JP2524735Y2 - 鉄骨柱脚 - Google Patents

鉄骨柱脚

Info

Publication number
JP2524735Y2
JP2524735Y2 JP1991050483U JP5048391U JP2524735Y2 JP 2524735 Y2 JP2524735 Y2 JP 2524735Y2 JP 1991050483 U JP1991050483 U JP 1991050483U JP 5048391 U JP5048391 U JP 5048391U JP 2524735 Y2 JP2524735 Y2 JP 2524735Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
base plate
column
steel column
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991050483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04119006U (ja
Inventor
勉 津森
隆司 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP1991050483U priority Critical patent/JP2524735Y2/ja
Publication of JPH04119006U publication Critical patent/JPH04119006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524735Y2 publication Critical patent/JP2524735Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Foundations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は熔接を用いることなく構
成した鉄骨造の柱脚に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来においてピン接合にする鉄骨造の柱
脚は柱にその断面外周形状と略同一の大きさのベースプ
レートを熔接し該ベースプレートを基礎コンクリートに
アンカーボルトにおいて固定する方法が一般的であるが
この方法では熔接作業を伴い作業が面倒である。一方柱
のウエブにアングル材を固定しこれのみにより柱を建て
る方法も可能であるがこの方法では柱の安定が悪く建方
時に柱ゆれが生じて施工安全性に問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案は以上の従来の
課題を解決し柱の建方時の安定がよく熔接作業の不要な
鉄骨柱脚の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願考案は以上の目的を
達成するためにH形鋼の柱の下端においてそのウエブの
両面の各々にボルトで固定された主アングルと、前記柱
の1対のフランジの各々の外面にボルトで固定された横
アングルと、前記主アングル及び横アングルがボルトで
固定されて前記柱のウエブに平行な方向に横アングルの
先端よりも長く延びた形状を有するベースプレートと、
前記主アングル及びベースプレートを連通するアンカー
ボルト孔と、前記ベースプレートを載置した基礎コンク
リートに設けられて前記アンカーボルト孔に挿通され前
記主アングルをベースプレートと共に重なり状態で固定
するアンカーボルトとを備えた鉄骨柱脚を提案するもの
である。
【0005】
【実施例】以下本考案の鉄骨柱脚を図面に示す実施例に
従い説明する。第1図は本考案の鉄骨柱脚を示し、該鉄
骨柱脚はH形鋼の柱(1)の下端においてそのウエブの
両面の各々にボルト(7)で固定された主アングル
(3)を有する。
【0006】該主アングル(3)はその下面においてベ
ースプレート(5)にボルト(7)で固定される。一方
柱(1)の下端においてその1対のフランジの各々の外
面には横アングル(4)がボルト(7)で固定される。
【0007】該横アングル(4)は前記ベースプレート
(5)にボルト(7)で固定される。従つてベースプレ
ート(5)は横アングル(4)の固定しろだけ横方向に
延設されることになる。
【0008】すなわちベースプレート(5)は柱(1)
の断面外周形状より(1)のウエブに平行な方向に延
びた形状となるのである。次にベースプレート(5)は
基礎コンクリート(2)上に載置される。
【0009】この状態で主アングル(3)及びベースプ
レート(5)を連通するアンカーボルト孔(8)にアン
カーボルト(図示せず)が貫入される。
【0010】この結果主アングル(3)及びベースプレ
ート(5)はアンカーボルトにおいて基礎コンクリート
(2)に固定されるのである。
【0011】
【考案の効果】本考案の鉄骨柱脚の実施例は以上の通り
でありその効果を次に列記する。 (1)本考案の鉄骨柱脚は特に横アングルを有するため
主アングルのみの場合と比較して柱とベースプレートの
固定度が高く柱の建方時の安定がよい。 (2)本考案の鉄骨柱脚は特に主アングル等は全てボル
トで固定するため熔接作業が不要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の鉄骨柱脚の斜視図
【符号の説明】
1 柱 2 基礎コンクリート 3 主アングル 4 横アングル 5 ベースプレート 7 ボルト 8 アンカーボルト孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 H形鋼の柱の下端においてそのウエブの
    両面の各々にボルトで固定された主アングルと、前記柱
    の一対のフランジの各々の外面にボルトで固定された横
    アングルと、前記主アングル及び横アングルがボルトで
    固定されて前記柱のウエブと平行な方向に横アングルの
    先端よりも長く延びた形状を有するベースプレートと、
    前記主アングル及びベースプレートを連通するアンカー
    ボルト孔と、前記ベースプレートを載置した基礎コンク
    リートに設けられて前記アンカーボルト孔に挿通され前
    記主アングルをベースプレートと共に重なり状態で固走
    するアンカーボルトとを備えた鉄骨柱脚。
JP1991050483U 1991-04-05 1991-04-05 鉄骨柱脚 Expired - Lifetime JP2524735Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050483U JP2524735Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 鉄骨柱脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991050483U JP2524735Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 鉄骨柱脚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04119006U JPH04119006U (ja) 1992-10-23
JP2524735Y2 true JP2524735Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31927912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991050483U Expired - Lifetime JP2524735Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 鉄骨柱脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524735Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3301641B2 (ja) * 1992-12-28 2002-07-15 大和ハウス工業株式会社 角形鋼管柱の柱脚構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595734A (ja) * 1982-06-30 1984-01-12 Matsushita Electric Works Ltd 保護回路付入力回路
JPS60117716A (ja) * 1983-11-30 1985-06-25 Zenko Hirose 成膜方法
JPS6227105U (ja) * 1985-07-31 1987-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04119006U (ja) 1992-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2524735Y2 (ja) 鉄骨柱脚
JP2532767Y2 (ja)
JPH02213540A (ja) 柱脚構造
JP3024468U (ja) H形鋼柱の弱軸方向に於ける梁の剛接合構造
JP2552356Y2 (ja) 柱脚金物
JPH0720249Y2 (ja) 壁パネルと梁との結合体
JPH0533603Y2 (ja)
JP2507243Y2 (ja) 梁の仮置き治具
JPS6146087Y2 (ja)
JPH0245361Y2 (ja)
JP3169087B2 (ja) 鉄骨梁の横座屈防止構造
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JP2839506B2 (ja) 柱脚金物
JPH0327167Y2 (ja)
JPH0533537Y2 (ja)
JPH049361Y2 (ja)
JP2708703B2 (ja) ベースプレートおよびそのベースプレートを用いた鉄骨柱取付け構造
JPS59411Y2 (ja) 建築用鋼管部材の接ぎ手
JPH0419123Y2 (ja)
JPS5938563Y2 (ja) 連結金物
JPS6062370A (ja) 柱鉄骨と梁鉄骨の架構方法
JPS597404Y2 (ja) 腹起と切梁とを結合する火打ブロック
JPS6137689Y2 (ja)
JPH0722420Y2 (ja) 家屋骨組における柱構造
JPS6135658Y2 (ja)