JP2525506Y2 - 管埋設装置 - Google Patents

管埋設装置

Info

Publication number
JP2525506Y2
JP2525506Y2 JP6910391U JP6910391U JP2525506Y2 JP 2525506 Y2 JP2525506 Y2 JP 2525506Y2 JP 6910391 U JP6910391 U JP 6910391U JP 6910391 U JP6910391 U JP 6910391U JP 2525506 Y2 JP2525506 Y2 JP 2525506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
buried
buried pipe
casing
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6910391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522694U (ja
Inventor
田 滋 山
葉 利 康 秋
順 介 関
光 繁 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kizai Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kizai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kizai Co Ltd filed Critical Sanwa Kizai Co Ltd
Priority to JP6910391U priority Critical patent/JP2525506Y2/ja
Publication of JPH0522694U publication Critical patent/JPH0522694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525506Y2 publication Critical patent/JP2525506Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は管埋設装置にかかり、と
くに薄肉低強度管を埋設するに適する管埋設装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】地中に管を埋設する手段として、埋設管
の先端に先導管を接続し、これらの管の軸方向に内設さ
れるケーシングにスクリューオーガーを挿入して、この
スクリューオーガーの回転駆動により掘削した土砂をケ
ーシング内を通じ後方へ移送して排土しつつ埋設管を押
進して埋入する管埋設装置が用いられている。
【0003】一方、近年上下水道、電信電話ケーブル等
の敷設の目的から、テフロン、塩化ビニール、鋳鉄等か
らなる薄肉低強度管を道路事情等の理由により開削工法
によらずに埋設する方法が採用されている。
【0004】この技術は、推進用油圧ジャッキの推力を
刃口に与える鋼管を継ぎ足して設けるとともに、この鋼
管を被覆しかつ先端を刃口に定着し後方の竪穴側に継ぎ
足して連接するダクトを設けて順次推進埋設し、地盤に
貫設したのち鋼管を撤去するようにして、小口径の低強
度管を埋設するようになされたものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかるに上記の装置で
は、駆動部による推力が常にケーシングに加わり、この
ケーシングの推進により埋設管を引張り込む構造である
ため、埋設管に大きな推進力がかかり、したがって低強
度管を傷つける場合が多く、また構造的に大掛りとなり
問題であった。また埋設管の後端を押圧して埋入させる
方式を採用すると、埋設管の押入抵抗により埋設管が破
損する場合がある。
【0006】本考案はこれに鑑み、埋設管の後端に一定
圧力以上の負荷が加わったときこれを報知し、埋設管の
破損を未然に防ぐようにした管埋設装置を提供すること
を目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記従来の技術が有する
問題点を解決するため、本考案は、先端に刃口管を有す
る先導管を埋設管の先端に接続し、埋設管の後方に設け
られた駆動部により推力が与えられるケーシングにより
先導管を押進するとともに埋設管を後方より押圧して地
中に埋設する管埋設装置において、前記駆動部に設けら
れる管受口本体と埋設管の後端を支持する管押えを有す
る管受口台座との間にウレタン等の硬質ゴム、スプリン
グ等の複数個の弾性体を介装し、この弾性体の縮み量が
一定値を超えたとき作動するリミットスイッチを設け、
このスイッチの作動により過荷重を報知するようにした
ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】上記の構成により、駆動部による推力は管受口
本体から弾性体を介して管受口台座へ伝えられ、この管
受口台座を通じて埋設管の後端が押圧され、掘削された
穴内に埋入される。この押入埋設時に何らかの理由によ
り埋設管に負荷が懸り、押入抵抗が増大すると、管受口
本体と管受口台座との間の弾性体に縮みが生じることに
よりその負荷を吸収し、この弾性体の圧縮量が一定値を
超えるとリミットスイッチが作動して警報または駆動部
の推進シリンダを停止させるなどの報知がなされ、埋設
管に過大な推進が与えられて破損に至ることが未然に防
がれる。
【0009】
【実施例】以下、本考案を図面に示す実施例を参照して
説明する。
【0010】図1は本考案を適用した管埋設装置の一実
施例の全体の側面を示している。
【0011】管埋設装置1は、地表から掘削されたピッ
ト2内に固設されるベース3上に駆動部4が進退移動可
能に設置され、この駆動部4にケーシング5およびその
ケーシング5内に挿通されるスクリューオーガー6が接
続され、ケーシング5の先端の先導管7の刃口管8およ
びスクリューオーガ6の先端の掘削ヘッド9により地盤
10を掘削し、掘削した土砂はスクリューオーガ6の羽
根によりケーシング5内を後方へ送られて図示しない排
土口から排出し、地表へ搬出されるようになされてい
る。
【0012】上記駆動部4は、少くともスクリューオー
ガ6に回転を与えるモータ11、駆動部4を押進する推
進シリンダ12、埋設管13およびケーシング5の管端
を押圧する管受口本体14等を有し、この推進シリンダ
12はピット2の側壁面にそって設置される反力受15
に対しシリンダ12のピストンロッドを伸長することに
より駆動部4を前進(図において左行)させるようにな
っている。
【0013】埋設管13は、テフロン、塩化ビニール、
鋳鉄管等の低強度管で主として200〜600φ程度の
小径管が対象とされる。
【0014】前記管受口本体14の前面には、ウレタン
等の硬質ゴムまたはスプリング等からなる弾性体16が
埋設管13の外周に相当する仮想円状に複数個(図では
3個)が等間隔をおいて環状配置され、これら弾性体1
6、16…の前端に管受口台座17が取付けられてい
る。
【0015】この管受口台座17は図2に正面形状を示
しているように円板状を有し、中心部にケーシング5が
通る孔17aが設けられ、この孔から管受口台座17の
上端にかけてスリット17bが形成されている。またこ
の管受口台座17の前面には埋設管13の後端の外周面
に密着する位置に複数個(図では3個)の管押え18、
18、18が固着されている。この管押え18は、埋設
管13の外周面に当る押え面18aは埋設管13の外径
の差に若干順応し得るよう正面形状が浅いV時形に形成
されている。しかしこの押え面18aの形状は埋設管1
3の外周面の円弧に合致する円弧状としてもよい。
【0016】前記管受口本体14の左右部で前記管受口
台座17の直径の範囲内にはリミットスイッチS、Sが
配設され、その接触子Saが前記管受口台座17に当る
ようになっている。この接触子Saと管受口台座との当
接によりスイッチSが作動する時期、すなわち前記弾性
体16、16、16と荷重との関係(比例係数)を予じ
めテストしたうえで定められる。
【0017】前記スイッチSの作動信号は警報器19に
入力され、スイッチ作動時に警報、警告ランプ等の手段
により過荷重状態を報知するようになっている。なお上
記作動信号により駆動部4の推進シリンダ12を停止さ
せるようにしてもよい。
【0018】図3において符号20は、目視により弾性
体16、16…の縮み量を知るため管受口本体14の前
面側に軸方向に突出されたスケールで、管受口台座17
の後方へ突出された指針21が前記スケール20にそっ
て移動するように構成され、指針21が位置するスケー
ル20の目盛22を読むことで荷重値を知ることができ
るようになされている。
【0019】前記ケーシング5および先導管7との間に
は、ケーシング5の推力を先導管7に伝えるための伝達
部23が設けられている。この伝達部23は、図示の実
施例ではケーシング5の外周に鍔状に一体的に突設され
た押圧部24と、先導管7の内周にリング状に一体的に
突設された受圧部25とで構成され、この押圧部24が
受圧部25に当接してケーシング5の推力が先導管7に
伝達されるようになっている。この伝達部23は、単な
る当接とせず、ボルト、クランプ等の締着具により結合
するようにしてもよい。なお、先導管7の後端は、埋設
管13の先端にシール材を介して外嵌され、埋設管13
に加えられる推力は先導管7には伝達されないよう切離
されている。
【0020】図1において符号26、26は、刃口管8
を傾けてその掘進方向を修正するための方向修正用シリ
ンダ、27は進路確認用ターゲットである。
【0021】つぎに上記実施例の作用を説明する。
【0022】図1では、先導管7が地盤10内に掘入
し、新たな埋設管13を駆動部4と地盤10内に埋入さ
れた埋設管13との間に接続して引続き埋設作業を行な
う状態を示している。そして埋設管13の後端は管受口
台座17の管押え18、18、18の押え面18a、1
8a、18aにより保持されている。
【0023】ここで駆動部4のモータ11を起動してス
クリューオーガ6に回転を与えながら推進シリンダ12
を作動させると、スクリューオーガ6の先端の掘削ヘッ
ド9および刃口管8により地盤10が掘削され、掘削さ
れた土砂はスクリューオーガ6の羽根によりケーシング
5内を後方へ搬送されて排出される。
【0024】推進シリンダ12による駆動部4の前進に
より管受口本体14、弾性体16、16…、管受口台座
17を通じて埋設管13の後端が押され、前記掘削され
た穴内に押入され、順次埋設されて行く。このとき埋設
管13の後端も駆動部4の管受口本体14を通じて押進
されるが、この埋設管13はケーシング5および先導管
7とは力の伝達関係が全くないので埋設管13のみが単
独で先導管7の進んだあとに進入することになる。この
押入抵抗が増すと、管受口本体14と管受口台座17と
の間に介在する弾性体16、16…が縮んでその負荷を
吸収し、この縮み量が一定値を越えると管受口台座17
がリミットスイッチSの接触子Saが押され、スッチS
がONになる。この信号により警報器16が作動して警
報を鳴し、過負荷状態であることを警報する。これによ
り直ちに駆動部4の推進シリンダ12の作動を停止させ
ることで埋設管13への過大な押圧力が負荷されること
が防がれ、埋設管13の破損が未然に防止される。この
場合、押入抵抗を軽減させるため滑材注入等の種々の手
段が施される。
【0025】なお前記リミットスイッチSの接触子Sa
の位置を調整可能としておけば、埋設管13の強度に応
じて報知時期を適合させることができ、また、管受口台
座17の管押え18、18…の半径方向位置を調整可能
とすれば外径の異なる埋設管13に即応することができ
る。
【0026】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、駆
動部の管受口本体と埋設管の後端を支持する管受口台座
との間にウレタン等硬質ゴム、スプリング等の複数個の
弾性体を介装し、この弾性体の縮み量が一定値を越えた
とき作動するリミットスイッチにより過荷重を報知する
ようにしたので、埋設管に過剰な推進力を加えてこれを
破損させることを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用した管埋設装置の一実施例を示す
側面図
【図2】図1における管受口部分の正面図
【図3】図2のA−A線断面図
【符号の説明】
1 管埋設装置 4 駆動部 5 ケーシング 6 スクリューオーガ 7 先導管 8 刃口管 9 掘削ヘッド 11 モータ 12 推進シリンダ 13 埋設管 14 管受口本体 16 弾性体 17 管受口台座 18 管押え 19 警報器 S リミットスイッチ Sa 接触子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 南 光 繁 千葉県千葉市天戸町1293 三和機材株式 会社 千葉工場内 (56)参考文献 実開 平1−19693(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端に刃口管を有する先導管を埋設管の先
    端に接続し、埋設管の後方に設けられた駆動部により推
    力が与えられるケーシングにより先導管を押進するとと
    もに埋設管を後方より押圧して地中に埋設する管埋設装
    置において、前記駆動部に設けられる管受口本体と埋設
    管の後端を支持する管押えを有する管受口台座との間に
    ウレタン等の硬質ゴム、スプリング等の複数個の弾性体
    を介装し、この弾性体の縮み量が一定値を超えたとき作
    動するリミットスイッチを設け、このスイッチの作動に
    より過荷重を報知するようにしたことを特徴とする管埋
    設装置。
JP6910391U 1991-08-29 1991-08-29 管埋設装置 Expired - Lifetime JP2525506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6910391U JP2525506Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 管埋設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6910391U JP2525506Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 管埋設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522694U JPH0522694U (ja) 1993-03-23
JP2525506Y2 true JP2525506Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=13392956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6910391U Expired - Lifetime JP2525506Y2 (ja) 1991-08-29 1991-08-29 管埋設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525506Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522694U (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2525506Y2 (ja) 管埋設装置
JP3056663B2 (ja) 既設埋設管の縁切り方法
JP2647691B2 (ja) 地中埋設管の敷設替え方法および装置
JP3340678B2 (ja) 曲線用特殊中押装置
JP3170215B2 (ja) 管体の推進埋設方法
JPH0645516Y2 (ja) 小口径管の推力分散装置
JP3306707B2 (ja) 推進管の摩擦低減工法及び推進管摩擦低減装置
JP3616898B2 (ja) 推進装置を用いた地中構造物間接合方法
JP3113176B2 (ja) 推進工法用鋼管の開先保護体
JP2559261Y2 (ja) 小口径管推進機
JP3181242B2 (ja) 中押工法用設備
JP3212402B2 (ja) オールケーシング掘削機
JP3526406B2 (ja) 小口径管路推進機の先端装置用ケーブル・ホースの防護カバー及び収納方法
JPH0649667Y2 (ja) 管埋設装置における埋設管の長さ補正装置
JPS6224674B2 (ja)
JPH0720399U (ja) 管の固定装置
JPH1068290A (ja) ガス管埋設工法
JPH033797B2 (ja)
JPH0115756Y2 (ja)
JPH0526153Y2 (ja)
JP3651968B2 (ja) 推進管とマンホールとの接続構造および方法
JPH0567693U (ja) 二重管式ボーリングロッド
JP2006214157A (ja) 管推進埋設装置
JP3479923B2 (ja) 親子シールド掘進機
JP2551084Y2 (ja) 管埋設装置