JP2528248Y2 - 電動格納ドアミラーの回動機構 - Google Patents

電動格納ドアミラーの回動機構

Info

Publication number
JP2528248Y2
JP2528248Y2 JP1989131723U JP13172389U JP2528248Y2 JP 2528248 Y2 JP2528248 Y2 JP 2528248Y2 JP 1989131723 U JP1989131723 U JP 1989131723U JP 13172389 U JP13172389 U JP 13172389U JP 2528248 Y2 JP2528248 Y2 JP 2528248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
mirror
frame
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989131723U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0369552U (ja
Inventor
直巳 杉村
寧俊 伊藤
直人 岩邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Priority to JP1989131723U priority Critical patent/JP2528248Y2/ja
Publication of JPH0369552U publication Critical patent/JPH0369552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528248Y2 publication Critical patent/JP2528248Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両用のドアミラーにかかるもので、駆動機
構により、ミラーボデーを中立位置あるいは格納位置に
停止させることのできる電動格納式ドアミラーの回動機
構に関する。
[従来の技術] 車両に装着するドアミラーは、フェンダーミラーに比
べて左右の車側線から大きく張出しているため、車庫入
れの際や狭い場所への進入時などには車庫壁や対向する
人や車両等との接触の危険が常に存在する。このような
不都合を避けるためにミラーボデーを手動あるいは電動
機構により前後に回動させて倒伏(格納)した状態に保
持することのできる電動格納式ドアミラーが使用されて
いる。
このドアミラーは、ミラーボデーを支持するフレーム
にソケット部を形成し、該ソケット部をベース側に立設
したシャフトに回動自在に挿合し、前記シャフトにはフ
レームの水平部に配置した駆動機構の末端歯車に噛み合
うギヤを取付け、該ギヤの上面側にコイルスプリングを
配置する一方、ギヤの下面とシャフトの基台部との間
に、ミラーボデーに起立格納位置決め機構を設けてい
る。
この位置決め機構は、シャフトに取付けたギヤの上面
の同一周円上に複数の凹部を形成してそれぞれスチール
ボールを配設し、このスチールボールはフレームに形成
した凹部、すなわちミラーボデーがベースに対してニュ
ートラル(起立)状態、あるいは前倒し又は後倒した
(格納)状態に回動したとき、前記スチールボールと対
設する位置に形成した凹部にそれぞれ嵌合し、ミラーボ
デー内に配置した駆動機構によってミラーボデーを回動
させニュートラル位置または格納位置にミラーボデーを
保持することができるようになっている。また前記フレ
ーム側の凹部には小スプリングを挿入し、シャフトの回
りに装着したコイルスプリングと共に、スチールボール
をギヤ側に押圧している。
[考案が解決しようとする課題] 上記従来形の回動機構は、次のような難点があり改善
が望まれていた。
電動格納の場合に、モータ駆動時にクラッチがはずれ
る必要があり、このため上部のコイルスプリングと下部
の小スプリングの荷重を大幅に上げることができない。
従ってニュートラル時にフラフラ感があり、回動時にミ
ラーブレが発生しやすい。
本考案は、前記従来形の難点を排除するためになされ
たもので、その目的とするところは構造簡単にして、確
実にミラー回動をなし、かつミラーブレを生じないミラ
ー回動機構を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案のミラー回動機構
は、ミラーボデー3を支持するフレーム4にソケット部
5と水平部5aを形成し、該ソケット部5をベース1側に
立設したシャフト2に回動自在に挿合し、前記フレーム
の水平部5aとシャフトの基台部13との間におけるシャフ
ト外周に駆動機構7,8の末端歯車9に噛み合うギヤ10を
取付け、該ギヤ10の上面側にコイルスプリング21を配置
する一方、ギヤ10の下面とシャフト2の基台部13との間
にミラーボデー3に起立格納位置決め用のボールクラッ
チ16を設けたドアミラーにおいて;前記フレームの水平
部5aに設けた数個の透孔17に対し上下方向にルーズに挿
合したスチールボール18と、ギヤ10上面の同一円周上に
設けた数個の凸部12とで上部のボールクラッチ19を形成
させ;前記ソケット部5の外周には前記スチールボール
18をギヤ10の上面に向け押圧する断面U字形状の湾曲片
23付きの押さえバネ20を配置し、該押さえばね20の上面
に前記コイルスプリング21を縮設した、ことを特徴とす
る。
[作用] ミラーボデーをニュートラル(起立)位置から後方に
倒す場合には、モータを回動させ、減速歯車群を経由し
て末端歯車に回動を伝達する。末端歯車はギヤと噛み合
っており、かつギヤは上下のボールクラッチによって、
フレームのソケット部及びシャフトと連結され、しかも
上部クラッチの噛合いが下部の位置決め用クラッチより
も噛み合いが弱いため、末端歯車が回動すると、スチー
ルボールはギヤ上面に形成した斜面から凸部に向かって
転動する。このとき、スチールボールは、透孔内を僅か
に上昇し、この上昇力によって、スチールボールに接す
る湾曲片の湾曲度を変化させる。そのため、ミラーの回
動中、シャフト基台部に対するフレームの高さ方向の移
動はなく、ミラーのブレを起こさない。
[実施例] 以下図示の実施例に基づき本考案を具体的に説明す
る。以下の実施例では左側のドアミラーのみを示してお
り、右側のドアミラーについては構造作用共に左側のも
のと対称の関係にあるため、その図面及び説明は省略し
た。
第1図は本考案の回動機構を取付けたドアミラーの正
面図、第2図は回動機構の要部の拡大断面図であって、
図中符号1は車両のドアパネルまたは三角窓部に固着し
たベース、2はベースの張出部に立てたシャフト、3は
シャフト2を中心にして前後方向に回動できるように取
付けたミラーボデーである。
ミラーボデー3の内部にフレーム4を固着し、このベ
ース寄りにシャフト2に挿嵌するソケット部5を形成す
ると共に、フレーム4の上部にはミラーボデー3を回動
させるための駆動機構を支持している。この駆動機構
は、可逆転式のDCモータ7と、減速歯車群8とを含み、
減速歯車群の末端歯車9は、フレーム4の水平部5aとシ
ャフトの基台部13との間におけるシャフト外周に配置さ
れたギヤ10と噛み合わせている。
前記ソケット5部は、緩やかな中空円錐形をしてお
り、これに対応してシャフト2の主体部分も中空円錐形
とされている。シャフト2の基端部にギヤ10を挿合して
ソケット5に挿通し、フレーム4がシャフト2の軸心方
向に摺動並びに回動自在に組み込む。
ギヤ10の下面には、第3A図に示すように同心円上に等
間隔に3つの凹部11を設け、この凹部11にはシャフト2
の基台部13に設けた3つの凹部14に保持されたスチール
ボール15を嵌合させて下部のボールクラッチである位置
決め用のボールクラッチ16を構成させている。
一方、前記ソケット部5の根元近くにおけるフレーム
水平部5aの同心位置に数個(第4図では3個)の透孔17
を設ける。この透孔17にルーズに挿合したスチールボー
ル18と、ギヤ10上面の同一円周上に設けた数個の凸部12
とで上部のボールクラッチ19を形成させる(第3A図、第
3B図)。
また、第4図及び第5図に示すように、ソケット部5
の透孔17と対応するギヤ上面の同心円上に滑走部10aを
形成させる。この滑走部10aにはギヤ上面円周を3等分
する位置に斜面12aを設けて前記凸部12に連なり、斜面1
2aに各スチールボール18を当接させた状態で保持する。
前記ソケット部5の外周には、スチールボール18を押圧
する環状の押さえバネ20を配置し、この押さえバネ20の
上面に前記コイルスプリング21を縮設している。
押さえバネ20は、第4図及び第6図に示すように円環
状で、中央にはソケット部5を挿入するための取付け孔
22を有しており、外周端にはソケット部5の水平部5aに
設けた透孔17と対応する間隔で3個の湾曲片23が延設さ
れている。。この各湾曲片23の先端は内側下向きに湾曲
して押圧部24が形成されており、この押圧部24をスチー
ルボール18に当接させている。一方、コイルスプリング
21は、前記押さえバネ20の上面とシャフト2の上端側に
取り付けた押え部材25間に縮設され、このスプリング21
と前記押えバネ20の弾力によりスチールボール15、18と
凹部11、14及びギヤ10の上面に形成した凸部12の斜面12
aとに噛合い力を付与している。
なお、上部ボールクラッチ19は、駆動機構を作動させ
てミラーボデー3を回動させるときに外れるもので下部
ボールクラッチ16よりも噛合い力を弱くしている。
次に本考案の回動機構の作用について説明する。
(静止状態) 第2図および第3A図は、ミラーボデー3がベース1に
対して起立状態、すなわちニュートラル位置に静止して
いる状態を示している。この状態では、シャフト基台部
13の凹部14に保持されたスチールボール15の上部分は、
ギヤ10の下面の凹部11に嵌合し、またギヤ10の上面に配
置されたスチールボール18は、ソケット部5の水平部5a
の透孔17にルーズに挿合され、かつその上部分は押さえ
バネ20の押圧部24に弾力的に当接している。
(電動格納) ミラーボデー3をニュートラル(起立)位置から後方
に倒す場合には、モータ7を回動させ、減速歯車群8を
経由して末端歯車9に回動を伝達する。末端歯車9はギ
ヤ10と噛合っており、かつギヤ10は上下のボールクラッ
チ19及び16によって、フレーム4のソケット部5及びシ
ャフト2と連結され、しかも上部のクラッチ19の噛合い
が下部のクラッチ16よりも噛合いが浅いため、末端歯車
9が回動すると、スチールボール18はギヤ10上面に形成
した斜面12aから凸部12に向かって転動する。
このとき、スチールボール18は、透孔17内に僅かに上
昇し、この上昇力によって、第3A図の点線矢印のよう
に、スチールボール18に接する押さえバネ20の湾曲片23
の湾曲度を大きく変化させる。そのため、ミラーの回動
中、シャフト基台部13とフレーム4との間には高さ方向
の移動は起こらず、ミラーのブレがない。
末端歯車9が、ギヤ10と噛み合いながらシャフト周り
に公転すると、スチールボール18は滑走部10aを転動し
始める。同時にミラーボデー3はシャフト2を中心とし
て後倒し方向に回動する。そして任意の位置でモータ7
の回転を止めれば、ギヤ10と末端歯車9とが噛み合った
まま、その任意位置での倒伏が保持される。
さらに、後倒し限度位置まで倒す必要がある場合に
は、引き続きモータ7を回動させると、末端歯車9がギ
ヤ10の回りを公転し、後倒限度位置までミラーボデー3
が回動し、スチールボール18がギヤ10の所定の位置に設
けた凸部12の斜面12aの頂部に当接すると共に、ベース
1とフレーム4との間に設けた停止手段(図示省略)が
作動してモータ7を停止させ、ミラーボデー3は後倒限
度位置で傾倒が保持される。限度位置でセットされた状
態では、押さえバネ20の反力によりギヤ上面の凸部12に
スチールボール18を押し当てている。すなわち常に凸部
12に負荷をかけているためガタを生じない。
(手動回動または強制回動) また、手動でミラーボデー3を前後方向に押圧した
時、あるいはミラーボデー3に前後方向から衝撃が加わ
った時には、上下のボールクラッチ19、16が瞬時的に外
れミラーボデー3はフリーとなり前方あるいは後方に倒
伏する。すなわち、上下両クラッチ19、16が外れるが、
上部クラッチでは押さえバネ20の湾曲片23の湾曲度が変
化してスチールボール18が外れ、下部クラッチでは第3B
図の矢印のように、コイルスプリング21の圧縮によりギ
ヤ10の凹部11からスチールボール15が外れるためギヤ10
は僅かに上昇する。
これによりミラーボデー3はフリーとなり、押圧また
は衝撃等の外力を受けた方向に回動したのち、ベース1
とフレーム4との間に設けた停止手段(図示省略)に当
接して前方あるいは後方の倒伏位置に停止するものであ
る。
[考案の効果] 本考案は前記の構成としたので、ニラー回動部の構造
が簡単となり、コンパクトにまとめることが可能とな
る。特に、ミラーボデーの回動時にギヤ上面のスチール
ボールが透孔内を僅かに上昇し、この上昇力によって、
スチールボールに接する湾曲片の湾曲度を変化させるた
め、ミラーの回動中、シャフト基台部とフレームとの間
には高さ方向の移動は起こらず、したがってミラーのブ
レがない。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の回動機構を取付けたドアミラーの概略
正面図、第2図は要部の拡大断面図、第3A図は通常作動
時におけるクラッチ部を示す一部省略した拡大断面図、
第3B図はフレームが拘束されたとき、または手動で動か
したときのクラッチ部を示す一部省略した拡大断面図、
第4図は要部の分解斜視図、第5図はギヤを示す斜視
図、第6図は湾曲片付き押えバネの斜視図である。 1:ベース、2:シャフト、3:ミラーボデー、4:フレーム、
5:ソケット部、5a:水平部、7:モータ、8:減速歯車群、
9:末端歯車、10:ギヤ、10a:滑走部、11、14:凹部、12:
凸部、12a:斜面、13:シャフト基台部、15,18:スチール
ボール、16:下部のボールクラッチ、17:透孔、19:上部
のボールクラッチ、20:押さえバネ、21:コイルスプリン
グ、22:取付け孔、23:湾曲片、24:押圧部、30:ギヤ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミラーボデー(3)を支持するフレーム
    (4)にソケット部(5)と水平部(5a)を形成し、該
    ソケット部(5)をベース(1)側に立設したシャフト
    (2)に回動自在に挿合し、前記フレームの水平部(5
    a)とシャフトの基台部(13)との間におけるシャフト
    外周に駆動機構(7,8)の末端歯車(9)に噛み合うギ
    ヤ(10)を取付け、該ギヤ(10)の上面側にコイルスプ
    リング(21)を配置する一方、ギヤ(10)の下面とシャ
    フト(2)の基台部(13)との間にミラーボデー(3)
    に起立格納位置決め用のボールクラッチ(16)を設けた
    ドアミラーにおいて、 前記フレームの水平部(5a)に設けた数個の透孔(17)
    に対し上下方向にルーズに挿合したスチールボール(1
    8)と、ギヤ(10)上面の同一円周上に設けた数個の凸
    部(12)とで上部のボールクラッチ(19)を形成させ、 前記ソケット部(5)の外周には前記スチールボール
    (18)を押圧する断面U字形状の湾曲片(23)を有する
    環状の押さえバネ(20)を配置し、該押さえばね(20)
    の上面に前記コイルスプリング(21)を縮設した、 ことを特徴とする電動格納式ドアミラーの回動機構。
JP1989131723U 1989-11-14 1989-11-14 電動格納ドアミラーの回動機構 Expired - Fee Related JP2528248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131723U JP2528248Y2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 電動格納ドアミラーの回動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989131723U JP2528248Y2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 電動格納ドアミラーの回動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0369552U JPH0369552U (ja) 1991-07-10
JP2528248Y2 true JP2528248Y2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=31679212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989131723U Expired - Fee Related JP2528248Y2 (ja) 1989-11-14 1989-11-14 電動格納ドアミラーの回動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528248Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604693Y2 (ja) * 1992-09-16 2000-05-22 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラー
DE4337750A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Außenrückspiegel
JP2005247348A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Toyo Seikan Kaisha Ltd 易開封性包装袋

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179423U (ja) * 1985-04-26 1986-11-08
JPH0512112Y2 (ja) * 1987-02-20 1993-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369552U (ja) 1991-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428572B2 (ja)
US7314285B2 (en) Vehicle mirror system with reduced friction actuation and movement
JP2604693Y2 (ja) 電動格納式ドアミラー
JPH04136949U (ja) 可倒式ドアミラー
JPH07329642A (ja) 車両用後写鏡装置の駆動装置
US7008067B2 (en) Electrically operable pivoting actuator for door mirror of motor vehicle
JP2528248Y2 (ja) 電動格納ドアミラーの回動機構
JPH0567458B2 (ja)
JPH10129349A (ja) 電動格納型ドアミラー
JPH0535878Y2 (ja)
JP2526855Y2 (ja) ドアミラーの取付け構造
JP2584198Y2 (ja) 車両用ミラーの駆動力断接機構
JP2577717Y2 (ja) 電動格納式ドアミラー
JP3157702B2 (ja) 可倒式ドアミラー
JPH0565681U (ja) 車両用格納式アウトサイドミラー
JPH0322039Y2 (ja)
JPH0351236Y2 (ja)
JP2529837Y2 (ja) 格納式ドアミラーの回転部構造
JPS6233143Y2 (ja)
JP2573853Y2 (ja) 可倒式車両用ミラー
JPH0427709Y2 (ja)
JPH069903Y2 (ja) 自動車用アウタ−ミラ−
JPH0337163Y2 (ja)
JP2526856Y2 (ja) ドアミラーの回転部構造
JPH0413246Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees