JP2522702Y2 - 自動給排紙装置 - Google Patents

自動給排紙装置

Info

Publication number
JP2522702Y2
JP2522702Y2 JP1990069029U JP6902990U JP2522702Y2 JP 2522702 Y2 JP2522702 Y2 JP 2522702Y2 JP 1990069029 U JP1990069029 U JP 1990069029U JP 6902990 U JP6902990 U JP 6902990U JP 2522702 Y2 JP2522702 Y2 JP 2522702Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
stacker
sheet
cut
guide body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990069029U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0426962U (ja
Inventor
伸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1990069029U priority Critical patent/JP2522702Y2/ja
Publication of JPH0426962U publication Critical patent/JPH0426962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522702Y2 publication Critical patent/JP2522702Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、プリンタの印字部に単票用紙を一枚ずつ供
給し、印字部から排出された単票用紙を積み重ねて収容
(ストック)することができる自動給排紙装置の構造に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、プリンタにて複数枚の単票用紙を連続して印字
を行う場合には、単票用紙を積層状態で収納し、且つ一
枚ずつプリンタの印字部に送給するように構成したホッ
パと、印字後に前記印字部から排出された単票用紙を積
層状に収容するスタッカとを備えた自動給排紙装置を、
プリンタに対して着脱自在に装着するようにしている。
そして、複数枚の印字済の単票用紙群が小さい数の頁
から大きい頁にページ順にスタッカに積み重ねられるよ
うにすると便利であり、そのため、積層状に収納された
印字済の単票用紙における印字面が下向きとなり、後続
する印字済の単票用紙が先に収納された印字済の単票用
紙の上面側に乗るようにスタッカに積み重ねて収納すべ
く、前記ホッパを排紙口の後方に配設し、スタッカを排
紙口より前方に配設すると共に、スタッカの上端が前向
き上方に延びるように、プリンタの側面視において略V
字に配設することは、特開昭61−83076号公報や本出願
人が開示した先行技術の実開昭62−104962号公報等にお
いて公知である。
そして、前記特開昭61−83076号公報では、後上向き
傾斜状に配置された最前列のホッパの上面側に、ほぼ平
行状に第2スタッカ(第2排紙トレイ)を配置すること
により、その下方のプラテンから印字済の用紙が排出さ
れる排紙口に対して第1スタッカと前記第2スタッカと
が側面視で略V字状に配置され、該第1スタッカの下端
と前記第2スタッカの下端とには、排紙ローラ対を設
け、さらにその上方(用紙搬送下流側)には、前記排紙
ローラ対から出た用紙の向きを前記第1スタッカもしく
は前記第2スタッカのいずれか一方に案内するように、
選択的に揺動可能な切換ガイド部材が設けられたものが
開示されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
この切換ガイド部材は、排紙ローラ対から出た用紙
を、前記2つのスタッカのうちのいずれか一方の方向に
案内するためには、当該切換ガイド部材の自由端側(排
紙ローラ対の外周に接近している側)を、前記排紙ロー
ラ対のうちの他方のローラ(つまり用紙を積層させるス
タッカの表面から離れた反対側のローラ)の外周に接近
させるように回動させるのであるから、排紙ローラ対か
ら出た用紙の先端側を前記いずれか一方のスタッカの表
面方向にガイドする機能は有する。
しかしながら、前記切換ガイド部材は、用紙の搬送下
流方向に沿う寸法が短いものであるから、スタッカの表
面に載置または積層された印字済の用紙が風に吹かれる
等して当該スタッカの表面から脱落することを防止する
ことができない。換言すると、印字済の用紙をスタッカ
の表面にやんわりと拘束して積層された状態に保持する
ことができないという問題があった。
他方、前記実開昭62−104962号公報では、印字済の単
票用紙をスタッカに順序良く積層状に収納し、且つスタ
ッカから単票用紙が不用意に脱落することを無くするた
め、前記傾斜状に配設されたスタッカ上面に印字済の単
票用紙が近づくように案内するガイド片を、その姿勢が
固定された状態で設けることを提案している。
従って、前記姿勢固定のガイド片によって、進入して
くる印字済の単票用紙が必要以上にスタッカ上面方向に
押圧されることになり、既にストックされている単票用
紙の高さが高く、ガイド片に接近する程度までくると、
ガイド片との間での滑り抵抗が大幅に増大して、円滑に
積層状に収納できないことにな。従って、前記構成によ
っても、印字済の用紙をスタッカの表面にやんわりと拘
束して積層された状態に保持することができない。
特に、単票用紙の腰が弱いものや紙厚さの薄いもので
は、前記の不都合が著しくなって、印字済の単票用紙が
スタッカ方向に進入することができず、排紙不良や、印
字行不良の原因となるという問題があった。
また、前記ガイド片の基部は、排紙口より搬送下流側
の固定部材に対して抜き差し可能嵌合させたものである
が、当該ガイド片の自由端側がスタッカ上面に接近する
ように姿勢固定的であるから、スタッカ表面に積層した
用紙を取り出すとき、当該積層厚さが厚いと、ガイド片
が邪魔になり、当該ガイド片を除去しなければならなず
手間が掛かるという問題があった。
本考案はこれらの問題(課題)を解決することを目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記の課題を解決するため、本考案の自動給排紙装置
は、プリンタにおける排紙口を挟んで後方には、単票用
紙を積層状態で収納し、且つ一枚ずつプリンタの印字部
に送給するように構成したホッパを後傾配設し、前記排
紙口を挟んで前方には、前記印字部から排出された単票
用紙を前倒し状態で積層状に収納するスタッカを設けて
成る自動給排紙装置において、前記排紙口より用紙搬送
下流側には、排紙口から排出された用紙をスタッカ方向
に案内するための用紙ガイド体を、その基端部側よりも
用紙搬送下流側の自由端側がスタッカの表面に対して接
近して揺動可能な姿勢と、前記ホッパ側に近づいてスタ
ッカの表面から離れた位置に保持する姿勢とに選択的に
切替え可能に設けたものである。
〔実施例〕
次に本考案を具体化した実施例を図面に従って説明す
ると、符号2はプリンタ1の本体フレーム、プリンタ1
における印字部3はローラ状のプラテン4と該プラテン
4の前面と対面する印字ヘッド5とからなり、印字ヘッ
ド5の前方には、印字用インクリボンが収納されたリボ
ンカセット(図示しない)を着脱自在に装着し、印字用
インクリボンを印字ヘッド5とプラテン4との間に介挿
してある。
前記プラテン4や、連続用紙をプラテン4方向に送る
ピンローラ6及びピントラクタ7は、プリンタ1内に搭
載した駆動源であるモータ(図示しない)により、同期
して回転駆動されるものである。
プリンタ1における印字部3の上方に配設する自動給
排紙装置8は、単票用紙Pを積層状態で収納し、且つ一
枚ずつプリンタ1における印字部3に送給するように構
成したホッパ9と、印字後に前記印字部3上方の排紙口
(D1)から排出された単票用紙Pを積層状に収容するス
タッカ10とから成り、ホッパ9をプリンタ1の上面にお
いて上向き後方に延ばし、スタッカ10におけるトレイ11
には複数の用紙支持片12の基端を着脱自在に装着し、該
各用紙支持片12の上端が前方上向きに延びるように、プ
リンタの側面視において略V字状に配設するものであ
る。
自動給排紙装置8における左右一対の支持部材である
サイドフレーム13,13の後部間を左右長手のリヤフレー
ム14で連結し、左右のサイドフレーム13,13下端から前
方下向きに延びる金属板状のアーム15,15の先端二股部1
5a,15aを前記プラテン4の支軸4aに係脱自在に嵌挿して
ある。
前記リヤフレーム14の前面にはホッパ9における左右
一対の用紙ガイド体17,17が後向き上方に延びるよう
に、いわゆる後傾状に配設され、該一対の用紙ガイド体
17のうち少なくとも一方を単票用紙Pの幅方向に移動可
能に構成し、その移動する用紙ガイド体17の裏面に回動
自在に取付くストッパレバー18がリヤフレーム14に押圧
接当することにより、用紙ガイド体17の左右移動調節後
の位置を保持するように構成する。
前記ホッパ9に積層状に収納された単票用紙Pの上面
に接当してその単票用紙Pを上から一枚ずつ送り出す紙
送りローラ19と、中間ローラ対20,21とにより、単票用
紙Pを印字部3方向に送りだすもので、前記紙送りロー
ラ19及び中間ローラ対20,21は左右サイドフレーム13,13
間の軸22,23,24に取付き、前記サイドフレーム13,13の
側面箇所に配置した歯車伝達機構25,26を介してプリン
タ1側の駆動源から動力伝達されるように構成してい
る。
前記歯車伝達機構25,26を覆うサイドフレームカバー1
6,16はそれぞれ前記各サイドフレーム13,13の外側面に
着脱自在に装着されている。また、左右サイドフレーム
13,13の前側間を前壁 7にて連結している。符号28,
29は単票用紙Pをプラテン4方向に導く用紙ガイド、符
号30は印字済の連帳用紙PLを切断するための左右長手の
カッター部材であり、揺動アーム39に取りついたカッタ
ー部材30は印字部3上方の排紙口(D1)において、プラ
テン4の前面に対して接近した位置と退避した位置とに
姿勢変更できるように構成されており、プリンタ1の上
面前部を覆う着脱自在なフロントカバー31は、前記印字
ヘッド5およびリボンカセットの上方を覆うように配設
されている。
前記スタッカ10におけるトレイ11の左右両端から後向
きに突出する一対のスタッカステー32,32は、前記サイ
ドフレーム13,13の支軸33,33に着脱自在且つ回動自在に
装着されるものであり、このスタッカ10は次に述べる姿
勢規制手段にて排紙口(D1)近傍に位置する姿勢と、こ
れから退避して上方位置に保持される姿勢とに選択的に
姿勢保持できるものである。一方のサイドフレーム13の
内側に適宜隔てて固定されたインナープレート34に基端
が回動自在に枢支され、且つ上向きばね35付勢されたロ
ッカアーム36の先端部36aに前記一方のステー32の係合
部32aが嵌合して、スタッカ10のトレイ11がフロントカ
バー31の上面に近づく下位置に姿勢保持されている(第
4図参照)。
また、スタッカ10のトレイ11を手にて上向き回動させ
てスタッカステー32の係合部32aとロッカアーム36との
係合が解除された状態で載置するときには、第2図の実
線に示すような上下中途高さ位置に姿勢保持され、スタ
ッカ10が排紙口(D1)から退避できるように構成する。
さらに、第4図に示すように、一方のサイドフレーム
13内面に枢支されたロックレバー37には棒状等のばね体
38を一体的等にて突出し、このばね体38のを先端をイン
ナープレート34に係止し、ロックレバー37の係合部37a
が、大きく上向き回動させたスタッカ10のスタッカステ
ー32先端の切欠き係止部32bに嵌合するときには、スタ
ッカ10の上昇姿勢を保持できるように構成してある。
連帳ガイド体40は、前記スタッカ10を排紙口(D1)よ
り退避したとき、当該排紙口(D1)におけるカッター部
材30の後方に臨ませて連帳用紙PLをプリンタの前方に導
くものであり、第2図に示すように、連帳ガイド体40の
基端にフロントカバー31の上面において前後回動自在に
枢支する左右一対の回動支店41,41を備える。連帳ガイ
ド体40の先端側(自由端側)には、連帳用紙PLの幅が通
過できる横長の用紙取り出し口42を穿設形成する一方、
この用紙取り出し口42のうち前記先端側には、連帳ガイ
ド体40を排紙口(D1)に近づけるように後方に倒したと
き、前記カッター部材30より後方に位置し、且つ連帳用
紙PLを上方でプリンタ1の前方に導く断面円弧状の長手
ガイド部43を形成してある。従って、単票用紙の印字作
業時には、第2図の二点鎖線で示すように、排紙口(D
1)から遠ざけるようにする。
前記スタッカ10への単票用紙Pの堆積重量による自動
給排紙装置8の前傾回動を阻止する阻止手段としての下
向き爪体44は、プリンタ1の本体フレーム2の後部の左
右両上面板縁に係脱する構成である。
手差し用ガイド体45は、前記前壁板27の下部前面と適
宜隙間を隔てて前方に配設され、この手差し用ガイド体
45の上方から前記隙間箇所に単票用紙を手差ししてプラ
テン4の後面側に送るものである。
また、トレイ11における用紙支持片12と反対側には、
スタッカ方向案内片11aが設けられており、スタッカ10
のトレイ11がフロントカバー31の上面に近づく下位置に
姿勢保持された状態のとき、該スタッカ方向案内片11a
は前記前壁板27に接近してほぼ対向する位置にある(第
6図参照)。また、このとき、該スタッカ方向案内片11
aの下端が手差し用ガイド体45の上端に近接した位置に
なり、前記排紙口(D1)から排出される単票用紙Pは、
前記手差し用ガイド体45の前面及びスタッカ方向案内片
11aの前面に略沿ってトレイ11方向に導かれる。
第2図及び第6図に示す本考案に係る用紙ガイド体46
は、第7図に示すように弾性を有する棒にて、自由端側
としての中央部46aの左右両側を下向きに延長した足部4
6b,46bとなす正面視コ字状に屈曲形成され、左右両足部
46b,46bの先端をそれぞれ外向きに折り曲げて係止部46
c,46cとなす。
他方、前記前壁板27の上下中途部(後傾面部)には、
前記左右両足部46b,46bの先端並びに基端部としての係
止部46c,46cを裏面側に臨ませるための孔状の一対の取
り付け部47,48が形成されてあり、この取りつけ部47,48
の形状により、用紙ガイド体46を、その自由端側(中央
部46a側)がスタッカ10の表面に対して接近して揺動可
能な姿勢と、前記ホッパ9側に近づいて位置保持する姿
勢とに選択的に切替え可能となるように構成するもの
で、その第1実施例を第8図〜第10図に示す。
この第1実施例では、取りつけ部47,48における横長
溝47a,48a箇所に対して、前記左右一対の足部46b,46bの
先端間を窄ませて左右両係止部46c,46cを裏面側に挿入
し、手を離すと、用紙ガイド体46自体の弾性力で足部46
b,46bの先端間が広がり、第8図のように横長溝47a,48a
に連通した上向き係合部47b,48b箇所に前記左右両足部4
6b,46bの先端部近傍が嵌まることができるから、用紙ガ
イド体46の自由端側(中央部46a側)を後傾させると、
その重心の後偏位によって、ホッパ9側に近づいた位置
に姿勢保持できる(第11図参照)。
そして、第9図のように横長溝47a,48aに連通した下
向き案内部47b,48b箇所に前記左右両足部46b,46bの先端
部近傍を嵌め入れ、左右両係止部46b,46cを前壁板27の
裏面側に接当させると、その箇所を中心として用紙ガイ
ド体46が上下揺動回動可能となる(第10図参照)。
このような構成において、連帳用紙PLに印字するとき
には、スタッカ10を上向きに回動させ、連帳ガイド体40
の自由端側の長手ガイド部43を前記排紙口(D1)におけ
るカッター部材30より後方に臨ませる。
この状態で、プリンタ1のピントラクタ7及びピンロ
ーラ6にてプラテン4に送られた連帳用紙PLを印字ヘッ
ド5で印字した後、プラテン4の前面とカッター部材30
との間を通過した連帳用紙PLは、連帳ガイド体40におけ
る用紙取り出し口42の上方に向かって通過し、前向きに
湾曲した長手ガイド部43の内面に拘束されて連帳用紙PL
はフロントカバー31の上面前方に導かれることになる。
なお、カッター部材30はプラテン4の前面に接近した
状態に拘束されているので、連帳用紙PLを所望の長さで
切り離すときには、当該連帳用紙PLを斜め前方に強く引
っ張ることで、カッター部材30の上縁(鋭角状になって
いる)にて連帳用紙PLをその幅方向に切り離すことがで
きるのである。
他方、単票用紙Pの印字作業にあたり、自動給排紙装
置8のホッパ9に印字前の単票用紙Pを集積収容し、第
2図の二点鎖線で示すように連帳ガイド体40をフロント
カバー31の前方に位置するように倒したのち、スタッカ
10のトレイ11の下面側がフロントカバー31の上面に近い
位置になるように保持させた状態にする(第6図の実線
状態参照)。この状態で印字作業を開始すると、紙送り
ローラ19及び中間ローラ対20,21を介して単票用紙Pが
上から一枚ずつプラテン4方向に給送され、印字ヘッド
5にて印字された後の単票用紙Pは、排紙口(D1)か
ら、スタッカ10におけるトレイ11の下面側からスタッカ
案内片11aの前面に沿って上方(用紙搬送下流側)に排
紙される。
このように排紙された単票用紙Pは、印字面が下向き
状態にてトレイ11上の用紙支持片12,12に積み重なって
収容される。
この場合、前記用紙ガイド体46を、その基端部(係止部
46c)よりも用紙搬送下流側となる自由端側(中央部46a
側)が、スタッカ10の用紙支持片12の表面に対して接近
して揺動可能な姿勢となるように選択すれば、下向き案
内部47b,48b箇所で、用紙ガイド体46における左右両係
止部46c,46cが前壁板27の裏面側に接当するので、その
箇所を中心として用紙ガイド体46が上下揺動回動可能と
なる(第10図参照)。
そして、第6図の実線から一点鎖線で示す位置まで用
紙ガイド体46が自由に動き得るし、且つ用紙ガイド体46
の重心の前寄り偏位のため前傾する傾向を有する。換言
すると、用紙ガイド体46の自由端側(中央部46a側)
が、スタッカ10の用紙支持片12の表面に近づくように重
力にて付勢されているので、用紙ガイド体46の下面に沿
って進入した印字済の単票用紙Pは大きな摩擦力を受け
ないで、やんわりと穏やかに拘束された状態でスタッカ
10上面方向に導かれるのである。
そして、単票用紙Pの手差し作業の場合には、スタッ
カ10を若干上昇位置に保持して手差し供給部の隙間を確
保する一方(第2図の実線状態参照)、第6図の二点鎖
線で示す位置まで用紙ガイド体46を後傾させると、当該
用紙ガイド体46の重心が後寄り偏位になるため、上向き
係合部47b,48b箇所で前記左右両係止部46c,46cが前壁板
27の裏面側に接当し、後傾方向に自然に移動することが
できるので、その姿勢を保持できる(第11図参照)。
この状態で、前壁板27の前方の空間から前記手差しガ
イド体45方向に単票用紙Pを差し込めば良いのである。
第12図は第2実施例で、左右一対の取り付け部49,50
を正面視ほぼコ字状の左右対称形状とし、上下長溝49a,
50aの中途部規制突起49d,50dを挟んで上部側には、用紙
ガイド体46を上向き姿勢で保持する上向き係合部49b,50
bを切欠き形成し、下方に下向き案内部49c,50cを切欠き
形成したものである。用紙ガイド体46の左右両係止部46
c,46cを前記取りつけ部49、50の裏面に位置するように
差し込むと、当該用紙ガイド体46自体のバネ力にて左右
両足部46b,46bの先端部側(左右両係止部46c,46cに近い
側)が外向きに広がるように付勢される。当該左右両足
部46b,46bの先端部を上向き係合部49b,50bに位置させる
ときには、用紙ガイド体46の自重により後傾傾向となっ
て上向き姿勢で保持することができる(第6図の二点鎖
線状態参照)。
また、前記左右両足部46b,46bの先端部側の間隔が狭
まるように手で挟んだ状態で、前記中途部規制突起49d,
50d箇所を越えるように上下長溝49a,50aに沿って下向き
にずらし、左右両足部46b,46bの先端部側を下方の下向
き案内部49c,50c箇所に嵌め入れて手を離すと、用紙ガ
イド体46自体のバネ力で左右両足部46b,46bの先端部側
が外向きに広がり付勢され、この下向き案内部49c,50c
箇所は上下に若干長く切り欠いているので、左右両足部
46b,46bの先端部側が上下回動でき、第6図の実線状態
から一点鎖線状態まで角度θだけ用紙ガイド体46が上下
回動可能となり、且つ用紙ガイド体46は、その自重の前
寄り偏位により前傾傾向にすることができて、スタッカ
10の上方に進めて単票用紙Pを用紙支持片12方向に導く
ことができる。
これらの実施例において、案内部47c,48cの左右間隔
または49c,50cの左右間隔を、上向き係合部47b,48bの左
右間隔または49b,50bの左右間隔より広くすることによ
り、上下揺動時の用紙ガイド体46の左右両足部の弾發力
を少なくできて、揺動回動を軽く行わせることができ
る。換言すれば、後傾姿勢保持のときの弾發力を大きく
できる結果、その姿勢保持を確実にすることができるの
である。
なお、上下揺動時の用紙ガイド体46の自由端側である
中央部46aがスタッカ10に収納された単票用紙Pの上面
に常時接当するように、前記案内部47c,48cの下縁また
は49c,50cの下縁を、第8図実施例のように長くしても
良い。さらに、本考案は、連帳用紙送り装置を備えない
プリンタについても適用できることはいうまでもない。
〔考案の作用・効果〕
以上のように、本考案の自動給排紙装置は、プリンタ
における排紙口を挟んで後方には、単票用紙を積層状態
で収納し、且つ一枚ずつプリンタの印字部に送給するよ
うに構成したホッパを後傾配設し、前記排紙口を挟んで
前方には、前記印字部から排出された単票用紙を前倒し
状態で積層状に収納するスタッカを設けて成る自動給排
紙装置であって、前記排紙口より用紙搬送下流側には、
排紙口から排出された用紙をスタッカ方向に案内するた
めの用紙ガイド体を、その基端部側よりも用紙搬送下流
側の自由端側がスタッカの表面に対して接近して揺動可
能な姿勢と、前記ホッパ側に近づいてスタッカの表面か
ら離れた位置に保持する姿勢とに選択的に切替え可能に
設けたものである。
従って、用紙ガイド体を、その基端部側よりも用紙搬
送下流側の自由端側がスタッカの表面に対して接近して
揺動可能な姿勢に選択したときには、排紙口から出た印
字済の単票用紙を、用紙ガイド体に沿わせて、用紙搬送
下流側の自由端側に案内する。そのとき、用紙ガイド体
の自由端側がスタッカの表面に対して接近して揺動可能
な姿勢をとるから、前記排紙口から排出された単票用紙
をスタッカの表面に導くことができると共に、単票用紙
をスタッカの表面にやんわりと拘束して積層された状態
に保持することができる。
また、スタッカの表面に積層されている単票用紙の高
さが高くなるに従って、用紙ガイド体が積層されている
単票用紙の最上面に追従するように揺動することができ
るから、排紙口から出た印字済の単票用紙が必要以上に
スタッカ表面方向に押圧されることがなく、単票用紙を
スタッカの表面にやんわりと拘束して積層された状態に
保持することができるという効果を奏する。従って、腰
が弱い単票用紙や紙厚さの薄い単票用紙でもスタッカ方
向に進入することが容易となり、排紙不良や、印字行不
良の原因を生じさせないという効果を奏する。
他方、前記用紙ガイド体の自由端側を前記ホッパ側に
近づいてスタッカの表面から離れた位置に保持する姿勢
を取るように選択すると、スタッカの表面に積層されて
いる単票用紙をその積層状のまま取り出すときに、用紙
ガイド体が邪魔にならず、且つ当該用紙ガイド体を除去
する必要もないから、次の印字済の単票用紙を積層させ
る作業に切り換えることも至極簡単になるという効果を
奏する。
従って、本考案によれば、単票用紙の紙質の如何に拘
らず、スタッカへの単票用紙の積層収納を確実にでき、
印字行不良や排紙不良を無くすることができると共に、
用紙ガイド体を自動給排紙装置から外すことなく、印字
作業の効率化を図ることができるという効果を奏するの
である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はプリンタ及び自
動給排紙装置の斜視図、第2図は第1図のII−II視断面
図、第3図は第2図のIII−III視正面図、第4図は第3
図のIV−IV視側面図、第5図は第4図のV−V視断面
図、第6図はスタッカを下位置にセットした状態を示す
側断面図、第7図は用紙ガイド体の正面図、第8図及び
第9図は第6図のVIII−VIII視における説明図、第10図
は第9図のX−X視断面図、第11図は第8図のXI−XI視
断面図、第12図は第2実施例の正面図である。 1……プリンタ、2……本体フレーム、3……印字部、
4……プラテン、5……印字ヘッド、8……自動給排紙
装置、9……ホッパ、10……スタッカ、11……トレイ、
12……用紙支持片、13……サイドフレーム、14……リヤ
フレーム、15……アーム、18……ストッパレバー、19…
…紙送りローラ、20,21……中間ローラ対、27……前壁
板、28,29……用紙ガイド、30……カッター部材、31…
…フロントカバー、32……スタッカステー、34……イン
ナープレート、35……ばね、36……ロッカーアーム、37
……ロックレバー、38……ばね体、39……揺動アーム、
45……手差し用ガイド体、46……用紙ガイド体、46a…
…中央部、46b,46b……足部、46c,46c……係止部、47,4
8,49,50……取りつけ部、47b,48b,49b,50b……上向き係
合部、47c,48c,49c,50c……案内部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタにおける排紙口を挟んで後方に
    は、単票用紙を積層状態で収納し、且つ一枚ずつプリン
    タの印字部に送給するように構成したホッパを後傾配設
    し、前記排紙口を挟んで前方には、前記印字部から排出
    された単票用紙を前倒し状態で積層状に収納するスタッ
    カを設けて成る自動給排紙装置において、前記排紙口よ
    り用紙搬送下流側には、排紙口から排出された用紙をス
    タッカ方向に案内するための用紙ガイド体を、その基端
    部側よりも用紙搬送下流側の自由端側がスタッカの表面
    に対して接近して揺動可能な姿勢と、前記ホッパ側に近
    づいてスタッカの表面から離れた位置に保持する姿勢と
    に選択的に切替え可能に設けたことを特徴とする自動給
    排紙装置。
JP1990069029U 1990-06-28 1990-06-28 自動給排紙装置 Expired - Fee Related JP2522702Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990069029U JP2522702Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 自動給排紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990069029U JP2522702Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 自動給排紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0426962U JPH0426962U (ja) 1992-03-03
JP2522702Y2 true JP2522702Y2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=31603986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990069029U Expired - Fee Related JP2522702Y2 (ja) 1990-06-28 1990-06-28 自動給排紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2522702Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183076A (ja) * 1984-09-29 1986-04-26 Ricoh Co Ltd 印字装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0426962U (ja) 1992-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4854757A (en) Automatic sheet feeder movable between active and inactive positions
JP4374873B2 (ja) プリンタ
JP2004051302A (ja) 給紙装置及びこの給紙装置を搭載した印字装置
EP0844202B1 (en) Printer media tray
JP2522702Y2 (ja) 自動給排紙装置
JP3856102B2 (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JPH09175681A (ja) 用紙搬送装置
JP3663735B2 (ja) 用紙収容装置
JP2530949Y2 (ja) 自動給排紙装置
JP2003095518A (ja) 排紙スタッカ及び該排紙スタッカを備えた記録装置
JP3856104B2 (ja) 記録装置
JP3658854B2 (ja) 用紙収容装置
JP3326781B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP7310452B2 (ja) 補助トレイ、シート供給装置及び印刷装置
JPH0459534A (ja) 自動給排紙装置
JP2517931Y2 (ja) 出力機器における排紙装置
JPH09286557A (ja) 用紙収容装置
JP2580690Y2 (ja) 自動給紙装置
JP7214467B2 (ja) プリンタ
JP2010202305A (ja) 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター
JP3750124B2 (ja) 給紙装置及び印字装置
JPH08197723A (ja) インクジェットプリンタ
JP3994272B2 (ja) 被記録材スタッカ及び該被記録材スタッカを備えた記録装置
JPH0867365A (ja) プリンタ
JPH09267937A (ja) 給紙装置及びこれを用いた印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees