JPH10120256A - 管保持装置 - Google Patents

管保持装置

Info

Publication number
JPH10120256A
JPH10120256A JP28345196A JP28345196A JPH10120256A JP H10120256 A JPH10120256 A JP H10120256A JP 28345196 A JP28345196 A JP 28345196A JP 28345196 A JP28345196 A JP 28345196A JP H10120256 A JPH10120256 A JP H10120256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper tube
tube
holding
holding device
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28345196A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Kiyota
浩隆 清田
Akira Ishikawa
明 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP28345196A priority Critical patent/JPH10120256A/ja
Publication of JPH10120256A publication Critical patent/JPH10120256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紙管等を堅固に保持することができる一方、
紙管等を外す時は保持爪がくい込んでも確実に外すこと
ができる管保持装置を提供する。 【解決手段】 ターレットアーム1と、該ターレットア
ーム1にエアシリンダ5等からなる紙管着脱装置2によ
り紙管4の軸方向へ移動可能に支持された回転軸8と、
該回転軸の保持軸部の外周に軸中心から見て放射状方向
へくさび作用により進退可能に支持されて前記紙管4を
保持し得る複数個の爪14と、同保持軸部に軸方向へ移
動可能に支持されて同保持軸部の後退移動時に前記紙管
4の端面に当接し得る紙管外し板16と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙管,鋼管,グラ
スファイバー管等に対し紙,フィルム,鋼板,アルミハ
ク,プラスチック,ゴム等を巻き取ったり又は巻き出し
たりする機械の管保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置としては、実公平5−25
15号公報に開示されているように、テーパーコーンや
内部拡張型の紙管保持装置がよく知られている。
【0003】テーパーコーンの紙管保持装置は、紙管の
両端各々の内側にテーパーコーンを挿着してそのテーパ
ー面部分で紙管の端部を外方向へ押し付けて保持するも
のであるが、紙管の内周面の端部と線状に接触するだけ
であることから、高い保持力を得ることが難しく、高ト
ルクや急ブレーキ時に紙管がスリップしたり紙管くずれ
等が生じる不都合があった。
【0004】一方、内部拡張型の紙管保持装置は、紙管
の内周面及び端面に接触し、これを押圧するための外部
保持爪を複数個有しており、これらの外部保持爪が内部
に形成されているスロープ面の上を摺動することによ
り、軸中心から見て放射状方向即ち、半径方向に進出し
て上記紙管の内周面及び端面を押圧し、これを保持する
ものである。従って、本装置は、大きな接触面積でもっ
て紙管を保持することができ、高トルクが負荷しても紙
管がスリップすることなどが防止できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の内部
拡張型の紙管保持装置は、その装置の移動方向(開閉方
向)に沿うスラスト力がスロープ面に作用することによ
り生じるラジアル方向の分力成分(ラジアル力)を内部
拡張力として利用しているため、スラスト力を開放して
やることで、ラジアル力がなくなり、紙管保持を開放す
るようになっている。ところが、従来の内部拡張型の紙
管保持装置では、外部保持爪が紙管内周面にくい込み、
スラスト力を開放しても紙管が紙管保持装置から外れな
くなった場合、これに対応できず、巻紙輪転印刷機の給
紙部における残紙管回収作業等に悪影響を与えていた。
【0006】そこで、本発明の目的は、保持爪がくい込
んでも確実に紙管等を外すことができる管保持装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明に係る管保持装置の構成は、支承部材と、該
支承部材に管の軸方向へ移動可能に支持された保持体
と、該保持体の外周に軸中心から見て半径方向へ進退可
能に支持されて前記管を保持し得る爪と、同保持体の軸
方向への移動に伴い前記管の端面に当接し得る管外し部
材と、を備えたことを特徴とする。
【0008】また、前記管外し部材は、前記保持体に軸
方向へ移動可能に支持されていることを特徴とする。
【0009】また、前記管外し部材は、支承部材側に当
接して位置規制されることを特徴とする。
【0010】また、前記保持体と管外し部材との間に介
装された第1のばねと、同保持体と爪との間に介装され
た第2のばねとを設けたことを特徴とする。
【0011】[作用]前記構成によれば、保持体が支承
部材に対し管から抜ける方向へ移動すると、管外し部材
が管の端面に当接して管を爪から離脱させる。
【0012】また、前記管外し部材は、保持体に軸方向
へ移動可能に支持されていると、設計に自由度ができ好
適である。
【0013】また、前記管外し部材は、支承部材側に当
接して位置規制されると、規制手段が簡略化でき、廉価
となる。
【0014】また、前記保持体と管外し部材との間に介
装された第1のばねと、同保持体と爪との間に介装され
た第2のばねとを設けると、管外し部材と爪とがばね力
で自動的に原点復帰される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る管保持装置を
実施例により詳細に説明する。
【0016】[第1実施例]図1は巻紙輪転印刷機の給
紙部における紙管保持装置の第1実施例の全体構成図、
図2は同じく要部拡大断面図、図3は図2のA矢視図、
図4はテーパー溝部の断面図、図5は動作説明図であ
る。
【0017】図1に示すように、巻紙輪転印刷機におけ
る給紙部の図示しない左,右両フレームに左右一対のタ
ーレットアーム(支承部材)1が回動自在に軸支され、
該ターレットアーム1の先端部間に紙管着脱装置2及び
紙管保持装置3を介して紙管(残芯)4が支持されてい
る。
【0018】紙管着脱装置2は、ターレットアーム1の
外面に取り付けられたエアシリンダ5と該エアシリンダ
5のピストンロッド先端に連結固定されてターレットア
ーム1のガイド孔6内を図中矢印方向(紙管4の軸方
向)に摺動可能な摺動筒7とを有し、この摺動筒7内に
紙管保持装置3の回転軸8がベアリング9a,9bを介
して回転自在でかつ大径軸部10a,10bを介して軸
方向移動不能に支持されている。
【0019】図2乃至図4にも示すように、前記回転軸
8の大径軸部10b側にはフランジ部11を介して保持
体としての保持軸部12が延設され、この保持軸部12
の先端外周に後述の爪14を1個宛支持する断面T字状
のテーパ溝13が周方向へ所定間隔離間して複数条(図
中6条)穿設される。
【0020】前記爪14は傾斜摺動面14aを有した断
面T字状に形成され、前記テーパ溝13内を外方へ(保
持軸部12の半径方向へ)抜け止めされて軸方向へ摺動
可能に支持されている。また、爪14の摺動面14aと
反対側には紙管4の端部内周面と接する水平保持面14
bと紙管4の端面と接する垂直保持面14cとが形成さ
れる。尚、図中15は各爪14の軸方向への抜け止めを
はかるべく保持軸部12の端面にねじ結合されたキャッ
プである。
【0021】そして、前記保持軸部12の外周には軸方
向へ移動可能に円盤状の紙管外し部材16が遊嵌され
る。この紙管外し部材16の内周ボス部には前記テーパ
溝13と対応した位置に横溝17が穿設され、該横溝1
7内を前記爪14が軸方向へ移動可能になっている。
【0022】また、前記フランジ部11と爪14との間
及びフランジ部11と紙管外し部材16との間には、原
点復帰用のばね18a,18bがそれぞれ介装される。
さらに、ターレットアーム1の内面には係合板19が揺
動自在に取り付けられ、摺動筒7の後退移動時(紙管4
の取り外し方向移動時)には係合板19の先端部が摺動
筒7と紙管外し部材16との隙間に入り込み、やがて紙
管外し部材16と当接して当該紙管外し部材16の後退
移動を阻止するようになっている。
【0023】このように構成されるため、ターレットア
ーム1間に紙管4(実際には巻取紙)が保持される際に
は、保持位置に位置決めされた紙管4に対し、エアシリ
ンダ5が伸長作動して摺動筒7と共に回転軸8が前進移
動し、やがて保持軸部12の先端部が紙管4内に挿入さ
れ、爪14の垂直保持面14cに紙管4の端面が当接す
る。
【0024】これにより、爪14は、保持軸部12の前
進移動に伴い、保持軸部12のテーパ溝13に沿って競
り上がり、やがて爪14の水平保持面14bが紙管4の
端部内周面に押圧されて保持軸部12の前進移動即ち、
エアシリンダ5の伸長作動が停止される。
【0025】この結果、紙管4は保持軸部12の先端に
回転不能でかつ軸方向に位置固定されて保持される一
方、回転軸8を介してターレットアーム1側に回転可能
に支持される。
【0026】巻取紙の巻出しが終了して、新しい巻取紙
と交換すべく紙管4を取り外す際は、エアシリンダ5が
収縮作動して摺動筒7と共に回転軸8が後退移動する
と、やがて紙管4の何れか一端部が保持軸部12の爪1
4から外れるが、他端部が爪14のくい込みで外れない
ため、紙管4はくい込んだ爪14側の保持軸部12の後
退移動に追従して移動する。
【0027】この後、図5に示すように、係合板19の
先端部が摺動筒7の外周面から同摺動筒7の端面と紙管
外し部材16との隙間に入り込み、やがて紙管外し部材
16と当接して当該紙管外し部材16の後退移動を阻止
する。
【0028】これにより、紙管外し部材16の内周ボス
部に端面を当接した紙管4の追従移動も阻止されるの
で、保持軸部12の爪14から紙管4が外れ、やがて保
持軸部12の後退移動即ち、エアシリンダ5の収縮作動
が停止されると共に、紙管4が図示しない回収装置によ
り回収される。
【0029】紙管4が回収されると、爪14と紙管外し
部材16は、ばね18a,18bのばね力により原点復
帰され、新しい巻取紙を保持するために待機する。
【0030】このように本実施例では、紙管4の端部が
爪14の保持面にくいついても、エアシリンダ5の収縮
作動即ち、回転軸8の後退移動に連動して係合板19と
紙管外し部材16とが係合動作し、該紙管外し部材16
により紙管4が爪14から強制的且つ自動的に外され
る。
【0031】[第2実施例]図6は紙管保持装置の第2
実施例の構造説明図である。
【0032】これは、摺動筒7の外周にガイド溝20を
穿設すると共に、このガイド溝20が摺動可能に嵌合す
るつっかい棒21をターレットアーム1のガイド孔6に
突設し、このつっかい棒21に紙管外し部材16が当接
することで、紙管4が爪14から強制的且つ自動的に外
されるようにした例である。これによれば、係合板19
を設ける第1実施例より構造が簡単で済む。
【0033】[第3実施例]図7は紙管保持装置の第3
実施例の構造説明図である。
【0034】これは、摺動筒7の外径よりも紙管外し部
材16の外径を大きく形成して、この紙管外し部材16
をターレットアーム1のガイド孔6周縁に直接当接させ
ることで、紙管4が爪14から強制的且つ自動的に外さ
れるようにした例である。これによれば、第1実施例や
第2実施例よりさらに構造が簡単で済む。
【0035】[第4実施例]図8は紙管保持装置の第4
実施例の構造説明図である。
【0036】これは、紙管外し部材16Aを一端閉塞の
筒状部材に形成して摺動筒7部を覆うようにターレット
アーム1に固定すると共に、紙管外し部材16Aの端板
に形成した通孔16aの周縁部を紙管4の端面に直接当
接させることで、紙管4を爪14から強制的に外すよう
にした例である。これによれば、第1実施例より部品点
数の削減が図れ構造が簡単で済む。
【0037】[第5実施例]図9は紙管保持装置の第5
実施例の構造説明図である。
【0038】これは、第4実施例と同様の趣旨で、ター
レットアーム1に固定する紙管外し部材16Bを棒状
(側面形状は図8の断面形状と同じである)に形成し、
これを複数本(図示例では4本)用いて紙管4を爪14
から強制的に外すようにした例である。これによれば、
第1実施例より構造が簡単で済む。
【0039】尚、上記各実施例は、巻紙輪転印刷機の紙
管保持装置に本発明を適用した例を説明したが、本発明
は圧延機や製紙機械等の各種管保持装置にも適用できる
ことは言うまでもない。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、管
保持装置を、支承部材と、該支承部材に管の軸方向へ移
動可能に支持された保持体と、該保持体の外周に軸中心
から見て半径方向へ進退可能に支持されて前記管を保持
し得る爪と、同保持体の軸方向への移動に伴い前記管の
端面に当接し得る管外し部材と、で構成したので、管を
爪を介して堅固に保持することができる一方、管を外す
時に爪が管にくい込んでも管外し部材により確実に管を
外すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す巻紙輪転印刷機の給
紙部における紙管保持装置の全体構成図である。
【図2】同じく保持部の拡大断面図である。
【図3】図2のA矢視図である。
【図4】テーパー溝部の断面図である。
【図5】動作説明図である。
【図6】紙管保持装置の第2実施例の構造説明図であ
る。
【図7】紙管保持装置の第3実施例の構造説明図であ
る。
【図8】図8は紙管保持装置の第4実施例の構造説明図
である。
【図9】紙管保持装置の第5実施例の構造説明図であ
る。
【符号の説明】
1 ターレットアーム 2 紙管着脱装置 3 紙管保持装置 4 紙管 5 エアシリンダ 6 ガイド孔 7 摺動筒 8 回転軸 12 保持軸部 13 テーパ溝 14 爪 16,16A,16B 紙管外し部材 18a,18b ばね 19 係合板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支承部材と、該支承部材に管の軸方向へ
    移動可能に支持された保持体と、該保持体の外周に軸中
    心から見て半径方向へ進退可能に支持されて前記管を保
    持し得る爪と、同保持体の軸方向への移動に伴い前記管
    の端面に当接し得る管外し部材と、を備えたことを特徴
    とする管保持装置。
  2. 【請求項2】 前記管外し部材は、保持体に軸方向へ移
    動可能に支持されていることを特徴とする請求項1記載
    の管保持装置。
  3. 【請求項3】 前記管外し部材は、支承部材側に当接し
    て位置規制されることを特徴とする請求項2記載の管保
    持装置。
  4. 【請求項4】 前記保持体と管外し部材との間に介装さ
    れた第1のばねと、同保持体と爪との間に介装された第
    2のばねとを設けたことを特徴とする請求項2記載の管
    保持装置。
JP28345196A 1996-10-25 1996-10-25 管保持装置 Pending JPH10120256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345196A JPH10120256A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 管保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345196A JPH10120256A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 管保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10120256A true JPH10120256A (ja) 1998-05-12

Family

ID=17665722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28345196A Pending JPH10120256A (ja) 1996-10-25 1996-10-25 管保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10120256A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104773557A (zh) * 2015-04-02 2015-07-15 苏州瑞日纺织科技有限公司 一种布料卷绕筒压紧限位机构
KR102136701B1 (ko) * 2019-02-18 2020-07-22 주식회사 테토스 롤투롤 공정용 보조 롤러
CN112454520A (zh) * 2020-03-20 2021-03-09 汇胜包装科技有限公司 一种纸管自动打孔挂钩装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104773557A (zh) * 2015-04-02 2015-07-15 苏州瑞日纺织科技有限公司 一种布料卷绕筒压紧限位机构
KR102136701B1 (ko) * 2019-02-18 2020-07-22 주식회사 테토스 롤투롤 공정용 보조 롤러
CN112454520A (zh) * 2020-03-20 2021-03-09 汇胜包装科技有限公司 一种纸管自动打孔挂钩装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7510987B2 (ja) 自動拡管装置および自動拡管方法
JPH08281504A (ja) 工具クランプのかけ外し機構
CN107116168B (zh) 一种可加工内花键齿的管柱旋锻机
JPH10120256A (ja) 管保持装置
CN117300666A (zh) 一种薄壁管件加工夹具
JP2504543Y2 (ja) アタッチメントの自動着脱装置
JPS6390306A (ja) 継目無管の傾斜式圧延方法および装置
JP2581519B2 (ja) 圧延機ロールとチョックの固定装置
JP2524221Y2 (ja) 巻取り紙筒状芯管のチャック装置
JP2795606B2 (ja) 矯正機におけるロール交換装置
CN217732297U (zh) 一种放线辊
JP3057867B2 (ja) 圧延機用スピンドル
JP2554803Y2 (ja) シート巻軸
JPH0521812B2 (ja)
JPH0326412U (ja)
JPS6217126Y2 (ja)
US4114431A (en) Method of forming tubular metal products
JPS5931627Y2 (ja) ロ−ル芯のチヤツキング装置
JP3596161B2 (ja) スピンドル装置
JPH0522321Y2 (ja)
JPH0613164Y2 (ja) ロール支持軸の構造体
JP3196306B2 (ja) 管端閉塞成形方法
JPS6013534Y2 (ja) 圧延機用ロ−ルチヨツク装置
JP2771495B2 (ja) スピンドル装置
JP2571666Y2 (ja) 主軸工具の脱落防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041005

A521 Written amendment

Effective date: 20041201

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122