JP2524603Y2 - 回転体の支持機構 - Google Patents

回転体の支持機構

Info

Publication number
JP2524603Y2
JP2524603Y2 JP2632391U JP2632391U JP2524603Y2 JP 2524603 Y2 JP2524603 Y2 JP 2524603Y2 JP 2632391 U JP2632391 U JP 2632391U JP 2632391 U JP2632391 U JP 2632391U JP 2524603 Y2 JP2524603 Y2 JP 2524603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pair
rotating body
pivot
pinion
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2632391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04121523U (ja
Inventor
惣司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP2632391U priority Critical patent/JP2524603Y2/ja
Publication of JPH04121523U publication Critical patent/JPH04121523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524603Y2 publication Critical patent/JP2524603Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、顕微鏡の如き精密機器
において回転運動を直線運動に変換する装置に用いられ
る回転体の支持機構に関する。
【0002】
【従来の技術】精密機械では、回転−直進変換機構とし
て、従来より、図3に示す如き構成のものが知られてい
る。又この場合の回転体の支持機構としては、図4及び
図5に示すような構成のものがある。
【0003】図3及び図4において、1は固定の支持
体、2は支持体1に回転可能に横架された回転軸、3は
ネジ4により回転軸2に固定され且つスペーサー5,5
によってスラスト方向へ移動することのないように制限
された回転体としてのピニオン、6はピニオン3に噛合
せしめられたラック部6aを介して直線運動せしめられ
るようにされた直進ガイドである。ピニオン3を回転す
ると、図3において直進ガイド6は上下方向即ち矢印方
向へ直線運動せしめられる。
【0004】図5に示す従来例においては、ピニオン3
に、その軸線と同軸的に対向して圧入された一対のピボ
ット軸受7,7が設けられていて、そのピボット軸受
に、支持体1に対向して螺挿された一対のピボット軸
8,8の円錐状先端部を夫々嵌合せしめることにより、
ピニオン3が回転可能に支持されるようになっている。
ピボット軸8,8を回転させることにより、ピニオン3
の回転ガタなくなるように調整され、調整後各ピボット
軸はネジ9,9により夫々固定される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記従来例
において、直進ガイド6が図3に示すような垂直位置を
とると、ラック6aには直進ガイド6による下向きの負
荷Aが作用し、ピニオン3の支持部には負荷Aとラック
歯の圧力角の影響で横向きの負荷Bとが作用することに
なる。その結果、図4に示す支持機構の場合には、支持
体1の軸受穴と回転軸2との間に存在する回転軸2の回
転を可能にするためのクリアランスが原因で、回転軸2
が作動時に若干移動し、精度保持上問題となる。図6の
(A)及び(B)は、ピニオン3の回転位置(ラック6
aと咬合うピニオン3の回転方向に対する位置)が一定
であるとした場合の回転軸の移動の状態を示している。
即ち、図6(A)は或る回転位置にピニオン3を回して
合わせる場合ピニオンを時計方向へ回転した場合を、図
6(B)は反時計方向へ回転した場合を示している。図
6(A)に示した回転軸2の軸心位置を原点Gとした
時、図6(B)に示した回転軸2の軸心位置Iへの移動
量は、(X1−X2,−Y)となる。これらの状態をピ
ニオン3とラック6aとの歯の接触位置で比較すると、
図7の(A)及び(B)に示す通りとなる。即ち、ピニ
オン3の軸心位置がGからIへ移動することにより、ラ
ック6a上の点Oは点O′の位置へ移動し、ずれZが生
じる。このように図4に示す支持機構では、ピニオン側
で位置合わせを行なっても、ラック側でずれてしまうと
いう欠点がある。
【0006】これに対し、図5に示す支持構造の場合に
は、ピニオン3の回転ガタをほぼ零の状態に持って行く
ことはできるが、このガタが零の点というのはピニオン
3の回転トルクが極めて小さくなる点であるため、実際
上この点への調整は難しい。又、ピボット軸受7はピボ
ット軸8に対して数個所の点接触でころがり運動を行な
っているので、ピボット軸の接触点は摩耗する可能性が
大きく、摩耗が生じると図4に示した上記従来例の場合
と同様の問題が生じ、精度が劣化する。このように、図
5に示した支持機構は零ポイント調整が難しいという点
のほかに耐久性に劣るという欠点があった。
【0007】本考案は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、回転体としてのピニオンの回転に対する直進移動
体としてのラックの繰り返し位置決め精度を向上させ且
つ一定に保持させることのできる、回転体の支持機構を
提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案による回転体の支持機構は、対向した一対の
軸受溝を有する支持体と、一対の軸受溝内に回転方向へ
は固定されているがスラスト方向へは摺動可能に夫々載
置されていて支持体上に支持されるべき回転体の軸線上
に対向して固着された一対のピボット軸受に夫々嵌合せ
しめられる一対のピボット軸と、一対のピボット軸を互
いに近づく方向へ夫々押圧する一対の弾機手段と、一対
のピボット軸を一対の軸受溝内へ押圧する一対の弾機手
段を備えている。
【0009】
【作用】軸受溝の内壁面はピボット軸の周面と線接触す
る。従って、一対のピボット軸の軸径が等しければ軸心
は出し易い。またピボット軸が摩耗により寸法変化を生
じても、この変化は弾機手段によって自動的に吸収され
る。ピボット軸を軸受溝内へ押圧する弾機手段は、ピボ
ット軸に、該ピボット軸を軸受溝内へ押圧する方向以外
の力が作用した時のストッパーとしても役立つ。
【0010】
【実施例】以下、従来例で説明したのと同一又は類似の
部材には同一符号を用いて、本考案の実施例を説明す
る。
【0011】図1は本考案の第1実施例を示しており、
(A)はその断面図、(B)は(A)の右側面図であ
る。図中、9,9は支持体1に対向して形成された一対
のV形の軸受溝1a,1a内に夫々載置された一対のピ
ボット軸、10,10は一対のピボット軸9,9に夫々
植設されていて突出端部が軸受溝1a,1aの底部の支
持体内にスラスト方向に穿設された直線溝1b,1b内
に夫々摺動可能に嵌合せしめられているピン、11,1
1は支持体1に夫々取付けられていて一対のピボット軸
9,9を互いに接近するように弾圧する弾機手段として
の板ばね、12,12は支持体1に夫々取付けられてい
て一対のピボット軸9,9を夫々軸受溝1a,1aの底
部へ向けて弾圧する弾機手段としての板ばねである。
【0012】本考案の第1実施例は上記のように構成さ
れているから、ピボット軸9,9は軸受溝1a,1a内
を同一軸線に沿ってスラスト方向へのみ摺動することが
でき、又回転体であるピニオン3は両側より所定の大き
さの弾力で押圧される。従って、ピニオン3は、ピボッ
ト軸受7とピボット軸9との嵌合によりガタなく或る一
定のトルクで回転させることができ、又ピボット軸9が
ピボット軸受7の鋼球との接触による摩耗等で寸法が変
化しても、これによるガタは自動的に除去され得る。
又、図において矢印Bで示される方向の負荷やV形軸受
溝1aの斜面で発生する上向きの力は、板ばね12によ
り吸収される。
【0013】図2は本考案の第2実施例を示しており、
(A)はその断面図、(B)は(A)の右側面図であ
る。この実施例は、一対のピボット軸の一方が固定され
ている点で第1実施例とは異なる。即ち、13はピボッ
ト軸13aを有するピボット板であり、このピボット板
13は、ピボット軸13aを支持体1に設けられたV形
軸受溝1a内に位置決めした後、支持体1に固定され
る。
【0014】この第2実施例においても、ピニオン3は
板ばね10により所定の弾力で押圧されるので、ガタな
く或る一定のトルクで回転を行うことができる。この場
合、ピニオン3は、固定のピボット軸13aに向けて弾
圧されているので、常にスラスト方向に静止している。
従って、第1実施例の場合に較べてピニオン3に作用す
る負荷の変動が大きい時のばね圧の調整が容易であると
いう利点がある。その他の利点は第1実施例と同様であ
る。
【0015】以上、実施例では、軸受溝1aがV形に形
成されているものとして説明したが、これに限定される
ものではなく、ピボット軸の軸心さえ合わせることがで
きれば、どのような形状のものであってもよい。又、弾
機手段11,12も板ばねに限定されるものではなく、
コイル状のばねが用いられてもよいし、ゴム質のものが
使用されてもよい。
【0016】
【考案の効果】上述の如く、本考案によれば、回転体を
ガタなく支持して常に定トルクで回転体を回転すること
ができるばかりか、回転体の軸受部が磨耗により変形し
たような場合でもそれによるガタを自動的に吸収し得
る、回転体の支持機構を提供することができ、例えば顕
微鏡の準焦部の如き精密機器における回転−直進変換装
置にこれを適用すれば、多大の効果を発揮し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案の第1実施例を示す断面図であ
る。 (B)は(A)の右側面図である。
【図2】(A)は本考案の第2実施例を示す断面図であ
る。 (B)は(A)の右側面図である。
【図3】一般的な回転−直線変換機構の基本構成を示す
正面図である。
【図4】回転支持機構の一従来例を示す断面図である。
【図5】回転支持機構の他の従来例を示す断面図であ
る。
【図6】(A)は回転体を時計方向へ回した時の回転軸
の移動状態を示す説明図である。 (B)は回転体を反時計方向へ回した時の回転軸の移動
状態を示す説明図である。
【図7】(A)は回転−直進変換機構において回転体で
あるピニオンを時計方向へ回した時のピニオンとラック
との歯の接触位置の移動状態を示す説明図である。 (B)は回転−直進変換機構において回転体であるピニ
オンを反時計方向へ回した時のピニオンとラックとの歯
の接触位置の移動状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 回転体の支持体 1a 軸受溝 1b 直線溝 3 回転体 6 直進ガイド 6a ラック 7 ピボット軸受 9 ピボット軸 11 弾機手段 12 弾機手段 13 ピボット板 13a ピボット軸

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向した一対の軸受溝を有する支持体
    と、該一対の軸受溝内に回転方向へは固定されているが
    スラスト方向へは摺動可能に夫々載置されていて上記支
    持体上に支持されるべき回転体の軸線上に対向して固着
    された一対のピボット軸受に夫々嵌合せしめられる一対
    のピボット軸と、該一対のピボット軸を互いに近づく方
    向へ夫々押圧する一対の弾機手段と、該一対のピボット
    軸を上記一対の溝内へ夫々押圧する一対の弾機手段とを
    具備した回転体の支持機構。
JP2632391U 1991-04-18 1991-04-18 回転体の支持機構 Expired - Lifetime JP2524603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2632391U JP2524603Y2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 回転体の支持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2632391U JP2524603Y2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 回転体の支持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121523U JPH04121523U (ja) 1992-10-30
JP2524603Y2 true JP2524603Y2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=31910839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2632391U Expired - Lifetime JP2524603Y2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 回転体の支持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524603Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04121523U (ja) 1992-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921703B2 (ja) ステージ駆動装置
US7891111B2 (en) Goniometer
JP2524603Y2 (ja) 回転体の支持機構
JPS61103748A (ja) 微動回転機構
JPH0611435Y2 (ja) テーブル送り機構
JP2003329096A (ja) 角度調整装置
US4872358A (en) Driving mechanism having a pressure member
JPH11247955A (ja) 摩擦駆動装置
JP2585710Y2 (ja) ステージ
WO2023190416A1 (ja) 角度調整テーブル
JP2642415B2 (ja) 回転テーブル装置
JPS63300836A (ja) 微少位置決め機構
JPH08184360A (ja) 摩擦進退駆動装置
JPS6029385Y2 (ja) Xy移動テ−ブル
JP2005221044A (ja) 角度調整装置
JPH11201159A (ja) ガイド機構
JP2000019415A (ja) 微動ステージ
JPH01199017A (ja) 回転軸の支持構造およびスラスト軸受
JPS6234259Y2 (ja)
JP2581333Y2 (ja) キャリッジ機構
JPS62177771A (ja) フロツピ−デイスク装置のキヤリツジ駆動機構
JPH10123428A (ja) 回転ステージ機構
JPH04310342A (ja) 直線駆動機構
JPS6346161Y2 (ja)
JPH0687915U (ja) ステージ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960910