JP2520556Y2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JP2520556Y2
JP2520556Y2 JP5965990U JP5965990U JP2520556Y2 JP 2520556 Y2 JP2520556 Y2 JP 2520556Y2 JP 5965990 U JP5965990 U JP 5965990U JP 5965990 U JP5965990 U JP 5965990U JP 2520556 Y2 JP2520556 Y2 JP 2520556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper case
case
cover
lower case
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5965990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421898U (ja
Inventor
博行 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP5965990U priority Critical patent/JP2520556Y2/ja
Publication of JPH0421898U publication Critical patent/JPH0421898U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520556Y2 publication Critical patent/JP2520556Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の技術分野] この考案は電子腕時計等の電子機器に関し、特に、下
部ケースとこの下部ケースに開閉自在に取り付けられた
上部ケースとを備えた電子機器に関する。
[従来技術とその問題点] 例えば電子腕時計には、指針により時刻を表示するア
ナログ表示部と、表示パネルにより所定の情報を表示す
るデジタル表示部と、複数のキースイッチを並べたキー
入力部とを備えたものがある。
このような電子腕時計では、アナログ表示部、デジタ
ル表示部及びキー入力部をすべて腕時計ケースの表面に
配置すると、各部が相互に制約を受けてその各配置面積
が小さくなり、このためアナログ表示部及びデジタル表
示部による表示が見にくくなり、またキー入力部のキー
操作がしにくくなり、更にデザイン的にも制約を受ける
ことになる。
そこで、上面にキー入力部が設けられた下部ケースに
上部ケースを開閉自在に取り付け、この上部ケースの上
面側にアナログ表面部を下面側にデジタル表示部をそれ
ぞれ設けてなる電子腕時計が考えられている。
このような電子腕時計では、アナログ表示部、デジタ
ル表示部及びキー入力部が互いに異なる面に配置される
ことになるので、各部が相互に制約を受けず、各配置面
積を十分にとることができ、またデザイン的にも制約を
受けないようにすることができる。
ところで、このような電子腕時計では、下部ケースに
上部ケースを開閉自在に取り付けることになるので、上
部ケースが不用意に開かないようにする必要がある。
しかるに、上部ケースを閉じた状態にロックする専用
のロック機構を用いる場合には、構造が複雑になるばか
りでなく、電子腕時計自体が大型化し、またロック機構
としてかなり小型のものを用いることになるので、ロッ
ク解除操作がしにくくなってしまうという問題がある。
また、下部ケースと上部ケースとの連結部がケース側部
に突出する場合には、上部ケースを閉じた状態におい
て、下部ケースと上部ケースとの連結部が上方から目視
され、外観が悪くなってしまうという問題がある。
[考案の目的] この考案は上述の如き事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、簡単な構造で、上部ケースを
閉じた状態にロックすることができる上、上部ケースを
閉じた状態において下部ケースと上部ケースとの連結部
を上方から被うことのできる電子機器を提供することに
ある。
[考案の要点] この考案は上述の如き目的を達成するために、上部ケ
ースの上部に移動部材を移動自在に設け、この移動部材
に、下部ケースと上部ケースとの連結部を上方から被う
と共に、この被った状態において上部ケースの開放動作
を阻止するカバー兼ストッパ部を設けたことを要点とす
る。
[実施例] 以下、この考案を電子腕時計に適用した場合について
説明する。
(第1実施例) 第1図及び第2図は第1実施例の電子腕時計において
上部ケースを閉じてロックした状態を示し、第3図は上
部ケースのロックを解除した状態を示し、第4図は上部
ケースを開けた状態を示したものである。
この電子腕時計では、下部ケース1の9時側に設けら
れた2つの連結部2に上部ケース3の9時側に設けられ
た2つの連結部4がヒンジピン5を介して開閉自在に取
り付けられ、後で説明するように、上部ケース3を閉じ
た状態にロックすることができるようになっている。下
部ケース1の12時側及び6時側にはバンド取付部6が設
けられ、これらバンド取付部6にはバンド7が取り付け
られている。
上部ケース3の下面には裏蓋パッキン11を介して裏蓋
12が設けられている。上部ケース3及び裏蓋12の内部に
は時計モジュール13が抑えリング14によって抑え付けら
れた状態で収納されている。時計モジュール13は、図示
していないが、回路基板及び電池を備え、かつ上面側に
アナログ表面部が設けられ、下面側にデジタル表示部が
設けられた構造となっている。
このうち回路基板は、時計機能、計算機能、記憶機能
等に必要な水晶振動子、LSI等の各種の電子部品を備
え、電池から電源の供給を受けて動作し、アナログ表示
部及びデジタル表示部の各動作を制御するようになって
いる。
アナログ表示部は時刻を時針や分針等の指針によって
アナログ的に表示することができるようになっている。
すなわち、アナログ表示部は、回路基板からの駆動信号
によりステップモータが駆動すると、輪列機構を介して
各指針がそれぞれ運針され、これにより時刻を表示する
ようになっている。上部ケース3の上面には、アナログ
表示部を保護するためのガラス15が設けられている。上
部ケース3の3時側には、時刻修正を行うためのリュー
ズ16が設けられている。
デジタル表示部は所定の情報を液晶表示パネルによっ
て電気光学的に表示することができるようになってい
る。すなわち、デジタル表示部は、回路基板から駆動信
号の供給を受けると、液晶表示パネルが表示動作するこ
とにより、時刻、メモ、スケジュール、演算結果等の各
種の情報を表示するようになっている。液晶表示パネル
の表示面は、裏蓋12の表面にガラスパッキン17を介して
設けられたガラス18を介して目視されるようになってい
る。
下部ケース1の上面にはキーシート21が設けられてい
る。キーシート21は、複数のキースイッチを並べた入力
装置であり、テンキー、ファンクションキー、モードキ
ー等を備えている。このうちモードキーは、押圧される
ごとに、デジタル表示部の実行モードを、時刻表示モー
ド、メモモード、スケジュールモード、計算モード等と
サイクリックに切り換えるためのものである。キーシー
ト21の9時側は、フレキシブルシート22を介して回路基
板と電気的に接続されている。フレキシブルシート22
は、下部ケース1の9時側の内部に設けられた位置規制
板23によって位置規制されるようになっている。
上部ケース3の上部外周部には回転ベゼル取付部31が
設けられている。回転ベゼル取付部31は、ガラス15が装
着される部分を形成する円筒部32の外周部に水平部33が
設けられ、円筒部32の外周面の所定の箇所に突起34がリ
ング状に設けられた構造となっている。
回転ベゼル取付部31には回転ベゼル(移動部材)41が
配置されている。回転ベゼル41は、リング状の回転ベゼ
ル本体42の内周面の所定の箇所に凹部43がリング状に設
けられ、回転ベゼル本体42の外周部の所定の箇所に断面
ほぼL字形状の突出部からなるカバー兼ストッパ部44が
設けられた構造となっている。回転ベゼル41は、凹部43
が回転ベゼル取付部31の突起34と係合されて抜け止めさ
れていると共に、回転ベゼル本体42が回転ベゼル取付部
31の水平部33に載置され、かつカバー兼ストッパ部44が
上部ケース3の外周面に沿わされた状態で、回転ベゼル
取付部31に回転ベゼルパッキン45を介して回転自在に組
込まれている。一方、下部ケース1及び上部ケース3の
連結部2、4には、回転ベゼル41の回転に伴なうカバー
兼ストッパ部44の移動を許容するための切欠部45、46が
設けられている。なお、下部ケース1の連結部2の切欠
部45は下部ケース1に対する上部ケース3の開放動作を
阻止するためのストッパ部を兼ねているが、これについ
ては後で説明する。
この電子腕時計では、上部ケース3が閉じられた場
合、第1図及び第2図に示すように、時計モジュール13
の上面側のアナログ表示部のみが目視され、一方、上部
ケース3が9時方向側に開けられると、第4図に示すよ
うに、時計モジュール13の下面側のデジタル表示部が目
視されると共にキーシート21が露出されることになる。
次に、この電子腕時計で上部ケース3を閉じた状態に
ロックする場合について説明する。この場合には、上部
ケース3を閉じた状態において、回転ベゼル41を回転さ
せてそのカバー兼ストッパ部44を下部ケース1及び上部
ケース3の連結部2、4の上方に位置させる。すると、
第2図に示すように、カバー兼ストッパ部44の下端部が
連結部2、4の切欠部45、46と対向する状態となる。こ
のため、上部ケース3が9時方向側に開けられようとし
ても、回転ベゼル41のカバー兼ストッパ部44の下端部が
下部ケース1の連結部2の切欠部45と当接することによ
り、上部ケース3の開放動作が阻止され、上部ケース3
が閉じた状態にロックされることになる。また、この状
態では、第1図に示すように、下部ケース1及び上部ケ
ース3の連結部2、4は回転ベゼル41のカバー兼ストッ
パ部44によって上方から被われ、したがって外観が遜色
しないようにすることができる。
一方、この電子腕時計で上部ケース3を開ける場合に
は、まず例えば第3図に示すように、回転ベゼル41を回
転させてそのカバー兼ストッパ部44を下部ケース1及び
上部ケース3の連結部2、4から離れた位置に位置させ
る。すると、カバー兼ストッパ部44の下端部が下部ケー
ス1の連結部2の切欠部45と対向しない状態となること
により、上部ケース3を9時方向側に開けることが可能
となる。そこで、上部ケース3を9時方向側に開ける
と、第4図に示すように、時計モジュール13の下面側の
デジタル表示部が目視されると共にキーシート21が露出
されることになる。
このように、この電子腕時計では、上部ケース3の上
部外周部に回転自在に設けられた回転ベゼル41にカバー
兼ストッパ部44を設けているので、構造が簡単な上、回
転ベゼル41を回転操作することによりカバー兼ストッパ
部44を移動させることができ、したがって操作が容易で
あり、また外観が遜色しないようにすることができる。
(第2実施例) 第5図及び第6図は第2実施例の電子腕時計において
上部ケースを閉じてロックした状態を示し、第7図は上
部ケースのロックを解除した状態を示し、第8図は上部
ケースを開けた状態を示したものである。これらの図に
おいて、第1図〜第4図と同一名称部分には同一の符号
を付し、その説明を適宜省略する。
この第2実施例の電子腕時計では、回転ベゼル41のカ
バー兼ストッパ部44の下面外周部に側部カバー51が設け
られている。一方、下部ケース1及び上部ケース3の連
結部2、4は、外周面が側部カバー51の内周面とほぼ同
一形状の円弧面となっている。このため、特に、下部ケ
ース1の連結部2は、側面から見て、長軸が水平方向で
短軸が垂直方向とされた長円形状となっている。また、
下部ケース1及び上部ケース3の連結部2、4には、第
1実施例における切欠部45、46は設けられていない。代
わりに、上部ケース3の9時側の所定の2箇所には下部
ケース1の連結部2との干渉を避けるための逃げ用切欠
部52が設けられている。
この第2実施例の電子腕時計では、第6図に示すよう
に、回転ベゼル41のカバー兼ストッパ部44の下部内周面
が下部ケース1の連結部2の平坦な上面と当接すること
により、上部ケース3の開放動作が阻止され、上部ケー
ス3が閉じた状態にロックされることになる。また、こ
の状態では、第5図及び第6図に示すように、下部ケー
ス1及び上部ケース3の連結部2、4は回転ベゼル41の
カバー兼ストッパ部44によって上方から被われると共に
側部カバー51によって側方から被われ、したがって外観
がより一層遜色しないようにすることができる。
なお、上記実施例では、上部ケース3を下部ケース1
の9時側に開閉自在に取り付けているが、これに限ら
ず、3時側、12時側あるいは6時側に開閉自在に取り付
けるようにしてもよい。
また、上記実施例では、この考案を電子腕時計に適用
した場合について説明したが、これに限らず、開閉可能
な小型電子計算機等の他の電子機器にも広く適用するこ
とができる。
[考案の効果] 以上説明したように、この考案によれば、上部ケース
の上部に移動自在に設けられた移動部材にカバー兼スト
ッパ部を設けているので、構造が簡単な上、移動部材を
移動操作することによりカバー兼ストッパ部を移動させ
ることができ、したがって操作が容易であり、また外観
が遜色しないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はこの考案を電子腕時計に適用した場合
の第1実施例を説明するためのもので、このうち第1図
は上部ケースを閉じてロックした状態を示す平面図、第
2図は第1図のII−II線に沿う断面図、第3図は上部ケ
ースのロックを解除した状態を示す平面図、第4図は上
部ケースを開けた状態を示す第2図同様の断面図、第5
図〜第8図はこの考案を電子腕時計に適用した場合の第
2実施例を説明したためのもので、このうち第5図は上
部ケースを閉じてロックした状態を示す平面図、第6図
は第5図のVI−VI線に沿う断面図、第7図は上部ケース
のロックを解除した状態を示す平面図、第8図は上部ケ
ースを開けた状態を示す第6図同様の断面図である。 1……下部ケース、2、4……連結部、3……上部ケー
ス、5……ヒンジピン、41……回転ベゼル(移動部
材)、44……カバー兼ストッパ部。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一側部に連結部が設けられた下部ケース
    と、 一側部に設けられた連結部を前記下部ケースの連結部に
    開閉自在に連結された上部ケースと、 この上部ケースの上部に移動自在に設けられた移動部材
    とを備え、 前記移動部材には、前記下部ケース及び前記上部ケース
    の各連結部を共に上方から被うと共に、この被った状態
    において前記上部ケースの開放動作を阻止するカバー兼
    ストッパ部を設けたことを特徴とする電子機器。
JP5965990U 1990-06-07 1990-06-07 電子機器 Expired - Lifetime JP2520556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965990U JP2520556Y2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5965990U JP2520556Y2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0421898U JPH0421898U (ja) 1992-02-24
JP2520556Y2 true JP2520556Y2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=31586352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5965990U Expired - Lifetime JP2520556Y2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2520556Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5155904B2 (ja) * 2009-02-17 2013-03-06 セイコーインスツル株式会社 時計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421898U (ja) 1992-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4985878A (en) Electronic timepiece with analog time display unit and electrooptic data display unit
US20060034161A1 (en) Watch
JP3854004B2 (ja) 電子装置
JP2520556Y2 (ja) 電子機器
JP2520555Y2 (ja) 電子機器
JPH01242987A (ja) 複合表示電子時計
JP3063171B2 (ja) 電子時計
JP2557625Y2 (ja) シートスイッチ
EP0359181B1 (en) Electronic timepiece with analog time display unit and electrooptic data display unit
JPS6160395B2 (ja)
JP3216168B2 (ja) 時計モジュール構造
JPH07198865A (ja) 電子時計
JPH07191158A (ja) 腕時計
JP3018476B2 (ja) 電子機器
KR200182516Y1 (ko) 동일한 디지털 정보를 두벌 또는 그 이상 표시하는아날로그 디지털 겸용 시계
JP2958977B2 (ja) 電子時計
JPH0428077Y2 (ja)
JPS6346857Y2 (ja)
JPH052565A (ja) 電子情報機器
JPS585997Y2 (ja) 計算機付電子腕時計
JPH0275992A (ja) 電子腕時計
JP2508573Y2 (ja) 電子時計のモジュ―ル構造
JPS5999280A (ja) 液晶表示式ウオツチ
JPH06201857A (ja) ケース構造
JPH06201858A (ja) 回動部の構造