JP2521798Y2 - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JP2521798Y2
JP2521798Y2 JP1987138935U JP13893587U JP2521798Y2 JP 2521798 Y2 JP2521798 Y2 JP 2521798Y2 JP 1987138935 U JP1987138935 U JP 1987138935U JP 13893587 U JP13893587 U JP 13893587U JP 2521798 Y2 JP2521798 Y2 JP 2521798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
bearing
shaft
disk drive
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987138935U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6445334U (ja
Inventor
一男 渋谷
賢司 草木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1987138935U priority Critical patent/JP2521798Y2/ja
Publication of JPS6445334U publication Critical patent/JPS6445334U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521798Y2 publication Critical patent/JP2521798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、磁気ディスク等のディスクを駆動させる
ディスクドライブ装置に関する。
[考案の概要] この考案は、上面にディスクを保持するターンテーブ
ルの軸をハウジングにベアリングを介して回転自在に設
け、該軸の下部にボスを介してモータを連結したディス
クドライブ装置において、 前記ベアリングと対向する前記ターンテーブルの下面
に、空気を該ターンテーブルの外周方向に排気させる羽
根部を設けたことにより、 ターンテーブル等の組み立て後に、ターンテーブルの
上面等の切削加工で生じる切削粉等の塵を、羽根部によ
る空気の外周方向への排気により外部に排出して、切削
粉等の塵のベアリング内への侵入を確実に防止すること
ができるようにしたものである。
[従来の技術] 例えば、磁気ディスクを保持して回転駆動させるディ
スクドライブ装置が知られている。これを、第2〜4図
によって具体的に説明すると、図中1はディスクドライ
ブ装置の円板皿状のターンテーブルである。このターン
テーブル1の上面1aに形成された凹部1bには環状のマグ
ネット2を固着してあり、このマグネット2の吸着力に
より該上面1aに磁気ディスクAをチャッキングするよう
になっている。このターンテーブル1の中央孔1cには、
軸3を圧入してある。この軸3はハウジング4の筒部4a
内の上,下部に嵌合された一対のベアリング5,6に圧入
してある。上部のベアリング5の上面5aのインナ(内
輪)5b側の一部は、ターンテーブル1の下面1dの中央に
微少に突出形成された円筒部1eの下端面に当接してお
り、この上部のベアリング5の上面5aとターンテーブル
1の下面1dとの間には円筒部1eを介して微少クリアラン
ス部Hを形成してある。
そして、この微少クリアランス部Hを介して前記上部
のベアリング5のインナ5bとアウタ(外輪)5cとの間で
形成される隙間5dは外部に連通している。この状態で、
前記軸3の下部には、第3図に示すボス圧入治具Bによ
りスピンドルモータ7のボス8が圧入される。このよう
にして前記各種部材を圧入して組み立てられた後で、磁
気ディスクAの回転時の面振れを完全に取り除くため
に、第4図に示すように、ターンテーブル1の上面1a及
びマグネット2の固着面を切削機Cで切削加工する。こ
の切削加工後にハウジング4のフランジ部4bをディスク
ドライブ装置のシャーシ9に固定する。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、ターンテーブル1の上面1aに磁気ディ
スクAを保持してスピンドルモータ7により該磁気ディ
スクAを回転させる際に、前記切削加工時の切削粉等の
塵がベアリング5,6に侵入、特に上部のベアリング5の
インナ5bとアウタ5cとの間の隙間5d内に侵入して、ベア
リングノイズを発生させ易い問題点が指摘されている。
そこで、この考案は、ベアリング内への塵の侵入を防
ぐことができるディスクドライブ装置を提供するもので
ある。
[問題点を解決するための手段] 上面にディスクを保持するターンテーブルの軸をハウ
ジングにベアリングを介して回転自在に設ける一方、こ
のベアリングの上面の前記軸と一体に回転するインナ側
を前記ターンテーブルの下面の中央に微少に突出した円
筒部の下端面に当接させて前記ベアリングの上面と前記
ターンテーブルの下面との間に微少クリアランス部を形
成し、前記ベアリングのインナとアウタとの間の隙間を
前記微少クリアランス部を介して外部に連通させると共
に、前記軸の下部にボスを介してモータを連結したディ
スクドライブ装置において、前記ターンテーブルの下面
の円筒部から前記ベアリングの上面のアウタ側と対向す
る外周部にわたって前記微少クリアランス部を介して前
記ベアリングのインナとアウタとの間の隙間内の空気を
外周方向に排気させる羽根部を複数枚突出形成してあ
る。
[作用] ターンテーブルの下面の複数枚の羽根部でベアリング
のインナとアウタとの間の隙間内の空気は該ターンテー
ブルの外周方向に排気される。この排気流の流れ沿って
切削粉等の塵は外側に排出されるため、ベアリングのイ
ンナとアウタとの間の隙間内に塵は侵入しない。従っ
て、塵の侵入により発生するベアリングのノイズは押さ
えられ、ターンテーブルはベアリングを介してスムーズ
に回転する。
[実施例] 以下、この考案の一実施例を図面と共に詳述する。
尚、第2図のディスクドライブ装置は援用する。
第1図は第2図中II−II線に沿う断面図であり、上面
1aに磁気ディスクAを保持するターンテーブル1の軸3
をハウジング4に一対のベアリング5,6を介して回転自
在に設け、該軸3の下部にボス8を介してモータ7を連
結してある点、上部のベアリング5の上面5aとターンテ
ーブル1の下面1dとの間に微少に突出した円筒部1eを介
して微少クリアランス部Hを形成してある点、この微少
クリアランス部Hを介して上部のベアリング5のインナ
5bとアウタ5cとの間で形成される隙間5dを外部に連通し
てある点は、従来の構成と同様である。
ここで、前記ターンテーブル1の下面1dの円筒部1eか
ら上部のベアリング5の上面5aのアウタ5c側と対向する
外周部には、前記微少クリアランス部Hを介して前記上
部のベアリング5のインナ5bとアウタ5cとの間の隙間5d
内の空気を外周方向に排気させる羽根部としてのリブ10
を軸3を中心として該ターンテーブル1の外周方向に向
けて螺旋放射状に複数枚突出形成してある。
以上実施例のディスクドライブ装置によれば、ターン
テーブル1等の組み立て後に、ターンテーブル1の上面
1a等の切削加工で生じる切削粉等の塵は、該ターンテー
ブル1が磁気ディスクAをチャッキングしてスピンドル
モータ7により回転する際に、該ターンテーブル1の下
面1dに設けられた複数枚のリブ10による微少クリアラン
ス部Hからの空気の外周方向への排気により外部に排出
されるため、切削粉等の塵の一対のベアリング5,6内へ
の侵入、特に上部のベアリング5のインナ5bとアウタ5c
との間の隙間5dからハウジング4の筒部4a内への切削粉
等の塵の侵入を確実に防止することができる。従って、
切削粉等の塵の侵入により発生するベアリング5,6のノ
イズや軸3のガタツキ等を確実に押さえることができ、
前記ターンテーブル1を長期間に亙ってベアリング5,6
を介してスムーズに回転させることができる。
尚、前記実施例によれば、ターンテーブル1の下面1d
に羽根部として凸状のリブ10を形成したが、この形状に
限られず、多数の凹溝を放射形状に形成して羽根部とし
てもよい。
[考案の効果] 以上のようにこの考案によれば、ターンテーブルの下
面の円筒部からベアリングの上面のアウタ側と対向する
外周部にわたって、ターンテーブルの下面とベアリング
の上面との間の微少クリアランス部内に空気流を起こし
て切削粉等の塵を外周方向に排出させる羽根部を複数枚
突出形成したので、ベアリングのインナとアウタとの間
の隙間内への塵の侵入を確実に防止することができる。
これにより、塵の侵入により発生するベアリングのノイ
ズや軸のガタツキ等を確実に押さえることができ、前記
ターンテーブルを長期間に亙ってベアリングを介してス
ムーズに回転させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す第2図中II−II線に
沿う断面図、第2図はディスクドライブ装置の断面図、
第3図は軸の下部にボスを圧入する状態を示す断面図、
第4図はターンテーブルの上面等を切削加工する状態を
示す断面図である。 1…ターンテーブル、1a…上面、1d…下面、1e…円筒
部、3…軸、4…ハウジング、5,6…ベアリング、5a…
上面、5b…インナ、5c…アウタ、5d…隙間、7…モー
タ、8…ボス、10…リブ(羽根部)、A…ディスク、H
…微少クリアランス部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭60−93125(JP,U) 実開 昭57−189139(JP,U) 実開 昭62−55299(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面にディスクを保持するターンテーブル
    の軸をハウジングにベアリングを介して回転自在に設け
    る一方、このベアリングの上面の前記軸と一体に回転す
    るインナ側を前記ターンテーブルの下面の中央に微少に
    突出した円筒部の下端面に当接させて前記ベアリングの
    上面と前記ターンテーブルの下面との間に微少クリアラ
    ンス部を形成し、前記ベアリングのインナとアウタとの
    間の隙間を前記微少クリアランス部を介して外部に連通
    させると共に、前記軸の下部にボスを介してモータを連
    結したディスクドライブ装置において、 前記ターンテーブルの下面の円筒部から前記ベアリング
    の上面のアウタ側と対向する外周部にわたって前記微少
    クリアランス部を介して前記ベアリングのインナとアウ
    タとの間の隙間内の空気を外周方向に排気させる羽根部
    を複数枚突出形成したことを特徴とするディスクドライ
    ブ装置。
JP1987138935U 1987-09-11 1987-09-11 ディスクドライブ装置 Expired - Lifetime JP2521798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987138935U JP2521798Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987138935U JP2521798Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 ディスクドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6445334U JPS6445334U (ja) 1989-03-20
JP2521798Y2 true JP2521798Y2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=31401729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987138935U Expired - Lifetime JP2521798Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521798Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101642B1 (ko) * 2010-07-16 2012-01-02 삼성전기주식회사 모터 및 이를 구비하는 디스크 구동 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57189139U (ja) * 1981-05-26 1982-12-01
JPS6093125U (ja) * 1983-12-01 1985-06-25 赤井電機株式会社 光学式記録再生装置
JPH042477Y2 (ja) * 1985-08-19 1992-01-28
JPS6284373U (ja) * 1985-11-18 1987-05-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6445334U (ja) 1989-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607511B2 (ja) ロータとロータの組立方法及びそのロータを用いたモータ
JP2003061295A (ja) スピンドルモータ
JPH08182242A (ja) モータ用ベアリングの防塵構造
JP2521798Y2 (ja) ディスクドライブ装置
JPH05316704A (ja) 磁気ディスク駆動用スピンドルモータ
JPH09322464A (ja) ラビリンスシール構造がハブに一体に形成されるスピンドルモーター
JP3671359B2 (ja) ホイ−ル用軸受装置
JPS62182050U (ja)
JP2001339896A (ja) スピンドルモータ及びその製造方法
JP2517418Y2 (ja) ブラシレスモ−タ
JP3609918B2 (ja) スピンドルモータ
JP3011034U (ja) 減速機
JPH07245902A (ja) マイクロモータ
JP2575861Y2 (ja) 回転軸直結型遠心投射装置
JPH04304141A (ja) スピンドルモータ
JPH0326275U (ja)
JP2570181B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH10229659A (ja) スピンドルモータ
JP2909798B2 (ja) モータ
JPH03253238A (ja) スピンドルモータ
JP2590118Y2 (ja) モータ
JPH0641212Y2 (ja) 光偏向器
JP3940512B2 (ja) スピンドルモータ
KR19980067021A (ko) 디스크 플레이어의 스핀들 모터 조립체
JP3505667B2 (ja) ブラシレスモータ