JP2529885Y2 - 紙葉類振り分け搬送装置 - Google Patents

紙葉類振り分け搬送装置

Info

Publication number
JP2529885Y2
JP2529885Y2 JP1989106659U JP10665989U JP2529885Y2 JP 2529885 Y2 JP2529885 Y2 JP 2529885Y2 JP 1989106659 U JP1989106659 U JP 1989106659U JP 10665989 U JP10665989 U JP 10665989U JP 2529885 Y2 JP2529885 Y2 JP 2529885Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
path
transport path
sorting
extension
guides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989106659U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346452U (ja
Inventor
聡 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1989106659U priority Critical patent/JP2529885Y2/ja
Publication of JPH0346452U publication Critical patent/JPH0346452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529885Y2 publication Critical patent/JP2529885Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、紙葉類処理装置における紙葉類振り分け搬
送装置に関する。
〔従来の技術〕
紙葉類振り分け搬送装置の従来技術を図面を用いて以
下に説明する。
第6図は概略説明図であり、図において、1はプーリ
であり、ベルト2が掛けられて第1搬送路が形成され
る。このプーリ1に対向してプーリ3を設け、このプー
リ3とプーリ3の下方に位置するプーリ4にかけてベル
ト5が掛けられて第2搬送路が形成される。また、この
プーリ4に対向してプーリ6を設け、このプーリ6にベ
ルト7が掛けられて第3搬送路が形成される。
上記プーリ1の下方に振り分けガイド8が回動可能に
配置され、ソレノイド9によって回動されるようになっ
ている。10はスプリングであり、上記振り分けガイド8
を常時一定方向、本従来例では点線のガイド位置になる
方向に付勢させている。
また、上記プーリ4の下方に振り分けガイド11が回動
可能に配置され、ソレノイド12によって回動されるよう
になっている。13はスプリングであり、上記振り分けガ
イド11を常時一定方向、本従来例では点線のガイド位置
になる方向に付勢させている。
以上の構成によると、矢印Y方向から搬送されてきた
紙葉類を第1搬送路に振り分けるには、振り分けガイド
8がスプリング10によって点線状態になっているために
ガイド面8aによって第1搬送路に案内される。
つぎに、紙葉類を第2搬送路に振り分けるには、ソレ
ノイド9を駆動してスプリング10力に対抗して時計方向
に回動させて振り分けガイド8を実線状態にし、さらに
振り分けガイド11がスプリング13によって点線状態に保
たれて点線状態になっていることにより、矢印Y方向か
ら搬送されてきた紙葉類は振り分けガイド8のガイド面
8bによって送られ、その紙葉類は振り分けガイド11のガ
イド面11aによって第2搬送路に案内される。
つぎに、紙葉類を第3搬送路に振り分けるには、ソレ
ノイド9を駆動してスプリング10の力に対抗して時計方
向に回動させて振り分けガイド8を実線状態にし、さら
にソレノイド12を駆動してスプリング13力に対抗して反
時計方向に回動させて振り分けガイド11を実線状態にし
て矢印Y方向から搬送されてきた紙葉類は振り分けガイ
ド8のガイド面8bによって送られ、その紙葉類はさらに
振り分けガイド11のガイド面11bによって第3搬送路に
案内されることになる。
〔考案が解決しようとする課題〕
以上説明した従来技術によると、第1搬送路に振り分
け搬送されるために振り分けガイドとソレノイドとによ
る一対の装置が必要であり、第2搬送路に振り分け搬送
させるためにも同様に振り分けガイドとソレノイドとに
よる一対の装置が必要となるために3方向に振り分ける
にはこの二対の振り分けガイドとソレノイドが必要とな
り、そのために非常に広い実装スペースが要求されて小
型、軽量化が困難であるという問題と共にコストが高い
という問題があり、また、両方のソレノイドを同期させ
る必要があるために装置が複雑となり、装置の故障も多
く、装置の信頼性に欠けるという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、対向配置した回転子にそれぞれ無端状の帯
状体を掛け、この両無端状の帯状体によって形成される
搬送路を挿入路、一方の無端状の帯状体の延長上を第1
搬送路、他方の無端状の帯状体の延長上を第2搬送路、
挿入路の延長上を第3搬送路とし、その第3搬送路を挟
んで支持軸を対向配置し、その両支持軸にそれぞれ振り
分けガイドを取り付けると共に端部に連動手段連結して
互いに連動して回動するようにし、その一方の支持軸に
回動運動を伝える3安定ラッチングソレノイドを動力伝
達リンクを介して連結して同時に上記二つの振り分けガ
イドを3段階に切り換え、二つの振り分けガイドが中立
のときには挿入路と第3搬送路とが連通し、二つの振り
分けガイドを第1搬送路もしくは第2搬送路側に傾けた
ときにはそれぞれその傾いた反対側の第2搬送路もしく
は第1搬送路がそれぞれ挿入路と連通して3方向の振り
分けができるようにしたことを特徴とする。
〔作用〕
以上の構成によると、3安定ラッチングソレノイドを
作動させて連動手段を介して両支持軸を回動すると、振
り分けガイドを回動させることができ、その振り分けガ
イドの回動方向を選択することによって第1搬送路と第
2搬送路の切り換えを行い、さらに振り分けガイドを中
立にすることによって第3搬送路に振り分けることがで
きることになる。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は第1実施例を示す概略説明図、第2図は挿入
口の平面図であり、図において、14、15は図示しないフ
レームに回転可能に取り付けたプーリであり、それぞれ
のプーリにはベルト16、17が掛けられて第1搬送路と第
2搬送路とが形成されている。
18、19は図示しないフレームに回転可能に取り付けた
プーリであり、それぞれにはベルト20、21が掛けられて
第3搬送路が形成され、この第3搬送路は上記ベルト1
6、17による搬送路の延長線上に位置させてある。
22、23は上記プーリ14,15の下方で搬送路の延長線を
挟んで対向配置した支持軸24、25に取り付けた振り分け
ガイドであり、第2図に示す如くそれぞれ軸方向に所定
間隔に取り付けてあり、この振り分けガイドの支持軸2
4、25の端部にそれぞれ歯車26、27を取り付け、この歯
車26、27を歯車28によって連結している。
上記どちらか一方の支持軸、本実施例では支持軸24に
動力伝達リンク29の一端が連結してあり、その他端は3
安定ラッチングソレノイド30の駆動片30aに連結してあ
り、このソレノイド30の作動によって両振り分けガイド
22、23が連動するようになっている。
つぎに、上記構成による実施例の作用を以下に説明す
る。
矢印Y方向から搬送されてくる紙葉類を第1搬送路に
振り分け案内する場合は、第3図に示す如く、ソレノイ
ド30を駆動して駆動片30aを上げると、リンク29を介し
て支持軸24を反時計方向に回動させて歯車26を回動させ
る。この回動を歯車28を介して歯車27に伝えてこれも反
時計方向に回動させて支持軸25を同方向に回動させる。
これらの回動によって振り分けガイド22、23はそれぞれ
反時計方向に回動して第1搬送路を開放し、紙葉類は振
り分けガイド22のガイド面22aに沿って案内されること
になる。
つぎに、紙葉類を第2搬送路に振り分け案内する場合
は、第4図に示す如く、ソレノイド30を駆動して駆動片
30aを下げると、リンク29を介して支持軸24を時計方向
に回動させて歯車26を回動させる。この回動を歯車28を
介して歯車27に伝えてこれも時計方向に回動させて支持
軸25を同方向に回動させる。これらの回動によって振り
分けガイド22、23はそれぞれ時計方向に回動して第2搬
送路を開放し、紙葉類は振り分けガイド23のガイド面23
aに沿って案内されることになる。
つぎに、紙葉類を第3搬送路に振り分け案内する場合
は、第1図に示す如く、ソレノイド30を駆動して駆動片
30aを上下の中間位置に移動させて保持すると、歯車2
6、27を介して振り分けガイド22、23は直立し、紙葉類
は振り分けガイド22のガイド面22bおよび振り分けガイ
ド23のガイド面23bによって案内されることになる。
第5図は第2実施例を示し、上記第1実施例では支持
軸24、25を歯車26、27、28で連結して連動手段としてい
るが、本実施例ではその連動手段は、リンク機構31によ
って連結した構造であり、この構造によってもソレノイ
ド30を駆動して上記第1実施例と全く同様に振り分けガ
イド22、23を作動させることができ、所望の搬送路に切
り換えて振り分けることができる。
なお、上記両実施例において振り分けガイド22、23が
時計方向および反時計方向のどちらかに回動したときに
振り分けガイド同志が接触することが考えられるが、振
り分けガイドによる振り分け位置設定が完了後つまり、
第1あるいは第2搬送路の開放が済んだ後に生ずるよう
に振り分けガイド間の距離や振り分けガイドの形状を決
定する。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明した本考案によると、対向配置した回
転子にそれぞれ無端状の帯状体を掛け、この両無端状の
帯状体によって形成される搬送路を挿入路、一方の無端
状の帯状体の延長上を第1搬送路、他方の無端状の帯状
体の延長上を第2搬送路、挿入路の延長上を第3搬送路
とし、その第3搬送路を挟んで支持軸を対向配置し、そ
の両支持軸にそれぞれ振り分けガイドを取り付けると共
に端部に連動手段を連結し互いに連動して回動するよう
にし、その一方の支持軸に回転運動を伝える3安定ラッ
チングソレノイドを動力伝達リンクを介して連結して同
時に上記二つの振り分けガイドを3段階に切り換え、二
つの振り分けガイドが中立のときには挿入路と第3搬送
路とが連通し、二つの振り分けガイドを第1搬送路もし
くは第2搬送路側に傾けたときにはそれぞれその傾いた
反対側の第2搬送路もしくは第1搬送路がそれぞれ挿入
路と連通して3方向の振り分けができるようにしたこと
により、一つの3安定ラッチングソレノイドによって二
つの振り分けガイドの切り換えを行うことができるよう
になり、従来のような同期装置が必要となくなり、故障
が少なく耐久性が向上する装置となる効果を有する。
また、振り分けガイドの切り換え用の3安定ラッチン
グソレノイドが一つであるために装置全体が小型、軽量
となる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す概略説明図、第2図
は挿入口の平面図、第3図は第1搬送路への振り分け状
態を示す説明図、第4図は第2搬送路への振り分け状態
を示す説明図、第5図は第2実施例を示す概略説明図、
第6図は従来例を示す概略説明図である。 14、15……プーリ 16、17……ベルト 18、19……プーリ 20、21……ベルト 22、23……振り分けガイド 24、25……支持軸 26、27、28……歯車 29……動力伝達リンク 30……ソレノイド 31……リンク機構

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向配置した回転子にそれぞれ無端状の帯
    状体を掛け、 この両無端状の帯状体によって形成される搬送路を挿入
    路、一方の無端状の帯状体の延長上を第1搬送路、他方
    の無端状の帯状体の延長上を第2搬送路、挿入路の延長
    上を第3搬送路とし、 その第3搬送路を挟んで支持軸を対向配置し、 その両支持軸にそれぞれ振り分けガイドを取り付けると
    共に端部に3つの歯車を順次組み合わせた連動手段のそ
    の両側の歯車を取り付けて互いに連動して回動するよう
    にし、 その一方の支持軸に回転運動を伝える3安定ラッチング
    ソレノイドを動力伝達リンクを介して連結して同時に上
    記二つの振り分けガイドを3段階に切り換え、二つの振
    り分けガイドが中立のときには挿入路と第3搬送路とが
    連通し、二つの振り分けガイドを第1搬送路もしくは第
    2搬送路側に傾けたときにはそれぞれその傾いた反対側
    の第2搬送路もしくは第1搬送路がそれぞれ挿入路と連
    通して3方向の振り分けができるようにしたことを特徴
    とする紙葉類振り分け搬送装置。
  2. 【請求項2】対向配置した回転子にそれぞれ無端状の帯
    状体を掛け、 この両無端状の帯状体によって形成される搬送路を挿入
    路、一方の無端状の帯状体の延長上を第1搬送路、他方
    の無端状の帯状体の延長上を第2搬送路、挿入路の延長
    上を第3搬送路とし、 その第3搬送路を挟んで支持軸を対向配置し、 その両支持軸にそれぞれ振り分けガイドを取り付けると
    共に端部にリンク機構による連動手段を取り付けて互い
    に連動して回動するようにし、 その一方の支持軸の上記リンク機構端に回転運動を伝え
    る3安定ラッチングソレノイドを連結して同時に上記二
    つの振り分けガイドを3段階に切り換えることができる
    ようにし、二つの振り分けガイドが中立のときには挿入
    路と第3搬送路とが連通し、二つの振り分けガイドを第
    1搬送路もしくは第2搬送路側に傾けたときにはそれぞ
    れその傾いた反対側の第2搬送路もしくは第1搬送路が
    それぞれ挿入路と連通して3方向の振り分けができるよ
    うにしたことを特徴とする紙葉類振り分け搬送装置。
JP1989106659U 1989-09-13 1989-09-13 紙葉類振り分け搬送装置 Expired - Fee Related JP2529885Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106659U JP2529885Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 紙葉類振り分け搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989106659U JP2529885Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 紙葉類振り分け搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0346452U JPH0346452U (ja) 1991-04-30
JP2529885Y2 true JP2529885Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=31655387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989106659U Expired - Fee Related JP2529885Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 紙葉類振り分け搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529885Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199452A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Kyocera Mita Corp シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7191328B2 (ja) * 2019-07-24 2022-12-19 ローレルバンクマシン株式会社 紙葉類振分機構及び紙葉類処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018557U (ja) * 1973-06-14 1975-03-01
JPS57184056A (en) * 1981-05-01 1982-11-12 Laurel Bank Mach Co Ltd A system of switching 4 directions of transport of sheets of paper
JPS57203648A (en) * 1981-06-09 1982-12-14 Canon Inc Sheet branch device
JPS6067182U (ja) * 1983-10-11 1985-05-13 株式会社東芝 物品区分装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346452U (ja) 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911809B2 (ja) 仕分けトランサ
US6164431A (en) Roller or belt conveying device for sheet-like or plate-like workpieces of low specific gravity
JPH11208876A (ja) 物品の分岐仕分装置
US3972519A (en) Apparatus for the zig-zag folding of a web of material
JPH08277029A (ja) 搬送方向転換装置
JPS61282253A (ja) 仕分け器
JP2529885Y2 (ja) 紙葉類振り分け搬送装置
EP1167247B1 (en) Conveyor assembly
JP3547491B2 (ja) 搬送路切換装置
US4413723A (en) Method and apparatus for conveying a sheet
JP2000272775A (ja) ペーパー搬送機構
JPS5924687B2 (ja) 印刷機の折丁揃え装置
JPH0640171Y2 (ja) 物品の振分け装置
US4704960A (en) Print assembly for magnetic and clear printing magnetic cards and the like
US20240034567A1 (en) Angled transfer with roller chain
JPS6038295B2 (ja) 用紙分類機
JPH03192042A (ja) 紙片の搬送装置
JPH019799Y2 (ja)
JPS6119143Y2 (ja)
JPH0223135A (ja) シート状媒体の幅寄せ機構
JPH07228381A (ja) 媒体搬送機構
JPH05147801A (ja) 搬送路切換え機構
JPH0645360Y2 (ja) 連続用紙切断装置
JPH04217549A (ja) 用紙搬送装置
JP3662681B2 (ja) 紙葉類の振動による搬送方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees