JP2522823Y2 - 表示パネルの配線構造 - Google Patents

表示パネルの配線構造

Info

Publication number
JP2522823Y2
JP2522823Y2 JP5592990U JP5592990U JP2522823Y2 JP 2522823 Y2 JP2522823 Y2 JP 2522823Y2 JP 5592990 U JP5592990 U JP 5592990U JP 5592990 U JP5592990 U JP 5592990U JP 2522823 Y2 JP2522823 Y2 JP 2522823Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode substrate
display panel
wiring structure
liquid crystal
connection terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5592990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0416486U (ja
Inventor
秀雄 柏熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5592990U priority Critical patent/JP2522823Y2/ja
Publication of JPH0416486U publication Critical patent/JPH0416486U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522823Y2 publication Critical patent/JP2522823Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、電子機器における表示パネルの配線構造
に関し、特に、マトリクス型表示パネルの上下電極基板
間の導通部分を形成する配線構造に関する。
[従来技術] 従来、小型電子式計算機等の小型電子機器において
は、液晶表示パネルに所定の情報を表示するようになっ
ている。
この液晶表示パネルには、例えば、第2図に示す如く
のマトリクス型のものがある。該マトリクス型液晶表示
パネルは互に直交する電極20を有する上下2枚の電極基
板11、12で構成し、これら電極基板間には液晶(図示せ
ず)が封入されている。そして、これら液晶表示パネル
においては、一般的に、実装上の便宜より、上電極基板
11に形成された接続端子20を下電極基板12に形成された
接続端子16に接続することにより、一枚のコネクタフィ
ルム(図示せず)でドライブ回路に接続されるようにな
っている。このようなマトリクス型液晶表示パネルの上
下電極基板11、12の側部に配列された接続端子16と、こ
れに直交する接続端子20の各々を接続するには、上電極
基板11には、接続端子20に接続されるクロス部17を設
け、下電極基板12には、クロス部18を設け、且つこのク
ロス部18を引回し線14により他側部に引き回して接続端
子16と接続した上、クロス部17と18とを図示しない導通
材料で接続する構造としている。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上述した液晶表示パネルの配線構造で
は、表示パネルに文字や数字の他、複雑な図形や画像な
どが表示されるとなると、電極の数を増加することにな
り、これと同時に引回し線14の数も増加する。しかる
に、引回し線14は表示領域外の電極基板12の一側部上で
引き回されて、他側部に配列された接続端子16に接続さ
れるものであるから、その数を増加するためには、電極
基板12の表示領域外の一側縁部の幅Aを広くする必要を
生じ、全体的に電極基板12自身が大きくなり、液晶パネ
ルの大型化による製造の困難性とともにコストアップす
ることになって問題であった。
この考案は上述のように実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、上下電極基板に配列する引回し線の上
下方向で接続させるクロス部の配置個所が分けられ、上
下電極基板に分散させることにより、表示領域外の幅を
狭くして、小型化がされる液晶表示パネルを提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] この考案は上記課題を解決するために、上下の電極基
板で構成される表示パネルの配線構造が、一方の電極基
板の一側部に配列された接続端子の一部をその側部に直
交する他側部に引回し、それに相対応して他方の電極基
板の接続端子も一側部と他側部とに引き回し、両側部に
おいて両方の電極基板の相対応する接続端子を上下に導
通したものである。
[作用] この考案によれば、一方の電極基板の一側部に配列さ
れた接続端子の一部が、該基板上においてその側部に直
交する他側部に引き回された上、他方の電極基板に接続
される構成であるから、一方の電極基板の一側部におい
て他方の電極基板に導通される接続端子数は半減される
ことになる。このため他方の電極基板の一側部に設けら
れる引出し線の数は半減するので、表示領域外の側縁部
の幅は狭くてもすむようになり、全体的に電極基板自身
を小さくすることが出来て、液晶表示パネルの小型化を
することが出来る。
[実施例] 以下、この考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図は液晶表示パネルの上電極基板1と下電極基板
2と、これら電極基板2間を接続する配線構造とを示
す。即ち、電極基板1、2は、ドットマトリクス型液晶
表示パネルを構成するものであって、上電極基板1の下
面には図示しない走査電極に接続された接続端子20が設
けられている。下電極基板2は走査電極に直交する方向
に延出された表示電極と各表示電極に接続された接続端
子(共に図示せず)を有する。上・下の電極基板1、2
の対向面間には液晶(図示せず)を封入している。そし
て、上下電極基板1、2の配線構造は、液晶表示パネル
の実装上の便宜より走査電極に接続される接続端子6が
下電極基板2の一つの側部にまとめられ、コネクタフィ
ルム(図示せず)等による接続を容易にしている。接続
端子6と上電極基板1の走査電極に接続された接続端子
20との接続について説明する。上電極基板1に配列され
た接続端子20の一部は近傍で終端するクロス部7に接続
され、残りの接続端子20は引回し線3によって引き回さ
れ、他側部に配列されたクロス部8に接続されている。
また、下電極基板2の接続端子6の一部は、クロス部8
に対応して、他側部に配列されたクロス部10に接続さ
れ、残りの接続端子6は引回し線4によって引き回さ
れ、クロス部7に対応する。一側部に配列されたクロス
部4に接続されている。そして、上電極基板1と下電極
基板一側部のクロス部7、9同志および、他側部のクロ
ス部8、10同志は図示しない導通材料により接続され、
これらを封止剤(図示せず)により接着している。
このように、上述した配線構造では、接続端子20を接
続端子6に接続するに当って、クロス部8、10を他側部
にも分散することによって、同一側部に配列される引回
し線4の数を減じ、それと共に引回し線4の幅が狭くさ
れることによって電極基板2の表示領域外の一側縁部の
幅Bを狭くすることが出来る。従って、上下電極基板を
大きくよせずに配線が出来、液晶表示パネルの小型化が
出来てコストダウンすることになる。
なお、マトリクス型液晶表示パネルの配線構造につい
て説明したが、他の型の液晶表示パネルであっても、電
極基板に配列する引回し線の増加と共にその幅が広くさ
れることを回避する為、その引回し線が他側部に引き回
されて配列の引回し線の幅を小さくする場合のものであ
れば、応用出来ることは云うまでもない。
[考案の効果] 以上詳細に説明したように、この考案によれば、一方
の電極基板の一側部に配列された接続端子の一部が、該
基板上においてその側部に直交する他側部に引き回され
た上、他方の電極基板に接続される構成であるから、一
方の電極基板の一側部において他方の電極基板に導通さ
れる接続端子数は半減されることになる。このため他方
の電極基板の一側部に設けられる引出し線の数は半減す
るので、表示領域外の側縁部の幅は狭くてもすむように
なり、全体的に電極基板自身を小さくすることが出来
て、液晶表示パネルの小型化をすることが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案の一実施例を示し、表示パネルの配線
構造の要部平面図であり、第2図は従来のその要部平面
図である。 1……上電極基板、2……下電極基板、3、4……引回
し線、6、20……接続端子、7、8、9、10……クロス
部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示パネルの上下の電極基板の一側部及び
    これに直交する他側部に接続端子を配列し、一方の電極
    基板の一側部に配列された接続端子と他方の電極基板の
    接続端子を導通部材により上下方向に接続してすべての
    接続端子を他方の電極基板の他側部に配列する表示パネ
    ルの配線構造において、前記一方の電極基板の一側部に
    配列された接続端子の一部を前記一側部から前記他側部
    に引き回すとともに、前記他方の電極基板の相対応する
    接続端子の一部を引き回して前記一側部に配列し、一方
    の電極基板の一側部側に配列された接続端子を一側部と
    他側部の両領域にて他方の電極基板に導通してなること
    を特徴とする表示パネルの配線構造。
JP5592990U 1990-05-30 1990-05-30 表示パネルの配線構造 Expired - Lifetime JP2522823Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5592990U JP2522823Y2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 表示パネルの配線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5592990U JP2522823Y2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 表示パネルの配線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416486U JPH0416486U (ja) 1992-02-10
JP2522823Y2 true JP2522823Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31579314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5592990U Expired - Lifetime JP2522823Y2 (ja) 1990-05-30 1990-05-30 表示パネルの配線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522823Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0416486U (ja) 1992-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247893B1 (en) Flat display panel
US4721365A (en) Electronic device including panels with electrical alignment means
JP2978684B2 (ja) 液晶表示装置
JP2776231B2 (ja) 表示装置
JP2522823Y2 (ja) 表示パネルの配線構造
JP3254230B2 (ja) 液晶ディスプレイパネルの配線構造
JP2820168B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11305250A (ja) 画像表示装置
US5654730A (en) Liquid crystal display device
JPH11223829A (ja) 液晶装置
JP3747484B2 (ja) フィルム配線基板およびその接続構造
JPH089712Y2 (ja) 液晶表示素子
JP2656685B2 (ja) 回路基板
JPH11109403A (ja) 液晶表示装置
JPS63241523A (ja) 液晶パネル基板装置
JPH04119482U (ja) 基板の配線構造
JP4135478B2 (ja) 液晶表示装置
JP2541002Y2 (ja) 液晶表示装置
JP2683169B2 (ja) 半導体装置
JP2002258312A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3456020B2 (ja) 表示装置
JPS61167977A (ja) 液晶表示装置
JP3261002B2 (ja) 液晶表示装置
KR19980050043U (ko) 액정표시소자의 티씨피 구조
JPS591247Y2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term