JP2522791Y2 - 電気機器の取付装置 - Google Patents

電気機器の取付装置

Info

Publication number
JP2522791Y2
JP2522791Y2 JP3435791U JP3435791U JP2522791Y2 JP 2522791 Y2 JP2522791 Y2 JP 2522791Y2 JP 3435791 U JP3435791 U JP 3435791U JP 3435791 U JP3435791 U JP 3435791U JP 2522791 Y2 JP2522791 Y2 JP 2522791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
mounting
main body
device main
engaging groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3435791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04120283U (ja
Inventor
生典 林
哲也 鰐石
量一 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP3435791U priority Critical patent/JP2522791Y2/ja
Publication of JPH04120283U publication Critical patent/JPH04120283U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522791Y2 publication Critical patent/JP2522791Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、両側に突条を有する
取付レールにリレー等を着脱可能に装着するための電気
機器の取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置として、図4に示す
ものがある。同図は従来例による電気機器の取付装置を
示す分解斜視図であり、1は機器本体、2は両側に突条
を有する取付レール、3は機器本体1の取付面1aに形
成された取付レール2のレール係合溝である。上記レー
ル係合溝3の一側部には、上記取付レール2の一側被係
止部2aに係脱可能な固定係合子4が機器本体1に突設
されている。6は可動係合子で、この可動係合子6は上
記レール係合溝3の他側部に形成された機器本体1のス
ライド面5に矢印A,B方向へスライド可能に装着され
る。上記可動係合子6の中央部には弾性片6bが一体に
形成されており、その先端係止部6cが係止孔8に係合
されて矢印A,B方向の位置決めがなされ、上記可動係
合子6の先端係止部6aを上記取付レール2の他側被係
止部2bに弾性的に係脱可能に係合される。なお、可動
係合子6の外端部には、たとえばドライバなどの係合解
除用治具(図示せず)の先端を差し込むための操作孔1
6が設けられている。
【0003】上記構成において、図5で示すように、基
板10に固定された取付レール2に機器本体1のレール
係合溝3を対向させ、上記機器本体1を基盤10に向か
つて押しつけると、可動係合子6はその先端係止部6a
が取付レール2の他側被係止部2bに当接しながら、弾
性片6bの弾性復帰力に抗して外方向(矢印A方向)へ
変位する。これによつて、取付レール2の被係止部2
a,2bが固定係合子4と可動係合子6の係止部6aを
それぞれ越えると、可動係合子6はその弾性復帰力によ
りB方向にスライドし、これらが互いに係合して、機器
本体1は取付レール2にワンタツチで装着される。ま
た、図6で示すように、複数、たとえば3個の機器本体
1(1A,1B,1C)を取付レール2にその長手方向
へ配列させて装着することができる。なお、これらの機
器本体1を取付レール2から取り外すには、治具を可動
係合子6の操作孔16に差し込んで、可動係合子6をA
方向へ引き出し、その先端係止部6aと取付レール2の
被係止部2aとの係合を解除すればよい。さらに、取付
レール2が設定されていない基盤10上に機器本体1を
固定するには、機器本体1の4隅に設けられたねじ孔9
を介して、機器本体1の上面からねじ体(図示せず)を
基盤10にねじ込むことにより達成される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところが、図6で示す
機器本体1の装着状態において、各機器本体1の長手方
向へ延びて機器本体1のレール係合溝3が形成されてい
る場合、所定の電気機器1Bの長手方向幅aがその横幅
bに対して極端に狭く、かつ、他の電気機器1A,1C
の横幅cに対して極端に狭いと、無駄な設定空間eが増
大して、電気機器の密集取付に支障が生じる。そのた
め、図7で示すように、上記機器本体1の長手方向を取
付レール2に直交させた場合、機器本体1の4隅に設け
られたねじ孔9にねじ体を差し込んで基盤10にねじ止
めしなければならない。しかも、この場合、機器本体1
が取付レール2の上に乗り上げるため、上記機器本体1
の装着状態が不安定で、外観も悪いので、その部分の取
付レール2を切断して取り外すという困難な作業が必要
であるうえに、取付レール2をいつたん切断すると、再
度、これらの機器の取付位置を変更しようとしても、再
び取付レールを設置するなどの困難な作業が必要である
という課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この考案による電気機器
の取付装置は、機器本体の取付面に設けられた第1のレ
ール係合溝に直交させて、上記取付面に第2のレール係
合溝と、これに対応する第2の固定および可動係合子を
設けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】この考案によれば、機器本体の第1のレール係
合溝が取付レールに直交する方向に機器本体を取り付け
る場合、取付レールは第2のレール係合溝に挿入され、
第2の固定および可動係合子により機器本体に係合され
るので、基盤に対する機器本体の固定が容易かつ安定す
る。
【0007】
【実施例】以下、この考案の一実施例を図面にしたがつ
て説明する。図1はこの考案による電気機器の取付装置
の分解斜視図であり、従来のものと同一部分には同一の
符号を付してその詳しい説明を省略する。同図におい
て、図4と相違する点は、機器本体1の取付面1aに第
1のレール係合溝3と直交する方向へ、第2のレール係
合溝14を形成したことにある。第2のレール係合溝1
4に対応する第2の可動係合子20は、第1のレール係
合溝3に設けられた支持体21,21に挟持されて、矢
印C,D方向へスライド可能に機器本体1に装着されて
いる。また、第1の可動係合子6と同様に、上記第2の
可動係合子20には弾性片20bが一体に形成されてお
り、その先端係止部20cが係止孔22に係合されて矢
印C,D方向の位置決めがなされ、上記第2の可動係合
子20の先端係止部20aは上記取付レール2の一側被
係止部2aに弾性的に係脱可能に係合される。上記第2
のレール係合溝14に対応する第2の固定係合子17,
17は、第2のレール係合溝14の一側部に設けられ、
上記取付レール2の他側被係止部2bに係合される。第
1の可動係合子6は、スライド面5の一側部に突設され
た第2の固定係合子17と他側部に設けられた突部7と
により挟持され、矢印A,B方向へスライド可能に機器
本体1に装着されている。突起18は上記第2のレール
係合溝14に設けられ、上記第1の可動係合子6が機器
本体1に装着されると、第1の可動係合子6の逃がし孔
19に収納される。
【0008】つぎに、上記構成の動作を説明する。ま
ず、第1のレール係合溝3と取付レール2の長手方向が
一致する方向に、この機器本体1を取付レール2に装着
するときの手順を、図1を参照しながら説明する。い
ま、基盤上に固定された取付レール2に機器本体1の第
1のレール係合溝3を対向させ、機器本体1を基盤に向
かつて押しつけると、従来例で説明したものと同様の動
作で、機器本体1は図6で示すように、取付レール2に
ワンタツチで装着される。このとき、図2で明らかなよ
うに、第2の可動係合子20および支持体21は、第1
のレール係合溝3に挿入された取付レール2の内側空間
24に収納されている。
【0009】つぎに、この機器本体1を、取付レール2
に対し90度旋回させて、図7で示すように取付レール
2に装着する場合には、まず、第1の可動係合子6を機
器本体1から取り外す。そして、取付レール2に機器本
体1の第2のレール係合溝14を対向させ、機器本体1
を基盤に向かつて押しつけると、上記第1の可動係合子
6とほぼ同様の動作で、第2の可動係合子20が上記取
付レール2の一側被係止部2aに、また、第2の固定係
合子17,17が他側被係止部2bにそれぞれ係合し、
機器本体1は図3で示すように、取付レール2にワンタ
ツチで装着される。これによつて、機器本体1を第1の
レール係合溝3と直交する取付レール2にも装着するこ
とができるので、取付レール2を切断しなくとも、この
上に機器本体1が乗り上げることなく、機器本体1の取
付状態は安定する。なお、スライド面5の幅が第2のレ
ール係合溝14の幅より広いために、機器本体1を取付
レール2に装着後、機器本体1のスライド面5側が取付
レール2に対してずれやすいので、突起18を設けこれ
を防止している。
【0010】また、再度、図6で示すように機器本体1
を取付レール2に装着するときには、上記第2の可動係
合子20の操作孔23に治具を差し込んで、従来例で説
明した第1の可動係合子6とほぼ同様の動作で機器本体
1を取付レール2から取り外せば、この機器本体1は取
付レール2にワンタツチで装着されることはいうまでも
ない。
【考案の効果】以上説明したように、この考案による電
気機器の取付装置によれば、機器本体の取付面に第1の
レール係合溝と第2のレール係合溝とを設けたので、レ
ール係合溝と取付レールの長手方向が一致する場合はも
ちろん、直交する場合でも、可動係合子の係合動作でワ
ンタツチ取り付けが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による電気機器の取付装置の分解斜視
図である。
【図2】機器本体の取付状態の一例を示す側面図であ
る。
【図3】機器本体の取付状態の他の例を示す側面図であ
る。
【図4】従来例による電気機器の取付装置の分解斜視図
である。
【図5】従来例による機器本体の取付状態の一例を示す
側面図である。
【図6】取付レールに複数の機器本体が装着された状態
の一例を示す正面図である。
【図7】取付レールに複数の機器本体が装着された状態
の他の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
2 取付レール 3 第1のレール係合溝 4 第1の固定係合子 6 第1の可動係合子 14 第2のレール係合溝 17 第2の固定係合子 20 第2の可動係合子

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機器本体の取付面に取付レールが挿入さ
    れる第1のレール係合溝と、上記取付レールの両側部に
    係脱可能に係合される第1の固定および可動係合子とを
    有する電気機器の取付装置において、第2のレール係合
    溝を上記第1のレール係合溝に直交させて上記取付面に
    形成し、上記第2のレール係合溝に対応する第2の固定
    および可動係合子を設けたことを特徴とする電気機器の
    取付装置。
JP3435791U 1991-04-15 1991-04-15 電気機器の取付装置 Expired - Fee Related JP2522791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3435791U JP2522791Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 電気機器の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3435791U JP2522791Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 電気機器の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04120283U JPH04120283U (ja) 1992-10-27
JP2522791Y2 true JP2522791Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31916805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3435791U Expired - Fee Related JP2522791Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 電気機器の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522791Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101691401B1 (ko) * 2015-03-02 2017-01-09 주식회사 루텍 복수의 체결 방식을 지원하는 전기 모듈

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5371000B2 (ja) * 2009-05-29 2013-12-18 愛知時計電機株式会社 電子機器取付構造及び機器取付用アダプタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101691401B1 (ko) * 2015-03-02 2017-01-09 주식회사 루텍 복수의 체결 방식을 지원하는 전기 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04120283U (ja) 1992-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3759063B2 (ja) 電子機器の取付構造
CA2363826C (en) Electronic device housing
JP2522791Y2 (ja) 電気機器の取付装置
US9060426B2 (en) Securing mechanism
JP2933595B1 (ja) 基板固定具
JPH0726870Y2 (ja) 電気機器の固定構造
JP2003283163A (ja) レール取付機構
JPH0517915Y2 (ja)
JP4045732B2 (ja) 器具固定具及び器具固定システム
JPH04120282U (ja) 電気機器の取付装置
JP2899780B2 (ja) カセットホルダ装置
JPH0536306Y2 (ja)
JPH01208895A (ja) 電気機器の取付装置
JPH09321464A (ja) 基板等のスライドガイドレール部材及びその取付ピッチ調整具
JP2500517Y2 (ja) 電気機器のレ―ル取付装置
JP2606531B2 (ja) 板金部品とプリント配線基板との結合一体化構造
JPH0541583Y2 (ja)
JPH0638166U (ja) 電気機器の取付構造
EP3361748A1 (en) Mounting system for telecommunications equipment
JPH08321692A (ja) 電気機器の取付装置
JPH0638278U (ja) 電子機器支持装置
JPH0594914U (ja) 電気機器の取付装置
JP2533059Y2 (ja) 平板状部材の固定構造
JP2000022350A (ja) 機器の取付構造
KR20100067810A (ko) 잠금핀을 이용한 브라켓 장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees