JPS61167977A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS61167977A
JPS61167977A JP845385A JP845385A JPS61167977A JP S61167977 A JPS61167977 A JP S61167977A JP 845385 A JP845385 A JP 845385A JP 845385 A JP845385 A JP 845385A JP S61167977 A JPS61167977 A JP S61167977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
wiring board
flexible wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP845385A
Other languages
English (en)
Inventor
隆文 柏木
康男 若畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP845385A priority Critical patent/JPS61167977A/ja
Publication of JPS61167977A publication Critical patent/JPS61167977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、有効表示領域が広い複数個の液晶表示素子を
配設した画面を形成した液晶表示装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 近年、低消費電力、薄型、軽量などの特徴がある液晶表
示装置の使用が増大している。しかし、液晶表示パネル
を構成するガラス製セルの製作上の問題から大画面寸法
の液晶表示パネルを得ることは難しく、一般に行なわれ
ているのは小画面の液晶表示素子を多数配設し各液晶表
示素子に画面の一部を表示させることにより全体として
大画面の表示装置を得るマルチパネル方式である。この
ようなマルチパネル方式大画面液晶表示装置は屋内外で
PA用として使用されることが多いため。
ほとんど背面照明を使用した透過型液晶表示装置である
以下図面を参照しながら従来例の説明を行なう。
第4図は従来のマルチパネル方式液晶表示装置の斜視図
で、液晶表示パネル1に設けた外部接続用端子に駆動用
IC2を搭載したフレキシブル配線板3を接続し、さら
にフレキシブル配線板3の他端を回路基板4に半田等に
より接続している。
第5図は表示素子が複数個配設された場合の断面図で、
5はフレキシブル配線板3を液晶表示パネル上の透明電
極6に接続している異方導電性接着剤である。またフレ
キシブル配線板3および回路基板4は背面照明の妨害に
ならないように表示面に対して垂直に保持される必要が
あるが、その保持用フレームを含めた構造の断面図を第
6図に示す。7は箱形に組まれたフレームで1回路基板
4は背面照明の妨害にならないようにフレームに固定さ
れている。液晶表示パネル1はゴムバッキング8を介し
て固定用クリップ9でフレームに固定される。このよう
に構成した液晶表示素子を第4図に示すように上下左右
に多数個配設し、大画面の液晶表示装置を得ている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように構成された従来のマルチパネル方式液晶表
示装置は、第5図に示すように、各表示パネルのつなぎ
目に非表示領域が存在する。これは液晶表示パネルを構
成するためのシール部lOと外部接続用電極部からなる
ものであるが、特に外部接続用電極を設けるための庇部
の占める面積が大きい、一般にシール部幅は1閣程度必
要であり。
外部接続用電極幅は接続を確実にするため2−程度は必
要である。またフレームに液晶表示パネルを固定する手
段は第6図に示すように外側からクリップを用いること
が最も簡単で確実であるが、そのクリップによって液晶
表示パネルの端部が覆われることにより、有効表示域を
狭めている。
このような液晶表示素子を多数個上下左右に配設し、大
画面の液晶表示装置を構成した場合に、前記非表示領域
は各素子間に幅約6■以上の格子状に形成されるため1
画像がそれによって分断され、表示品質が低下するとい
う問題が生じる1本発明は前記外部接続用電極を設ける
ための庇部を除去し、さらに液晶表示パネルの支持構造
を簡略化することで非表示領域をほとんどシール部だけ
に縮小し、有効表示領域の拡大と各表示パネル間の格子
状非表示部による画像の劣化を最小限に抑えることを目
的としている。
(実施例) 本発明の一実施例について第1図ないし第3図に基づい
て説明する。
第1図は本発明の一実施例の液晶表示装置の部分断面図
である。液晶パネルを構成するガラス11は端面を平滑
に成形してあり、フレキシブル配線板3との接続は電極
パターンに合わせて印刷された導電性接着剤を用いて行
なっている。また、前記両者の接続を確実にするために
ガラス11の端面上に導電性インクあるいは蒸着膜部等
による補助電極を設けてもよい、補助電極を設けた場合
は電極の露出面積が拡大されるため異方導電性接着剤に
よる接続が可能である。フレキシブル配線板としては銅
張り耐熱性フィルムを所定のパターンに形成した一般的
なフレキシブル配線板を用いたが。
耐熱性フィルム上に導電性インクの印刷による配線を形
成したものは銅張リフイルムに比べてフレキシブル性に
富むため、ガラス11の端面の平滑性が劣る場合にも凹
凸によく追随し接続の信頼性が高い、さらに、前記導電
性インクとベースフィルムとの間に金属膜厚を設けるこ
とで配線抵抗の大幅な低減ができる。
ガラスエポキシ材製の回路基板4は液晶表示パネルを固
定するフレームを兼ねており、内側表面には駆動用LS
Iが搭載され、外側表面には出力電極が設けられてフレ
キシブル配線板が接続される1本実施例では銅張りのフ
レキシブル配線板を用いたため半田による接続を行なっ
たが、この方法は特別な圧着治具を用いなくても表示パ
ネルをフレームに固定した後接続作業できる点で優れて
いる。他の方法として、異方導電性接着剤を用いた場合
の断面図を第2図に示す、第2図において、フレキシブ
ル配線板3は異方導電性接着剤12を介して回路基板4
に接続されている。この場合、表示パネルをフレームに
固定したのちは特別な圧着治具を用いて圧着作業をする
必要があるが、液晶表示パネルを間隙なく配設する場合
に第1図に示す構造のようにフレーム外側に半田の厚さ
による突出部がある場合に比べてほとんど突出部がない
ため配設が容易である点で優れる。フレームを兼ねた回
路基板4は接着剤13を介して表示パネルと結合、固定
されている。このとき1回路基板4の厚さは工ないし1
.5−程度であるのでシール部10の幅とほぼ同等で、
有効表示領域を妨害することはない、接着剤にはシリコ
ーン系RTVゴムを用いたが、ガラスエポキシ材とガラ
スとを接着できるものならなんでもよい、ただし若干の
可撓性を持つものの方が両者間の熱応力等によるひずみ
を緩和する点で望ましい。
第3図にマルチパネルによる大画面を構成した本発明の
液晶表示装置の斜視図を示す、各液晶表示パネル間の接
合部幅はシール部とフレキシブル配線板の厚さの合計の
2倍であるので2ないし2.5m程度に抑えることがで
きる。さらに、シール部は透明に形成することが可能で
あるので、シール部の前に補助液晶パネルを設けること
でシール部にも表示能力を与えることができ、実質的な
非表示部幅は0.5m+程度となり実用上画像の劣化を
招くことはない。
(効 果) 本発明によれば、複数個の液晶表示パネルを配設した大
画面の表示装置において、各表示パネル間に存在し1画
像品質を大幅に劣化させる格子状の非表示領域をほとん
どなくすることができるため、大画面にもかかわらず非
常に表示品質の優れた液晶表示装置を提供できる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液晶表示装置の部分
断面図、第2図は同他の実施例の液晶表示装置の部分断
面図、第3図は同液晶表示装置の斜視図、第4図は従来
の液晶表示装置の斜視図。 第5図は同液晶表示装置における各パネル接合部の断面
図、第6図は同部分断面図である。 1 ・・・液晶表示パネル、 2・・・駆動用ICl3
・・・フレキシブル配線板、 4・・・回路基板、5.
12・・・異方導電性接着剤、 6・・・透明電極、 
7 ・・・ フレーム、 8 ・・・ゴムバッキング、
9 ・・・固定用クリップ、10・・・シール部、11
・・・ガラス、13・・・接着剤。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動回路基板を含む絶縁板からなる箱状支持体と
    側端面上に外部接続用電極を設けた液晶表示パネルから
    なり、フレキシブル配線板を介して、前記両者の電気的
    接続を得ること、および前記箱状支持体に前記液晶パネ
    ルを接着した液晶表示素子を複数個配設したことを特徴
    とする液晶表示装置。
  2. (2)フレキシブル配線板として銅張り耐熱性フィルム
    を所定のパターンに形成したものを用い、前記駆動回路
    基板との接続にハンダ付けを用いたことを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の液晶表示装置。
  3. (3)フレキシブル配線板として耐熱性フィルム上に導
    電性インクの印刷により配線を形成したものを用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の液晶表
    示装置。
  4. (4)フレキシブル配線板として、耐熱フィルム上に金
    属膜と導電インクからなる多層配線を形成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の液晶表示装置
JP845385A 1985-01-22 1985-01-22 液晶表示装置 Pending JPS61167977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP845385A JPS61167977A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP845385A JPS61167977A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167977A true JPS61167977A (ja) 1986-07-29

Family

ID=11693544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP845385A Pending JPS61167977A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167977A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269511A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu General Ltd Plztライトバルブの電極引き出し構造
JPH0452621A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル及びその製造法
JPH0455824A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子及びその製造法
JP2008191502A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示素子及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229598A (en) * 1975-08-29 1977-03-05 Hitachi Ltd Emergency cooling system control device
JPS5994781A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5229598A (en) * 1975-08-29 1977-03-05 Hitachi Ltd Emergency cooling system control device
JPS5994781A (ja) * 1982-11-22 1984-05-31 三菱電機株式会社 液晶表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03269511A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu General Ltd Plztライトバルブの電極引き出し構造
JPH0452621A (ja) * 1990-06-21 1992-02-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル及びその製造法
JPH0455824A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶素子及びその製造法
JP2008191502A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Mitsubishi Electric Corp 画像表示素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2527766B2 (ja) 液晶表示装置
US4836651A (en) Flexible circuit interconnection for a matrix addressed liquid crystal panel
US5436745A (en) Flex circuit board for liquid crystal display
US4514042A (en) Thin structure of display panel
US4690510A (en) Structure and method of connecting terminals of matrix display units
KR100266892B1 (ko) 표시 장치용 전기 회로 기판
US6519019B2 (en) Liquid crystal connected to circuit substrate and backlight via connector
JPS61167977A (ja) 液晶表示装置
JP3473445B2 (ja) 平面表示パネルを用いた画面製造方法
JPH1138431A (ja) 液晶表示装置
JPH03276186A (ja) 表示用基板
JPH11305250A (ja) 画像表示装置
JP2612968B2 (ja) 表示装置
JP2938057B1 (ja) 小型電子機器
CN218920673U (zh) 一种线路板的散热结构和液晶显示屏
JP2000194278A (ja) 電気回路装置
JPH048457Y2 (ja)
JP3599348B2 (ja) 液晶表示装置
JPS60225118A (ja) 大型液晶デイスプレイ
JPH0518789Y2 (ja)
JP3565998B2 (ja) 液晶表示装置
KR0142047B1 (ko) 액정표시장치 모듈의 제조방법
JP2902534B2 (ja) 液晶表示装置
JP2522823Y2 (ja) 表示パネルの配線構造
JP2003295215A (ja) 液晶表示素子