JPH09315264A - 車両の側面衝突検出センサの取付構造 - Google Patents

車両の側面衝突検出センサの取付構造

Info

Publication number
JPH09315264A
JPH09315264A JP8152883A JP15288396A JPH09315264A JP H09315264 A JPH09315264 A JP H09315264A JP 8152883 A JP8152883 A JP 8152883A JP 15288396 A JP15288396 A JP 15288396A JP H09315264 A JPH09315264 A JP H09315264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensor
vehicle
collision detection
connecting portion
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152883A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Noda
修二 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8152883A priority Critical patent/JPH09315264A/ja
Publication of JPH09315264A publication Critical patent/JPH09315264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 検出遅れの発生を抑えることができる、車両
の側面衝突検出センサの取付構造を提供すること。 【解決手段】 側面衝突検出センサ(10)を車両のサ
イドドア(12)に取り付ける構造であって、サイドド
ア内に上下に間隔をおいて配置され、車両の前後方向へ
伸びる少なくとも2本のインパクトビーム(14、1
6)を備える。側面衝突検出センサ(10)は、インパ
クトビームの隣り合って位置する2本に取り付けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の側面衝突検出
センサの取付構造に関し、特に、乗用車のサイドドアに
取り付けるのに適する取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車の側面衝突対策として、前後方向
へ伸びるインパクトビームと、エアバッグとをサイドド
アに取り付けることがある。この場合、エアバッグの膨
張開始信号を出力する側面衝突検出センサを前記インパ
クトビームに関連させて、インパクトビームと実質的に
同じレベルで取り付けている(特開平6-55998 号公報、
特開平6-1200号公報、特開平5-93735 号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】種々のバンパ高さの車
両との側面衝突が起こりうる。そのため、側面に衝突す
る相手方車両のバンパ高さによっては、衝突位置が側面
衝突検出センサから上下方向へずれてしまうことがあ
り、側面衝突検出センサの検出遅れが起こるおそれがあ
る。
【0004】本発明は、検出遅れの発生を抑えることが
できる、車両の側面衝突検出センサの取付構造を提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、側面衝突検出
センサを車両のサイドドアに取り付ける構造であって、
前記サイドドア内に上下に間隔をおいて配置され、車両
の前後方向へ伸びる少なくとも2本のインパクトビーム
を備える。前記側面衝突検出センサは、前記インパクト
ビームの隣り合って位置する2本に取り付けられてい
る。
【0006】本発明はまた、側面衝突検出センサを車両
のサイドドアに取り付ける構造であって、前記サイドド
ア内に上下に間隔をおいて配置され、車両の前後方向へ
伸びる少なくとも2本のインパクトビームと、これらイ
ンパクトビームの隣り合って位置する2本のそれぞれを
はさみ込んで各インパクトビームに固定され、前記側面
衝突検出センサと一体の取付座を取り付けるブラケット
とを備える。
【0007】
【作用および効果】サイドドアの側面に相手方の車両が
衝突したとき、衝突荷重は、上下に間隔をおいた2本の
インパクトビームのいずれか一方に他方より早く伝達さ
れ、これによって側面衝突検出センサが直ちに働く。
【0008】上下に間隔をおいて2本のインパクトビー
ムを配置すると共に、これらインパクトビームに側面衝
突検出センサを取り付けているため、側面衝突位置が側
面衝突検出センサから上下方向にずれていても、上下い
ずれかのインパクトビームが前記側面衝突位置の近くと
なり、この近くのインパクトビームに衝突荷重が早く伝
達される。したがって、1本のインパクトビームに関連
して側面衝突検出センサを取り付けている場合と比べて
側面衝突検出センサを早く働かせることができ、相手方
の車両のバンパ高さの違いによる側面衝突検出センサの
検出の遅速の差を実質的になくすことができる。
【0009】サイドドアが少なくとも2本のインパクト
ビームを備えるため、1本のインパクトビームを備える
場合と比べて、衝突荷重を分散させ易い。また、側面衝
突検出センサを上下で両持ち式に固定するため、取付位
置を安定させることができる。この場合、側面衝突検出
センサを両持ち式で固定することは、個々の固定部の剛
性または重量を小さくしてもよいことであるから、重量
増は実質的に起こらない。
【0010】請求項2に記載の発明では、前記効果に加
えてさらに次の効果が得られる。すなわち、側面衝突検
出センサと一体の取付座をブラケットに取り付けるた
め、側面衝突検出センサの取付けが簡単である。
【0011】
【発明の実施の形態】車両のサイドドア内に上下に間隔
をおいて2本またはそれ以上のインパクトビームを配置
する。側面衝突検出センサは加速度センサその他のセン
サを使用する。側面衝突検出センサは、上下で隣り合っ
て位置する2本のインパクトビームに取り付け、2本の
インパクトビーム間の中央に配置することが好ましい。
【0012】検出遅れの発生を抑える場合、側面衝突検
出センサは、溶接によって2本のインパクトビームに直
接取り付けることができ、さらに、上下の2本のインパ
クトビームそれぞれをはさみ込んで各インパクトビーム
に固定されるブラケットを介して2本のインパクトビー
ムに取り付けることができる。
【0013】
【実施例】側面衝突検出センサ10を車両のサイドドア
12に取り付ける構造は、断面状態を示す図1と、サイ
ドドア12の斜視状態を示す図4とを参照すると、サイ
ドドア12内に配置される少なくとも2本のインパクト
ビーム14、16を備える。
【0014】サイドドア12は、図示の実施例では、乗
用車のドアである。フロントドアも、またリヤドアも本
発明の対象とするサイドドアとすることができる。サイ
ドドア12はアウタパネル18と、インナパネル20と
を備え、両者のなす空間22内に側面衝突検出センサ1
0と、インパクトビーム14、16とが配置されてい
る。
【0015】図示の実施例では2本の円筒状の鋼管製イ
ンパクトビーム14、16が上下に間隔をおいて配置さ
れ、車両の前後方向へ伸びている。上方のインパクトビ
ーム14は乗員のほぼ胸部に対向し、下方のインパクト
ビーム16は乗員のほぼ腰部に対向するように位置を定
めてある。これらインパクトビーム14、16の前後の
端部は、それ自体公知の構造によって、サイドドア12
のアウタパネル18とインナパネル20との接合部に固
定される。
【0016】加速度センサである側面衝突検出センサ1
0は、ブラケット24、26を介してインパクトビーム
14、16に取り付けられている。ブラケット24は、
図1の実施例では、上方のインパクトビーム14をはさ
み込む円筒状の被覆部28と、被覆部28から下方へ伸
びている方形状の連結部29と、被覆部28から下方
へ、連結部29より長く伸びている方形状の連結部30
とを一体に有する。ブラケット26は、下方のインパク
トビーム16をはさみ込む円筒状の被覆部32と、被覆
部32から上方へ伸びている方形状の連結部33と、被
覆部32から上方へ、連結部33より長く伸びている方
形状の連結部34とを一体に有する。一方、側面衝突検
出センサ10は、上方へ一体に伸びている方形状の取付
座36と、下方へ一体に伸びている方形状の取付座37
とを有する。
【0017】ブラケット24は、連結部30と連結部2
9とを貫通するボルト40をナット42にねじ込んで締
め付け、被覆部28によってインパクトビーム14をは
さみ込んでインパクトビーム14に固定されている。ま
た、ブラケット26は、連結部34と連結部33とを貫
通するボルト44をナット46にねじ込んで締め付け、
被覆部32によってインパクトビーム16をはさみ込ん
でインパクトビーム16に固定されている。そして、側
面衝突検出センサ10は、ブラケット24の連結部30
と取付座36とを貫通するボルト48をナット50にね
じ込んで締め付けてブラケット24に取り付けられ、さ
らに、ブラケット26の連結部34と取付座37とを貫
通するボルト52をナット54にねじ込んで締め付けて
ブラケット26に取り付けられている。
【0018】図2に示す実施例では、側面衝突検出セン
サ10は、ブラケット64、66を介してインパクトビ
ーム14、16に取り付けられている。ブラケット64
は、上方のインパクトビーム14に適合する半円筒状の
被覆部68と、被覆部68から上方へ伸びている方形状
の連結部69と、被覆部68から下方へ伸びている方形
状の連結部70とを一体に有する第1部分と、インパク
トビーム14に適合する半円筒状の被覆部71と、被覆
部71から上方へ伸びている方形状の連結部72と、被
覆部71から下方へ伸びている方形状の連結部73とを
一体に有する第2部分とからなる。連結部73は、後述
するブラケット66の被覆部まで伸び、両ブラケット6
4、66に共通となっている。ブラケット66は、下方
のインパクトビーム16に適合する半円筒状の被覆部7
4と、被覆部74から上方へ伸びている方形状の連結部
75と、被覆部74から下方へ伸びている方形状の連結
部76とを一体に有する第1部分と、インパクトビーム
16に適合する半円筒状の被覆部77と、被覆部77か
ら上方へ伸びている共通の連結部73と、被覆部77か
ら下方へ伸びている方形状の連結部78とを一体に有す
る第2部分とからなる。側面衝突検出センサ10は2つ
の取付座36、37を有する。
【0019】ブラケット64は、連結部72と連結部6
9とを貫通するボルト80をナット82にねじ込んで締
め付け、さらに、連結部73と連結部70とを貫通する
ボルト84をナット86にねじ込んで締め付け、被覆部
71、68によってインパクトビーム14をはさみ込ん
でインパクトビーム14に固定されている。また、ブラ
ケット66は、連結部73と連結部75とを貫通するボ
ルト88をナット90にねじ込んで締め付け、さらに、
連結部78と連結部76とを貫通するボルト92をナッ
ト94にねじ込んで締め付け、被覆部77、74によっ
てインパクトビーム16をはさみ込んでインパクトビー
ム16に固定されている。そして、側面衝突検出センサ
10は、ブラケット64の連結部73と連結部70と取
付座36とを貫通するボルト84をナット86にねじ込
んで締め付けてブラケット64に取り付けられ、さら
に、ブラケット66の連結部73と連結部75と取付座
37とを貫通するボルト88をナット90にねじ込んで
締付けてブラケット66に取り付けられている。
【0020】図3に示す実施例では、側面衝突検出セン
サ10は、ブラケット104、106を介してインパク
トビーム14、16に取り付けられている。ブラケット
104は、上方のインパクトビーム14に適合する半円
筒状の被覆部108と、被覆部108から上方へ伸びて
いる方形状の連結部109と、被覆部108から下方へ
伸びている方形状の連結部110とを一体に有する第1
部分と、インパクトビーム14に適合する半円筒状の被
覆部111と、被覆部111から上方へ伸びている方形
状の連結部112と、被覆部111から下方へ伸びてい
る方形状の連結部113とを一体に有する第2部分とか
らなる。ブラケケット106は、下方のインパクトビー
ム16に適合する半円筒状の被覆部114と、被覆部1
14から上方へ伸びている方形状の連結部115と、被
覆部114から下方へ伸びている方形状の連結部116
とを一体に有する第1部分と、インパクトビーム16に
適合する半円筒状の被覆部117と、被覆部117から
上方へ伸びている連結部118と、被覆部117から下
方へ伸びている方形状の連結部119とを一体に有する
第2部分とからなる。側面衝突検出センサ10は2つの
取付座36、37を有する。
【0021】ブラケット104は、連結部112と連結
部109とを重ね合せてスポット溶接し、さらに、連結
部113と連結部110とを重ね合せてスポット溶接
し、被覆部111、108によってインパクトビーム1
4をはさみ込んでインパクトビーム14に固定されてい
る。また、ブラケット106は、連結部118と連結部
115とを重ね合せてスポット溶接し、さらに、連結部
119と連結部116とを重ね合せてスポット溶接し、
被覆部117、114によってインパクトビーム16を
はさみ込んでインパクトビーム16に固定されている。
そして、側面衝突検出センサ10は、ブラケット104
の連結部113と取付座36とを貫通するボルト120
をナット122にねじ込んで締め付けてブラケット10
4に取り付けられ、さらに、ブラケット106の連結部
118と取付座37とを貫通するボルト124をナット
126にねじ込んで締付けてブラケット106に取り付
けられている。
【0022】図3に示す実施例では、ブラケット10
4、106の連結部を相互にスポット溶接してブラケッ
ト104、106がそれぞれインパクトビーム14、1
6に連結された状態となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両の側面衝突検出センサの取付
構造の実施例の断面図で、図4の1−1線に沿って切断
したものである。
【図2】本発明に係る車両の側面衝突検出センサの取付
構造の別の実施例の図1と同様な断面図である。
【図3】本発明に係る車両の側面衝突検出センサの取付
構造のさらに別の実施例の図1と同様な断面図である。
【図4】本発明に係る取付構造によって側面衝突検出セ
ンサを取り付けることができるサイドドアの斜視図であ
る。
【符号の説明】
10 側面衝突検出センサ 12 サイドドア 14、16 インパクトビーム 24、26、64、66、104、106 ブラケット 28、32、68、71、74、77 被覆部 108、111、114、117 被覆部 29、30、33、34、69、70、72、73、7
5、76 連結部 78、109、110、112、113、115、11
6、118 連結部 36、37 取付座

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面衝突検出センサを車両のサイドドア
    に取り付ける構造であって、前記サイドドア内に上下に
    間隔をおいて配置され、車両の前後方向へ伸びる少なく
    とも2本のインパクトビームを備え、前記側面衝突検出
    センサは、前記インパクトビームの隣り合って位置する
    2本に取り付けられた、車両の側面衝突検出センサの取
    付構造。
  2. 【請求項2】 側面衝突検出センサを車両のサイドドア
    に取り付ける構造であって、前記サイドドア内に上下に
    間隔をおいて配置され、車両の前後方向へ伸びる少なく
    とも2本のインパクトビームと、これらインパクトビー
    ムの隣り合って位置する2本のそれぞれをはさみ込んで
    各インパクトビームに固定され、前記側面衝突検出セン
    サと一体の取付座を取り付けるブラケットとを備える、
    車両の側面衝突検出センサの取付構造。
JP8152883A 1996-05-27 1996-05-27 車両の側面衝突検出センサの取付構造 Pending JPH09315264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152883A JPH09315264A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 車両の側面衝突検出センサの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152883A JPH09315264A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 車両の側面衝突検出センサの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09315264A true JPH09315264A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15550212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152883A Pending JPH09315264A (ja) 1996-05-27 1996-05-27 車両の側面衝突検出センサの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09315264A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614685B2 (en) * 2007-06-22 2009-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side door structure
JP2009262663A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp ドア構造
WO2011111635A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 タカタ株式会社 支持部材、検出ユニット、側面衝突検出システム及び乗員拘束システム
WO2023170851A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 三菱自動車工業株式会社 車両のサイドドア構造及び衝突検出システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7614685B2 (en) * 2007-06-22 2009-11-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side door structure
JP2009262663A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Toyota Motor Corp ドア構造
WO2011111635A1 (ja) * 2010-03-09 2011-09-15 タカタ株式会社 支持部材、検出ユニット、側面衝突検出システム及び乗員拘束システム
JP2011183967A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Takata Corp 支持部材、検出ユニット、側面衝突検出システム及び乗員拘束システム
US20130062868A1 (en) * 2010-03-09 2013-03-14 Takata Corporation Support member, detection unit, side surface collision detection system, and occupant restraint system
WO2023170851A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 三菱自動車工業株式会社 車両のサイドドア構造及び衝突検出システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0807559B1 (en) Collision sensing apparatus
JPH09315264A (ja) 車両の側面衝突検出センサの取付構造
JP2005238990A (ja) 加速度センサの取付構造
JP3331861B2 (ja) 側面衝突センサの取付構造
JPH09221067A (ja) 車両のカウル構造
JP3472410B2 (ja) キャブオーバ車における衝突検出センサ取付構造
JP2001063620A (ja) 自動車の車体構造
JP3440904B2 (ja) 側突用エアバッグセンサの取付構造
JPH07329826A (ja) 自動車の前部車体構造
JP3494534B2 (ja) 車両用衝突センサの取付構造
KR200216709Y1 (ko) 자동차의 리어 플로어 패널
WO2022210235A1 (ja) インストルメントパネル取付構造
JP3446525B2 (ja) 自動車の側面衝突検出センサの取付構造
JP3463637B2 (ja) 側突用エアバッグセンサの取付構造
JP2822779B2 (ja) 自動車用エアバッグ装置
JPS62105743A (ja) エアバツグ取付装置
JPH0529183Y2 (ja)
JPH0431893Y2 (ja)
JP3707232B2 (ja) エアバックコントロールユニットの取り付け構造
KR200145897Y1 (ko) 에어백 감지 유니트 고정용 브라케트
JPH10226307A (ja) 側突用エアバッグ装置のセンサー取付構造
JP3517059B2 (ja) 車両用衝突検出センサの取付装置
JPH0752739A (ja) 車両の衝突検知センサ−の取付構造
KR0140207Y1 (ko) 차량용 범퍼의 충격흡수구조
JP2595878Y2 (ja) 自動車のフレーム構造