JPS6334327B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6334327B2 JPS6334327B2 JP55056593A JP5659380A JPS6334327B2 JP S6334327 B2 JPS6334327 B2 JP S6334327B2 JP 55056593 A JP55056593 A JP 55056593A JP 5659380 A JP5659380 A JP 5659380A JP S6334327 B2 JPS6334327 B2 JP S6334327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- brake disc
- bracket
- friction pads
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 206010012218 Delirium Diseases 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、車両用デイスクブレーキ装置、特に
ブレーキデイスクと、このブレーキデイスクに隣
接して車体に固着されるブラケツトと、前記ブレ
ーキデイスクの両側に配設される第1および第2
摩擦パツドと、これら摩擦パツドを跨ぐ第1およ
び第2挟み腕を有し、その第1挟み腕に第1摩擦
パツド背面を押圧し得る押圧手段を備えたブレー
キキヤリパと、このブレーキキヤリパを前記ブラ
ケツトにブレーキデイスクの回転軸方向に摺動自
在に連結する第1および第2摺動ピンとよりなる
ものに関する。
ブレーキデイスクと、このブレーキデイスクに隣
接して車体に固着されるブラケツトと、前記ブレ
ーキデイスクの両側に配設される第1および第2
摩擦パツドと、これら摩擦パツドを跨ぐ第1およ
び第2挟み腕を有し、その第1挟み腕に第1摩擦
パツド背面を押圧し得る押圧手段を備えたブレー
キキヤリパと、このブレーキキヤリパを前記ブラ
ケツトにブレーキデイスクの回転軸方向に摺動自
在に連結する第1および第2摺動ピンとよりなる
ものに関する。
従来、かゝるデイスクブレーキ装置として、第
1、第2摩擦パツドの前後両端を支持するように
ブラケツトを前後一対の支持腕をもつU字形に形
成して、それの両上端部に第1、第2摺動ピンを
介してブレーキキヤリパを連結したものが知られ
ているが、そのものでは、制動トルクによりブラ
ケツトの一方の支持腕が他方の支持腕から遠去か
る方向に撓むと、第1、第2摺動ピンの軸間距離
が変化し、それらに大なる側圧が加わり、それに
よりブレーキキヤリパの摺動性が損われ、摩擦パ
ツドの偏摩耗、鳴き等の好ましくない現象が発生
する。そこで上記ブラケツトは制動トルクに充分
耐え得るように、これを厚肉に形成してその剛性
を強化しているが、重量増加を招き、またそれが
摩擦パツドを前後より抱き込むようなU字形状を
なしていることゝ相俟つて装置の大型化は免れな
い。
1、第2摩擦パツドの前後両端を支持するように
ブラケツトを前後一対の支持腕をもつU字形に形
成して、それの両上端部に第1、第2摺動ピンを
介してブレーキキヤリパを連結したものが知られ
ているが、そのものでは、制動トルクによりブラ
ケツトの一方の支持腕が他方の支持腕から遠去か
る方向に撓むと、第1、第2摺動ピンの軸間距離
が変化し、それらに大なる側圧が加わり、それに
よりブレーキキヤリパの摺動性が損われ、摩擦パ
ツドの偏摩耗、鳴き等の好ましくない現象が発生
する。そこで上記ブラケツトは制動トルクに充分
耐え得るように、これを厚肉に形成してその剛性
を強化しているが、重量増加を招き、またそれが
摩擦パツドを前後より抱き込むようなU字形状を
なしていることゝ相俟つて装置の大型化は免れな
い。
本発明は、上記にかんがみ、ブラケツトの小
型、軽量化を図ると共に、たとえこのブラケツト
が制動トルクを受けて撓んでも第1、第2両摺動
ピンの軸間距離に変化を来たさないようにし、し
かも摩擦パツドの点検、変換をブラケツトやブレ
ーキデイスクに邪魔されることなく迅速容易に行
うことができるようにした、作動が確実で且つ小
型、軽量な前記デイスクブレーキ装置を提供する
ことを目的とする。
型、軽量化を図ると共に、たとえこのブラケツト
が制動トルクを受けて撓んでも第1、第2両摺動
ピンの軸間距離に変化を来たさないようにし、し
かも摩擦パツドの点検、変換をブラケツトやブレ
ーキデイスクに邪魔されることなく迅速容易に行
うことができるようにした、作動が確実で且つ小
型、軽量な前記デイスクブレーキ装置を提供する
ことを目的とする。
そして上記目的を達成するために本発明は、ブ
レーキデイスクと、このブレーキデイスクに隣接
して車体に固着されるブラケツトと、前記ブレー
キデイスクの両側に配設される第1および第2摩
擦パツドと、これら摩擦パツドを跨ぐ第1および
第2挟み腕を有し、その第1挟み腕に第1摩擦パ
ツド背面を押圧し得るピストン等の押圧手段を備
えたブレーキキヤリパと、このブレーキキヤリパ
を前記ブラケツトにブレーキデイスクの回転軸方
向に摺動自在に連結する第1および第2摺動ピン
とよりなり、前記第1摺動ピンがブレーキデイス
ク外周面よりもその半径方向外方位置に、また前
記第2摺動ピンが同ブレーキデイスク外周面より
もその半径方向内方位置に配設されてなる車両用
デイスクブレーキ装置において、前記両摩擦パツ
ドを、該パツドの長孔に嵌挿したハンガピンを介
して、前記ブレーキキヤリパに着脱可能に且つブ
レーキデイスク周方向に遊動可能に懸架すると共
に、該摩擦パツドがブレーキキヤリパに対して遊
動し得る範囲内で該摩擦パツドのブレーキデイス
ク回出側端部のみを前記ブラケツト上のトルク支
承面に当接させ、前記ブラケツトをブレーキキヤ
リパのブレーキデイスク回出側にのみ配設して前
記第1および第2摺動ピンをブレーキデイスクの
略半径方向に整列させると共に、前記第2摺動ピ
ンを前記ブラケツトより分離可能に構成し、前記
ブレーキキヤリパが、前記第2摺動ピンの分離時
にはブレーキデイスク外周面よりも半径方向外側
の整備位置まで前記第1摺動ピン回りに両摩擦パ
ツドを伴いつつ回動し得るように構成されること
を特徴とする。
レーキデイスクと、このブレーキデイスクに隣接
して車体に固着されるブラケツトと、前記ブレー
キデイスクの両側に配設される第1および第2摩
擦パツドと、これら摩擦パツドを跨ぐ第1および
第2挟み腕を有し、その第1挟み腕に第1摩擦パ
ツド背面を押圧し得るピストン等の押圧手段を備
えたブレーキキヤリパと、このブレーキキヤリパ
を前記ブラケツトにブレーキデイスクの回転軸方
向に摺動自在に連結する第1および第2摺動ピン
とよりなり、前記第1摺動ピンがブレーキデイス
ク外周面よりもその半径方向外方位置に、また前
記第2摺動ピンが同ブレーキデイスク外周面より
もその半径方向内方位置に配設されてなる車両用
デイスクブレーキ装置において、前記両摩擦パツ
ドを、該パツドの長孔に嵌挿したハンガピンを介
して、前記ブレーキキヤリパに着脱可能に且つブ
レーキデイスク周方向に遊動可能に懸架すると共
に、該摩擦パツドがブレーキキヤリパに対して遊
動し得る範囲内で該摩擦パツドのブレーキデイス
ク回出側端部のみを前記ブラケツト上のトルク支
承面に当接させ、前記ブラケツトをブレーキキヤ
リパのブレーキデイスク回出側にのみ配設して前
記第1および第2摺動ピンをブレーキデイスクの
略半径方向に整列させると共に、前記第2摺動ピ
ンを前記ブラケツトより分離可能に構成し、前記
ブレーキキヤリパが、前記第2摺動ピンの分離時
にはブレーキデイスク外周面よりも半径方向外側
の整備位置まで前記第1摺動ピン回りに両摩擦パ
ツドを伴いつつ回動し得るように構成されること
を特徴とする。
以下、図面により本発明の一実施例について説
明すると、図示例は自動二輪車用デイスクブレー
キ装置である。Dは車両の前進時車輪(図示せ
ず)と共に矢印R方向に回転するブレーキデイス
クで、その一側にはブラケツトBが隣接して配置
され、その上端部はブレーキデイスクDを跨ぐよ
うに逆U字状に屈曲している(第6図参照)。こ
のブラケツトBは取付ボルト1,1により車体、
例えばフロントフオークFに固定される。
明すると、図示例は自動二輪車用デイスクブレー
キ装置である。Dは車両の前進時車輪(図示せ
ず)と共に矢印R方向に回転するブレーキデイス
クで、その一側にはブラケツトBが隣接して配置
され、その上端部はブレーキデイスクDを跨ぐよ
うに逆U字状に屈曲している(第6図参照)。こ
のブラケツトBは取付ボルト1,1により車体、
例えばフロントフオークFに固定される。
ブラケツトBには、ブレーキキヤリパCがブレ
ーキデイスクDの回転軸と平行な第1および第2
摺動ピン21,22を介して連結される。
ーキデイスクDの回転軸と平行な第1および第2
摺動ピン21,22を介して連結される。
而して、ブラケツトBは、ブレーキキヤリパC
のブレーキデイスク回出側にのみ存在する。
のブレーキデイスク回出側にのみ存在する。
第1摺動ピン21は取付基部をボルト状に形成
され、そしてブレーキデイスクDの外周面よりも
その半径方向外方位置においてブレーキキヤリパ
Cの上部耳部31に螺着されると共にブラケツト
B上端部の支持孔41に摺合される。この摺動ピ
ン21の摺動面を保護するために、それと耳部31
との間に伸縮ブーツ61が張設される。一方、第
2摺動ピン22は全体を中空筒状に形成され、そ
してブレーキデイスクDの外周面よりもその半径
方向内方位置においてブラケツトBの側面にボル
ト5により着脱自在に固着されると共に、ブレー
キキヤリパCの下部耳部32の支持孔42に摺合さ
れる。この摺動ピン22の摺動面を保護するため
に、その両端部と耳部32との各間に伸縮ブーツ
62,62が張設される。而して、第1図に示すよ
うに、両摺動ピン21,22はブレーキデイスクD
の略半径方向に整列する。
され、そしてブレーキデイスクDの外周面よりも
その半径方向外方位置においてブレーキキヤリパ
Cの上部耳部31に螺着されると共にブラケツト
B上端部の支持孔41に摺合される。この摺動ピ
ン21の摺動面を保護するために、それと耳部31
との間に伸縮ブーツ61が張設される。一方、第
2摺動ピン22は全体を中空筒状に形成され、そ
してブレーキデイスクDの外周面よりもその半径
方向内方位置においてブラケツトBの側面にボル
ト5により着脱自在に固着されると共に、ブレー
キキヤリパCの下部耳部32の支持孔42に摺合さ
れる。この摺動ピン22の摺動面を保護するため
に、その両端部と耳部32との各間に伸縮ブーツ
62,62が張設される。而して、第1図に示すよ
うに、両摺動ピン21,22はブレーキデイスクD
の略半径方向に整列する。
ブレーキキヤリパCは、ブレーキデイスクDの
左右両側に配置される第1および第2摩擦パツド
P1,P2を跨ぐ第1および第2挟み腕71,72を有
し、この両腕71,72間に抜差し可能に架橋し
た、ブレーキデイスクDの回転軸と平行な前後一
対のハンガピン8,8により両摩擦パツドP1,
P2の裏板91,92が摺動自在に懸架される。各裏
板91,92に設けた、ハンガピン8の貫通孔10
1,102は、各摩擦パツドP1,P2がブレーキデイ
スクDの周方向に若干動き得るように長孔とさ
れ、その動き得る範囲内で各裏板91,92のブレ
ーキデイスクD回出側端面がブラケツトBに設け
たトルク支承面11に当接するようになつてい
る。12は、ハンガピン8の抜止め用サークリツ
プである。
左右両側に配置される第1および第2摩擦パツド
P1,P2を跨ぐ第1および第2挟み腕71,72を有
し、この両腕71,72間に抜差し可能に架橋し
た、ブレーキデイスクDの回転軸と平行な前後一
対のハンガピン8,8により両摩擦パツドP1,
P2の裏板91,92が摺動自在に懸架される。各裏
板91,92に設けた、ハンガピン8の貫通孔10
1,102は、各摩擦パツドP1,P2がブレーキデイ
スクDの周方向に若干動き得るように長孔とさ
れ、その動き得る範囲内で各裏板91,92のブレ
ーキデイスクD回出側端面がブラケツトBに設け
たトルク支承面11に当接するようになつてい
る。12は、ハンガピン8の抜止め用サークリツ
プである。
ブレーキキヤリパCの第1挟み腕71には、公
知のブレーキマスタシリンダ(図示せず)に連通
する圧油導入孔13と、それに連なる油圧シリン
ダ14とが形成され、そこに第1摩擦パツドP1
の裏板91を押圧し得るピストン15が摺合し、
裏板91とピストン15間には防振シム板16が
介挿される。第2挟み腕72は第2摩擦パツドP2
の裏板92に当接する。
知のブレーキマスタシリンダ(図示せず)に連通
する圧油導入孔13と、それに連なる油圧シリン
ダ14とが形成され、そこに第1摩擦パツドP1
の裏板91を押圧し得るピストン15が摺合し、
裏板91とピストン15間には防振シム板16が
介挿される。第2挟み腕72は第2摩擦パツドP2
の裏板92に当接する。
而してブレーキキヤリパCは、第2摺動ピン2
2の分離時においてブレーキデイスクD外周面よ
りも半径方向外側の整備位置A(第1図鎖線参照)
まで第1摺動ピン21回りに両摩擦パツドP1,P2
を伴いつつ回動し得るように構成されるものであ
り、そのために前記トルク支承面11は、ブレー
キキヤリパCの上記回動時に摩擦パツドP1,P2
の該トルク支承面11からの離間を許容する形状
(図示例では平坦)に形成されている。
2の分離時においてブレーキデイスクD外周面よ
りも半径方向外側の整備位置A(第1図鎖線参照)
まで第1摺動ピン21回りに両摩擦パツドP1,P2
を伴いつつ回動し得るように構成されるものであ
り、そのために前記トルク支承面11は、ブレー
キキヤリパCの上記回動時に摩擦パツドP1,P2
の該トルク支承面11からの離間を許容する形状
(図示例では平坦)に形成されている。
尚、図中18はブレーキキヤリパCの天井部内
側の凹陥部17に装着したパツドスプリングで、
その下面中央の押圧突条18aを各裏板91,92
上端面中央の位置決め溝19,19に弾力的に係
合させ、これにより裏板91,92を定位置に保持
すると共にハンガピン8,8に対し押圧し、摩擦
パツドP1,P2の妄動を防止するものである。
側の凹陥部17に装着したパツドスプリングで、
その下面中央の押圧突条18aを各裏板91,92
上端面中央の位置決め溝19,19に弾力的に係
合させ、これにより裏板91,92を定位置に保持
すると共にハンガピン8,8に対し押圧し、摩擦
パツドP1,P2の妄動を防止するものである。
次にこの実施例の作用を説明すると、ブレーキ
ペダルの操作により図示しないマスタシリンダか
ら圧油導入口13を通して油圧シリンダ14に圧
油を供給すれば、その油圧により前進するピスト
ン15が第1摩擦パツドP1の背面を押圧するの
で、該摩擦パツドP1はハンガピン8,8上を摺
動してブレーキデイスクDの一側面に圧接させ
る。すると、その反作用によりブレーキキヤリパ
Cが第1摺動ピン21と支持孔41、第2摺動ピン
22と支持孔42の各間に摺動を与えながらピスト
ン15と反対方向に移動して、第2挟み腕72に
より第2摩擦パツドP2の背面を押圧し、これを
ブレーキデイスクDの他側面に圧接させ、以上に
より矢印R方向に回転するブレーキデイスクDに
制動をかけることができる。
ペダルの操作により図示しないマスタシリンダか
ら圧油導入口13を通して油圧シリンダ14に圧
油を供給すれば、その油圧により前進するピスト
ン15が第1摩擦パツドP1の背面を押圧するの
で、該摩擦パツドP1はハンガピン8,8上を摺
動してブレーキデイスクDの一側面に圧接させ
る。すると、その反作用によりブレーキキヤリパ
Cが第1摺動ピン21と支持孔41、第2摺動ピン
22と支持孔42の各間に摺動を与えながらピスト
ン15と反対方向に移動して、第2挟み腕72に
より第2摩擦パツドP2の背面を押圧し、これを
ブレーキデイスクDの他側面に圧接させ、以上に
より矢印R方向に回転するブレーキデイスクDに
制動をかけることができる。
この制動中、ブレーキデイスクDから摩擦パツ
ドP1,P2に作用する制動トルクはブラケツトB
のトルク支承面11に支承される。この制動トル
クによりブラケツトBに多少とも曲げ変形を生じ
ることがあるが、ブラケツトB上の第1、第2摺
動ピン21,22はブレーキデイスクDの略半径方
向に整列しているので、両者21,22の軸間距離
には殆ど変化がない。したがつて制動トルクがブ
レーキキヤリパCおよび各摺動ピン21,22に与
える影響はきわめて少ないから、ブレーキキヤリ
パCがピストン15の作動反力により円滑に摺動
して、両摩擦パツドP1,P2のブレーキデイスク
Dに対する圧接力を確実に平衡させることがで
き、その結果、常に効果的な制動作用を営むこと
ができる。
ドP1,P2に作用する制動トルクはブラケツトB
のトルク支承面11に支承される。この制動トル
クによりブラケツトBに多少とも曲げ変形を生じ
ることがあるが、ブラケツトB上の第1、第2摺
動ピン21,22はブレーキデイスクDの略半径方
向に整列しているので、両者21,22の軸間距離
には殆ど変化がない。したがつて制動トルクがブ
レーキキヤリパCおよび各摺動ピン21,22に与
える影響はきわめて少ないから、ブレーキキヤリ
パCがピストン15の作動反力により円滑に摺動
して、両摩擦パツドP1,P2のブレーキデイスク
Dに対する圧接力を確実に平衡させることがで
き、その結果、常に効果的な制動作用を営むこと
ができる。
次に摩耗した摩擦パツドP1,P2を新規部品と
交換するには、先ずボルト5を外して第2摺動ピ
ン22をブラケツトBより分離する。次いで第1
摺動ピン21を軸にしてブレーキキヤリパCを第
1図鎖線示の整備位置AまでブレーキデイスクD
の半径方向外方へ両摩擦パツドP1,P2を伴いつ
つ回動すれば、ブレーキキヤリパCの開口側には
ブラケツトBおよび図示しない車軸等に何等干渉
されることのない広い作業空間が存在するので、
そこでハンガピン8,8を引抜けば摩擦パツド
P1,P2を容易に外部に取出すことができ、それ
らに代る新規部品の装着は上記と反対の要領で行
われる。
交換するには、先ずボルト5を外して第2摺動ピ
ン22をブラケツトBより分離する。次いで第1
摺動ピン21を軸にしてブレーキキヤリパCを第
1図鎖線示の整備位置AまでブレーキデイスクD
の半径方向外方へ両摩擦パツドP1,P2を伴いつ
つ回動すれば、ブレーキキヤリパCの開口側には
ブラケツトBおよび図示しない車軸等に何等干渉
されることのない広い作業空間が存在するので、
そこでハンガピン8,8を引抜けば摩擦パツド
P1,P2を容易に外部に取出すことができ、それ
らに代る新規部品の装着は上記と反対の要領で行
われる。
以上のように本発明によれば、ブラケツトをブ
レーキキヤリパのブレーキデイスク回出側にのみ
配設して第1および第2摺動ピンをブレーキデイ
スクの略半径方向に整列させ、第1および第2摩
擦パツドをハンガピンを介してブレーキキヤリパ
に懸架すると共に、これら摩擦パツドのブレーキ
デイスク回出側端部のみを前記ブラケツト上のト
ルク支承面に当接させたので、ブラケツトの形状
が略直線状になつて小型、単純化し、しかもブラ
ケツトが制動トルクを受けてたとえ撓んでも両摺
動ピンの軸間距離に殆ど変化がなく、したがつて
摩擦パツドからブレーキキヤリパに作用する制動
トルクが著しく軽減されることと相俟つて、各摺
動ピンに加わる側圧を僅少にでき、常にブレーキ
キヤリパの円滑な摺動性を確保できて摩擦パツド
の偏摩耗および鳴きの発生防止に寄与する。その
結果、ブラケツトを特別厚肉に形成せずとも足
り、小型、軽量なデイスクブレーキ装置を提供す
ることができる。
レーキキヤリパのブレーキデイスク回出側にのみ
配設して第1および第2摺動ピンをブレーキデイ
スクの略半径方向に整列させ、第1および第2摩
擦パツドをハンガピンを介してブレーキキヤリパ
に懸架すると共に、これら摩擦パツドのブレーキ
デイスク回出側端部のみを前記ブラケツト上のト
ルク支承面に当接させたので、ブラケツトの形状
が略直線状になつて小型、単純化し、しかもブラ
ケツトが制動トルクを受けてたとえ撓んでも両摺
動ピンの軸間距離に殆ど変化がなく、したがつて
摩擦パツドからブレーキキヤリパに作用する制動
トルクが著しく軽減されることと相俟つて、各摺
動ピンに加わる側圧を僅少にでき、常にブレーキ
キヤリパの円滑な摺動性を確保できて摩擦パツド
の偏摩耗および鳴きの発生防止に寄与する。その
結果、ブラケツトを特別厚肉に形成せずとも足
り、小型、軽量なデイスクブレーキ装置を提供す
ることができる。
また特に摩擦パツドは、該パツドの長孔に嵌挿
したハンガピンを介して、前記ブレーキキヤリパ
にブレーキデイスク周方向に遊動可能に懸架され
ると共に、ブレーキキヤリパに対して遊動し得る
範囲内で該摩擦パツドのブレーキデイスク回出側
端部のみを前記ブラケツト上のトルク支承面に当
接させるようにしたので、ハンガピンや摩擦パツ
ド等に多少の製作誤差が生じても、制動時には両
摩擦パツドをトルク支承面に常に確実に当接させ
ることができ、従つて摩擦パツドからブラケツト
に制動トルクを常に直接受止めさせることがで
き、またそのためにハンガピンや摩擦パツド等の
加工精度を特別に高める必要がないからそれらの
製作加工が容易である。
したハンガピンを介して、前記ブレーキキヤリパ
にブレーキデイスク周方向に遊動可能に懸架され
ると共に、ブレーキキヤリパに対して遊動し得る
範囲内で該摩擦パツドのブレーキデイスク回出側
端部のみを前記ブラケツト上のトルク支承面に当
接させるようにしたので、ハンガピンや摩擦パツ
ド等に多少の製作誤差が生じても、制動時には両
摩擦パツドをトルク支承面に常に確実に当接させ
ることができ、従つて摩擦パツドからブラケツト
に制動トルクを常に直接受止めさせることがで
き、またそのためにハンガピンや摩擦パツド等の
加工精度を特別に高める必要がないからそれらの
製作加工が容易である。
さらに前記第2摺動ピンを前記ブラケツトより
分離可能に構成すると共に、ブレーキキヤリパ
を、前記第2摺動ピンの分離時にはブレーキデイ
スク外周面よりも半径方向外側の整備位置まで前
記第1摺動ピン回りに両摩擦パツドを伴いつつ回
動し得るように構成したので、第2摺動ピンをブ
ラケツトより分離してブレーキキヤリパを、両摩
擦パツドを伴いつつ第1摺動ピン回りにブレーキ
デイスクの半径方向外方の前記整備位置まで回動
させることによつて、ブレーキキヤリパの開口側
に、ブラケツトやデイスク等に邪魔されることの
ない広い作業空間を確保することができ、この作
業空間を利用して摩擦パツドの点検や交換作業を
迅速容易に行うことができる。
分離可能に構成すると共に、ブレーキキヤリパ
を、前記第2摺動ピンの分離時にはブレーキデイ
スク外周面よりも半径方向外側の整備位置まで前
記第1摺動ピン回りに両摩擦パツドを伴いつつ回
動し得るように構成したので、第2摺動ピンをブ
ラケツトより分離してブレーキキヤリパを、両摩
擦パツドを伴いつつ第1摺動ピン回りにブレーキ
デイスクの半径方向外方の前記整備位置まで回動
させることによつて、ブレーキキヤリパの開口側
に、ブラケツトやデイスク等に邪魔されることの
ない広い作業空間を確保することができ、この作
業空間を利用して摩擦パツドの点検や交換作業を
迅速容易に行うことができる。
図面は本発明装置の一実施例を示すもので、第
1図は全体側面図、第2図は第1図の−線断
面図、第3図は第2図の−線断面図、第4図
は要部を縦断した部分平面図、第5図は第1図の
−線断面図、第6図はブラケツトの単体正面
図である。 A……整備位置、B……ブラケツト、C……ブ
レーキキヤリパ、D……ブレーキデイスク、P1
……第1摩擦パツド、P2……第2摩擦パツド、
21……第1摺動ピン、22……第2摺動ピン、7
1……第1挟み腕、72……第2挟み腕、8……ハ
ンガピン、101,102……長孔、11……トル
ク支承面、15……ピストン。
1図は全体側面図、第2図は第1図の−線断
面図、第3図は第2図の−線断面図、第4図
は要部を縦断した部分平面図、第5図は第1図の
−線断面図、第6図はブラケツトの単体正面
図である。 A……整備位置、B……ブラケツト、C……ブ
レーキキヤリパ、D……ブレーキデイスク、P1
……第1摩擦パツド、P2……第2摩擦パツド、
21……第1摺動ピン、22……第2摺動ピン、7
1……第1挟み腕、72……第2挟み腕、8……ハ
ンガピン、101,102……長孔、11……トル
ク支承面、15……ピストン。
Claims (1)
- 1 ブレーキデイスクDと、このブレーキデイス
クDに隣接して車体に固着されるブラケツトB
と、前記ブレーキデイスクDの両側に配設される
第1および第2摩擦パツドP1,P2と、これら摩
擦パツドP1,P2を跨ぐ第1および第2挟み腕71,
72を有し、その第1挟み腕71に第1摩擦パツド
P1背面を押圧し得るピストン15等の押圧手段
を備えたブレーキキヤリパCと、このブレーキキ
ヤリパCを前記ブラケツトBにブレーキデイスク
Dの回転軸方向に摺動自在に連結する第1および
第2摺動ピン21,22とよりなり、前記第1摺動
ピン21がブレーキデイスクD外周面よりもその
半径方向外方位置に、また前記第2摺動ピン22
が同ブレーキデイスクD外周面よりもその半径方
向内方位置に配設されてなる車両用デイスクブレ
ーキ装置において、前記両摩擦パツドP1,P2を、
該パツドP1,P2の長孔101,102に嵌挿したハ
ンガピン8,8を介して、前記ブレーキキヤリパ
Cに着脱可能に且つブレーキデイスク周方向に遊
動可能に懸架すると共に、該摩擦パツドP1,P2
がブレーキキヤリパCに対して遊動し得る範囲内
で該摩擦パツドP1,P2のブレーキデイスク回出
側端部のみを前記ブラケツトB上のトルク支承面
11に当接させ、前記ブラケツトBをブレーキキ
ヤリパCのブレーキデイスク回出側にのみ配設し
て前記第1および第2摺動ピン21,22をブレー
キデイスクDの略半径方向に整列させると共に、
前記第2摺動ピン22を前記ブラケツトBより分
離可能に構成し、前記ブレーキキヤリパCは、前
記第2摺動ピン22の分離時にはブレーキデイス
クD外周面よりも半径方向外側の整備位置Aまで
前記第1摺動ピン21回りに両摩擦パツドP1,P2
を伴いつつ回動し得るように構成されてなる、車
両用デイスクブレーキ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5659380A JPS56116930A (en) | 1980-04-28 | 1980-04-28 | Disc brake device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5659380A JPS56116930A (en) | 1980-04-28 | 1980-04-28 | Disc brake device for vehicle |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1866680A Division JPS56116927A (en) | 1980-02-18 | 1980-02-18 | Disc brake |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56116930A JPS56116930A (en) | 1981-09-14 |
JPS6334327B2 true JPS6334327B2 (ja) | 1988-07-08 |
Family
ID=13031488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5659380A Granted JPS56116930A (en) | 1980-04-28 | 1980-04-28 | Disc brake device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56116930A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5153450B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2013-02-27 | 三菱電機株式会社 | エレベータ用巻上機のブレーキ装置 |
JP6018906B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-11-02 | 株式会社日立製作所 | エレベータにおける巻上機用制動器 |
-
1980
- 1980-04-28 JP JP5659380A patent/JPS56116930A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56116930A (en) | 1981-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5860496A (en) | Pin guided push-pull caliper | |
US4022297A (en) | Disc brake for two-wheeled vehicle | |
US4191278A (en) | Slidable support structure for a disc brake caliper | |
JPS5940586Y2 (ja) | 摺動キャリパ−式ディスクブレ−キ | |
JPH0424579B2 (ja) | ||
JPS6030856B2 (ja) | 浮動キャリパ−・スポット型デイスク・ブレ−キ | |
EP0898663A1 (en) | Modular caliper for disc brakes | |
JPH11108087A (ja) | ディスクブレーキ | |
JPH0261656B2 (ja) | ||
JP4294098B2 (ja) | ハイブリッド多板式ディスクブレーキ装置 | |
US5259484A (en) | Reaction force type disc brake | |
US4019608A (en) | Lever actuated caliper brake | |
JPS6238033Y2 (ja) | ||
JP4718422B2 (ja) | ディスクブレーキ | |
JPS6334327B2 (ja) | ||
JPH05196068A (ja) | ディスクブレーキ装置 | |
JPS6041257B2 (ja) | 車輛用デイスクブレ−キ装置 | |
JPS624739Y2 (ja) | ||
JP2520893Y2 (ja) | ガイドピン型ディスクブレーキのガイドピン支持部 | |
US4884663A (en) | Device for supporting and attaching a disk brake caliper | |
JPH0636346Y2 (ja) | ディスクブレ−キ | |
JPS6054534B2 (ja) | デイスクブレ−キ装置 | |
JPS589291B2 (ja) | シヤリヨウヨウデイスクブレ−キソウチ | |
JPS6144014Y2 (ja) | ||
JPS626997Y2 (ja) |