JP2526600Y2 - オートストロボカメラ - Google Patents

オートストロボカメラ

Info

Publication number
JP2526600Y2
JP2526600Y2 JP1988087120U JP8712088U JP2526600Y2 JP 2526600 Y2 JP2526600 Y2 JP 2526600Y2 JP 1988087120 U JP1988087120 U JP 1988087120U JP 8712088 U JP8712088 U JP 8712088U JP 2526600 Y2 JP2526600 Y2 JP 2526600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
switch
turned
completed
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988087120U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027636U (ja
Inventor
武夫 小林
靖司 田畑
紀夫 沼子
克俊 永井
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1988087120U priority Critical patent/JP2526600Y2/ja
Priority to US07/374,075 priority patent/US5041860A/en
Priority to FR8908783A priority patent/FR2635201A1/fr
Priority to US07/374,344 priority patent/US5028944A/en
Priority to GB8915149A priority patent/GB2220761B/en
Priority to US07/373,981 priority patent/US4994846A/en
Priority to DE3921624A priority patent/DE3921624C2/de
Priority to US07/385,531 priority patent/US5012272A/en
Priority to US07/385,911 priority patent/US5032858A/en
Publication of JPH027636U publication Critical patent/JPH027636U/ja
Priority to US07/479,058 priority patent/US5136320A/en
Priority to US07/478,350 priority patent/US5146259A/en
Priority to US07/480,341 priority patent/US5119121A/en
Priority to US07/607,725 priority patent/US5138362A/en
Priority to US07/758,402 priority patent/US5241334A/en
Priority to US07/778,375 priority patent/US5235374A/en
Priority to US07/825,779 priority patent/US5291232A/en
Priority to US07/877,399 priority patent/US5257053A/en
Priority to US08/035,892 priority patent/US5280320A/en
Priority to US08/082,012 priority patent/US5384617A/en
Priority to US08/124,021 priority patent/US5363164A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2526600Y2 publication Critical patent/JP2526600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B17/20Signals indicating condition of a camera member or suitability of light visible in viewfinder
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/16Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with both the intensity of the flash source and the distance of the flash source from the object, e.g. in accordance with the "guide number" of the flash bulb and the focusing of the camera
    • G03B7/17Selection of modes in flash units by exposure control arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、被写体の輝度が所定以下のとき自動的に
ストロボを発光させるオートストロボカメラに関する。
(従来の技術) スチルカメラ、特にレンズシャッターカメラの分野に
おいては、一体型のストロボを組み込んだタイプのもの
が従来から多く見受けられる。
しかも、近時は内蔵ストロボの発光、不発光の判断を
カメラ自体が行い、露出値があらかじめ設定された値よ
り小さいときには自動的にストロボを発光させる、いわ
ゆるオートストロボ機能を備えたカメラが主流となって
きている。
ところで、この種のオートストロボカメラでは、充電
中はいつでも赤ランプを点灯して充電が完了するまで撮
影を待つことを知らせるように、あるいは全く表示しな
いでシャッターボタンを押した時ストロボの準備ができ
ていない場合は、未充電であることを知らせるようにし
ている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記オートストロボカメラにあって
は、いつでもストロボの充電など気にせず写真を写せる
ことが理想なのに撮影者の撮影意思の有無に拘らず、充
電中は常に赤ランプが点灯するようになっていたり、全
く表示がなかったりしている。すなわち、撮影意思がな
くシャッタを押すことがないのに赤ランプを点灯して撮
影を待つことを知らせたり、待っているのにいつ撮影が
可能になったか全く知らせない問題があった。
(考案の目的) そこで、この考案は、上記問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、充電中に撮影者が撮影
意思があるときのみ充電中であること表示するようにし
て、わかりやすい表示をするようにしたオートストロボ
カメラを提供することにある。
(課題を解決するための手段) この考案にかかるオートストロボカメラは、上記の目
的を達成させるため、シャッターボタンの操作でONする
測光スイッチと、測光スイッチがONされた際にストロボ
の発光が必要か否かを判断する第1の判断手段手段と、
ストロボ用コンデンサが充電完了しているか否かを判断
する第2の判断手段と、ストロボ関連の情報を表示する
表示手段と、第1の判断手段によりストロボ発光の必要
があると判断された場合、第2の判断手段により充電が
完了していないと判断された際には測光スイッチがONさ
れた時点から、測光スイッチのON/OFFに拘わらず充電が
完了するまで表示手段に充電中であることを表示させ、
第2の判断手段により充電が完了していると判断された
際には測光スイッチがONしている間のみ表示手段に充電
が完了していることを表示させ、その他の場合に表示手
段の表示を禁止する表示制御手段とを有することを特徴
とする。
(作用) ストロボ発光が必要であるが発光順備ができていない
ときにシャッタボタンが押されて測光スイッチがオンし
た場合の充電のみ表示器が撮影者に充電中であり充電完
了するまで少し待つことを表示する。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は、この考案に係わるオートストロボ
カメラであるいわゆる撮影レンズ系20とファインダー系
21とが独立して設けられたコンパクトタイプのレンズシ
ャッタカメラを示したもので、第1図はそのレンズシャ
ッタカメラの正面図、第2図はその平面図、第3図はそ
の背面図であり、図において、25はカメラボディで、こ
のカメラボディ25の前面には、被写体を照らすためのス
トロボ22と、被写体の輝度を測光するための受光器23
と、被写体に向けて赤外光を射出する赤外発光ダイオー
ドIREDと、その被写体で反射される赤外光を受光して被
写体の距離に応じたポジション信号を出力するポジショ
ンセンサPSD等とが設けられている。
26はカメラボディ25に固定された固定鏡筒、27は撮影
レンズ系20を支持した可動鏡筒で、これは固定鏡筒26内
に出没自在に設けられている。可動鏡筒27は鎖線で示す
収納位置から破線で示す位置までの間で変位し、撮影レ
ンズ系20の焦点距離をこの例では38mm〜60mmの間で変化
させることができるようになっている。ところで、可動
鏡筒27が鎖線で示す位置に収納されると、撮影レンズ系
20は図示しないレンズカバーで覆われるようになってい
る。
カメラボディ25の上面には、ズームボタン兼用のシャ
ッタボタン28が設けられている。このシャッタボタン28
は、全体としてほぼ三角形状であり、前部28aが後述す
る測光スイッチおよびレリーズスイッチの2段スイッチ
とされ、後ろ側の一端側28bはズームのテレスイッチ、
他端側28cはズームのワイドスイッチとされている。こ
れらの3位置a,b,cはそれぞれ排他的に操作でき、一方
を操作している際には他の2つの位置は操作することが
できないよう構成されている。
ボディ25の後面には、フィルム装填用の裏蓋29の上方
にメインスイッチ30、日中シンクロモードに切り換える
モードスイッチ31、撮影枚数や撮影レンズ系20の焦点距
離等を表示する液晶ディスプレイパネル(以下、LCDパ
ネルという)32、赤色に発光する発光ダイオードRD(以
下赤ランプという)、緑色に発光する発光ダイオードGD
(以下緑ランプという)等が設けられおり、さらに、裏
蓋29を開放すると、第3図の破線で示すように、フィル
ムの有無を検知するフィルム有無スイッチ33とフィルム
の走行にともなってワインドパルスを発生するフィルム
走行スイッチ34とが設けられている。メインスイッチ30
は、ロック位置とオン位置とマクロ位置との3ポジショ
ンに切り換えられるスライドスイッチである。
赤ランプRDは、実用新案登録請求の範囲に記載された
表示手段に該当し、測光スイッチがONされたとき、スト
ロボ発光が必要であるが発光準備ができていないときに
点滅して充電中であることを表示し、準備ができている
ときには点灯して充電が完了していることを表示する。
緑ランプGDは、測光スイッチがオンされたとき被写体が
近すぎれば点滅表示し、被写体が撮影可能な距離ならば
点灯表示するものである。
第4図は、上記レンズシャッタカメラの制御系統の主
要部を示したブロック図であり、第4図において、51,5
2はシャッタボタン28を押すことによって投入される測
光スイッチ,レリーズスイッチ、53は図示しないバーテ
リーを備えている電源回路、54はストロボ22を発光させ
るストロボ装置で、これは、昇圧回路と昇圧回路によっ
て充電される図示しないコンデンサを有し、このコンデ
ンサに充電された電流をストロボ22に流してストロボ22
を発光させるものである。
55は受光器23が出力する受光信号に基づいて被写体の
輝度を求める測光装置、58はポジションセンサPSDから
出力されるポジション信号に基づいて被写体までの距離
を演算する測距装置、59は周知のシャッタブロックでシ
ャッタ回路64により駆動されシャッタブロック59は内蔵
したパルスモータによってフォーカスレンズ(図示せ
ず)を移動させて被写体の像をフィルム上に結像させる
ためのものである。このシャッタブロック59は、例えば
特開昭60−225122号公報等によって広く知られている。
61は可動鏡筒27を前後に移動させるズームモータ、63
はテレスイッチ28bがオンされているとき又はワイドス
イッチ28cがオンされているときズームモータ61を作動
させるモータドライブ回路である。
65は測距装置58,測光装置55や各スイッチ28b,28c,30,
51,52等からの情報により前記シャッタブロックの制
御、ストロボの発光の制御、LCDの表示の制御、赤ラン
プRD,緑ランプGDの点滅点灯の制御等を行う制御装置で
ある。
次に、上記カメラの作用を第5図〜第8図に示すフロ
ー図を参照しながら説明する。
先ず最初に、メインスイッチ30がロック位置からオン
位置(マクロ位置)に移動されると、図示しないロック
フローから第5図のメインフローに移る。このときに、
チャージフラグ(FCHG)STは1にセットされチャージフ
ラグ(FCHG)RQ及びチャージフラグ(FCHG)DSPに0が
セットされる。メインフローのステップ(以下、単にS
という)1で、各スイッチ28b,28c,51,52及びメインス
イッチの入力状態が読みこまれ、S2でその状態がメモリ
に格納される。S3で再度スイッチ28b,28c,51,52及びメ
インスイッチの入力状態が読みこまれる。次にS6に進
み、ここでメインスイッチの位置と実際のズームレンズ
の位置がくいちがっている場合、又はテレスイッチ28b
あるいはワイドスイッチ28cがオンしていれば、ズーム
処理をするために図示しないズームフローに進む。
今はメインスイッチが切換ったばかりであるから可動
鏡筒27を第2図の鎖線位置から実線位置に動かさなけれ
ばならないのでズームフローに進む。ズームフローでズ
ームの処理が行なわれると、ふただびメインフローに入
り、再度S6に処理が進んでくる。今回はメインスイッチ
位置とズームレンズ(又は可動鏡筒27)位置は一致して
いるのでS7に進む。
S7で、メモリに格納された測光スイッチ51の入力状態
とS3で読みこんだ測光スイッチ51の入力状態とが比較さ
れ、スイッチの入力状態に変化がなければS8へと進む。
S8でFCHG STが1であるか否かが判断される。ところ
で、メインフローに移るときにFCHG STに1がたってい
るので、S8からS12に進み、充電完了か否かが判断され
る。現時点ではまだ充電されていないのでS13に進み、
充電中であるか否かが判断される。充電中ではないので
S14に進み、充電が開始され、充電時タイマーがスター
トされる(S14,S15)。そして、S10でチャージフラグ
(FCHG)DSPに1がたっているか否かが判断され、1が
たっているときにはS23で赤ランプRDが点滅表示されてS
11へと進む。メインフローに移るときにFCHG DSPは0に
されていたので、S10からS11に進む、S11では125ms間処
理を中断して待つ。各スイッチ28b,28c,30,51,52の入力
状態に変化がなければ、S3〜S8,S12,S13,S17,S10,S11,S
3のループで充電が行われる。
もし15秒間充電しても充電完了しない場合はS17でイ
エスと判断してS18に進み充電がストップされる。充電
が完了すると、S12からS18に進み、S18で充電ストップ
されるとともに、赤ランプRDを消灯してS19に進む。S19
でFCHG ST,FCHG RQ,FCHG DSPを0にする。充電終了後
は、S3〜S11の処理が繰り返し行われることになる。
いま、シャッタボタン28が押されて測光スイッチ51が
オンされると、S7で測光スイッチ51に変化ありと判断さ
れ、S7からS20に進む。S20で、測光スイッチ51がオンで
あるか否かが判断され、オンでなければS8にもどるが、
オンであればS21で赤ランプを消灯し、S22で充電をスト
ップして第6図に示すAEAFフローに移る。
AEAFフローのS30では、測距データDv,測光データBv,I
SOデータSvを入力する。S31では測光データBvとISOデー
タSvとを加算して露出値Evを算出し、さらにこの露出値
Evと、測距データDv、ISOデータSvよりフラッシュマチ
ックFMが演算されるとともにフラッシュ発光が必要な場
合はFFLASH=1、不必要な場合はFFLASH=0がセットさ
せる。
S32ではFFLASH=1であるか否か、すなわちストロボ
発光が必要であるか否か、チェックし、必要がないなら
ば第8図に示すレリーズ処理フローへ進む。S32でスト
ロボ発光が必要であるならばS33に進み充電完了してい
るか否かすなわちストロボ発光が可能か否かがチェック
され、可能ならば赤ランプRDを点灯(S34)させて第8
図に示すレリーズ処理フローへ進む。赤ランプの点灯は
シャッタを切とストロボが発光することを撮影者に知ら
せるものである。S33でストロボの発光が不可能である
場合にはS35に進むチャジフラグFCHG RQを1にセットし
第7図に示す充電フローへ進む。
S35から第7図に示す充電フローに進むと、S41で充電
タイマーがスタートされ、S42で充電が許可される。
S44では、充電が完了したか否かが判断され、充電が
完了した場合にはS55に進む。S55でFCHG RQを0にし、S
56で充電を禁止するとともに赤ランプRDを消灯する。
充電が完了していない場合はS45に進み、ここで、再
度測光スイッチ51がオンされているか否かが判断され、
測光スイッチ51がオフされていればS58に進む。S58でFC
HG DSPに1をたて、S59で充電を禁止し、赤ランプRDを
消灯させてメインフローに戻る。
メインフローに戻ると、S58でFCHG DSPに1がたてら
れたので、メインフローのS10からS23に進み、S23で赤
ランプRDを点滅表示させ、S11を経てS3に戻る。そし
て、充電が完了するまで、S3,S6,S7,S8,S9,S12,S13,S1
7,S10,S23,S11,S3のループを周り赤ランプRDは点滅表示
を続ける。充電終了後はS18で赤ランプRDは消灯され、S
19でFCHG DSP,FCHG RQ,FCHG STがゼロとされるので、S1
0からS11へと進み、赤ランプRDの点滅表示はしない。
すなわち、ストロボ発光が必要なのに順備ができてい
ないときシャッタボタン28を押して測光スイッチ51が一
旦オンされると充電がスタートし、その充電中は赤ラン
プRDが点滅表示することになる。
測光スイッチ51がオンされている状態であれば、S45
からS46に進み、メインスイッチ30がロック位置された
か否かが判断され、メインスイッチ30がロック位置なら
ばS58に進み、充電を禁止するとともに赤ランプRDを消
灯させてメインフローに戻る(S58,S59)。メインスイ
ッチ30がロック位置でなければS47に進む。S47で、充電
時間が15秒以上たったか否かが判断され、15秒以上たっ
ていればS60に進む。15秒以下ならばS50に進む。
S50では、125ms間処理が中断される。S51で赤ランプR
Dを点滅表示させる。すなわち、測光スイッチ51がオン
されているとき(撮影意思があるとき)、赤ランプRDが
点滅表示されて充電中であることが撮影者に知らされ
る。測光スイッチ51がオフされればS45からS58,S59を経
てメインフロー戻り、このメインフローで充電されると
ともに赤ランプRDが点滅表示されるものである。
ところで、このS44からS51までのループのフローは測
光スイッチ51がオンされている間、充電完了するまで最
長15秒間充電を行うものである。すなわち、シャッタボ
タン28が押されている間は充電フローで充電を行い、シ
ャッタボタン28がはなされたらメインフローで充電を行
うものである。
充電フローのS47で15秒たっても充電完了しない場合
はS60に進み、S60でFCHG RQを0にし、S61で赤ランプRD
を消灯させるとともに充電を禁止しメインフローに戻る
がこの場合はメインフローで充電はおこなわれない。
第6図に示すAEAFフローのS34から第8図に示すレリ
ーズ処理フローに進むと、S70でレリーズスイッチ52が
オンされたか否かが判断され、オンされていなければS7
1に進み、ここで測光スイッチ51がオンされている状態
にあるか否かが判断される。測光スイッチ51がオンされ
ていなければS73で赤ランプを消灯しメインフローに戻
り、測光スイッチ51がオンされていればS72に進む。S72
でメインスイッチ30がロック位置にあるか否かが判断さ
れ、メインスイッチ30がロック位置になければS70に戻
る。
したがって、メインスイッチ30がロック位置になく、
かつ測光スイッチ51がオンされている間はS70〜S72のル
ープを回り、レリーズスイッチ52がオンになるのを待つ
ことになる。
レリーズスイッチ52がオンされると、S75で赤ランプ
表示を消灯しS76でシャッタ回路が作動されてシャッタ
が切られる。ストロボ22が発光される条件であったか否
かが判断され、ストロボ22が発光される条件ならば、S7
8に進み、ここで、FCHG RQに1をセットし、FCHG SDPに
0をセットして、次の撮影のために充電を要求させる。
このときの充電では撮影者が次の撮影を待っているわけ
ではないのでFCHG DSPを0とし赤ランプ表示は行なわな
い。そして、S79に進む。ストロボ22を発光させなかっ
たならばそのままS79に進む。S79でフィルムがあるか否
かが判断され、フィルムがあればS80に進み、ここでフ
ィルム巻き上げ処理がなされてメインフローに戻る。フ
ィルムがなければS79からそのままメインフローに戻
る。
以上説明したように、上記フローは、メインスイッチ
がロック位置から解除された後、及びストロボ発光後は
メインフローで充電を行い、シャッタボタン28が押され
ているとき充電フローで充電を行い、シャッタボタン28
が離されたらメインフローで充電を行うようにしたもの
であり、また、ストロボ発光が必要なのに順備ができて
いないときにシャッタボタン28が押された場合の充電中
のみ、赤ランプRDを点滅させ、シャッタが切られたらス
トロボが発光するとき赤ランプRDを点灯させるようにし
たものである。
なお、実用新案登録請求の範囲に記載された「測光ス
イッチがONされた際にストロボの発光が必要か否かを判
断する第1の判断手段手段」は、フローチャート中では
第5図のS20と第6図のS32との判断に該当し、「ストロ
ボ用コンデンサが充電完了しているか否かを判断する第
2の判断手段」は、同じくS33の判断に該当する。
充電が完了している場合には、S34で赤ランプは点灯
され、レリーズスイッチがONされるか、測光スイッチが
OFFされた時点で第8図のS73,S75で消灯される。充電完
了については、測光スイッチをONしたときにのみ表示す
ることで必要十分な情報を撮影者に与えることができ
る。充電完了で撮影可能であるにも拘らず測光スイッチ
をOFFすることは、撮影を中止するという撮影者の意志
があると考えられるため、即時表示を停止することによ
り、電力の消費を抑えることができる。
一方、充電が完了していない場合には、第7図のS51
で赤ランプは点滅され、この場合には充電中に測光スイ
ッチがOFFして第5図のメインフローに戻った場合に
も、S58でセットされたフラグFCHGDSPによりS21の点滅
処理が実行され、充電が完了するか、タイムアップとな
るまで充電中の表示は継続する。
充電中の表示ついては、測光スイッチのOFFした後に
も充電が完了するまで表示が継続するため、測光スイッ
チをOFFして充電完了を待っている撮影者にとって使い
勝手がよいものとなる。
(考案の効果) 以上説明したように、この考案によれば、撮影者が撮
影の意志があると考えられるとき、すなわち、シッャタ
ーボタンを操作したときにのみ充電中、あるいは充電完
了の表示が開始され、充電中の表示は途中で測光スイッ
チがOFFした場合にも充電が完了するまで継続し、充電
完了の表示は測光スイッチのOFFにより終了する。
このような構成により、充電完了時には電力の消費を
抑え、充電中には充電完了を待っている撮影者にとって
使い勝手がよいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るレンズシャッタカメラの正面
図、第2図はその平面図、第3図はその背面図、第4図
は上記レンズシャッタカメラの制御系の主要部を示した
ブロック図、第5図ないし第8図はレンズシャッタカメ
ラの制御系の作用を示すフロー図である。 22…ストロボ 28…シャッタボタン 51…測光スイッチ 52…レリーズスイッチ 54…ストロボ装置 RD…赤ランプ(赤色発光ダイオード)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 沼子 紀夫 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (72)考案者 永井 克俊 東京都板橋区前野町2丁目36番9号 旭 光学工業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−88128(JP,U) 実開 昭62−16943(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シャッターボタンの操作でONする測光スイ
    ッチと、 該測光スイッチがONされた際にストロボの発光が必要か
    否かを判断する第1の判断手段手段と、 ストロボ用コンデンサが充電完了しているか否かを判断
    する第2の判断手段と、 ストロボ関連の情報を表示する表示手段と、 前記第1の判断手段によりストロボ発光の必要があると
    判断された場合、前記第2の判断手段により充電が完了
    していないと判断された際には前記測光スイッチがONさ
    れた時点から、該測光スイッチのON/OFFに拘わらず充電
    が完了するまで前記表示手段に充電中であることを表示
    させ、前記第2の判断手段により充電が完了していると
    判断された際には前記測光スイッチがONしている間のみ
    前記表示手段に充電が完了していることを表示させ、そ
    の他の場合に前記表示手段の表示を禁止する表示制御手
    段とを有することを特徴とするオートストロボカメラ。
JP1988087120U 1988-04-11 1988-06-30 オートストロボカメラ Expired - Lifetime JP2526600Y2 (ja)

Priority Applications (20)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988087120U JP2526600Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 オートストロボカメラ
US07/374,075 US5041860A (en) 1988-06-30 1989-06-30 Indicator unit for an electronically controlled camera
FR8908783A FR2635201A1 (en) 1988-06-30 1989-06-30 Camera with automatic flash
US07/374,344 US5028944A (en) 1988-06-30 1989-06-30 Film advancement control device
GB8915149A GB2220761B (en) 1988-06-30 1989-06-30 Auto strobe camera
US07/373,981 US4994846A (en) 1988-04-11 1989-06-30 Auto strobe camera
DE3921624A DE3921624C2 (de) 1988-06-30 1989-06-30 Ladeeinrichtung für die Blitzeinheit einer fotografischen Kamera
US07/385,531 US5012272A (en) 1988-06-30 1989-07-26 Indication control unit for an electronically controlled camera
US07/385,911 US5032858A (en) 1988-06-30 1989-07-27 Film rewinding control device
US07/479,058 US5136320A (en) 1988-06-30 1990-02-09 Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
US07/478,350 US5146259A (en) 1988-06-30 1990-02-12 Electronically controlled camera including automatic shutter speed changing apparatus
US07/480,341 US5119121A (en) 1988-06-30 1990-02-13 Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
US07/607,725 US5138362A (en) 1988-06-30 1990-11-01 Auto strobe camera
US07/758,402 US5241334A (en) 1988-06-30 1991-08-29 Electronically controlled camera having mode changing capability
US07/778,375 US5235374A (en) 1988-06-30 1991-10-17 Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
US07/825,779 US5291232A (en) 1988-06-30 1992-01-21 Device for controlling an operation of a movable member
US07/877,399 US5257053A (en) 1988-06-30 1992-04-30 Position detecting device
US08/035,892 US5280320A (en) 1988-06-30 1993-03-23 Electronically controlled camera having internal photographing mode and display
US08/082,012 US5384617A (en) 1988-06-30 1993-06-22 Exposure control system of a camera having an interval mode
US08/124,021 US5363164A (en) 1988-06-30 1993-09-21 Device for initializing a camera lens upon reinitiation of power to camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988087120U JP2526600Y2 (ja) 1988-06-30 1988-06-30 オートストロボカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH027636U JPH027636U (ja) 1990-01-18
JP2526600Y2 true JP2526600Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=13906097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988087120U Expired - Lifetime JP2526600Y2 (ja) 1988-04-11 1988-06-30 オートストロボカメラ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2526600Y2 (ja)
DE (1) DE3921624C2 (ja)
FR (1) FR2635201A1 (ja)
GB (1) GB2220761B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2659757B1 (fr) * 1990-02-14 1994-08-26 Asahi Optical Co Ltd Appareil photographique equipe d'un objectif zoom a pluralite de modes de fonctionnement, et d'un afficheur de l'etat de l'objectif.
US5395057A (en) * 1994-01-03 1995-03-07 Williams Patent Crusher & Pulverizer Company Interchangeable and reversible material reducing apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1271598A (en) * 1969-08-09 1972-04-19 Konishiroku Photo Ind Improvements in or relating to automatic exposure cameras
GB1443188A (en) * 1972-10-23 1976-07-21 West Electric Co Photographic camera and electronic flash device combination
JPS52125318A (en) * 1976-03-17 1977-10-21 West Electric Co Flash camera
US4422744A (en) * 1981-03-23 1983-12-27 Nippon Kogaku K.K. Apparatus for signal transmission and reception between camera and attachment
JPS58102224A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 West Electric Co Ltd 電子閃光装置
DE3447464A1 (de) * 1983-12-29 1985-07-18 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Pruefschaltung fuer die batterie einer stroposkopischen blitzlichteinheit einer kamera
JPS60176025A (ja) * 1984-02-22 1985-09-10 Canon Inc 閃光装置の充電々圧検出装置
JPS6188128U (ja) * 1985-03-08 1986-06-09
JPS6216943U (ja) * 1985-07-17 1987-01-31
JPS62269129A (ja) * 1986-05-19 1987-11-21 Ricoh Co Ltd 複写機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027636U (ja) 1990-01-18
DE3921624A1 (de) 1990-01-04
DE3921624C2 (de) 1996-03-14
FR2635201A1 (en) 1990-02-09
GB2220761B (en) 1992-06-03
GB2220761A (en) 1990-01-17
GB8915149D0 (en) 1989-08-23
FR2635201B1 (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4953029A (en) Interchangeable film back or still video back still camera system
JP2725078B2 (ja) 多焦点カメラのストロボ制御装置
JP2526600Y2 (ja) オートストロボカメラ
JP3805025B2 (ja) カメラ
US5223887A (en) Autofocus camera
JP3728185B2 (ja) フラッシュ内蔵カメラのフラッシュ制御装置
JP4315511B2 (ja) カメラのレリーズ操作制御装置
JP2536236Y2 (ja) カメラの表示装置およびカメラの検査治具
JP3294885B2 (ja) ズーム付きカメラ
JPH0212213A (ja) マクロ撮影・通常撮影機能付き電子制御カメラ
JP2550383B2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JPH01164933A (ja) 閃光装置内蔵カメラ
JP2602931Y2 (ja) リモートコントローラを有するカメラ装置
JP3113341B2 (ja) カメラの測光装置
JP3238443B2 (ja) バッテリ判定手段を備えるカメラ
JP4428882B2 (ja) カメラ
JPH01244435A (ja) 赤目防止制御装置
JPH09203937A (ja) カメラ
JPH08166621A (ja) カメラ
JP3153293B2 (ja) リモコンユニット及びストロボを備えるカメラ
JPH1048508A (ja) 焦点検出装置、カメラ及びカメラシステム
JP2787481B2 (ja) カメラのストロボ制御装置
JP2582674Y2 (ja) 画面サイズ変更可能なストロボ制御回路内蔵カメラ
JPH0667256A (ja) カメラの制御装置
JPH02210432A (ja) 電子制御カメラ