JP2533059Y2 - 平板状部材の固定構造 - Google Patents

平板状部材の固定構造

Info

Publication number
JP2533059Y2
JP2533059Y2 JP15492U JP15492U JP2533059Y2 JP 2533059 Y2 JP2533059 Y2 JP 2533059Y2 JP 15492 U JP15492 U JP 15492U JP 15492 U JP15492 U JP 15492U JP 2533059 Y2 JP2533059 Y2 JP 2533059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
printed wiring
case
engaging
engagement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557888U (ja
Inventor
実 岩崎
勝麿 佐野
雅登 仁科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP15492U priority Critical patent/JP2533059Y2/ja
Publication of JPH0557888U publication Critical patent/JPH0557888U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533059Y2 publication Critical patent/JP2533059Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は平板状部材の固定構造に
係り、特にプリント配線基板等の平板状部材を所定のケ
ースの内部に固定するための平板状部材の固定構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】一般に、所定の電気、電子部品が装着さ
れたプリント配線基板等の平板状部材を所定のケース内
に固定し、このケースの外部側の配線と上記プリント配
線基板とを上記ケースを貫通するねじ等により接続する
ことが行なわれている。
【0003】図5及び図6はこのような従来の一般的な
平板状部材の固定構造を示したもので、所定の電気、電
子部品が装着されたプリント配線基板1が設けられてお
り、このプリント配線基板1の両端縁には、それぞれ係
合凹部2が切り欠き形成されている。また、このプリン
ト配線基板1の下側には、このプリント配線基板1に対
してほぼ直角に突出され上記プリント配線基板1の所定
の電気回路に接続された複数のターミナル3が固着され
ており、このターミナル3には、それぞれねじ穴4が形
成されている。
【0004】また、上記プリント配線基板1を収容する
ための所定のケース5が設けられており、このケース5
の内面一側には、上記プリント配線基板1の一面に当接
する複数のリブ6が突設されている。さらに、上記ケー
ス5の下面には、上記リブ6に対してプリント配線基板
1の厚さ寸法分の間隙を有すると共に上記プリント配線
基板1の幅寸法位置に上記プリント配線基板1の係合凹
部2に係合する係止爪7が突設されており、上記ケース
5の下面には、上記プリント配線基板1のターミナル3
のねじ穴4に対応するように孔部8が穿設されている。
【0005】そして、上記プリント配線基板1を上記リ
ブ6に沿って挿入し、このプリント配線基板1の係合凹
部2を上記ケース5の係止爪7に係合させることによ
り、プリント配線基板1を上記リブ6と係止爪7とによ
り挟持すると共に、係止爪7と係合凹部2との係合によ
り幅方向及び上下方向に保持されることから、上記プリ
ント配線基板1の位置決め及び固定を行なうことができ
るようになっている。
【0006】その後、上記ケース5の孔部8にケース5
の底面側からねじ9を挿入し、上記ターミナル3のねじ
穴4に螺入させることにより、所定の配線を行なうよう
になっている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上記従来の平
板状部材の固定構造においては、上記ケース5のリブ6
及び係止爪7の位置精度により、図6及び図7に示すよ
うに、上記プリント配線基板1がぐらついてしまい、ケ
ース5に対してプリント配線基板1を確実に固定するこ
とができないという不都合を有しており、このぐらつき
によりプリント配線基板1が傾いた状態で、上記ターミ
ナル3のねじ穴4へのねじ9の螺入を行なうと、上記ね
じ穴4の位置がずれて螺入を行なうことができなかった
り、ねじ穴4に対して傾いた状態で螺入されたりしてし
まい、適正なねじ9の螺入を行なうことができないとい
う不都合を有している。
【0008】本考案はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、平板状部材をケースに対して適正に固定するこ
とのできる平板状部材の固定構造を提供することを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の考案に係る平板状部材の固定構造は、
ケースに対して平板状部材を固定するための平板状部材
の固定構造において、上記平板状部材の一端側に下方部
分を外方に突出してなる係合突部を形成すると共に、上
記ケースに上記係合突部が嵌挿される係合スリットを形
成し、上記平板状部材の他端側に係合部を形成すると共
に、上記ケースに上記係合部に係合される係止爪を突出
形成したことをその特徴とするものである。
【0010】また、請求項2に記載の考案は、上記平板
状部材の両端縁にそれぞれ係合部を形成すると共に、上
記ケースに上記係合部にそれぞれ係合される係止爪を突
出形成し、この係止爪の少なくとも一方の両側部に、係
止爪が上記係合部に係合した状態で、平板状部材の両面
を挟持する挟持片を形成したことをその特徴とするもの
である。
【0011】
【作用】本考案によれば、平板状部材の係合突部がケー
スの係合スリットに嵌挿されること、または、ケースの
係止爪に形成した挟持片により平板状部材の両面を挟持
することにより、平板状部材の前後方向の保持を行なう
ことができるので、平板状部材のぐらつきの発生を確実
に防止することができ、平板状部材を確実にケースに固
定することで、斯かる平板状部材のケースへの組み付け
作業が極めて安定するものである。
【0012】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図1乃至図4を参
照して説明する。図1は本考案に係る平板状部材の固定
構造の一実施例を示したもので、所定の電気、電子部品
が装着されたプリント配線基板1の一端縁には、下方部
分を外方に突出してなる係合突部10が形成されてお
り、このプリント配線基板1の他端側には、係合部とし
てのほぼ四角形状の係合孔11が形成されている。な
お、この係合孔11の代わりに、係合凹部を切り欠き形
成するようにしてもよい。さらに、このプリント配線基
板1の下側には、ねじ穴4が形成された複数のターミナ
ル3が固着されている。
【0013】また、上記プリント配線基板1を収容する
ためのケース5の内面一側には、上記プリント配線基板
1の一面に当接するリブ6が突設されており、上記ケー
ス5の下面の上記リブ6の近傍には、上記リブ6に対し
てプリント配線基板1の厚さ寸法分の間隙を有するよう
に上記プリント配線基板1の係合孔11に係合する係止
爪7が突設されている。さらに、本実施例においては、
図2に示すように、上記ケース5の下面には、保持用枠
体12が一体に形成されており、この保持用枠体12の
内側には、上記プリント配線基板1の係合突部10が嵌
挿されるようにプリント配線基板1の厚さ寸法の同様の
間隔を有する係合スリット13が形成されている。ま
た、この係合スリット13の係合突部10の嵌挿側周縁
部には、この周縁部をテーパ状に拡開形成してなるガイ
ド部14が形成されており、上記ケース5の下面には、
上記プリント配線基板1のターミナル3のねじ穴4に対
応するように孔部8が穿設されている。
【0014】次に、本実施例の作用について説明する。
本実施例においては、上記プリント配線基板1をその係
合突部10が保持用枠体12に接触しないように上記リ
ブ6に沿って挿入し、このプリント配線基板1の下端縁
がケース5の下面に当接した状態で、横方向に移動さ
せ、プリント配線基板1の係合突部10を上記係合スリ
ット13に嵌挿させる。このとき、上記係合スリット1
3にガイド部14が形成されているので、プリント配線
基板1の位置が多少ずれた場合でも、プリント配線基板
1の係合突部10がガイド部14に案内され、適正に係
合スリット13に嵌挿させることができる。
【0015】そして、この係合突部10の係合スリット
13への嵌挿動作が完了すると、プリント配線基板1の
係合孔11が上記ケース5の係止爪7部分に移動され、
係止爪7が係合孔11に係合され、プリント配線基板1
が固定される。
【0016】この状態で、プリント配線基板1は、その
一側が上記リブ6と係止爪7とにより挟持されると共
に、係止爪7と係合孔11との係合により幅方向及び上
下方向に保持され、さらに、本実施例においては、上記
係合突部10が係合スリット13に嵌挿されることによ
り、前後方向及び上下方向の保持が行なわれることにな
り、上記プリント配線基板1の位置決め及び固定を行な
うことができるようになっている。
【0017】その後、上記ケース5の孔部8にケース5
の底面側からねじ9を挿入し、上記ターミナル3のねじ
穴4に螺入させることにより、所定の配線を行なうよう
になっている。
【0018】従って、本実施例においては、リブ6及び
係止爪7による保持のほか、係合突部10と係合スリッ
ト13による保持が行なわれることになるので、リブ6
及び係止爪7の位置精度のばらつきがある場合でも、プ
リント配線基板1のぐらつきの発生を確実に防止するこ
とができ、プリント配線基板1を確実にケース5に固定
することができる。その結果、プリント配線基板1のタ
ーミナル3のねじ穴4にねじ9の螺入を適正に行なう際
に、ねじ穴4の位置がずれたり、ねじ穴4が傾いてしま
うことがなく、適正なねじ9の螺入を行なうことがで
き、プリント配線基板1のケース5への組み付け作業が
極めて安定するものである。
【0019】また、図3及び図4は本考案の他の実施例
を示したもので、プリント配線基板1の両端縁には、そ
れぞれ係合部としての係合凹部15が形成されており、
ケース5の下面には、上記プリント配線基板1の係合凹
部15にそれぞれ係合される係止爪7が突出形成されて
いる。また、この係止爪7の両側部には、係止爪7が上
記プリント配線基板1の係合凹部15に係合した状態
で、プリント配線基板1の両面を挟持する挟持片16が
一体に形成されており、上記係止爪7及び各挟持片16
の上面内側周縁部分には、この周縁部をテーパ状に拡開
形成してなるガイド部14が形成されている。なお、上
記挟持片16は、少なくとも一方の係止爪7に形成され
ていれば十分である。
【0020】本実施例においては、ケース5の上方から
上記プリント配線基板1をその一端部が上記係止爪7の
各挟持片16の間にガイド部14に沿うように挿入し、
このプリント配線基板1の下端縁をケース5の下面に当
接させることにより、上記係止爪7がプリント配線基板
1の係合凹部15に係合され、プリント配線基板1がそ
の両端縁で固定される。
【0021】この状態で、プリント配線基板1は、係止
爪7と係合凹部15との係合により幅方向及び上下方向
に保持され、さらに、本実施例においては、上記挟持片
16によりプリント配線基板1の両面を挟持することに
より、前後方向の保持が行なわれることになり、上記プ
リント配線基板1の位置決め及び固定を行なうことがで
きるようになっている。
【0022】従って、本実施例においても、挟持片16
により前後方向の保持が行なわれることになるので、プ
リント配線基板1のぐらつきの発生を確実に防止するこ
とができ、プリント配線基板1を確実にケース5に固定
することができ、その結果、プリント配線基板1のター
ミナルのねじ穴に対して適正なねじの螺入を行なうこと
ができ、プリント配線基板1のケース5への組み付け作
業が極めて安定するものである。
【0023】なお、上記実施例では、プリント配線基板
1をケース5に固定する場合について説明したが、プリ
ント配線基板以外の平板状の部品にも同様のことがいえ
るものである。
【0024】
【考案の効果】以上述べたように本考案に係る平板状部
材の固定構造は、平板状部材の係合突部がケースの係合
スリットに嵌挿されること、または、ケースの係止爪に
形成した挟持片により平板状部材の両面を挟持すること
により、平板状部材の前後方向の保持を行なうことがで
きるので、平板状部材のぐらつきの発生を確実に防止す
ることができ、平板状部材を確実にケースに固定するこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る平板状部材の固定構造の一実施例
を示す分解斜視図である。
【図2】図1の保持用枠体部分の正断面図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す一部の斜視図で、平
板状部材の一端側を示したものである。
【図4】図3の側断面図である。
【図5】従来の平板状部材の固定構造を示す分解斜視図
である。
【図6】図5の平板状部材のケースへの装着状態を示す
斜視図である。
【図7】図6の正断面図である。
【符号の説明】
1 プリント配線基板 3 ターミナル 5 ケース 6 リブ 7 係止爪 10 係合突部 11 係合孔 12 保持用枠体 13 係合スリット 14 ガイド部 15 係合凹部 16 挟持片

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースに対して平板状部材を固定するた
    めの平板状部材の固定構造において、 上記平板状部材の一端側に下方部分を外方に突出してな
    る係合突部を形成すると共に、上記ケースに上記係合突
    部が嵌挿される係合スリットを形成し、上記平板状部材
    の他端側に係合部を形成すると共に、上記ケースに上記
    係合部に係合される係止爪を突出形成したことを特徴と
    する平板状部材の固定構造。
  2. 【請求項2】 ケースに対して平板状部材を固定するた
    めの平板状部材の固定構造において、 上記平板状部材の両端縁にそれぞれ係合部を形成すると
    共に、上記ケースに上記係合部にそれぞれ係合される係
    止爪を突出形成し、この係止爪の少なくとも一方の両側
    部に、係止爪が上記係合部に係合した状態で、平板状部
    材の両面を挟持する挟持片を形成したことを特徴とする
    平板状部材の固定構造。
JP15492U 1992-01-07 1992-01-07 平板状部材の固定構造 Expired - Lifetime JP2533059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492U JP2533059Y2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 平板状部材の固定構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15492U JP2533059Y2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 平板状部材の固定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0557888U JPH0557888U (ja) 1993-07-30
JP2533059Y2 true JP2533059Y2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=11466129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15492U Expired - Lifetime JP2533059Y2 (ja) 1992-01-07 1992-01-07 平板状部材の固定構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533059Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557888U (ja) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138116A (en) Mounting device for electronic component
JP2533059Y2 (ja) 平板状部材の固定構造
JP4037108B2 (ja) 基板の収納構造
JP2583978Y2 (ja) 回路基板の収納ハウジングの構造
JP2956501B2 (ja) 板状物品のケース内固定構造
JPH0745972A (ja) プリント基板の固定構造
JP2583822Y2 (ja) 板材ホルダ
JPH0992410A (ja) カードエッジコネクタ
JP2867914B2 (ja) 基板の固定構造
JPH0334923Y2 (ja)
JPH0336039Y2 (ja)
JPH0427196Y2 (ja)
JP2901448B2 (ja) 金具の取付け構造
JP2538737Y2 (ja) プリント基板の取付構造
JP3419284B2 (ja) 計器類の内器構造
JPS6213298Y2 (ja)
JPH07312483A (ja) 電子回路部品収容ケース
JPH08255986A (ja) 平板状部材の固定構造
JPH0758465A (ja) 電子装置の実装構造
JPH0345399Y2 (ja)
JPH0234774Y2 (ja)
JP3225254B2 (ja) プリント基板の取付構造
JPS6314346Y2 (ja)
JPS5927672Y2 (ja) プリント基板用ロック機構
JP3102735B2 (ja) プリント基板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961126