JP2526685Y2 - 用紙案内機構 - Google Patents

用紙案内機構

Info

Publication number
JP2526685Y2
JP2526685Y2 JP1989142103U JP14210389U JP2526685Y2 JP 2526685 Y2 JP2526685 Y2 JP 2526685Y2 JP 1989142103 U JP1989142103 U JP 1989142103U JP 14210389 U JP14210389 U JP 14210389U JP 2526685 Y2 JP2526685 Y2 JP 2526685Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
paper guide
roller
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989142103U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0381746U (ja
Inventor
晴一 山川
彰典 西野
隆 板谷
正和 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1989142103U priority Critical patent/JP2526685Y2/ja
Publication of JPH0381746U publication Critical patent/JPH0381746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526685Y2 publication Critical patent/JP2526685Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は印字装置等の用紙送り装置に関するもの
で、詳しくは、プリンタ等のプラテン上部に取り付けら
れる単票自動供給装置の用紙案内機構に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来、この種の分野に属する技術としては、第6〜9
図に示される構成例のものが知られている。第6図はプ
リンタに取り付けられた単票自動供給装置の用紙送り装
置の概略側面図で、第7図はローラ部近傍の詳細を示す
斜視図、第8図は用紙ガイドの内面を示す正面図、第9
図はローラ部の上面図である。
第6〜9図において、Aはプリンタでその上部に単票
自動供給装置Bが配設されており、Cは用紙挿入排出口
である。図中、1はプリンタの左右に配設されている一
対の断面コ字状の用紙ガイドで、1a,1bはその対向側板
で両者の連結部分は省略してある。そして、この下部に
は一対のローラ2,3が配置されていて、ローラ2の軸2a
が駆動されると、これに連動する軸3aによってローラ3
も回転し、用紙ガイド1で案内される用紙Pを挟み込ん
で印字部に搬送し、印字終了後、ローラ2,3を逆回転さ
せて用紙ガイド1を通り排出口Cから外部に排出するよ
うに構成されていた。なお、印字部はプラテン4と印字
ヘッド5によって構成されており、6はシートガイド、
7はプリンタA内の用紙ガイドで印字中用紙Pの先端が
この中を移動し、また、印字後上方に引き上げられて用
紙挿入排出口Cから外部に排出されるのである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記構成の用紙案内機構では、用紙ガ
イドとローラとの間に間隙があるので、挿入された用紙
がカールしていたり、折れていたりすると、用紙の先端
がローラ間の接点部でなく、接点から上部の円弧状に来
てしまって、用紙を正常な(プラテンに平行)状態でロ
ーラ間に挟み込むことができなくなる。
また、ローラ間から繰り出されたとしても、プラテン
と印字ヘッドとの間に搬送される際、正常に給紙でき
ず、用紙の傾きや、ジャム、しわ等が発生する原因にな
るといった問題があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本考案は、左右一対の用紙
ガイドの対向する側板により案内される用紙を該側板の
下部にそれぞれ対設した一対のローラ間に挿入して排出
する用紙案内機構において、前記側板の下端部を、ロー
ラとの対向部を除き、ローラの下方まで延設すると共
に、この延設部を含む側板の対向面にそれぞれ給紙方向
のリブを対設し、側板間の中央付近を給紙されるように
したものである。
〔作用〕
本考案によれば、用紙端がカールしていても、用紙ガ
イドの対向面に対設されたリブによって直線状に矯正さ
れて、ローラ間に挟み込まれ、また、リブがローラの下
方まで延設されていることにより、直線状に矯正させた
状態を保持したまま、用紙ガイドから、プラテンと印字
ヘッドとの間にスムーズに給紙される。
印字が終了すると、ローラが逆回転して、用紙は上部
に引き上げ搬送され、用紙ガイド内を通って、外部に排
出される。
〔実施例〕
以下、実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本考案の一実施例の要部を示す概略説明図
で、第2図は第1図に示した用紙ガイドとローラの関係
構造を示す詳細斜視図、第3図は第2図の側面図、第4
図は第2図の一方の用紙ガイド側板を省略した正面図、
第5図は第2図の上面図である。
第1図において、11は断面コ字状の用紙ガイドで、そ
の対向する側板11a,11bは上部が広く開口しており、側
板11a,11bの連結部分は省略されている。12は駆動軸12a
によって正逆回転可能なローラで、13は駆動軸12aの従
軸13aによって回転させられるローラで、ローラ12とほ
ぼ接している。また、14はプラテンで、15は印字ヘッ
ド、16はシートガイドであり、このプラテン14と印字ヘ
ッド15との間隙の下部にはプランタ内に設けられた用紙
ガイド17の開口部が相対している。
本考案の特徴とする用紙ガイド11の構造についてさら
に詳しく説明すると、第2図に示す如く、用紙ガイド11
の側板11a,11bは、従来のものに比べて、ローラ12,13と
の対向部11c,11dを除く両端部11e,11f及び11e′,11f′
はローラ12,13の下方まで延びて、延設部11g、11h及び1
1g′,11h′を形成しており、さらに、延設部11g、11h及
び11g′、11h′を含む側板11a、11bの対向面には、第
2、3図の破線で示されているような給紙方向のリブ11
1g、111h、111g′111h′が対向面の同じ位置で向き合っ
て設けられ、すなわち対設され、リブ111g,111g′又は1
11h,111h′間の間隙は第5図に示すように、側板11a,11
bの内面間の間隙よりも狭くしてある。
この実施例の用紙案内機構は、従来のものと同様に、
単票自動供給装置の上部にある用紙挿入排出口から単票
用紙Pを挿入すると、用紙ガイド11内を案内されるが、
用紙Pの前端部がカールしていても、用紙ガイド11のリ
ブ111g,111g′間及び111h,111h′間で、第5図に示され
るように直線状に矯正され、用紙Pはこの状態を保持し
つつ側板11a、11b間の中央付近を給紙され、ローラ12,1
3間に正しく挟み込まれてゆく。さらに、用紙ガイド11
の側板11a、11b及びリブ111g、111g′、111h、111h′が
ローラ12、13の下方まで延設されているので、直線状に
矯正された状態を保ちながら、用紙ガイド11から、プラ
テン14と印字ヘッド15との間にスムーズに給紙される。
その結果、高品位の印字が保証され、印字が進むにつれ
て用紙Pはプリンタ側の用紙ガイド17内を案内される。
したがって、ジャム等の発生が防止される。印字が終了
すると、単票自動供給装置の制御によって、ローラ軸12
aが逆転され、ローラ12,13は逆回転して用紙Pを上部に
引き上げ搬送を行ない、用紙ガイド11内を通って用紙排
出口から外部に排出される。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように、本考案によれば、側板の
下端部を、ローラとの対向部を除き、ローラ下方まで延
設すると共に、この延設部を含む側板の対向面にそれぞ
れ給紙方向のリブを対向面の同じ位置で向き合って設
け、すなわち対設し、側板間の中央付近を給紙されるよ
うにしたことにより、用紙端がカールしていても、対向
面の同じ位置で向かい合ったリブ間の狭い間隙において
直線状に矯正され、ローラ間に正しく給紙され、用紙の
左右共、ローラ間の接点に正常に挟み込むことが可能に
なり、その状態をローラの下方まで保持できるため、用
紙は直線状に矯正された状態を保持しながら、用紙ガイ
ドから、プラテン、印字ヘッド間にスムーズに給紙され
る他、これをプリンタ部の用紙ガイドへ導くことができ
るため、ジャム発生も防止できるようになり、さらに
は、用紙排出時にも同様の作用が確保できるなど、印字
品位の高いプリンタの用紙案内機構を提供できる効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を示す概略説明図、第
2図は第1図の用紙ガイド部の詳細斜視図、第3図は第
2図の側面図、第4図は第2図の一方の用紙ガイド側板
を省略した正面図、第5図は第2図の上面図であり、第
6図は従来構成例を示す概略説明図、第7図は従来の用
紙ガイドとローラ間の関係構造を示す詳細図、第8図は
第7図の一方の用紙ガイドを省略した正面図、第9図は
第7図の上面図である。 11……用紙ガイド、11a,11b……用紙ガイド側板、11c,1
1d……用紙ガイド側板ローラ対向部、11g,11g′,11h,11
h'……延設部、111g,111g′,111h,111h′……リブ、12,
13……ローラ、12a,13a回転軸、14……プラテン、15…
…印字ヘッド、16……シートガイド、17……用紙ガイ
ド。
フロントページの続き (72)考案者 板谷 隆 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (72)考案者 山縣 正和 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電 気工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−194968(JP,A) 特開 平1−141769(JP,A) 実開 平1−85056(JP,U) 実開 昭61−128864(JP,U) 実開 昭60−24549(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の用紙ガイドの対向する側板によ
    り案内される用紙を該側板の下部にそれぞれ対設した一
    対のローラ間に挿入して排出する用紙案内機構におい
    て、 前記側板の下端部を、ローラとの対向部を除き、ローラ
    の下方まで延設すると共に、 この延設部を含む側板の対向面にそれぞれ給紙方向のリ
    ブを対設し、側板間の中央付近を給紙されるようにした
    ことを特徴とする用紙案内機構。
JP1989142103U 1989-12-11 1989-12-11 用紙案内機構 Expired - Lifetime JP2526685Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989142103U JP2526685Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 用紙案内機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989142103U JP2526685Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 用紙案内機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0381746U JPH0381746U (ja) 1991-08-21
JP2526685Y2 true JP2526685Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31688948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989142103U Expired - Lifetime JP2526685Y2 (ja) 1989-12-11 1989-12-11 用紙案内機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526685Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0185056U (ja) * 1987-11-30 1989-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0381746U (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6212623Y2 (ja)
JP3584085B2 (ja) プリンタ
EP0927640B1 (en) Printer with improved paper handling mechanism
JP2526685Y2 (ja) 用紙案内機構
JPH04189166A (ja) プリンタ
JPH01162640A (ja) カットシート給送装置
JP4754365B2 (ja) プリンタ
JPH0331150B2 (ja)
JPH0228453A (ja) ロール紙用紙送り装置
JPH0768810A (ja) 熱転写式記録装置
JPH0335562Y2 (ja)
JP2931178B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0543110A (ja) 用紙排出装置
JPH0373745A (ja) 記録紙のカールによるジャム防止機構を有するファクシミリ装置
JP2580663Y2 (ja) プリンタ
JP3690476B2 (ja) 用紙案内ユニットおよび印刷装置
JP2585274B2 (ja) 印字装置
JP2569231Y2 (ja) 印字装置
JPH02268Y2 (ja)
JPS61282228A (ja) 記録装置用の給紙装置
JPS627500Y2 (ja)
JPS63242575A (ja) プリンタ
JP3000322B2 (ja) 紙送りガイド
JP2576078Y2 (ja) プリンタ
JP2503306Y2 (ja) 用紙のガイド装置