JP2520893Y2 - ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部 - Google Patents

ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部

Info

Publication number
JP2520893Y2
JP2520893Y2 JP40408490U JP40408490U JP2520893Y2 JP 2520893 Y2 JP2520893 Y2 JP 2520893Y2 JP 40408490 U JP40408490 U JP 40408490U JP 40408490 U JP40408490 U JP 40408490U JP 2520893 Y2 JP2520893 Y2 JP 2520893Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide pin
bolt
disc brake
type disc
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40408490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0490741U (ja
Inventor
英明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP40408490U priority Critical patent/JP2520893Y2/ja
Publication of JPH0490741U publication Critical patent/JPH0490741U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520893Y2 publication Critical patent/JP2520893Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案に係るガイドピン型ディス
クブレーキのガイドピン支持部は、自動車の制動に使用
するガイドピン型ディスクブレーキの改良に関し、サポ
ート又はキャリパに対してガイドピンを螺子止め固定す
る作業の容易化を図るものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の制動に使用するディスクブレー
キとして従来から、例えば実公昭56−55461号公
報に記載された様な、ガイドピン型ディスクブレーキが
知られている。この従来のガイドピン型ディスクブレー
キは、図4に示す様に、車輪と共に回転するロータ1の
内側(車両の中央側を言い、図4で上側。)でサポート
2を、車体に固定している。このサポート2には、それ
ぞれが上記ロータ1の軸方向(図4の上下方向)に延び
た1対のガイド筒部9、9を設け、各ガイド筒部9、9
に、キャリパ4に支持固定された1対のガイドピン3を
挿入して、このキャリパ4をサポート2に対し、上記ロ
ータ1の軸方向に亙る変位を自在として支持している。
【0003】1対のガイドピン3の基端部をキャリパ4
に対して支持固定する部分は、図4、5に示す様に構成
している。即ち、キャリパ4の一部で、ロータ1の内側
面よりも内側に寄った部分には、1対の腕部7、7を形
成している。各腕部7、7には、上記ロータ1の軸方向
に亙る円孔8を形成すると共に、各円孔8にボルト12
を、それぞれ内側から挿通して、その先端部を各腕部
7、7から外方に突出させている。そして、各ボルト1
2の先端部に設けた螺子部を、各ガイドピン3の基端部
に形成した螺子孔13に螺入し緊締する事で、各ガイド
ピン3をキャリパ4に対し固定している。
【0004】上述の様にしてキャリパ4に対して支持固
定されたガイドピン3の先端部は、サポート2に形成さ
れたガイド筒部9、9に、摺動自在に挿入している。こ
の結果前述の様にキャリパ4がサポート2に対して、上
記ロータ1の軸方向に亙る変位を自在として支持され
る。ガイドピン3の基端部とガイド筒部9、9の開口部
との間には、ゴム製のダストカバー16、16を装着し
て、ガイドピン3とガイド筒部9、9との摺動部への塵
芥等の進入防止を図っている。
【0005】上述の様に構成されるガイドピン型ディス
クブレーキにより制動を行なう場合、キャリパ4のシリ
ンダ部5に圧油を送り込み、このシリンダ部5に嵌装さ
れたピストン10を、車輪と共に回転するロータ1に向
けて押し出す。このピストン10の押し出しにより、先
ず内側のパッド6がロータ1の内側面に押し付けられ、
この反作用としてキャリパ4が、ガイドピン3とガイド
筒部9、9とを互いに摺動させつつ図4の上方に移動す
る。
【0006】この様にキャリパ4が移動する事により、
ロータ1の外側に位置するパッド6が、上記キャリパ4
の外端部に形成された爪部11、11によって、このロ
ータ1の外側面に押し付けられる。この結果、車輪と共
に回転するロータ1は内外から強く挟持され、制動が行
なわれる。
【0007】内外1対のパッド6、6の摩擦材は、制動
を繰り返し行なう事により次第に摩耗するが、摩耗した
パッド6、6を交換する場合、先ず、一方のガイドピン
3をキャリパ4に固定しているボルト12を緩めて、こ
のボルト12をガイドピン3の螺子孔及びキャリパ4の
腕部7に形成した円孔8の内側から抜き取る。次いでキ
ャリパ4を他方のガイドピン3を中心として回動させる
事により、このキャリパ4を上記パッド6、6の周囲か
ら退避させる。この様にしてキャリパ4をパッド6、6
の周囲から退避させたならば、古くなったパッド6、6
をサポート2から取り外し、新しいパッドをサポート2
に装着する。
【0008】新しいパッドをサポート2に装着し終った
ならば、再びキャリパ4をガイドピン3を中心として、
上述の場合と逆方向に回動させる事により、このキャリ
パ4をパッド6、6の周囲に移動させ、上記腕部7の円
孔8に挿通したボルト12をガイドピン3の螺子孔13
に螺入し緊締する事で、パッド6、6の交換作業を終了
する。
【0009】この様にして行なうパッド6、6の交換作
業時に、螺子孔13へのボルト12の螺合緊締作業を容
易に行なえる様にする為には、ボルト12の回動に伴な
ってガイドピン3が回動しない様にする必要がある。こ
の為、前記実公昭56−55461号公報に記載された
構造の場合、図6に示す様に、ガイドピン3の基端部に
平坦面14を形成すると共に、前記腕部7、7の基端部
に、この平坦面14と係合する段部15、15(図4)
を形成していた。
【0010】パッド6、6を交換した後(或はディスク
ブレーキを新規に組み立てる際に)、ボルト12を螺子
孔13に螺合させる際には、上記平坦面14と段部15
とが係合して、ガイドピン3が回動するのを阻止する
為、上記螺子孔13へのボルト12の螺合緊締作業を容
易に行なえる。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上述の様
に、腕部7、7の基端部に直線的な段部15、15を形
成する作業は面倒で、ガイドピン型ディスクブレーキの
製作費を高くする原因となる。そこで本考案は、この様
な段部15、15がなくても、ガイドピン3が腕部7、
7に対して回動する事のない様にするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本考案のガイドピン型デ
ィスクブレーキのガイドピン支持部は、従来のガイドピ
ン型ディスクブレーキのガイドピン支持部と同様に、サ
ポート又はキャリパの一部に形成された腕部に穿設した
円孔と、この円孔に、上記腕部の一方の側から挿通され
たボルトと、上記腕部の他方の側に設けられ、その端面
に、上記ボルトを螺合させる為の螺子孔を形成したガイ
ドピンとから構成される。
【0013】更に、本考案のガイドピン型ディスクブレ
ーキのガイドピン支持部に於いては、上記ガイドピンの
基端部外周面に形成された非円筒面と、互いに平行な第
一、第二の平板部を連続板部で連続させると共に、第一
の平板部に上記ボルトを挿通自在な通孔を、第二の平板
部に上記非円筒面と係合自在な切り欠きを、それぞれ設
けた回動阻止板とを有する。
【0014】そして、上記腕部を第一、第二の平板部で
挟んだ状態で、上記ボルトを通孔と円孔とに挿通して上
記螺子孔に螺合し、且つ、上記切り欠きと非円筒面との
係合により、ガイドピンと回動阻止板との相対的回動を
防止した事を特徴としている。
【0015】
【作用】上述の様に構成される本考案のガイドピン型デ
ィスクブレーキのガイドピン支持部に於いては、回動阻
止板が腕部に対して回動する事は、この回動阻止板の連
続板部と腕部の一部との係合により阻止される。又、回
動阻止板に対してガイドピンが回動する事は、ガイドピ
ン基端部の非円筒面と、回動阻止板の第二の平板部に形
成された切り欠きとの係合により阻止される。
【0016】この結果、ガイドピンが腕部に対して回動
する事がなくなり、ボルトをガイドピン端面の螺子孔に
螺合し、更に緊締する作業を容易に行なえる様になる。
【0017】
【実施例】次に、図1〜3に示した実施例に就いて説明
する。
【0018】車体に支持されるサポート2(図4参照)
の一部に形成された腕部7には、円孔8(図5)を穿設
しており、この円孔8にボルト12を、上記腕部7の内
側から挿通している。上記腕部7の外側にはガイドピン
3を設け、このガイドピン3の内端面に形成した螺子孔
13に、上記ボルト12を螺合させている。
【0019】更に、上記ガイドピン3の基端部外周面に
は、互いに平行な1対の平坦面17、17を形成する事
により、上記基端部を断面小判形に形成し、この基端部
の外周面を非円筒面としている。
【0020】サポート2の腕部7に対してガイドピン3
が回動するのを阻止する為の回動阻止板18は、ステン
レス板等の金属板を折り曲げる事で、全体をコ字形に形
成している。即ち、この回動阻止板18は、互いに平行
な第一、第二の平板部19、20を連続板部21で連続
させる事で、全体をコ字形とし、この内の第一の平板部
19に上記ボルト12を挿通自在な通孔22を、第二の
平板部20に上記非円筒面と係合自在な切り欠き23
を、それぞれ形成している。
【0021】上述の様に構成される回動阻止板18を、
ガイドピン3の支持部に組み込む場合、この回動阻止板
18の第一、第二の平板部19、20により上記腕部7
を挟む状態で、上記ボルト12を回動阻止板18の通孔
22と腕部7の円孔8とに挿通する。そして、上記ボル
ト12の先端部を、ガイドピン3基端面の螺子孔13に
螺合する。この状態に於いて、上記回動阻止板18の第
二の平板部20に形成した切り欠き23と、ガイドピン
3基端部の非円筒面とが係合した状態となる。
【0022】上記切り欠き23の幅寸法Wは、上記非円
筒面を成す1対の平坦面17、17同士の間隔Dと同じ
か、これよりも僅かに大きく(W≧D)形成している
為、上述の様に切り欠き23とガイドピン3基端部の非
円筒面とが係合する事により、ガイドピン3と回動阻止
板18との相対的回動が防止される。
【0023】上述の様に構成される本考案のガイドピン
型ディスクブレーキのガイドピン支持部に於いては、回
動阻止板18がサポート2の腕部7に対して回動する事
は、この回動阻止板18の連続板部21と腕部7の基部
との係合により阻止される。即ち、回動阻止板18が、
通孔22に挿通されたボルト12を中心として回動した
場合でも、この回動阻止板18が少しだけ回動すると、
上記連続板部21の一端縁と上記腕部7の基部側面とが
衝合し、それ以上回動阻止板18が回動する事が防止さ
れる。
【0024】又、回動阻止板18に対してガイドピン3
が回動する事は、ガイドピン3基端部の非円筒面と、回
動阻止板18の第二の平板部20に形成された切り欠き
23との係合により阻止される。
【0025】この結果、ガイドピン3が腕部7に対して
回動する事がなくなり、パッドを交換した後やディスク
ブレーキを新規に組み立てる際に、ボルト12をガイド
ピン3端面の螺子孔13に螺合し、更に緊締する作業を
容易に行なえる様になる。
【0026】尚、以上の説明は、ガイドピン3をキャリ
パ4の腕部7、7に支持固定したガイドピン型ディスク
ブレーキに就いて述べているが、ガイドピンを、サポー
トの一部に設けた腕部に対して支持固定するガイドピン
型ディスクブレーキも従来から知られている。そして本
考案は、この様にサポート側にガイドピンを設けたガイ
ドピン型ディスクブレーキにも適用出来る。
【0027】
【考案の効果】本考案のガイドピン型ディスクブレーキ
のガイドピン支持部は、以上に述べた通り構成され作用
するが、サポートやキャリパに面倒な加工を施さなくて
も、プレス加工等により簡単に造る事の出来る回動阻止
板を付加するのみで、ガイドピンに対するボルトの螺合
緊締作業を容易に行なえる様に出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す要部側面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】回動阻止板の斜視図である。
【図4】従来から知られたガイドピン型ディスクブレー
キの平面図である。
【図5】従来のガイドピン支持部を示す、図4のB−B
断面図である。
【図6】従来構造に使用されたガイドピンの側面図であ
る。
【符号の説明】
1 ロータ 2 サポート 3 ガイドピン 4 キャリパ 5 シリンダ部 6 パッド 7 腕部 8 円孔 9 ガイド筒部 10 ピストン 11 爪部 12 ボルト 13 螺子孔 14 平坦面 15 段部 16 ダストカバー 17 平坦面 18 回動阻止板 19 第一の平板部 20 第二の平板部 21 連続板部 22 通孔 23 切り欠き

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サポート又はキャリパの一部に形成され
    た腕部に穿設した円孔と、この円孔に、上記腕部の一方
    の側から挿通されたボルトと、上記腕部の他方の側に設
    けられ、その端面に、上記ボルトを螺合させる為の螺子
    孔を形成したガイドピンとから成るガイドピン型ディス
    クブレーキのガイドピン支持部に於いて、上記ガイドピ
    ンの基端部外周面に形成された非円筒面と、互いに平行
    な第一、第二の平板部を連続板部で連続させると共に、
    第一の平板部に上記ボルトを挿通自在な通孔を、第二の
    平板部に上記非円筒面と係合自在な切り欠きを、それぞ
    れ設けた回動阻止板とを有し、上記腕部を第一、第二の
    平板部で挟んだ状態で、上記ボルトを通孔と円孔とに挿
    通して上記螺子孔に螺合し、且つ、上記切り欠きと非円
    筒面との係合により、ガイドピンと回動阻止板との相対
    的回動を防止した事を特徴とする、ガイドピン型ディス
    クブレーキのガイドピン支持部。
JP40408490U 1990-12-21 1990-12-21 ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部 Expired - Lifetime JP2520893Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40408490U JP2520893Y2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40408490U JP2520893Y2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0490741U JPH0490741U (ja) 1992-08-07
JP2520893Y2 true JP2520893Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=31881777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40408490U Expired - Lifetime JP2520893Y2 (ja) 1990-12-21 1990-12-21 ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520893Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060064099A (ko) * 2004-12-08 2006-06-13 주식회사 만도 디스크 브레이크의 가이드 로드 브라켓
US9649048B2 (en) 2007-11-26 2017-05-16 C. R. Bard, Inc. Systems and methods for breaching a sterile field for intravascular placement of a catheter
EP2313143B1 (en) 2008-08-22 2014-09-24 C.R. Bard, Inc. Catheter assembly including ecg sensor and magnetic assemblies
US11103213B2 (en) 2009-10-08 2021-08-31 C. R. Bard, Inc. Spacers for use with an ultrasound probe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0490741U (ja) 1992-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07745Y2 (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPS5940586Y2 (ja) 摺動キャリパ−式ディスクブレ−キ
JPH0424579B2 (ja)
JP2520893Y2 (ja) ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部
JPH0738764U (ja) 反力式ディスクブレーキ
JPH031627Y2 (ja)
JPS6238033Y2 (ja)
JP2557868Y2 (ja) ガイドピン型ディスクブレーキ
JPS5829308Y2 (ja) 二輪車用デイスクブレ−キにおける固定摩擦パツドの取付装置
JP3655352B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS5830987Y2 (ja) 二輪車用デイスクブレ−キにおけるピストン防塵カバ−の取付装置
JPH0538252Y2 (ja)
JPS626997Y2 (ja)
JPH0244105Y2 (ja)
JPH0610239Y2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキの摺動ピン取付け構造
JPS5832029Y2 (ja) 車輛用デイスクブレ−キ装置
JPS6144014Y2 (ja)
JPS6334327B2 (ja)
JPH0247772Y2 (ja)
JPH0723631Y2 (ja) ディスクブレーキ
JPH06323347A (ja) ディスクブレーキ
JPH0315868Y2 (ja)
JPS6216508Y2 (ja)
JPS6216507Y2 (ja)
JP2001263392A (ja) 対向ピストン型ディスクブレーキ