JP2522887Y2 - 排気管の構造 - Google Patents

排気管の構造

Info

Publication number
JP2522887Y2
JP2522887Y2 JP1990071705U JP7170590U JP2522887Y2 JP 2522887 Y2 JP2522887 Y2 JP 2522887Y2 JP 1990071705 U JP1990071705 U JP 1990071705U JP 7170590 U JP7170590 U JP 7170590U JP 2522887 Y2 JP2522887 Y2 JP 2522887Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
internal combustion
combustion engine
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990071705U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430220U (ja
Inventor
啓之 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1990071705U priority Critical patent/JP2522887Y2/ja
Publication of JPH0430220U publication Critical patent/JPH0430220U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522887Y2 publication Critical patent/JP2522887Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は排気管の構造に係り、特に燃焼後の排気ガ
スを外部に排出する排気管を内燃機関へ取り付けする排
気管の構造に関する。
[従来の技術] 車両の内燃機関においては、内燃機関の排気系に燃焼
室からの排気を外部に導くために、排気管の途中に触媒
コンバータが介設された排気管を排気マニホルドに連設
している。前記触媒コンバータは、排気と反応する例え
ば三元触媒を担体に保持させて構成した触媒体を触媒用
ケース内に収容している。
また、前記排気管の構造としては、実開昭52−19509
号公報に開示されるものがある。この公報に開示される
リアクタ保持装置は、シリンダヘッドにサーマルリアク
タの入口ポート部を取り付けるとともに、出口ポート部
をシリンダブロックに設けたブラケットに取り付け、こ
のブラケット部位において出口ポート部と連通させて排
気管を取り付けている。
更に、前記排気管の構造としては、実開昭59−79515
号公報に開示されるものがある。この公報に開示される
排気管の支持構造は、エンジンから排出される排気ガス
をエンジン本体の一方側たる前側に設けた排気マニホー
ルド及びエンジン本体の座部を迂回して通過する排気管
を介して排出するとともに、排気マニホールド上流側を
シリンダヘッドに固定し、前記排気管をエンジン本体の
他方側たる後側底部近傍に取付支持している。
更にまた、排気管の構造においては、第4図に示す如
く、内燃機関102に排気マニホルド110を接続して設ける
とともに、この排気マニホルド110に排気管114を接続し
て設け、排気管114途中にフレキシブルチューブ124を介
設している。
そして、排気管114のフレキシブルチューブ124の直上
流部位と前記内燃機関102の下部とを高い剛性を有する
ブラケット126により接続し、排気管114を支持してい
る。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、従来の排気管の構造においては、内燃機関
102のシリンダヘッド104部分からブラケット126による
クランプ部分までの排気系の排気マニホルド110と排気
管114との距離が大となっている。
このため、排気マニホルドや排気管、特に排気管に排
気温度によって伸長する熱伸びが生ずるものであり、こ
の熱伸びを勘案したブラケットを使用しなければなら
ず、ブラケットによる支持方策に改良の余地があり、実
用上不利であるという不都合がある。
また、前記フレキシブルチューブよりも上流側の排気
マニホルド及び排気管の排気系の重量が大となることに
より、ブラケットの剛性を向上させる必要があり、製作
費が嵩み、コストが大となって経済的に不利であるとと
もに、ブラケットが大型化し、スペース効率が低下する
という不都合がある。
更に、内燃機関の下部にブラケットを接続することに
より、車両の製造工程におけるメインライン中にブラケ
ットの締結作業を施す必要があり、作業効率が悪いとい
う不都合がある。
[考案の目的] そこでこの考案の目的は、上述不都合を除去するため
に、内燃機関を車体に固定する複数個のエンジンマウン
ト部材を設け、内燃機関に接続する排気マニホルドの下
流側に過給機の排気過給管を接続して設け、排気過給管
と排気管間に触媒コンバータを設けるとともに、排気管
途中に且つ内燃機関下部に位置させてフレキシブルチュ
ーブを設け、触媒コンバータを内燃機関のシリンダブロ
ックに固定するマウンチングブラケットを設けるととも
に、フレキシブルチューブ下流側の排気管に内燃機関下
部に位置する一のエンジンマウント部材に接近させてマ
フラマウント部材を設けたことにより、排気系の熱伸び
を勘案する必要がないとともに、排気系の重量を小とす
ることができ、マウンチングブラケットを小型化でき、
低コスト・省スペースに寄与し得る排気管の構造を実現
するにある。
[問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの考案は、燃焼後の排気
ガスを外部に排出すべく内燃機関に連絡される排気管に
おいて、内燃機関を車体に固定する複数個のエンジンマ
ウント部材を設け、内燃機関に排気マニホルドを接続し
て設け、この排気マニホルドの下流側に過給機の排気過
給管を接続して設け、排気過給管と前記排気管間に触媒
コンバータを設けるとともに排気管途中に且つ内燃機関
下部に位置させてフレキシブルチューブを設け、前記触
媒コンバータを内燃機関のシリンダブロックに固定する
マウンチングブラケットを設けるとともに前記フレキシ
ブルチューブ下流側の排気管には前記内燃機関下部に位
置する一のエンジンマウント部材に接近させてマフラマ
ウント部材を設けたことを特徴とする。
[作用] 上述の如く構成したことにより、マウンチングブラケ
ットによって排気系の熱伸びを勘案する必要がなく、排
気系の重量を小とし、小型化して低コスト・省スペース
に寄与している。
[実施例] 以下図面に基づいてこの考案の実施例を詳細に説明す
る。
第1〜3図はこの考案の実施例を示すものである。第
1図において、2は図示しない自動車に搭載される内燃
機関、4はシリンダヘッド、6はシリンダブロックであ
る。
この内燃機関2は、複数個、例えば4個のエンジンマ
ウント部材8−1、8−2、8−3、8−4によって車
体(図示せず)に固定されている。また、内燃機関2に
は、吸気マニホルド(図示せず)と排気マニホルド10と
が取り付けられている。この排気マニホルド10の下流側
には、第1触媒コンバータ12を介して排気管14が接続さ
れている。
そして、排気マニホルド10と第1触媒コンバータ12間
に、例えば過給機16の排気過給管18が介設されている。
つまり、排気マニホルド10の下流側に過給機16の排気過
給管18を接続して設け、この排気過給管18と前記排気管
14間に第1触媒コンバータ12を設けている。
前記排気管14は、途中に排気ガスを浄化する第2触媒
コンバータ20を有しており、この副消音室20の上流側に
第1排気管14−1が配設されているとともに、第1排気
管14−1の下流側とマフラ22を介設した第3排気管14−
3とを接続する第2排気管14−2が配設されている。
また、第1排気管14−1途中且つ内燃機関2下部には
フレキシブルチューブ24が設けられている。
そして、前記第1触媒コンバータ12を内燃機関2のシ
リンダブロック6に接続するマウンチングブラケット26
を設けるとともに、前記フレキシブルチューブ24の下流
側の排気管、つまり第1排気管14−1には内燃機関2下
部に使用される一の、例えば前記エンジンマウント部材
8−4に接近させてマフラマウント部材28を設ける構成
とする。
詳述すれば、第1、3図に示す如く、前記第1触媒コ
ンバータ12の第1触媒コンバータケース30と前記シリン
ダブロック6に設けられるボス部32とがマウンチングブ
ラケット26及び固定ボルト34により接続される。
また、前記マフラマウント部材28は、ゴム部材によっ
て形成されるとともに、第2図に示す如く、例えば5箇
所に使用されている。
つまり、第1マフラマウント部材28−1は、フレキシ
ブルチューブ24の下流側の第1排気管14−1に内燃機関
2下部に使用される前記エンジンマウント部材8−4に
接近さすべく図示しない車体から吊持されている。
第2マフラマウント部材28−2は、前記第2触媒コン
バータ20を図示しない車体から吊持すべく設けられてい
る。
第3マフラマウント部材28−3は、前記マフラ22の上
流側部位を図示しない車体から吊持すべく設けられてい
るとともに、第4マフラマウント部材28−4は、マフラ
22の下流側部位を図示しない車体から吊持すべく設けら
れている。
また、第5マフラマウント部材28−5は、前記第3排
気管14−3を図示しない車体から吊持すべく設けられて
いる。
次に作用について説明する。
前記マウンチングブラケット26及び固定ボルト34によ
り第1触媒コンバータ12の第1触媒コンバータケース30
がシリンダブロック6に設けられるボス部32に接続され
る。
また、前記第1〜第5マフラマウント部材28−1、28
−2、28−3、28−4、28−5により排気管14及びマフ
ラ22が図示しない車体から夫々吊持される。このとき、
第1マフラマウント部材28−1は、フレキシブルチュー
ブ24の下流側の第1排気管14−1においてエンジンマウ
ント部材8−4に接近させて図示しない車体から吊持さ
れる。
これにより、前記排気管14に排気温度によって生ずる
熱伸びを勘案せずにマウンチングブラケット26を使用す
ることができ、実用上有利である。
また、前記マウンチングブラケット26よりも上流側の
排気マニホルド10及び排気管14の排気系の長さが短くな
ることにより、排気系の重量を小とすることができ、従
来に比しマウンチングブラケット26の剛性を向上させる
必要がなく、製作費を抑えてコストを低廉とし得て、経
済的に有利であるとともに、マウンチングブラケット26
が小型化でき、スペース効率を向上させることができ
る。
更に、内燃機関2の側面部位にマウンチングブラケッ
ト26を接続することにより、車両の製造工程における組
立ライン中においてマウンチングブラケット26の締結作
業を施すことができ、作業効率を向上させ得るものであ
る。
更にまた、前記第1マフラマウント部材28−1をフレ
キシブルチューブ24の下流側の第1排気管14−1におい
てエンジンマウント部材8−4に接近させて設けたこと
により、内燃機関2の首振りによるマフラ22の影響を小
とすることができ、マフラ22の損傷や脱落を防止し得
る。
また、前記第1触媒コンバータ12を内燃機関に接続す
るマウンチングブラケット26を設けるとともに、前記フ
レキシブルチューブ24の下流側の第1排気管14−1にエ
ンジンマウント部材8−4に接近させてマフラマウント
部材28を設けたことにより、メンテナンス時のマフラ22
の着脱作業が容易となり、使い勝手を向上させ得るもの
である。
[考案の効果] 以上詳細に説明した如くこの考案によれば、内燃機関
を車体に固定する複数個のエンジンマウント部材を設
け、内燃機関に接続する排気マニホルドの下流側に過給
機の排気過給管を接続して設け、排気過給管と排気管間
に触媒コンバータを設けるとともに、排気管途中に且つ
内燃機関下部に位置させてフレキシブルチューブを設
け、触媒コンバータを内燃機関のシリンダブロックに固
定するマウンチングブラケットを設けるとともに、フレ
キシブルチューブ下流側の排気管に内燃機関下部に位置
する一のエンジンマウント部材に接近させてマフラマウ
ント部材を設けたので、排気管に排気温度によって生ず
る熱伸びを勘案せずにマウンチングブラケットを使用す
ることができ、実用上有利であるとともに、マウンチン
グブラケットよりも上流側の排気マニホルド及び排気管
の排気系の長さが短くなり、排気系の重量を小とするこ
とができ、従来に比しマウンチングブラケットの剛性を
向上させる必要がなく、製作費を抑えてコストを低廉と
し得て、経済的に有利であるとともに、マウンチングブ
ラケットを小型化でき、スペース効率を向上させ得る。
また、マウンチングブラケットを接続する際に、車両の
製造工程における組立ライン中に締結作業を施すことが
でき、作業効率を向上させ得る。更に、マフラマウント
部材をフレキシブルチューブの下流側の排気管において
内燃機関下部に位置する一のエンジンマウント部材に接
近させて設けたことにより、内燃機関の首振りによるマ
フラの影響を小とすることができ、マフラの脱落を防止
し得る。更にまた、前記触媒コンバータを内燃機関のシ
リンダブロックに固定するマウンチングブラケットを設
けるとともに、前記フレキシブルチューブ下流側の排気
管に、内燃機関下部に位置する一のエンジンマウント部
材に接近させてマフラマウント部材を設けたことによ
り、メンテナンス時のマフラの着脱作業が容易となり、
使い勝手を向上させ得る。そして、複数のエンジン補機
類をまとめて、荷重支持することができるとともに、エ
ンジンマウント部材にて車体に弾性支持することができ
る。また、内燃機関から発生する振動による排気管系の
変位を小さく押さえる効果と、フレキシブルチューブが
排気管系の曲げ変位を吸収する効果とを期待することが
でき、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はこの考案の実施例を示し、第1図は内燃機
関と機関周りとの取付状態の概略図、第2図は排気管の
概略図、第3図はマウンチングブラケットによる取付状
態の概略斜視図である。 第4図はこの考案の従来技術を示す内燃機関と機関周り
との取付状態の概略図である。 図において、2は内燃機関、4はシリンダヘッド、6は
シリンダブロック、8−1、8−2、8−3、8−4は
エンジンマウント部材、10は排気マニホルド、12は第1
触媒コンバータ、14は排気管、14−1は第1排気管、14
−2は第2排気管、14−3は第3排気管、16は過給機、
18は排気過給管、20は副消音室、22はマフラ、24はフレ
キシブルチューブ、26はマウンチングブラケット、28は
マフラマウント部材、28−1は第1マフラマウント部
材、28−2は第2マフラマウント部材、28−3は第3マ
フラマウント部材、28−4は第4マフラマウント部材、
28−5は第5マフラマウント部材、30は第1触媒コンバ
ータケース、32はボス部、34は固定ボルトである。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼後の排気ガスを外部に排出すべく内燃
    機関に連絡される排気管において、内燃機関を車体に固
    定する複数個のエンジンマウント部材を設け、内燃機関
    に排気マニホルドを接続して設け、この排気マニホルド
    の下流側に過給機の排気過給管を接続して設け、排気過
    給管と前記排気管間に触媒コンバータを設けるとともに
    排気管途中に且つ内燃機関下部に位置させてフレキシブ
    ルチューブを設け、前記触媒コンバータを内燃機関のシ
    リンダブロックに固定するマウンチングブラケットを設
    けるとともに前記フレキシブルチューブ下流側の排気管
    には前記内燃機関下部に位置する一のエンジンマウント
    部材に接近させてマフラマウント部材を設けたことを特
    徴とする排気管の構造。
JP1990071705U 1990-07-05 1990-07-05 排気管の構造 Expired - Lifetime JP2522887Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990071705U JP2522887Y2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 排気管の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990071705U JP2522887Y2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 排気管の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0430220U JPH0430220U (ja) 1992-03-11
JP2522887Y2 true JP2522887Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31608977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990071705U Expired - Lifetime JP2522887Y2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 排気管の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522887Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4290026B2 (ja) * 2004-02-02 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
JP2006070712A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mazda Motor Corp 自動車の排気装置
US8690115B2 (en) * 2011-06-07 2014-04-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Leaf spring bracket

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4932009U (ja) * 1972-06-29 1974-03-20
JPS61164418U (ja) * 1985-04-01 1986-10-13
JPH01269614A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Suzuki Motor Co Ltd エンジンマウント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430220U (ja) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172956B2 (ja) 建設機械
US9453326B2 (en) Work machine
CA2607271C (en) Muffler unit for general-purpose engine
WO2005035966A1 (ja) マフラの支持構造
CN109322733A (zh) 一种紧耦合式排气系统总成
JP2522887Y2 (ja) 排気管の構造
JPH06101462A (ja) 車両用内燃機関の排気装置
JP2006328954A (ja) エンジンの排気装置
JP4030172B2 (ja) 内燃機関における触媒付き排気系装置
JPH09209861A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0210028Y2 (ja)
JP3242488B2 (ja) 自動二輪車の触媒付排気装置
JP3213852B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH06330737A (ja) 自動二輪車の触媒付排気装置
JP2517607Y2 (ja) エンジン補機の支持装置
JP2511344Y2 (ja) 自動車排気系のダイナミックダンパ取付構造
JPS6332325Y2 (ja)
KR100216440B1 (ko) 촉매컨버터 스테이
JP2773397B2 (ja) 車両用レゾネータ
JP2727176B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4042331B2 (ja) エンジンの吸気系構造
JPH0128267Y2 (ja)
JPH0735149U (ja) 排気管支持装置
JPH0318663Y2 (ja)
JP3275237B2 (ja) 過給機のウェイストゲート