JPH04310342A - 直線駆動機構 - Google Patents

直線駆動機構

Info

Publication number
JPH04310342A
JPH04310342A JP7518491A JP7518491A JPH04310342A JP H04310342 A JPH04310342 A JP H04310342A JP 7518491 A JP7518491 A JP 7518491A JP 7518491 A JP7518491 A JP 7518491A JP H04310342 A JPH04310342 A JP H04310342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
shaft
axis
flat bar
ultrasonic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7518491A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Nishimura
薫 西村
Wataru Ogawa
渉 小川
Yasuyoshi Ota
泰能 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP7518491A priority Critical patent/JPH04310342A/ja
Publication of JPH04310342A publication Critical patent/JPH04310342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X−Yステ−ジの駆動
機構等として利用可能な直線駆動機構に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来のX−Yステ−ジの駆動機構として
は、ステップモ−タ、ACモ−タ或いはDCモ−タ等を
使用したボ−ルねじにより回転運動を直線運動に変換す
るようにしたものや、ダイレクトドライブモ−タ(DD
モ−タ)のシャフトの回転力をラック・ピニオン機構を
介して直線運動に変換するようにしたもの等が知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ボ−ルねじ
による直線駆動機構は、高価である上に、モ−タとボ−
ルねじをカップリングにより繋ぐ必要性上、カップリン
グのロストモ−ションにより駆動機構の剛性が低下し、
あるいは位置決め精度が低下する等の不都合を伴う。ま
た、高精度なマイクロステップ駆動では駆動速度に変化
をつけ難い欠点がある。一方、ラック・ピニオン機構に
おいても歯車にバックラッシュがあるためその分だけ位
置決め精度が低下する不都合がある。さらに、これら従
来の直線駆動機構に共通した問題点として、例えば分析
機器のX−Yステ−ジに適用された場合に駆動源として
使用されている各種モ−タが磁場を発生させるため、そ
の磁場により分析に悪影響が及ぶことが考えられる。さ
らにまた、これらの機構には可動体を停止位置に保持す
るためのブレ−キ機構が必要であり、機構が大型、複雑
化する欠点がある。
【0004】本発明は、これらの不都合を一挙に解決す
ることのできる直線駆動機構を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る直線駆動機
構は、以上の目的を達成するために、進退可能な可動体
上の進退方向に沿って伸びる案内面に回転型超音波モ−
タのシャフトを圧接して摩擦駆動するようにしたことを
特徴とする。
【0006】
【作用】このような構成のものであると、超音波モ−タ
は小型かつ安価である上に、変速駆動が容易であり、磁
場を発生することもない。しかも、シャフトを案内面に
常時圧接させておくためロストモ−ションやバックラッ
シュに起因したガタがなく、その上、超音波モータの保
持トルクが大きいので駆動されないときは案内面に保持
力を作用させることができブレ−キ機構も不要になる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0008】図1および図2はこの直線駆動機構を適用
したXYステ−ジを示しており、支持基部1上に可動体
たるY軸ステ−ジ2が取り付けられ、その上に更に可動
体たるX軸ステ−ジ3が取り付けられている。Y軸ステ
−ジ2に対する直線駆動機構は、支持基部1上に互いに
平行に配設されY軸ステ−ジ2を滑動可能に支持する一
対のY軸用リニアガイド5と、本体部6aを支持基部1
の下面に固定されそのシャフト6bを支持基部1を貫通
してY軸ステ−ジ2の下面に取り付けた案内面たるY軸
用フラットバ−7に圧接させてなるY軸用超音波モ−タ
6と、Y軸ステ−ジ2の位置を検出するためのY軸用セ
ンサ(リニアスケ−ル)8およびY軸用検出器9とによ
り構成されている。また、X軸ステ−ジ3に対する直線
駆動機構は、Y軸ステ−ジ2上に互いに平行に配設され
X軸ステ−ジ3を滑動可能に支持する一対のX軸用リニ
アガイド10と、本体部11aをY軸ステ−ジ2の下面
に固定されそのシャフト11bをY軸ステ−ジ2を貫通
してX軸ステ−ジ3の下面に取り付けた案内面たるX軸
用フラットバ−12に圧接させてなるX軸用超音波モ−
タ11と、X軸ステ−ジ3の位置を検出するためのX軸
用センサ(リニアスケ−ル)13およびX軸用検出器1
4とにより構成されている。
【0009】超音波モ−タの組付構造は、X軸用11、
Y軸用6とも機構的にほぼ同じであり、X軸用11につ
いてのみ説明する。図3に部分破断して示すように、X
軸用フラットバ−12はヒンジ15を介してX軸ステ−
ジ3に取り付けられており、このフラットバ−12に予
圧機構16を利用してX軸用超音波モ−タ11のシャフ
ト11bを圧接させている。すなわち、予圧機構16は
支点16aの回りに回動可能に枢支されたア−ム16b
と、このア−ム16bの先端部に軸着されたバックアッ
プベアリング16cと、該ア−ム16bの基端部を板ば
ね16dを介して押圧するボルト16eと、超音波モ−
タ11のシャフト11bの反フラットバ−側を支持する
一対のサポ−トベアリング16fとを具備してなり、ボ
ルト16eの位置を調節することで、板ばね16dを介
して図4に模式的に示すようにバックアップベアリング
16cをフラットバ−12に弾接させるようにしている
。このとき、超音波モ−タ11のシャフト11bが反フ
ラットバ−側から一対のサポ−トベアリング16fによ
って支持されているので、予圧は結果的に矢印に示すよ
うに両側からシャフト11bとフラットバ−16cを互
いに圧接させる方向に加えられることになる。その結果
、超音波モ−タ11のシャフト11bが駆動されること
により、フラットバ−12がシャフト11bの回転の接
線方向に力を受け、X軸ステ−ジ3をX軸用リニアウェ
イ10のガイドに従って移動させることになる。したが
って、その移動量をリニアスケ−ル13および検出器1
4を介してフィ−ドバック制御することで、X軸ステ−
ジ3の駆動、位置決めを行うことが可能になる。以上は
Y軸用超音波モ−タ6に対しても殆ど同様である。
【0010】このような構成のものであると、超音波モ
−タ6、11は小型かつ安価である上に変速駆動が容易
であり、磁場も発生することがない。このため、分析器
などに好適に適用することが可能になる。しかも、シャ
フト6b、11bをフラットバ−7、12に常時圧接さ
せておくためロストモ−ションやバックラッシュに起因
したガタがなく、高精度の位置決めが可能になる。さら
に、停止したときはフラットバ−7、12に保持力が作
用するので、別段のブレ−キ機構も不要にできる。その
上、一対のサポ−トベアリング16fが図4に示すよう
に超音波モ−タ11のシャフト11bのX軸方向に偏位
した位置に対称的に転接しているので、フラットバ−1
2が進退したときに対応するサポ−トベアリング16f
がシャフト11bに掛かる荷重を確実に支持できること
になり、これにより進退方向の剛性を高め、位置決め精
度を一層向上させることが可能になる。
【0011】なお、予圧機構としては図5に示すように
サポ−トベアリング16fを3個またはそれ以上設ける
ことも有効になる。勿論、進退方向の剛性がさほど要求
されない場合には、図6に示すようにサポ−トベアリン
グ16fを1個だけ設けておいてもよい。また、予圧は
ばねを利用したものの他にソレノイド、圧電素子などを
利用したもの等でもよい。予圧をサポ−トベアリング側
からかけることもできる。さらに、フラットバ−は矩形
に限らず、円筒状であってもよい。さらにまた、上記実
施例ではフラットバ−をヒンジを介して取り付けている
が、フラットバ−がリニアガイドに対して並行であるこ
とが確かな場合にはヒンジを省略することができる。そ
の他の構成も本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
が可能である。
【0012】
【発明の効果】本発明の直線駆動機構は、以上のような
構成であるから、簡単かつ安価に構成できて高精度の位
置決めが可能になり、磁気を嫌う目的・用途に対しても
使用でき、ブレ−キ機構も不要にできるなどの効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、直線駆動機構を組み
込んだXYステ−ジの平面図。
【図2】図1の一部省略した正面図。
【図3】図1に対応した部分破断平面図。
【図4】同実施例における予圧機構を説明する模式図。
【図5】本発明の他の実施例を示す図4に対応した図。
【図6】本発明のさらに他の実施例を示す図4および図
5に対応した図。
【符号の説明】
2…可動体(Y軸ステ−ジ) 3…可動体(X軸ステ−ジ) 7、12…案内面(フラットバ−) 6、11…超音波モ−タ 6b、11b…シャフト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】進退可能な可動体上の進退方向に沿って伸
    びる案内面に回転型超音波モ−タのシャフトを圧接して
    摩擦駆動することを特徴とする直線駆動機構。
JP7518491A 1991-04-08 1991-04-08 直線駆動機構 Pending JPH04310342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7518491A JPH04310342A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 直線駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7518491A JPH04310342A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 直線駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04310342A true JPH04310342A (ja) 1992-11-02

Family

ID=13568865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7518491A Pending JPH04310342A (ja) 1991-04-08 1991-04-08 直線駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04310342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099814A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Ihi Corp Xyステージ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010099814A (ja) * 2008-10-27 2010-05-06 Ihi Corp Xyステージ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2559730Y2 (ja) 移動ステージ
JP2535248Y2 (ja) Xyテーブル装置
JPH04310342A (ja) 直線駆動機構
JPH0611435Y2 (ja) テーブル送り機構
JP2837756B2 (ja) 位置決ステージ
JPS63131208A (ja) 微小回転角位置合せ装置
JP2524603Y2 (ja) 回転体の支持機構
JP2000019415A (ja) 微動ステージ
JP3184371B2 (ja) シングルプレート型x−yテーブル装置
JPH11247955A (ja) 摩擦駆動装置
JPH0337871Y2 (ja)
JPS6388494A (ja) 位置決め装置
JPS59115140A (ja) 精密位置決めテ−ブル
JPS6325873A (ja) ヘツド位置決め機構
JPS61236483A (ja) 直交形位置決め装置
JP3418413B2 (ja) 精密直動テーブル
JPS63130957A (ja) 精密微動台
US4306244A (en) Speed recording device
SU1696958A2 (ru) Устройство дл исследовани физико-механических свойств материалов
JPH01140938A (ja) ボールねじを用いた位置決めテーブル
JPH11109068A (ja) 二軸ステージ
JPH0351802Y2 (ja)
JPH053635U (ja) 直進移動機構の軸支構造
JPH04210348A (ja) X−yテーブル
JPH08267380A (ja) 産業用ロボット