JP2524221Y2 - 巻取り紙筒状芯管のチャック装置 - Google Patents

巻取り紙筒状芯管のチャック装置

Info

Publication number
JP2524221Y2
JP2524221Y2 JP1023091U JP1023091U JP2524221Y2 JP 2524221 Y2 JP2524221 Y2 JP 2524221Y2 JP 1023091 U JP1023091 U JP 1023091U JP 1023091 U JP1023091 U JP 1023091U JP 2524221 Y2 JP2524221 Y2 JP 2524221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
chuck
locking claw
stepped locking
chuck member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1023091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522437U (ja
Inventor
睦 吉沢
俊一 水野
Original Assignee
共立精機株式会社
俊一 水野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共立精機株式会社, 俊一 水野 filed Critical 共立精機株式会社
Priority to JP1023091U priority Critical patent/JP2524221Y2/ja
Publication of JPH0522437U publication Critical patent/JPH0522437U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524221Y2 publication Critical patent/JP2524221Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、巻取り紙筒状芯管の
チャック支持装置に係わり、更に詳しくは輪転印刷機等
において使用する巻取り紙を支持する筒状芯管のチャッ
ク支持装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、輪転印刷機等において使用するロ
ール状の巻取り紙は、筒状の芯管に巻取られており、ま
たその重量は1ton 以上もある。このため、輪転印刷機
等においてロール状の巻取り紙を巻出す際、回転かつ一
定のテンションを付与した状態で支持するには、従来か
ら種々の工夫がなされている。
【0003】例えば、特開昭59−26844号公報に
開示されている巻取紙チャック装置は、筒状芯管の両端
口金部を支持する構成として、先端部に係合部を備えた
支持軸に、周方向に出没自在な複数の爪を設け、摺動軸
を介して係合部材を進退させて爪を径方向に出没させる
ことにより筒状芯管の両端口金部を支持する構造になっ
ている。
【0004】
【考案が解決しようとする問題点】然しながら、上記の
ような従来の巻取紙チャック装置は、紙を巻出す際には
問題はないが、紙を使い終わった後、筒状芯管を爪を備
えた軸から外して自動的に落下させて取外すことが出来
ず、従って巻取り紙の自動入れ替えを自動化させるのが
非常に難しいと言う問題があった。
【0005】
【考案の目的】この考案は、かかる従来の課題に着目し
て案出されたもので、紙を使い終わった後の筒状芯管を
チャック部材から自動的に取外して、巻取り紙の自動入
れ替えを自動化させることを可能とした巻取り紙筒状芯
管のチャック支持装置を提供することを目的とするもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この考案は上記目的を達
成するため、チャック部材を装着したセンターキャップ
のチャック部材の先端傾斜面に、該傾斜面に沿って摺動
し、かつ周方向に所定の間隔を隔てて複数の段付き係止
爪を設け、前記チャック部材の先端傾斜面の外周に、前
記段付き係止爪が出没する溝を備えた円錐台状のテーパ
部材を摺動可能に被嵌し、前記チャック部材のフランジ
と、段付き係止爪及びテーパ部材との間に、段付き係止
爪及びテーパ部材を、所定の弾性力によりセンターキャ
ップ側に附勢する弾性部材を介在させたことを要旨とす
るものである。
【0007】
【考案の作用】この考案は上記のように構成され、紙を
使い終わった後の筒状芯管は、スピンドルの後退に伴っ
て弾性部材の弾性力によりテーパ部材をセンターキャッ
プ側に移動させることで、段付き係止爪に支持されてい
た筒状芯管をテーパ部材のテーパ部によって脱着させる
ことが可能となり、これにより紙を使い終わった後の筒
状芯管をチャック部材から自動的に取外して、巻取り紙
の自動入れ替えを可能とすることが出来るものである。
【0008】
【考案の実施例】以下、添付図面に基づき、この考案の
実施例を説明する。図1は、左右一対のチャック部材ユ
ニットの断面図であって、この左右一対のチャック部材
ユニットにより、所定幅の紙をロール状に巻付けた筒状
芯管W(この実施例では口金が設けてある)の両端口部
Xを回転可能に支持するものである。
【0009】図1において、1はスピンドル、2はスピ
ンドル1の後端側に設けられたブレーキユニット、3は
スピンドル1の先端側に、フランジ4を介して装着され
たチャック部材を示している。前記チャック部材3の先
端の端面には、図1〜図3に示すように、ネジ5を介し
てセンターキャップ6が装着され、また先端傾斜面7に
は、周方向に所定の間隔を隔てて断面T字状で、かつセ
ンターキャップ6側に向かって傾斜するガイド溝8が形
成され、このガイド溝8には、摺動可能な段付き係止爪
9がプレート9aを介して各々設けられている。
【0010】また、前記チャック部材3の先端傾斜面7
の外周には、前記段付き係止爪9が出没する溝10(図
3参照)を備えた円錐台状のテーパ部材11が摺動可能
に被嵌され、前記チャック部材3のフランジ4と、段付
き係止爪9のテール部及びテーパ部材11の後端面との
間には、段付き係止爪9及びテーパ部材11を、所定の
弾性力によりセンターキャップ6側に附勢するコイルス
プリング等の径の異なる2本の弾性部材12a,12b
が介設されている。
【0011】前記、チャック部材3が接続されるスピン
ドル1は、複数の軸受13を介してケーシング14に回
転自在に支持され、またケーシング14はアーム15に
支持されている。このスピンドル1の後端側には、チャ
ック部材3の回転に制動力を与える前述したブレーキユ
ニット2が取付けられた構成になっている。なお、ブレ
ーキユニット2は、従来公知のディスクブレーキ等を使
用する。
【0012】前記スピンドル1及びチャック部材3は、
ケーシング14に設けられた従動ラック16と、ピニオ
ン17とにより、スピンドル1の長手方向に前後移動出
来るように構成されていおり、またケーシング14は、
ガイドキーによりアーム15との間で回転しないように
固定されている。従って、紙をロール状に巻付けた筒状
芯管Wの両端口部Xを挟持して支持する場合には、従動
ラック16と、ピニオン17とにより、相対向するスピ
ンドル1を互いに接近するように作動させて段付き係止
爪9及びテーパ部材11により支持し、また筒状芯管W
の支持を解除する場合には、従動ラック16と、ピニオ
ン17とにより相対向するスピンドル1を互いに離反す
るように作動させることで簡単に取外すことが出来るも
のである。
【0013】次に、この考案にかかる左右一対のチャッ
ク部材ユニットにより紙をロール状に巻付けた筒状芯管
Wの脱着作動について説明する。まず、図3の中心線O
ーO上の断面図に示すように、筒状芯管Wの両端口金部
Xを挟持して支持する場合には、上述したように従動ラ
ック16と、ピニオン17とにより、相対向するスピン
ドル1を互いに接近するように作動させてチャック部材
3の段付き係止爪9及びテーパ部材11を両端口金部X
の中心に一致させて係合させる。そして、上記の駆動機
構により更にチャック部材3を接近する方向に移動させ
ると、図3の中心線OーO下の断面図に示すように、最
初に弾性部材12aで押圧されているテーパ部材11が
弾性部材12aの弾性力に抗して後退し、次いで弾性部
材12bで押圧されている段付き係止爪9が溝10から
径方向に露出してきて、その段部で筒状芯管Wの両端口
金部Xを内面側から支持することになる。この支持した
時には、筒状芯管Wの芯出しもテーパ部材11のテーパ
効果により同時に行われることになる。
【0014】この状態で、スピンドル1を介してチャッ
ク部材3を回転駆動し、紙を巻出す操作を行うものであ
るが、筒状芯管Wがフリー回転して紙の巻出しを防止さ
せるため、ブレーキユニット2で、回転力に制動を与え
ながら回転する。次に、筒状芯管Wから紙の巻出しが終
了してロール交換等を行うために、筒状芯管Wの両端口
金部Xをチャック部材3から取外す場合には、従動ラッ
ク16と、ピニオン17とにより相対向するスピンドル
1を互いに離反するように作動させると、弾性部材12
a,12bの弾性力により、常時センターキャップ6側
に附勢されている段付き係止爪9及びテーパ部材11が
突出し、挟持していた筒状芯管Wの両端口金部Xを自動
的に解除し、筒状芯管Wは、テーパ部材11のテーパー
によってチャック部材3の支持部から自重により自動的
に落下することになる。この結果、ロールの自動段取り
替えも容易に行うことが出来、作業性も向上するのであ
る。
【0015】また、図4はテーパ部材11の他の実施例
を示し、この実施例は、テーパ部材11を円筒状の筒状
部材11aとして、その端面を筒状芯管Wの両端口金部
Xに当接させて支持するもので、支持する作用として
は、上記の第1実施例と同様に従動ラック16と、ピニ
オン17とにより、相対向するスピンドル1を互いに接
近するように作動させてチャック部材3の段付き係止爪
9及び筒状部材11aを両端口金部Xの中心に一致させ
て係合させる。そして、上記の駆動機構により更にチャ
ック部材3を接近する方向に移動させると、図4の中心
線OーO下の断面図に示すように、最初に弾性部材12
aで押圧されている筒状部材11aが弾性部材12aの
弾性力に抗して後退し、次いで弾性部材12bで押圧さ
れている段付き係止爪9が溝10から径方向に露出して
きて、その段部で筒状芯管Wの両端口金部Xを内面側か
ら支持するものである。
【0016】なお、その他の構成は、上記第1実施例と
同一であるので、同一符号を付して説明は省略する。ま
た、上記の実施例では、筒状芯管Wは両端に口金部Xを
備えている場合について説明したが、この実施例に限定
されず、口金部Xを備えていない筒状芯管Wに実施出来
るのは勿論である。
【0017】
【考案の効果】この考案は、上記のようにチャック部材
を装着したセンターキャップのチャック部材の先端傾斜
面に、該傾斜面に沿って摺動し、かつ周方向に所定の間
隔を隔てて複数の段付き係止爪を設け、前記チャック部
材の先端傾斜面の外周に、前記段付き係止爪が出没する
溝を備えた円錐台状のテーパ部材を摺動可能に被嵌し、
前記チャック部材のフランジと、段付き係止爪及びテー
パ部材との間に、段付き係止爪及びテーパ部材を、所定
の弾性力によりセンターキャップ側に附勢する弾性部材
を介在させたので、紙を使い終わった後の筒状芯管をチ
ャック部材から自動的に取外して、巻取り紙の自動入れ
替えを自動化させることが出来、安全に、しかも効率良
くロールの交換を行うことが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】左右一対のチャック部材ユニットの断面図であ
る。
【図2】チャック部材の拡大断面図で、中心線OーOよ
り上側は、筒状芯管の両端口金部を挟持する前の状態、
中心線OーOより下側は、筒状芯管の両端口金部を挟持
した後の状態を示す断面図である。
【図3】チャック部材の側面図である。
【図4】筒状部材の実施例を示す断面図で、中心線Oー
Oより上側は、筒状芯管の両端口金部を挟持する前の状
態、中心線OーOより下側は、筒状芯管の両端口金部を
挟持した後の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 スピンドル 2 ブレーキ
ユニット 3 チャック部材 4 フランジ 6 センターキャップ 7 先端傾斜
面 9 段付き係止爪 10 溝 11 テーパ部材 12a,12b 弾性部
材 W 筒状芯管 X 両端口部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定幅の紙をロール状に巻付けた筒状芯
    管の両端口部を、回転かつ互いに接近離反可能な左右一
    対の相対向するスピンドルの先端に装着されたチャック
    部材により支持するように構成した巻取り紙筒状芯管の
    チャック装置において、前記チャック部材を装着したセ
    ンターキャップのチャック部材の先端傾斜面に、該傾斜
    面に沿って摺動し、かつ周方向に所定の間隔を隔てて複
    数の段付き係止爪を設け、前記チャック部材の先端傾斜
    面の外周に、前記段付き係止爪が出没する溝を備えた円
    錐台状のテーパ部材を摺動可能に被嵌し、前記チャック
    部材のフランジと、段付き係止爪及びテーパ部材との間
    に、段付き係止爪及びテーパ部材を、所定の弾性力によ
    りセンターキャップ側に附勢する弾性部材を介在させた
    ことを特徴とする巻取り紙筒状芯管のチャック装置。
JP1023091U 1991-02-28 1991-02-28 巻取り紙筒状芯管のチャック装置 Expired - Lifetime JP2524221Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023091U JP2524221Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 巻取り紙筒状芯管のチャック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1023091U JP2524221Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 巻取り紙筒状芯管のチャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0522437U JPH0522437U (ja) 1993-03-23
JP2524221Y2 true JP2524221Y2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=11744488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1023091U Expired - Lifetime JP2524221Y2 (ja) 1991-02-28 1991-02-28 巻取り紙筒状芯管のチャック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524221Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2589694Y2 (ja) * 1993-11-15 1999-02-03 株式会社金田機械製作所 巻取紙の回転支持装置
IT202000027420A1 (it) * 2020-11-16 2022-05-16 Aetna Group Spa Sistema per rimuovere una bobina di film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522437U (ja) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2219124A (en) Press paper roll chuck
CA2037338C (en) Clamping mandrel and stripping combination for a core sleeve of a rolled web, particularly a paper roll to supply a printing machine
US4013236A (en) Automatic dismounting roll for roll towel dispensers
JP2524221Y2 (ja) 巻取り紙筒状芯管のチャック装置
US5758841A (en) Spindle capable of being inserted into the core of a roll of material in strip form and machine for winding and/or unwinding comprising such spindles
JP2000103553A (ja) チャック装置における筒状芯管の離脱装置
US2291863A (en) Chuck for paper rolls
US1818720A (en) Web roll loading mechanism for printing presses
USRE17479E (en) Chuck fob web bolls
US4143830A (en) Core supports
JPS5832777B2 (ja) 蓄電器用素子の自動巻取装置
US1861646A (en) Centering chuck for web rolls
CN217732297U (zh) 一种放线辊
JP3225848B2 (ja) 巻戻し巻取り装置のためのマンドレル外径変更装置
US11807477B2 (en) Chuck with improved torque transmission and centralization
CN217807642U (zh) 一种用于生产变压器铁芯的矽钢卷放卷机
CN215666368U (zh) 收卷机用收卷盘
CN217498122U (zh) 一种便于换卷的薄膜卷储料架
CN219098395U (zh) 一种新型的放卷杠装置
JP2544458B2 (ja) センタ―シャフトレス巻取機
JP2000072286A (ja) 筒状芯管のチャック装置における段付き係止爪の構造
JPH10120256A (ja) 管保持装置
JPS6234915Y2 (ja)
JPH0729082Y2 (ja) マンドレル
JP2779488B2 (ja) コア巻取ウエブロールの巻取軸からの抜き出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term