JP2518876B2 - ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料 - Google Patents

ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料

Info

Publication number
JP2518876B2
JP2518876B2 JP62300186A JP30018687A JP2518876B2 JP 2518876 B2 JP2518876 B2 JP 2518876B2 JP 62300186 A JP62300186 A JP 62300186A JP 30018687 A JP30018687 A JP 30018687A JP 2518876 B2 JP2518876 B2 JP 2518876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
acid amide
mold
resin
polyethersulfone resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62300186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141949A (ja
Inventor
敏彦 堤
善久 後藤
敏明 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62300186A priority Critical patent/JP2518876B2/ja
Publication of JPH01141949A publication Critical patent/JPH01141949A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518876B2 publication Critical patent/JP2518876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は金型からの離型性および成形加工性を改良し
たポリエーテルスルホン樹脂成形材料に関する。
(従来の技術) ポリエーテルスルホン樹脂は機械的性質、熱的性質、
電気的性質などに優れた性能を有している為、各種の成
形法により成形されて、機械部品、航空部品、電気、電
子部品等に幅広く利用されている。一般にポリエーテル
スルホン樹脂を利用し成形品は小物で、形状の複雑なも
のが多いため、厳密な寸法精度が求められている。従っ
て、成形品の寸法精度を維持するために、抜き勾配を十
分に取ることが出来ないことや、又は成形品の形状によ
っては突き出しビンの位置や大きさに制限を受けること
などにより、成形品を金型から容易に取り出すことが難
しい。この為、最近の成形加工業に於ける自動取出装置
等を利用して、成形品を製造することが困難の場合が度
々あった。
さらに、ポリエーテルスルホン樹脂は溶融時の粘度が
高い為、成形には高圧を要し、さらに非晶性であるた
め、結晶性樹脂に比べて成形収縮率が小さく、且つ高弾
性率を有すること等、離型性は極めて悪い。このため、
成形に際して離型剤を金型に塗布するのが一般であっ
た。
しかしながら、離型剤を金型に塗布する方法は成形品
の外観を損ない成形サイクルを長くさせ、さらには成形
品の機械強度を低下させる場合もある。また、比較的良
好な離型効果を有する金属石ケンや脂肪酸アミド、脂肪
酸ビスアミドを樹脂ペレットと混合して用いる方法もあ
るが、しかし、この方法では添加量を増やすと成形時に
ペレットがスリップし、樹脂の定量性が悪くなる。従っ
てその添加量は極く微量に抑える必要があり、充分な離
型効果と加工効果を得るに至っていない。
そのため、粉末状または粒子状の添加剤をポリエーテ
ルスルホン樹脂に加え、溶融混練したものを成形材料と
して使用する方法も採用されるが、従来の添加剤では溶
融時の熱履歴による耐熱性が不十分であり、またポリエ
ーテルスルホン樹脂との相溶性も劣るため、離型効果、
加工効果と共に色相および透明性にも優れたものを得る
ことが出来なかった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は成形品の外観(色相、透明性)や機械的・熱
的性質の劣化、金型表面の汚染等が生じることなく、離
型性、成形加工性に優れたポリエーテルスルホン樹脂成
形材料を提供するものである。
(問題を解決するための手段) 本発明者等は、金型からの離型性、成形加工性は勿
論、色相および透明性にも優れたポリエーテルスルホン
樹脂成形材料につき種々検討した結果、粉末状または粒
子状のエチレンビス樹脂酸アミドをポリエーテルスルホ
ン樹脂に加え、溶融混練したものを成形材料として使用
することにより、成形時の定量性を損なうことなく離型
性および成形加工性が著しく改良され、且つ得られる成
形品も良好なものであることを見出し、本発明を完成し
た。
すなわち本発明は、100重量部のポリエーテルスルホ
ン樹脂に0.02〜5重量部、好ましくは0.1〜5重量部の
エチレンビス樹脂酸アミド、好ましくは炭素数10〜30の
脂肪酸のエチレンビスアミド、特に好ましくはエチレン
ビスパルミチン酸アミド及び/又はエチレンビスステア
リン酸アミドを溶融混練してなるポリエーテルスルホン
樹脂成形材料である。
本発明で用いられるポリエーテルスルホン樹脂とは、
アルカリフェノレート基と、電子吸引性スルホン基で活
性化された芳香族ハロゲン基と非プロトン性極性溶媒中
で縮合反応させることにより得られる形式の重合体であ
り、アリレーン結合(芳香族結合)、エーテル結合およ
びスルホン結合の三者を必須の結合単位とする線状重合
体である。例えば極めて代表的な例として次のような構
造のものが挙げられる。
これらのポリエーテルスルホン樹脂は、例えば特公昭
40−10067号、特公昭42−7799号および特公昭47−617号
などに記載の方法によって容易に製造出来る。
本発明に於いて用いられるエチレンビス脂肪酸アミド
は、炭素数10〜30の脂肪酸のビスアミドであり、具体的
にはパルチミン酸アミド、ステアリン酸アミドド等のエ
チレン2量体であり、これらは1種または2種以上の混
合で用いられる。
本発明に於けるこれら添加剤の配合量は、ポリエーテ
ルスルホン樹脂100重量部に対して0.02〜5重量部であ
るが、好ましくは0.1〜5重量部、より好ましくは0.1〜
3重量部である。この量より少ない場合は離型性および
成形加工性の良い成形材料が得られず、5重量部を超え
て使用する場合は離型性および成形加工性は充分である
が、成形品とした場合の外観、機械的・熱的性能が低下
する為、好ましくない。
本発明によるポリエーテルスルホン樹脂成形材料は通
常次のようにして製造する。ポリエーテルすルホン樹脂
と添加剤とをヘンシェルミキサー等の混合機で混合し、
さらに熱ロール、押出機等により混練して成形材料にす
る。この成形材料はペレットとして使用するのが好まし
い。次いで該ペレット等は射出成形機等の成形機により
成形する。
本発明では上記ポリエーテルスルホン樹脂成形材料に
必要に応じ、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、ガラス
ビーズ等の充填材、ガラス繊維、炭素繊維、チタン酸カ
リ繊維、アラミド繊維、セラミック質繊維等の繊維状強
化材、安定剤、紫外線吸収剤、着色剤を樹脂組成物の品
質を損なわない範囲で混和しても良い。
(実施例) 以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1〜4、参考例1および比較例1〜2 ポリエーテルスルホン樹脂としてVICTREX PES3600P
(商標、英国インペリアルケミカルインダストリー社)
パウダーとエチレンビスパルミチン酸アミドを表−1に
示す量を配合し、ヘンシェルミキサーでドライブレンド
した。
この混合物を40mmφ押出機を用いてシリンダー温度32
0〜350℃で押出し、均一なペレット状の成形材料を得
た。
次に、このペレットを射出成形機を用いて外寸50mm×
50mmの弁状容器をシリンダー温度350〜380℃で成形し
た。その際、成形品を得るには必要な最低射出圧力を求
めると共に、成形した容器の金型からの離型抵抗をエジ
ェクタービンにストレインゲージを設置して検出した。
また、上記ペレットより引張試験片を射出成形し、ASTM
D−638に準じて引張強度を測定した。結果を表−1に
示す。
実施例5〜8、参考例2および比較例3 エチレンビスパルミチン酸アミドの代わりにエチレン
ビスステアリン酸アミドを配合した以外は実施例1と同
様にして、最低射出圧力と離型抵抗および引張強度を測
定した。
比較例4 エチレンビスパルミチン酸アミドの代わりにメチレン
ビスパルミチン酸アミドを配合した以外は実施例1と同
様にして、最低射出圧力と離型抵抗および引張強度を測
定した。結果を表−1に示す。
比較例5 エチレンビスパルミチン酸アミドの代わりにメチレン
ビスパルミチン酸アミドを配合した以外は実施例3と同
様にして、最低射出圧力と離型抵抗および引張強度を測
定した。結果を表−1に示す。
比較例6 エチレンビスステアリン酸アミドの代わりにメチレン
ビスステアリン酸アミドを配合した以外は実施例5と同
様にして、最低射出圧力と離型抵抗および引張強度を測
定した。結果を表−1に示す。
比較例7 エチレンビスステアリン酸アミドの代わりにメチレン
ビスステアリン酸アミドを配合した以外は実施例7と同
様にして、最低射出圧力と離型抵抗および引張強度を測
定した。結果を表−1に示す。
(発明の効果) 本発明によるポリエーテルスルホン樹脂成形材料は、
成形品の外観(色相、透明性)や機械強度を損なうこと
なく、金型からの離型性、成形加工性に優れており、そ
の工業的価値は大きい。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエーテルスルホン樹脂100重量部に、
    エチレンビスパルミチン酸アミド及び/又はエチレンビ
    スステアリン酸アミド0.1〜5重量部を溶融混練してな
    るポリエーテルスルホン樹脂成形材料。
JP62300186A 1987-11-30 1987-11-30 ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料 Expired - Lifetime JP2518876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300186A JP2518876B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62300186A JP2518876B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141949A JPH01141949A (ja) 1989-06-02
JP2518876B2 true JP2518876B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17881769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62300186A Expired - Lifetime JP2518876B2 (ja) 1987-11-30 1987-11-30 ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518876B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213600A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Aisin Ai Co Ltd 自動変速装置におけるフェール制御装置
CN113956661B (zh) * 2021-11-20 2023-06-02 彩虹高新材料(莱阳)有限公司 一种高韧性聚醚砜树脂及其制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60149629A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 芳香族ポリスルホン樹脂の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141949A (ja) 1989-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW500765B (en) Thermoplastic resin composition and heat-resistant tray for IC
SU852178A3 (ru) Термопластична формовочна ком-пОзици
US20060252873A1 (en) IC trays and compositions thereof
JP4777080B2 (ja) 箱形形状を有する成形品用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び箱形形状を有する成形品
JP2518876B2 (ja) ポリエ―テルスルホン樹脂成形材料
EP0760384A1 (en) Polyarylene sulfide resin composition with esters composed of polybasic aliphatic carboxylic acids and monohydric aliphatic alcohols
JPS6172039A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP2003026908A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS60149629A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂の成形方法
JPS63264667A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂成形材料
JPH062879B2 (ja) 離型性の改良された芳香族ポリスルフォン樹脂成形材料の製造方法
JP6070746B2 (ja) 樹脂組成物及び樹脂成形体
JPH07242286A (ja) 耐熱,導電性樹脂組成物、並びにこれを用いた耐熱icトレイ
JPS63202655A (ja) 樹脂組成物
JP2683437B2 (ja) 樹脂組成物
JP2005068187A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びそれを用いた成形品
JPH07238214A (ja) 耐熱、導電性樹脂組成物並びにこれを用いた耐熱icトレイ
JPH0493363A (ja) 合成樹脂組成物
JP2669817B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0619025B2 (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物
JP2667723B2 (ja) 樹脂組成物
JPS63189457A (ja) ポリフエニレンサルフアイド樹脂組成物
JPS6320360A (ja) 芳香族ポリスルホン樹脂組成物
JPH03199262A (ja) 樹脂組成物
JPH01139645A (ja) ポリエーテルイミド樹脂成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080517

Year of fee payment: 12