JP2518995B2 - プレスブレ―キ用金型クランプ装置 - Google Patents

プレスブレ―キ用金型クランプ装置

Info

Publication number
JP2518995B2
JP2518995B2 JP4145652A JP14565292A JP2518995B2 JP 2518995 B2 JP2518995 B2 JP 2518995B2 JP 4145652 A JP4145652 A JP 4145652A JP 14565292 A JP14565292 A JP 14565292A JP 2518995 B2 JP2518995 B2 JP 2518995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
fixing member
holder plate
upper die
upper mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4145652A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05337553A (ja
Inventor
進 川野
Original Assignee
株式会社アマダメトレックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アマダメトレックス filed Critical 株式会社アマダメトレックス
Priority to JP4145652A priority Critical patent/JP2518995B2/ja
Publication of JPH05337553A publication Critical patent/JPH05337553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518995B2 publication Critical patent/JP2518995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0236Tool clamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プレスブレーキ用金
型クランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プレスブレーキの上型は、図5に
示されているごとく、上型Pが接合されるホルダプレー
ト101とは、上型Pに形成した段付部PD により接合
され、ホルダプレート101に螺合する締付ボルト10
3を介して押圧固定部材105である締め金が設けられ
ている。そして、前記締付ボルト103を締め込むこと
により押圧固定部材105にて上型Pを固定している。
【0003】上型Pをホルダプレート101に装着する
には、上型Pの段付部PD を長手方向より押圧固定部材
105とホルダプレート101との間に挿入させる。こ
の際、押圧固定部材105と上型Pの表面側との間に僅
かな隙間Bが保持されている。上型Pを挿入後、締付ボ
ルト103を軽く締めて上型Pが落下しないように保持
する。その後、下型Dを上昇させ、下型DのV溝で上型
Pを押し上げ、隙間Aを零にしてから締付ボルト103
を強く締めて、上型Pの装着を終了していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のプレスブレーキの上型を装着、離脱するには、大変
面倒な操作を必要とし、且つ、締付ボルト103は、上
型Pが長尺のものでは数が多く、例えば平均的な機械で
約30本もあり、上型Pを装着時には、全部の締付ボル
ト103をレンチなどで締め付けなければならず、上型
Pを離脱させるには、この締付ボルト103にレンチな
どで、1本ずつゆるめて上型Pを取外さなければならな
い。このため、上型Pの交換には多くの人手と時間を要
し、作業性を向上することができないという問題があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述のごとき
従来の問題に鑑みてなされたもので、請求項1に係る発
明は、プレスブレーキにおける上部テーブルに取付けら
れるホルダプレートに、下端部でもって上型を当該ホル
ダプレートへ押圧固定可能の押圧固定部材を揺動可能に
装着して設け、上記押圧固定部材の下端部を前記ホルダ
プレート側へ押圧付勢可能の押圧付勢装置を設けると共
に上記押圧付勢装置の押圧力を調整可能の押圧力調整部
材を設けてなるものである。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、押圧固定部材の下端部に、上型の被押圧
面に当接面が整合するように回動可能の当接部材を設け
た構成である。
【0007】
【作用】上記構成により、ホルダプレートと押圧固定部
材との間に上型の被固定部分を位置せしめた状態におい
て、押圧力調整部材を操作すると、押圧付勢装置の押圧
力が調整され、前記押圧付勢装置の押圧力によって上型
を軽く押圧固定する状態と強固に押圧固定する状態とに
調整できる。したがって、上型の着脱交換が可能なよう
に軽く押圧固定する状態と強固に押圧固定する状態とへ
の操作を容易に行うことができるものである。
【0008】
【実施例】図1,図2を参照するに、本実施例に係る金
型ホルダ1は、プレスブレーキ(図示省略)における上
部テーブル3の下部に取付具5を介して上下調節可能に
装着してある。
【0009】より詳細には、前記取付具5を介して上部
テーブル3の前面に支持プレート7が上下調節可能に装
着してあり、この支持プレート7の下部後面にホルダプ
レート9が複数のボルト11により一体的に取付けてあ
る。このホルダプレート9の上面と上部テーブル3の下
面との間には金型ホルダ1の上下調節を行なう楔部材1
3が介在してある。
【0010】前記ホルダプレート9には、取付ボルト1
5を介して板状の押圧固定部材17が揺動可能に装着し
てある。上記押圧固定部材17と取付ボルト15の頭部
15Hとの間には球面座金19が介在してあり、また、
ホルダプレート9と前記押圧固定部材17との間には、
両者を離反すべく作用するスプリング21が弾装してあ
る。
【0011】前記押圧固定部材17の下端部には、上型
Pの被固定部分に形成した傾斜面PSに当接面が整合当
接する当接部材23がボルト25により回動可能に取付
けてある。すなわち、当接部材23の背面は円弧状を成
した摺動面27が形成され、前記押圧固定部材17に形
成された摺接面29に接合してあり、前記ボルト25の
頭部裏面が摺接する押圧固定部材17に穿設された穴3
1の底部も円弧状に形成されている。このため、当接部
材23は相手方である上型Pの被押圧面の形状により自
在に向きを変えて当接面が整合することが可能となって
いる。
【0012】そして、当接部材23を上型Pの前記傾斜
面PSへ押圧付勢するために、前記ホルダプレート9に
は押圧付勢装置33が設けられている。
【0013】より詳細には、ホルダプレート9の上部に
は前側(図1において左側)に開口した大径の孔9Hが
形成してあり、この孔9H内には、円板状の頭部を孔9
Hの底に当離自在となるボルトのごとき弾性体支持部材
35が内装してある。そして、この弾性体支持部材35
が摺動可能に貫通したスプリング座37との間には、例
えばコイルスプリング、皿ばね、ウレタンゴム等のごと
き弾性係数の大きな弾性部材39が弾装してある。な
お、前記弾性体支持部材35の先端部には、前記スプリ
ング座37の抜けを防止するためのナット41が螺合固
定してある。
【0014】更に、前記弾性体支持部材35の円板状の
頭部に当接あるいは離隔する押しねじ43が前記ホルダ
プレート9に螺合して設けられていて、この押しねじ4
3の位置調節後の弛み止めとしてナット45が螺合して
ある。前記スプリング座37は、上記ナット41を収容
した筒状の可動ブロック47と当接してあり、この可動
ブロック47には、前記押圧固定部材17の上部に螺合
した押圧力調整部材としての調整螺子49の先端部が当
接してある。そして、上記調整螺子49には操作レバー
51が固定してあり、前記支持プレート7には上記操作
レバー51の回動範囲を規制する規制ピン53が植設し
てある。また前記ホルダプレート9の複数箇所には、前
記押圧固定部材17の上方向への移動を規制する規制部
材55がボルト57によって取付けてある。
【0015】以上のごとき構成において、その作用とし
ては、傾斜面PSが形成された上型Pをホルダプレート
9に装着するには、図3を併せて参照するに、まず、押
しねじ43を締込み弾性部材39の蓄勢力を所定の力に
セットする。そして、操作レバー51を図2における右
側へ回動し調節螺子49を螺入すると、可動ブロック4
7が調節螺子49によって押圧されて弾性部材39をよ
り圧縮するので、弾性部材39の蓄勢力がさらに大きく
なる。
【0016】上述のごとく弾性部材39の蓄勢力をより
大きくした状態にあり、かつスプリング21の作用によ
って押圧固定部材17の下端部とホルダプレート9との
間が開かれた状態にあるときに、上記押圧固定部材17
とホルダプレート9との間に、図1に仮想線で示すよう
に、上型Pの被固定部分の上部を挿入し、上型Pが落下
しない程度に挾み込み、軽く押圧固定した状態に保持す
る。
【0017】上述のごとく、押圧固定部材17とホルダ
プレート9との間に上型Pの上部を挿入した後に、上部
テーブル3を下降せしめるか、或は下部テーブル(図示
省略)を上昇せしめて、下部テーブル上に装着した下型
(図示省略)におけるV溝に上型Pの下部を係合せしめ
て、上型Pをホルダプレート9等に対して相対的に上昇
せしめる。
【0018】上述のように、ホルダプレート9等に対し
て上型Pを相対的に上昇せしめると、上型Pの傾斜面P
Sに押圧固定部材17の下端部に備えた当接部材23が
適宜に回動して、その当接面が上型Pの被押圧面(傾斜
面PS)に整合し、かつ図1において次第に左方向へ押
圧されることとなる。上述のごとく押圧固定部材17の
下部が押圧されると、押圧固定部材17は図1において
時計回り方向へ揺動されることとなり、調整螺子49が
可動ブロック47を押圧する。
【0019】上述のごとく可動ブロック47が押圧され
ると、弾性部材39がさらに強力に圧縮されることとな
る。したがって、前記押圧固定部材17の下部に備えた
前記当接部材23は、前記弾性部材39の反力によって
上型Pをホルダプレート9へ強力に押圧することとな
り、上型Pが強固に押圧固定されることとなる。
【0020】すなわちこの実施例によれば、工具等を用
いることなしに、金型ホルダ1に対して上型Pを容易に
装着することができる。
【0021】金型ホルダ1に装着された上型Pを取り外
すときには、操作レバー51を図2において仮想線の状
態から実線で示される状態となるように左側へ回動す
る。上述のように操作レバー51を回動操作すると、調
整螺子49が図1において左方向に移動して、可動ブロ
ック47の押圧を解除する態様となり、弾性部材39の
蓄勢力による反力が弱くなり、上型Pが落下しない程度
に軽く押圧固定した状態になる。
【0022】したがって当接部材23による上型Pの押
圧力が小さくなり、上型Pの取り外しを容易に行なうこ
とができる。
【0023】次に、傾斜面PSが形成されていない従来
用いられている上型Pをホルダプレート9に装着するに
は、図4を併せて参照するに、まず、押しねじ43に組
合わされているナット45を弛め、押しねじ43を図1
において右側へ例えば3mm以上移動させた後締める。
【0024】押しねじ43が移動すると、押しねじ43
の先端部が弾性体支持部材35から離れ、押圧付勢装置
33はフリーとなり付勢力が無くなり、スプリング21
の弾撥力にて押圧固定部材17が押圧されて、この押圧
固定部材17に設けた当接部材23とホルダプレート9
との間に上型Pが挿入できる空隙が保持される。
【0025】次に、操作レバー51と調整螺子49とを
結合している例えばノックピンN等を抜き取って、調整
螺子49に対して操作レバー51を回動可能にした後、
操作レバー51を図2において、仮想線の状態から実線
の状態に反時計方向へ移動させ、操作レバー51を調整
螺子49に再び固定する。
【0026】そして、上型Pを押圧固定部材17とホル
ダプレート9との間に挿入し、操作レバー51を図2に
おいて90°時計方向へ回動させ、調整螺子49を回動
させる。調整螺子49の回動により、調整螺子49の先
端部にて可動ブロック47は押され、図1において右側
へ移動するが、例えば1.5mm程度移動した所で大径の
孔9H内に形成された段部9Dに当接し可動ブロック4
7は停止する。その後、更に調整螺子49が回動される
ので押圧固定部材17は、取付ボルト15を回動中心と
して反時計廻り方向へ回動する。
【0027】押圧固定部材17の反時計方向への回動に
より、押圧固定部材17に設けた揺動自在な当接部材2
3は、上型Pの被押圧面を強固に押圧して上型Pを締付
けることにより落下することなく上型Pの装着を終了す
る。
【0028】なお、上型Pを取り外すときには、操作レ
バー51を図2において、仮想線の状態から左側へ回動
することにより、押圧固定部材17による強固な押圧固
定が解除されることとなり、当接部材23は上型Pより
離隔する傾向となるので上型Pを取り外すことができ
る。
【0029】上述したごとき構成と作用により、傾斜面
PSを備えた上型Pを挿着、離脱するにはワンタッチ操
作で行なうことができ、従来用いられている上型Pにて
も1部の部材を調整することにより挿着、離脱を行なう
ことができるため、従来のごとく多くの人手と時間を必
要とすることがないので作業性の向上を図ることができ
る。
【0030】なお、この発明は、前述した実施例に限定
されることなく、適宜な変更を行なうことにより、その
他の態様で実施し得るものである。
【0031】
【発明の効果】以上のごとき実施例の説明より理解され
るように、要するに、請求項1に係る発明は、プレスブ
レーキにおける上部テーブル(3)に取付けられるホル
ダプレート(9)に、下端部でもって上型(P)を当該
ホルダプレート(9)へ押圧固定可能の押圧固定部材
(17)を揺動可能に装着して設け、上記押圧固定部材
(17)の下端部を前記ホルダプレート(9)側へ押圧
付勢可能の押圧付勢装置(33)を設けると共に上記押
圧付勢装置(33)の押圧力を調整可能の押圧力調整部
材(49)を設けた構成である。
【0032】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
発明において、押圧固定部材(17)の下端部に、上型
(P)の被押圧面に当接面が整合するように回動可能の
当接部材(23)を設けた構成である。
【0033】前記構成より明らかなように、請求項1に
係る発明においては、ホルダプレート9には下端部でも
って上型Pをホルダプレート9へ押圧固定可能の押圧固
定部材17が揺動可能に装着してあり、また押圧固定部
材17の下端部を前記ホルダプレート9側へ押圧付勢可
能の押圧付勢装置が設けてあると共に、上記押圧付勢装
置の押圧力を調整可能の押圧力調整部材が設けてある。
【0034】したがって本発明によれば、押圧力調整部
材を操作することにより押圧付勢装置の押圧力を調整可
能であり、押圧固定部材17によるホルダプレート9へ
の上型Pの押圧固定力を調節できるものである。
【0035】よって、押圧力調整部材の操作によって上
型Pを強固に押圧固定することができ、上型Pの締付,
締付解除の操作が容易であることは勿論のこと、上型P
が落下しない程度に軽く押圧固定することができ、この
ように軽く押圧固定した状態に保持することにより、上
型Pが例えば分割型である場合、中央部の上型を上下方
向に着脱することが可能であり、上型Pの着脱交換を容
易に行うことができるものである。
【0036】請求項2に係る発明は、請求項1の発明に
おいて、押圧固定部材17の下端部に、上型Pの被押圧
面に当接面が整合するように回動可能の当接部材23を
設けた構成であるから、上型Pの被押圧面が傾斜面であ
る場合や垂直面であっても容易に対応することができ、
確実に押圧固定することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る金型ホルダの側断面説明図であ
る。
【図2】同上の金型ホルダの正面説明図である。
【図3】傾斜面を備えた上型を装着した状態の作用説明
図である。
【図4】傾斜面のない従来型の上型を装着した状態の作
用説明図である。
【図5】従来例を示し、上型を装着した金型ホルダの側
断面説明図である。
【符号の説明】
3 上部テーブル 9 ホルダプレート 17 押圧固定部材 23 当接部材 33 押圧付勢装置 P 上型

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレスブレーキにおける上部テーブル
    (3)に取付けられるホルダプレート(9)に、下端部
    でもって上型(P)を当該ホルダプレート(9)へ押圧
    固定可能の押圧固定部材(17)を揺動可能に装着して
    設け、上記押圧固定部材(17)の下端部を前記ホルダ
    プレート(9)側へ押圧付勢可能の押圧付勢装置(3
    3)を設けると共に上記押圧付勢装置(33)の押圧力
    を調整可能の押圧力調整部材(49)を設けたことを特
    徴とするプレスブレーキ用金型クランプ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、押圧固
    定部材(17)の下端部に、上型(P)の被押圧面に当
    接面が整合するように回動可能の当接部材(23)を設
    けたことを特徴とするプレスブレーキ用金型クランプ装
    置。
JP4145652A 1992-06-05 1992-06-05 プレスブレ―キ用金型クランプ装置 Expired - Fee Related JP2518995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145652A JP2518995B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 プレスブレ―キ用金型クランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4145652A JP2518995B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 プレスブレ―キ用金型クランプ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8012208A Division JP2810644B2 (ja) 1996-01-26 1996-01-26 プレスブレーキ用上型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05337553A JPH05337553A (ja) 1993-12-21
JP2518995B2 true JP2518995B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=15389969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4145652A Expired - Fee Related JP2518995B2 (ja) 1992-06-05 1992-06-05 プレスブレ―キ用金型クランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518995B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2747224B2 (ja) * 1994-06-30 1998-05-06 株式会社アマダメトレックス プレスブレーキの上型ホルダ
US5513514A (en) * 1994-05-06 1996-05-07 Amada Metrecs Company, Limited Upper tool and upper tool holding device for press brake
US5619885A (en) * 1992-05-15 1997-04-15 Amada Metrecs Company, Limited Upper tool holder apparatus for press brake and method of holding the upper tool
US5685191A (en) * 1994-05-06 1997-11-11 Amada Metrecs Company, Limited Upper tool for press brake
TW365857U (en) * 1994-05-17 1999-08-01 Amada Metrecs Co Upper tool and upper tool holder apparatus for press brake
JP2921741B2 (ja) * 1995-10-02 1999-07-19 株式会社アマダメトレックス プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
ITPR20020028A1 (it) * 2002-05-28 2003-11-28 Schiavi Macchine Ind Spa Dispositivo di aggancio di utensili, in particolare per macchine da pressa.
JP5004578B2 (ja) * 2006-12-27 2012-08-22 ナイルス株式会社 押さえ治具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254524A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Hitachi Ltd 金型自動クランプ装置
JPH0337781U (ja) * 1989-08-22 1991-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05337553A (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2921741B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
US4700437A (en) Lever lock clamp
JP2518995B2 (ja) プレスブレ―キ用金型クランプ装置
JPH0813379B2 (ja) プレスブレーキ用金型ホルダ
JP3741496B2 (ja) プレスブレーキの上型取付装置
JP2500247B2 (ja) プレスブレ―キ用上型
JP2740125B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JP3470046B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JP2611096B2 (ja) プレスブレーキの上型取付装置
JP2810644B2 (ja) プレスブレーキ用上型装置
JP4094881B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JP4241988B2 (ja) パンチ保持治具
JP3200404B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JPH06142767A (ja) プレスブレーキ用金型ホルダの駆動装置
JP3793175B2 (ja) プレスブレーキにおける上型ホルダ装置
JP2702682B2 (ja) プレスブレーキ用上型
JPH0790282B2 (ja) プレスブレーキ用上型ホルダ装置
JPH0760361A (ja) プレスブレーキ用上型ホルダ装置
JPH0442880Y2 (ja)
JPH0732043A (ja) プレスブレーキ用上型
JP3798105B2 (ja) グリップ装置
JP2556470Y2 (ja) スローアウェイチップ用ホルダー
JPH0829356B2 (ja) プレスブレーキ用金型ホルダ
JP2577457Y2 (ja) 曲げ加工機の金型クランプ装置
JPH06320544A (ja) 成形機の金型固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100517

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110517

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees