JP2519859Y2 - 片持ちヘッドレストの取付構造 - Google Patents

片持ちヘッドレストの取付構造

Info

Publication number
JP2519859Y2
JP2519859Y2 JP6720891U JP6720891U JP2519859Y2 JP 2519859 Y2 JP2519859 Y2 JP 2519859Y2 JP 6720891 U JP6720891 U JP 6720891U JP 6720891 U JP6720891 U JP 6720891U JP 2519859 Y2 JP2519859 Y2 JP 2519859Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stay
bracket
headrest
spacer
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6720891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511856U (ja
Inventor
隆 名取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Tachi S Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6720891U priority Critical patent/JP2519859Y2/ja
Publication of JPH0511856U publication Critical patent/JPH0511856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519859Y2 publication Critical patent/JP2519859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、ヘッドレストの左右
サイドのいずれかから延出する1本のステーを介して、
ヘッドレストをシートバック上端に取付ける片持ちヘッ
ドレストの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、自動車用シートに代表される
ように、各種車両のシートのシートバック上端に、着座
者の頭部を支持して、着座者の安全性、安定性を確保す
るヘッドレストが配設されている。このようなヘッドレ
ストは、一般に、ステーと称するパイプ状の支持ロッド
を介して、たとえば、フロントシートのシートバック上
端に取付けられている。
【0003】ここで、ヘッドレストとして、たとえば、
ヘッドレストの左右サイドのいずれか一方から延出した
略L形状の1本のステーによる、いわゆる片持ちによっ
て、シートバック上端に支持された構成が知られてい
る。
【0004】このような片持ちヘッドレストにおいて、
ステーは、下端部となる垂直部を下方に向けて配置さ
れ、通常、ステーの垂直部が、シートバック上端の対応
サイドに設けられたブラケットに固定されている。シー
トバック上端のブラケットは、たとえば、一対の側壁を
持つ断面略コ字形状に折曲成形され、一対の側壁間に挿
入されたステーの垂直部を側壁とともにボルトで共締め
することによって、ステーがブラケットに固定され、ヘ
ッドレストがシートバック上端に取付けられる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、このような
片持ちヘッドレストにおいては、ステー、ブラケット間
にわずかなガタつきが生じると、そのガタつきが、ステ
ーを介して、ヘッドレストに増大して伝達されやすい。
ヘッドレストのガタつき、および、ガタつきに起因する
異音の発生等は、着座者に不安感を与え、好ましくな
い。そこで、公知の片持ちヘッドレストの取付構造にお
いては、ボルトの強大な締付け力のもとでステー、ブラ
ケットを共締めして、ステー、ブラケット間のガタつき
を防止している。
【0006】しかし、一般に、ステーはパイプ状に形成
されるため、軸線に直交する方向でのステーの剛性は、
さほど大きくない。そのため、ステー、ブラケットをボ
ルトの強大な締付け力のもとで共締めすると、ステーが
潰れて、ブラケットの側壁とともに変形する虞れがあ
る。ステー、ブラケットが変形すると、ステー、ブラケ
ット間にもはや十分な固定強度が得られず、ヘッドレス
トによる着座者頭部の支持力の低下を招く。
【0007】そして、ステーの潰れに伴って、ブラケッ
トの側壁等が変形すると、ボルトの強大な締付け力によ
る共締めのもとでも、ステー、ブラケット間のガタつき
は十分に防止できず、ガタつきの発生は避けられない。
【0008】また、衝突等の緊急時に、着座者の頭部か
らの過大な負荷がヘッドレストに作用すると、ヘッドレ
ストがステーの垂直部を中心として、後方に揺動しよう
とする。このような、ヘッドレストを揺動させようとす
る力は、ステーの垂直部を回動させようとする力とし
て、ボルトの剪断方向に作用する。そのため、ヘッドレ
ストに作用する過大な負荷に対して、十分な強度が確保
できない。
【0009】ここで、ステー、ブラケットの変形および
ボルトの剪断等を防止する構成として、たとえば、ステ
ー、ブラケットの双方の肉厚を厚くするとともにボルト
の径を太くして、ステー、ブラケットおよびボルト自体
の剛性を強くすることが考えられる。しかし、このよう
な構成では、ステー、ブラケットおよびボルトの大型
化、重量化は避けられない。
【0010】この考案は、大型化、重量化することなく
ステー、ブラケット間の固定強度を改善し、強大な締付
け力のもとでステー、ブラケット間の固定の行なえる片
持ちヘッドレストの取付構造の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、この考案によれば、一端にフランジを持ち、ステー
の外径とほぼ同一の有効長を有する中空のスペーサが、
ステーの軸線に直交する方向の一対の挿通孔を貫通し
て、ステーに固着されている。また、スペーサの中空部
に整列する挿通孔を持ち、スペーサの他端に面で当接す
るサポートプレートが、スペーサのフランジの対向サイ
ドで、ステーに固着されている。
【0012】そして、ブラケットの一対の側壁の挿通孔
と、スペーサ、サポートプレートとを介して貫通された
ボルトでの共締めによって、スペーサ、サポートプレー
トが、ステーとともに一体的にブラケットの側壁間に挾
着されている。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照しながらこの考案の実施例
について詳細に説明する。
【0014】図1、図2に示すように、この考案に係る
片持ちヘッドレストの取付構造10において、ヘッドレス
ト12は、左右サイドのいずれかに一方に延出された1本
のパイプ状のステー14をシートバック16のブラケット18
に固定する、いわゆる片持ちによって、シートバック上
端に取付けられている。
【0015】ステー14は、たとえば、水平部14a 、垂直
部14b からなる略L形状に折曲成形され、水平部の端末
部分に、ヘッドレスト12が固定されている。
【0016】ヘッドレスト12は、通常、ステー14に固着
されたベースフレームの回りにシートパッド等の弾性体
(ともに図示しない)を配置し、表皮等からなるトリム
カバー19で被覆して、所定の形状に形成される。しか
し、ヘッドレスト12の構成は公知であり、その構成自体
はこの考案の趣旨でないため、詳細には説明しない。
【0017】また、図1に示すように、たとえば、前後
方向で整列する一対の挿通孔20,21が、ステーの垂直部1
4b に形成されている。挿通孔20,21 は、たとえば、所
定間隔だけ上下に離反した2か所に形成されている。
【0018】ここで、図1に加えて図3を見るとよくわ
かるように、この考案によれば、一端にフランジ24a を
有する中空のスペーサ24が、たとえば、ステー14の前方
(図中左方)の挿通孔20から対向サイドの挿通孔21に挿
通され、ステーを貫通した状態で、溶接等によって固着
されている。スペーサ24の有効長は、たとえば、ステー
14の外径とほぼ同一となるように形成されている。
【0019】そして、たとえば、スペーサ24の中空部26
に整列する挿通孔28を上下に持つサポートプレート30
が、ステー14の後方(図中右方)に溶接等によって固着
されている。このとき、サポートプレート30は、挿通孔
28の周縁とスペーサ24の他端24b とを面接触するように
配設されている。
【0020】また、図2に示すように、シートバック16
は、たとえば、ステーの垂直部14bの固定可能なブラケ
ット18を上端に有して形成されている。図1、図3を見
るとよくわかるように、ブラケット18は、たとえば、基
部18a と一対の側壁18b,18cとを有する略コ字形状に、
鋼板等から折曲成形されている。そして、たとえば、シ
ートバック16の正面右方で、基部18a を外方、側壁18b
を前方(図中左方)にそれぞれ位置せしめて、ブラケッ
ト18が配置され、シートバック16の骨格を形成するシー
トバックフレーム34の上端部に、溶接等によって固着さ
れている。
【0021】ブラケット18は、ボルト36の挿通可能な一
対の挿通孔38,39 を一対の側壁18b,18c にそれぞれ有し
て形成されている。そして、ボルト36の螺着されるナッ
ト42が、たとえば、側壁18c の挿通孔21の外方に溶着さ
れている。
【0022】このような構成において、スペーサ24、サ
ポートプレート30の固着されたステーの垂直部14b は、
ブラケットの一対の側壁18b,18c 間に挿入される。そし
て、たとえば、ワッシャ44を介したボルト36が、ブラケ
ットの側壁18b の挿通孔38から挿入され、整列されたス
ペーサの中空部26、サポートプレートの挿通孔28を貫通
して、挿通孔39の外方のナット42に螺着される。つま
り、ボルト36、ナット42の螺着により、スペーサ24、サ
ポートプレート30が、いわゆる共締めによって、ブラケ
ットの一対の側壁18b,18c 間に挾着され、ステー14が、
ブラケット18に対して固定される。
【0023】そして、ステー14とブラケット18との固定
によって、たとえば、図2に示すように、ヘッドレスト
12が、シートバック上端に、1本のステーによる、いわ
ゆる片持ちによって取付けられる。
【0024】なお、シートバック16は、シートバックフ
レーム34の回りにシートパッド等の弾性体(図示しな
い)を配設し、表皮等よりなるトリムカバー46で被覆し
て、所定の形状に形成される。しかし、シートバック16
の構成自体は公知であり、その構成、形状等はこの考案
の趣旨でないため、詳細に説明しない。
【0025】そして、このような片持ちヘッドレスト付
きシートバック16においては、通常、少なくともステー
14、ブラケット18を一体的に覆う装飾用のカバー部材48
が設けられ、外部へのステー、ブラケット等の露出を防
止して、シートバックの全体的な外観品質の向上をはか
っている。
【0026】上記のような構成の片持ちヘッドレストの
取付構造10においては、図3を見るとよくわかるよう
に、ステー14を貫通してサポートプレート30に他端24b
を面接触させたスペーサ24が、ボルト36による共締めに
よって、サポートプレートとともにブラケットの一対の
側壁18b,18c 間に挾着されている。つまり、ボルト36の
締付け力は、ステー14に直接作用することもなく、ボル
トの締付けに伴う、ステーの潰れが確実に防止される。
【0027】そして、軸線方向でのスペーサ24の剛性は
強く、ボルト36が強大な締付け力のもとで螺着されて
も、スペーサ、サポートプレート30の変形は生じ難いた
め、ステー14、ブラケット18間の固定強度が十分に改善
され、大きな強度のもとでヘッドレスト12がシートバッ
ク上端に取付けられる。そのため、ステー14、ブラケッ
ト18間、つまりはヘッドレスト12のガタつきが十分に防
止でき、着座者に不安感、不快感を与えることもない。
【0028】また、ステー14、ブラケット18間に大きな
固定強度が確保できるため、ヘッドレスト12が強固に固
定され、片持ちヘッドレストによる着座者頭部の支持力
の低下が十分に防止できる。
【0029】更に、上記のような片持ちヘッドレストの
取付構造10によれば、図3を見るとわかるように、スペ
ーサのフランジ24a およびサポートプレート30がブラケ
ットの一対の側壁18b,18c にそれぞれ面接触するため、
スペーサ24、ブラケット18間、および、サポートプレー
ト、ブラケット間にそれぞれ大きな摩擦力が作用する。
つまり、ボルト36による締付け力に加えて、各面の面接
触による大きな摩擦力のもとでも、ステー14がブラケッ
ト18に対して保持されるため、ヘッドレスト12のガタつ
きが確実に防止できる。
【0030】そして、ヘッドレスト12に着座者の頭部か
らの過大な負荷が作用して、ステーの垂直部14a を中心
としてヘッドレストを回動させようとしても、ボルト3
6、スペーサ24間は面で当接するため、ボルトへの剪断
力の作用が阻止できる。そのため、ヘッドレスト12に過
大な負荷が作用しても、ボルト36の変形や剪断を生じる
こともなく、過大な負荷に対する強度が確保できる。
【0031】また、サポートプレート30をステーの垂直
部14b に固着するこの考案によれば、サポートプレート
がステー14およびブラケット18の補強部材として作用
し、ステー等の剛性を高くしている。そのため、ステー
14の潰れの防止に加えて、ステーのねじれ、ブラケット
18の変形等が十分に抑制され、この点からも、ヘッドレ
スト12による着座者頭部の支持力の低下が防止できる。
【0032】更に、この考案によれば、ステー14、ブラ
ケット18間へのスペーサ24、サポートプレート30の介在
により、ステー、ブラケットの肉厚やボルト36の太さ等
を増加させることなく、ステー、ブラケット間の固定強
度が改善できる。そのため、ステー14、ブラケット18を
大型化、重量化しないとともに、構成を複雑化すること
もない。
【0033】ここで、実施例においては、スペーサ24を
ステー14の前面から挿入し、ステー後面のサポートプレ
ート30に当接させているが、これとは逆に、ステーの後
面から挿入したスペーサをステー前面のサポートプレー
トに当接させる構成としても、上記と同様の効果が得ら
れることはいうまでもない。
【0034】そして、実施例においては、ナット42がブ
ラケットの挿通孔21の外方に固着されているが、これに
限定されず、これとは逆に、挿通孔20の外方にナットを
固着し、挿通孔21サイドからボルト36を挿入、螺着する
構成としてもよい。
【0035】また、上下に離反した2か所において、ス
テー14、ブラケット18間がボルト止めされているが、2
か所以上であれば安定した固定状態が得られるため、こ
れに限定されず、たとえば、3か所、4か所のボルト止
めによって、ステー、ブラケット間を固定する構成とし
てもよい。
【0036】更に、右サイドでの片持ちによって、ヘッ
ドレスト12がシートバック上端に取付けられた構成を例
示しているが、これに限定されず、左サイドでの片持ち
においても、同様に構成できることはいうまでもない。
【0037】なお、この考案は、自動車等のシートのシ
ートバック上端に設けられる片持ちヘッドレストの取付
構造に適するとはいえ、これに限定されず、たとえば、
電車、飛行機、船舶等のシートに装着されるヘッドレス
トに、この考案を応用してもよい。
【0038】上述した実施例は、この考案を説明するた
めのものであり、この考案を何等限定するものでなく、
この考案の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも
全てこの考案に包含されることはいうまでもない。
【0039】
【考案の効果】上記のように、この考案に係る片持ちヘ
ッドレストの取付構造によれば、ステーに固着されたス
ペーサとサポートプレートとが、ボルトでの共締めによ
ってブラケットの一対の側壁間に直接挾着されるため、
ボルトの締付け力に対する高い剛性が、ブラケットの側
壁間に確保できる。
【0040】そのため、ボルトの締付け力に対するステ
ーの変形が確実に防止でき、ステー、ブラケット間の固
定強度が改善される。従って、ブラケットに対するステ
ーのガタつき、つまりはヘッドレストのガタつきが十分
に防止でき、着座者に不安感、不快感を与えることもな
い。
【0041】また、スペーサのフランジおよびサポート
プレートがブラケットの側壁にそれぞれ面接触するた
め、スペーサ、ブラケット間、および、サポートプレー
ト、ブラケット間にそれぞれ大きな摩擦力が作用する。
つまり、ボルトによる締付け力に加えて、各面の面接触
による大きな摩擦力のもとでも、ステーがブラケットに
対して保持されるため、この点からも、ヘッドレストの
ガタつきが確実に防止できる。
【0042】そして、ヘッドレストに着座者の頭部から
の過大な負荷が作用して、ステーを回動させようとして
も、ボルト、スペーサ間は面で当接するため、ボルトへ
の剪断力の作用が阻止できる。そのため、ヘッドレスト
に過大な負荷が作用しても、ボルトの変形や剪断を生じ
ることもなく、過大な負荷に対する強度が確保できる。
【0043】また、サポートプレートをステーに固着す
るため、サポートプレートがステーおよびブラケットの
補強部材として作用し、ステー等の剛性を高くしてい
る。そのため、ステーの潰れの防止に加えて、ステーの
ねじれ、ブラケットの変形等が十分に抑制され、この点
からも、ヘッドレストによる着座者頭部の支持力の低下
が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る片持ちヘッドレストの取付構造
の概略分解斜視図である。
【図2】片持ちヘッドレスト付きのシートバックの概略
斜視図である。
【図3】図1の線A−Aに沿った断面図である。
【符号の説明】
10 片持ちヘッドレストの取付構造 12 (片持ち)ヘッドレスト 14 ステー 16 シートバック 18 ブラケット 18a ブラケットの基部 18b,18c ブラケットの側壁 24 スペーサ 24a フランジ 26 中空部 28 挿通孔 30 サポートプレート 36 ボルト

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも対向する一対の側壁を持つブ
    ラケットが、シートバック上端の左右サイドのいずれか
    に設けられ、ヘッドレストから延出する1本のステーを
    ブラケットの一対の側壁間に挿入し、ブラケットの側壁
    およびステーを貫通したボルトでの共締めによってステ
    ーをブラケットに固定して、ヘッドレストをシートバッ
    ク上端に取付ける片持ちヘッドレストの取付構造におい
    て、 軸線に直交する方向で整列する一対の挿通孔が、ステー
    の下端部で上下に離反して2組以上形成され、 一端にフランジを持つ中空のスペーサが、ステーの外径
    とほぼ同一の有効長を有して形成され、他端をステーの
    一サイドの挿通孔から挿入して、一対の挿通孔を貫通し
    た状態でスペーサがステーに固着され、 スペーサの中空部に整列する挿通孔を持ち、スペーサの
    他端に面で当接するサポートプレートが、上下方向にの
    びた状態で、ステーの対向サイドに固着され、 ブラケットの一対の側壁の挿通孔と、スペーサ、サポー
    トプレートとを介して貫通されたボルトでの共締めによ
    って、スペーサ、サポートプレートが、ステーとともに
    一体的にブラケットの側壁間に挾着されたことを特徴と
    する片持ちヘッドレストの取付構造。
JP6720891U 1991-07-30 1991-07-30 片持ちヘッドレストの取付構造 Expired - Lifetime JP2519859Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6720891U JP2519859Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 片持ちヘッドレストの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6720891U JP2519859Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 片持ちヘッドレストの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511856U JPH0511856U (ja) 1993-02-19
JP2519859Y2 true JP2519859Y2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=13338264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6720891U Expired - Lifetime JP2519859Y2 (ja) 1991-07-30 1991-07-30 片持ちヘッドレストの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519859Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10236193A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Delta Kogyo Co Ltd シートバックのキャッチ取り付け構造
JP2001031345A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Toshiba Elevator Co Ltd ガバナロープ用ジャッキ装置
JP2002283893A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Johnson Controls Automotive Systems Corp 車両用シートにおけるシートバックフレーム
JP2003040001A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Aisin Seiki Co Ltd シート回転装置
JP7021062B2 (ja) * 2018-12-07 2022-02-16 Ckd株式会社 把持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511856U (ja) 1993-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0699849A (ja) 自動車のボデーマウント構造
JP2519859Y2 (ja) 片持ちヘッドレストの取付構造
JPH05112205A (ja) 自動車のシートベルト装置
JPH10230767A (ja) 車両用衝撃吸収シートの頭部保護方法および車両用衝撃吸収シート
JP2540014Y2 (ja) 片持ちヘッドレストの取付構造
JP5297054B2 (ja) 車両用シート
JP2540001Y2 (ja) 片持ちヘッドレストの取付構造
JP2889536B2 (ja) シート・ベルトの取付け構造
JP3994544B2 (ja) 車両用シートベルトのアンカーブラケット取付け構造
JP2857158B2 (ja) シートバツクフレーム
JP4141939B2 (ja) 自動車の座席
JPH08282414A (ja) 産業車両
JP3507013B2 (ja) チャイルドシートのテザーアンカ取付構造
JPS5933732Y2 (ja) 自動車車体の補剛構造
KR100217577B1 (ko) 차량의 리어 시트 장착구조
JP3127479B2 (ja) 自動二輪車の同乗者用シート
JPH0345875Y2 (ja)
JPS637545Y2 (ja)
JPH09315264A (ja) 車両の側面衝突検出センサの取付構造
JP2002283893A (ja) 車両用シートにおけるシートバックフレーム
JP2616653B2 (ja) 車両用シートのヘッドレスト装置
KR200148858Y1 (ko) 버스용 시트장착구조
JP3620296B2 (ja) 車両用シート
JP2000038101A (ja) 車両のニープロテクタ構造
JPS6335011Y2 (ja)