔部17を形成さ
せる。ついで半導体ウェハー14ごと絶縁性樹脂13の
ベーキングを行った後、これをレジスト皮膜として用い
て電気メッキ法等により図5dに示した様な突起電極1
1を形成させる。突起電極を形成させた後は、図5eに
示した様に溶剤を用いて、残りの未硬化の絶縁性樹脂1
6を完全に取り除く。最後に半導体ウェハー14のダイ
シングを行い、半導体ウェハーを図5fに示した様な半
導体素子12に分割する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】マイクロバンプボンデ
ィング実装技術では以上に示した様なプロセスを経て半
導体装置を製造する訳であるが、この方式では、半導体
素子に突起電極を設ける為に形成させたレジスト皮膜を
取り除き、ウェハーのダイシングを行ってから、あらた
めて半導体素子に光硬化性の絶縁性の樹脂を塗布する必
要があり、工程が多く、コスト高につながる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために、レジスト皮膜を形成する光硬化性の絶縁
性樹脂に硬化物が熱可塑性の性質を有するものを用い、
突起電極形成後もレジスト皮膜を除去せず、そのままダ
イシングし、半導体素子と絶縁性基板の接着の際に、半
導体素子上に残っているレジスト皮膜を熱により溶融さ
せ、そのまま接着剤として用いることとした。
【0007】
【作用】上記工法で突起電極を形成させ、かつ半導体素
子を配線電極を有する絶縁性基板に実装することによ
り、レジスト皮膜を半導体素子から除去する工程及び半
導体素子を基板上に接着する為の樹脂を半導体素子上に
塗布する工程をマイクロバンプボンディングの工程から
取り除くことができる。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図1及び図2を用いて説明
する。まず図1を用いて突起電極形成プロセスを説明す
る。初めに図1aに示す様に半導体ウェハー24の電極
を有する側の面に光硬化性でしかも硬化物が熱可塑性で
ある様な絶縁性樹脂26をスピンナー等で塗布する。つ
いで図1bに示す様に、ガラスマスクを用いて突起電極
21を形成させる部分(開孔部絶縁性樹脂25)以外の
絶縁性樹脂(レジスト部絶縁性樹脂23)のみにUV線
を照射して、レジスト部絶縁性樹脂23のみを硬化させ
る。UV線の照射を受けず、未硬化のままである開孔部
絶縁性樹脂25は有機溶剤等により溶出させ、図1cに
示す様に突起電極21を形成させる部分のみに開孔部2
7を開ける。こうして形成させたレジスト皮膜を用いて
電気メッキ法により開孔部27を開けた場所に突起電極
21を形成させる。
【0009】ただし、本発明による実装法ではメッキ後
にバリアメタルのエッチング処理ができない。そこで図
3に示す様に電気メッキ法により突起電極21を形成さ
せる電極部40へ電気を流すために必要な配線部41以
外のバリアメタルはあらかじめエッチングにより除去し
ておく必要がある。配線部41はウェハー24のダイシ
ングライン42に沿わせておき、その幅をダイシングの
際のカッティング幅より細くしておく。また、この際、
形成させる突起電極21はレジスト皮膜の厚さより低く
しておく必要がある。最後に図1eに示す様にレジスト
皮膜を表面に有したままで半導体ウェハー24のダイシ
ングを行い、半導体素子をチップ状に分割する。この
際、配線部41はダイシングの際に削り取られ、それぞ
れの突起電極21は電気的に分離される。こうして突起
電極21と、熱可塑性の絶縁性樹脂を表面に有する半導
体素子が用意される。次に図2を用いてその実装プロセ
スについて説明する。
【0010】まず図2aに示した半導体素子32の突起
電極31を有する側の面に図2bに示した様に配線電極
35を有する絶縁性基板34を配線電極35が突起電極
31と向かい合う様にして載せ、配線電極35と突起電
極31の位置合わせを行う。この状態のまま、図2cに
示す様に加熱し絶縁性樹脂33を溶融させながら加圧治
具36を用いて半導体素子32を絶縁性基板34に加圧
し、配線電極35と突起電極31を圧接する。ついで系
全体を冷却し、絶縁性樹脂33が再硬化したら図2dに
示す様に加圧を取り去る。この際、半導体素子32の突
起電極31と絶縁性基板32の配線電極35とは、絶縁
性樹脂33の再硬化の際に発生する収縮応力により圧接
され、電気的接続を保つ。本実施例では電気メッキ法に
より突起電極を形成させたが、突起電極を無電解メッキ
法により形成させてもよい。
【0011】また、本実施例では半導体素子側に絶縁性
樹脂及び突起電極を形成する方法について述べたが、絶
縁性樹脂及び突起電極を絶縁性基板側に行った後に半導
体素子を接続しても同様の効果が得られることは言うま
でもない。
【0012】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、次のよう
な効果を得ることができる。
【0013】(1)マイクロバンプボンディング実装技
術の実装プロセスにおいて、レジスト皮膜を除去する工
程と、半導体素子に接着用の熱硬化性の絶縁性樹脂を塗
布する工程とを除去することが可能となり、低コスト化
を実現できる。
【0014】(2)また、絶縁性樹脂の量が均一になる
為、品質がよく、信頼性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における突起電極形成工程を示
す断面図
【図2】本発明の実施例における実装工程を示す断面図
【図3】本発明の実施例に用いる半導体素子の平面図
【図4】従来のマイクロバンプボンディング実装工程の
断面図
【図5】従来の突起電極形成工程を示す断面図
【符号の説明】
23 レジスト部絶縁性樹脂(硬化物) 24 半導体ウェハー 25 開孔部絶縁性樹脂(未硬化物) 26 絶縁性樹脂 27 開孔部 21、31 突起電極 32 半導体素子 33 UV硬化型熱可塑性絶縁性樹脂 34 絶縁性基板 35 配線電極 36 加圧治具 40 電極 41 配線 42 ダイシングライン
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭52−72572(JP,A) 特開 昭61−198738(JP,A) 特開 昭62−128133(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極を有する絶縁性基板ウェハー表面に絶
    縁性樹脂膜を形成する工程と、前記絶縁性樹脂膜に開孔
    部を形成する工程と、前記開孔部に金属突起電極を形成
    する工程と、前記絶縁性基板ウェハーを前記絶縁性樹脂
    膜を表面に有するままチップ状態の絶縁性基板に分割す
    る工程と、分割した前記絶縁性基板を電極を有する半導
    体素子に互いの電極同志が向い合う様にして搭載する工
    程と、前記絶縁性樹脂を用いて前記半導体素子を前記絶
    縁性基板に固着し、電極同志を電気的に接続する工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】絶縁性樹脂がUV硬化性かつ熱可塑性であ
    り、加熱により前記絶縁性樹脂を軟化させた後に冷却
    し、再硬化させることにより、半導体素子を絶縁性基板
    に固着させることを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
JP7052547A 1995-03-13 1995-03-13 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2532825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052547A JP2532825B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7052547A JP2532825B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62332018A Division JPH0793343B2 (ja) 1987-12-28 1987-12-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0864639A JPH0864639A (ja) 1996-03-08
JP2532825B2 true JP2532825B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12917832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7052547A Expired - Fee Related JP2532825B2 (ja) 1995-03-13 1995-03-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532825B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190940B1 (en) 1999-01-21 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Flip chip assembly of semiconductor IC chips
JP3866591B2 (ja) * 2001-10-29 2007-01-10 富士通株式会社 電極間接続構造体の形成方法および電極間接続構造体
WO2004070826A1 (ja) * 2003-02-06 2004-08-19 Fujitsu Limited 電極間接続構造体の形成方法および電極間接続構造体
JP6004441B2 (ja) 2013-11-29 2016-10-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 基板接合方法、バンプ形成方法及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0864639A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548091A (en) Semiconductor chip connection components with adhesives and methods for bonding to the chip
KR20000048152A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPH10135404A (ja) 半導体チップモジュール及びその製造方法
JP2532825B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0793343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2985640B2 (ja) 電極接続体及びその製造方法
JP2806348B2 (ja) 半導体素子の実装構造及びその製造方法
KR20040014166A (ko) 회로장치의 연결 방법 및 이 회로장치의 어셈블리
JPS62281360A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003197662A (ja) 電子部品、電子部品の製造方法および装置
JP2780499B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2986636B2 (ja) マルチチップモジュールの実装方法
JPH1084178A (ja) 微小物体の配列方法及び該配列方法を用いた接続構造の形成方法
JPS62252946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02121387A (ja) 電子回路装置の製造方法
JPH05326525A (ja) 突起電極製造方法
JPH0677282A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08102464A (ja) 突起電極構造とその形成方法及び突起電極を用いた接続構造とその接続方法
JP2879159B2 (ja) 電気的接続部材及び金属バンプの形成方法
JPH0482240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04269475A (ja) 電気的接続部材及びこれを用いた電気回路部品の接続方法
JP4408015B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11312710A (ja) 電子部品の接続方法および接続構造
JPH04322439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0491444A (ja) 半導体素子の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees