JP2526651Y2 - 床面開口部の安全装置 - Google Patents

床面開口部の安全装置

Info

Publication number
JP2526651Y2
JP2526651Y2 JP2985191U JP2985191U JP2526651Y2 JP 2526651 Y2 JP2526651 Y2 JP 2526651Y2 JP 2985191 U JP2985191 U JP 2985191U JP 2985191 U JP2985191 U JP 2985191U JP 2526651 Y2 JP2526651 Y2 JP 2526651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
safety device
fence
guide rails
floor opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2985191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119058U (ja
Inventor
恒彦 田中
昌二 有田
愼一郎 恩田
Original Assignee
株式会社間組
有限会社光陽社
鐘廣株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社間組, 有限会社光陽社, 鐘廣株式会社 filed Critical 株式会社間組
Priority to JP2985191U priority Critical patent/JP2526651Y2/ja
Publication of JPH04119058U publication Critical patent/JPH04119058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526651Y2 publication Critical patent/JP2526651Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建物建築現場の床面に
設けられた開口部からの墜落防止のための安全装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の安全装置は、床面開口部
の周囲に単管(鋼管)を枠組みした手すりを設け、それ
に安全ネットや足場板を仮止めするとか、床面に鋼管等
を梁材として固定し、その上に足場板を敷並べて開口部
を単に覆ったものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、このような構
造では次のような問題があった。 安全ネットの張り替えや足場板の取り付け・取り外
し作業が非常に面倒であることから、資材等の搬入・搬
出のつど開口部を開閉することをしないで、開いた後は
そのままにしていることが多く、安全設備はしてもその
使用が煩わしいため十分な安全が図れなかった。 足場板を取り付け・取り外しをする際にそれが落下
する危険性があった。 安全ネットの張り方が適正でないため、その効果が
必ずしも十分でなかった。 側面に隙間ができ、その隙間から物が落ちることが
あった。 繰り返し使用した場合、同じ精度に組み立てられな
かった。
【0004】本考案の目的は、このような問題点を一掃
すること、すなわち、床面開口部の開閉を容易に行える
と共に、確実に閉じることができ、しかも信頼性が高
く、又、繰り返し使用しても同じ精度でしかも簡便に組
み立てることができる安全装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案による安全装置
は、床面開口部の周囲に柵を設置し、この柵の左右両側
部に左右のガイドレールを設け、これら左右のガイドレ
ール間に、折り畳み・展張自在なシャッタを、柵の後部
での収納状態から柵の前端まで展張できるように摺動自
在に装架したものである。
【0006】左右のガイドレールに、左右それぞれ複数
のランナを摺動自在に装着し、該ランナにシャッタを着
脱自在に懸架すると良い。この場合、ランナにフックを
取り付けておけば、シャッタの取り付け・取り外しが容
易である。柵は、柱材にエキスパンドメタルを張架した
ものが良い。
【0007】
【作用】このような安全装置によると、シャッタを後方
へ摺動させて折り畳むことにより床面開口部を開くこと
ができ、又、シャッタを展張することにより床面開口部
を閉じることができる。床面開口部を開いたとき、シャ
ッタは柵の後部に折り畳んで収納される。この安全装置
は、ガイドレールを設けた左右の柵と前後の柵とを床面
に設置した後、左右のガイドレール間にシャッタを装架
することにより、組み立てることができる。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面に基づき詳述
する。この安全装置は、図1及び図2に示すように、コ
ンクリートスラブ1に設けられた矩形の開口部2を囲む
ように前後左右の柵3,4,5,6を床面上に固定し、
左右の柵5,6に設けられた左右のガイドレール7,8
間に、図3に示すように安全ネットによるシャッタ(以
下、ネットシャッタと記す)9を装架したものである。
【0009】前後左右の柵3,4,5,6は、それぞれ
2本又は3本以上の柱材10の上端を図4及び図5に示
すように梁材11で連結し、隣り合う柱材10間にエキ
スパンドメタル12を張架したものである。柱材10及
び梁材11には例えば角鋼管を用い、これらは簡単に分
離できるようにボルト等で接合する。柱材10は、その
下端に固着したベース板13をアンカーボルト等で床面
に固定して垂直に立てる。その固定は鉄筋に対して行っ
ても良い。
【0010】左右のガイドレール7,8は、左右の柵
5,6の前端から後端まで水平に延びる水平部分7a ,
8a と、柵5,6の後端で円弧状に屈曲して垂下する垂
直部分7b ,8b とをそれぞれ有する。各ガイドレール
7,8は、図7に示すように、左右の柵5,6の梁材1
1の側面に上下のL型材14,15を対向させて溶接す
ると共に、これらL型材14,15の先端辺縁に丸棒鋼
16,17を溶接して構成されている。同図において1
8は補強用のリブである。
【0011】各ガイドレール7,8には、その上下の丸
棒鋼16,17間に鼓形ローラによる多数のランナ19
が前後に転動できるように嵌合されている。各ランナ1
9には、フック20が次のように水平に取り付けられて
いる。すなわち、各ランナ19の軸孔21には鍔付きカ
ラー22が嵌合され、該カラー22にフック20のネジ
付き軸部20a を貫通させ、ランナ19の両側からネジ
付き軸部20a にナット23を螺合してフック20をラ
ンナ19に固定してある。
【0012】ネットシャッタ9は、その左右両側辺を左
右の多数のフック20に着脱自在に掛け止めして左右の
ガイドレール7,8間に摺動自在に張架されている。こ
のネットシャッタ9の前端には先導杆24、後端には固
定杆25が取り付けられている。この先導杆24は、左
右のガイドレール7,8に沿って摺動できるように、こ
れらガイドレール7,8間に架設されているのに対し、
固定杆25は、左右のガイドレール7,8の垂直部7b
,8b の下端部に固定されている。前側の柵3の梁材
11には、先導杆24を着脱自在に簡単に掛け止めでき
るフック等の止め具26が設けられている。
【0013】上記のような構成において、ネットシャッ
タ9をガイドレール7,8の垂直部7b 、8b の下端か
ら水平部7a ,8a の前端まで図3のように展張させ、
先導杆24を止め具26で掛け止めすると、開口部2
は、その周囲(前後左右)を柵3,4,5,6により囲
まれている上に、更にネットシャッタ9により上から覆
うように閉じられる。この場合、ネットシャッタ9の左
右両側辺は、多数のフック20を介して左右のガイドレ
ール7,8に支持され、前端の先導杆24は止め具26
により前側の柵3の梁材11に支持され、又、後端の固
定杆25は上記のように固定されているため、ネットシ
ャッタ9は、その上に人が乗っても十分に耐え得る展張
状態に保持される。
【0014】止め具26による掛け止めを解除し、ネッ
トシャッタ9をガイドレール7,8の垂直部7b ,8b
まで摺動させると、図2及び図6に示すようにネットシ
ャッタ9は、これら垂直部7b ,8b 間で折り畳まれ、
後側の柵4の近傍でその高さ以下に収納される。
【0015】上記の実施例では、シャッタとしてネット
を使用したが、シートによるシャッタや細板を連設した
シャッタなどであっても良い。又、柵3,4,5,6も
エキスパンドメタル12を使用したものに限られるもの
ではない。
【0016】
【考案の効果】本考案によれば、シャッタを後方へ摺動
させて折り畳むことにより床面開口部を開くことがで
き、又、シャッタを展張することにより床面開口部を閉
じることができるので、床面開口部の開閉を容易に行え
ると共に、確実に閉じることができ、しかも信頼性も高
い。
【0017】又、床面開口部を開いたとき、シャッタは
柵の後部に折り畳んで収納されるので、床面開口部から
の搬入・搬出作業にシャッタが邪魔になることはない。
【0018】更に、ガイドレールを設けた左右の柵と前
後の柵とを床面に設置した後、左右のガイドレール間に
シャッタを装架することにより、組み立てることができ
るので、繰り返し使用しても同じ精度でしかも簡便に組
み立てることができる。
【0019】ガイドレールに装着されたランナにフック
を設け、これにシャッタを着脱自在に掛け止める形態と
すれば、シャッタの取り付け・取り外しが容易である。
又、柵にエキスパンドメタルを使用すれば、柵の設置及
び撤去が容易であると共に、床面開口部を上から覆うシ
ャッタと相挨ち、隙間の少ない安全装置とすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による安全装置の一例の横断面図であ
る。
【図2】 同安全装置のシャッタを開いた状態の縦断面
図である。
【図3】 シャッタを閉じた状態の平面図である。
【図4】 同安全装置の側面図である。
【図5】 同安全装置の後面図である。
【図6】 シャッタを開いた状態の平面図である。
【図7】 一部の拡大断面図である。
【符号の説明】
2 開口部 3 柵 4 柵 5 柵 6 柵 7 ガイドレール 8 ガイドレール 9 ネットシャッタ 10 柱材 11 梁材 12 エキスパンドメタル 19 ランナ 20 フック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 有田 昌二 埼玉県北葛飾郡吉川町保513−9 有限 会社光陽社内 (72)考案者 恩田 愼一郎 東京都中野区本町3丁目27番10号 鐘廣 株式会社内 (56)参考文献 特公 平4−39547(JP,B2) 実公 平4−46443(JP,Y2)

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】床面開口部の周囲に柵を設置し、この柵の
    左右両側部に左右のガイドレールを設け、これら左右の
    ガイドレール間に、折り畳み・展張自在なシャッタを、
    柵の後部での収納状態から柵の前端まで展張できるよう
    に摺動自在に装架したことを特徴とする床面開口部の安
    全装置。
  2. 【請求項2】前記左右のガイドレールに、左右それぞれ
    複数のランナを摺動自在に装着し、該ランナにシャッタ
    を着脱自在に懸架したことを特徴とする請求項1記載の
    床面開口部の安全装置。
  3. 【請求項3】前記ランナに、前記シャッタを懸架するフ
    ックを設けたことを特徴とする請求項2記載の床面開口
    部の安全装置。
  4. 【請求項4】前記柵が、柱材にエキスパンドメタルを張
    架して構成されている請求項1ないし3のいずれかに記
    載の床面開口部の安全装置。
JP2985191U 1991-04-04 1991-04-04 床面開口部の安全装置 Expired - Fee Related JP2526651Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2985191U JP2526651Y2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 床面開口部の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2985191U JP2526651Y2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 床面開口部の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119058U JPH04119058U (ja) 1992-10-23
JP2526651Y2 true JP2526651Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31913640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2985191U Expired - Fee Related JP2526651Y2 (ja) 1991-04-04 1991-04-04 床面開口部の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526651Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119058U (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10280669A (ja) 足場ユニット
EP3159461B1 (en) Edge protection system
JP2526651Y2 (ja) 床面開口部の安全装置
JP2992881B2 (ja) 開口部養生用の幅木の止め金具
JP2010261282A (ja) 足場板
JPH1150653A (ja) 足場板支持フレーム及びその取付・撤去方法、並びにそれを用いた鉄筋コンクリート壁体の構築方法
ES2138491A1 (es) Mejoras introducidas en la patente de invencion n- p-9600011/2 por: sistema de proteccion en borde de forjados.
JPH0450352Y2 (ja)
JP2558742Y2 (ja) 床面開口部の養生装置
JPH07102787A (ja) 工事穴安全手摺
JP2992882B2 (ja) 梁型枠装置
JPH0453394Y2 (ja)
JP2834060B2 (ja) 建設用折畳み屋根盤
KR200417988Y1 (ko) 안전발판
JP3513433B2 (ja) 単管足場用の足場板補助ボード取付装置
JPH0712541Y2 (ja) 足場装置
JP3111854B2 (ja) 建築物構築用ジャンピング足場の昇降ガイド機構
JPH0736003Y2 (ja) コーナー用足場装置
JP6788282B2 (ja) 大型テント
JP2001288883A (ja) 枠組足場の先行手摺
JP3077559B2 (ja) 建築物構築用ジャンピング足場の支持機構
JPH07286436A (ja) 吊り足場の屋根付きステージ
JP2536802Y2 (ja) 建設用雨避盤
RU22959U1 (ru) Защитное устройство для оконных проемов (варианты)
JPH0723481Y2 (ja) 足場装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees