JP2518771Y2 - 田植機 - Google Patents

田植機

Info

Publication number
JP2518771Y2
JP2518771Y2 JP1989004170U JP417089U JP2518771Y2 JP 2518771 Y2 JP2518771 Y2 JP 2518771Y2 JP 1989004170 U JP1989004170 U JP 1989004170U JP 417089 U JP417089 U JP 417089U JP 2518771 Y2 JP2518771 Y2 JP 2518771Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spraying
drug
planting
seedling planting
medicine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989004170U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0293978U (ja
Inventor
康也 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1989004170U priority Critical patent/JP2518771Y2/ja
Publication of JPH0293978U publication Critical patent/JPH0293978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518771Y2 publication Critical patent/JP2518771Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、苗植付けと同時に除草剤等の薬剤を散布す
るように構成した田植機に関する。
〔従来の技術〕
この種の田植機としては、従来より下記[1]及び
[2]に記載のものが知られている。
[1]横向き軸心周りに駆動回転する繰出しロールを備
えた繰出し機構によってホッパーより薬剤を繰出し、こ
の薬剤をダクトを介して田植付装置の後方箇所に散布す
るように構成した田植機(例えば、実開昭51-99028号公
報、または実開昭63-191112号公報参照)。
[2]苗植付植装置の後方側にモータによって回転駆動
される散布ファンを備えた薬剤散布装置を設けてある田
植機(実開昭64-6815号公報参照)。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のように、苗植付装置の後方側に薬剤散布装置を
設けた田植機では、苗植え付け作業と同時に薬剤散布を
行えるので、苗植え付け作業の後あるいは前の薬剤散布
作業を省略し得る点で有用なものである。
そして、このように苗植付けと同時の薬剤散布を行う
ように苗植付装置の後方側に薬剤散布装置を設けた田植
機においては、苗植付け全幅に均一に散布することが望
まれるのであるが、前記[1]及び[2]に記載の従来
構造のものでは、次のような問題がある。
つまり、前記[1]に記載の従来構造のものでは、横
幅の小さい繰出しロールから導出した薬剤をダクトで流
下案内して横幅方向に均一に分散することは難しく、こ
の種の形態で横幅方向に均一な散布を行うためには横幅
の大きい繰出しロールおよびこれに対応した横幅のホッ
パーが必要となり、この場合、薬剤散布装置は大型で大
重量となり、軽量化が特に要求される田植機にとっては
不都合となる。
また、前記[2]に記載の従来構造のものでは、散布
ファンで薬剤を拡散して散布するので、横幅の大きい繰
出しロールを用いる場合に比べて、全体のコンパクト化
を図る上では有効なものであるが、散布ファンによる後
方側への散布は、その散布範囲のうち、機体横幅方向で
の散布密度が、中央側ほど高く、左右両端側で低くな
り、均一散布を行い難いという問題がある。しかも、こ
の従来構造のものでは、薬剤を繰り出す繰出し機構も前
記散布ファンも、モータの駆動力を動力源として駆動さ
れるように構成してあるので、植え付け速度が変更され
たときに、これに応じて散布量を変更することができ
ず、圃場に対する機体進行方向でも散布量にバラツキが
でる可能性があるという問題もあった。
本考案はこのような点に着目してなされたものであっ
て、薬剤散布装置の小型化および軽量化を図りながら、
薬剤の散布範囲を横幅方向に幅広く散布でき、かつ、機
体進行速度の変化による散布密度の差や、左右横幅方向
での散布範囲の変化を少なくして、圃場全体にわたって
散布密度の差が少ない均一な散布を行えるようにすると
ともに、この薬剤散布装置の配置も機体全体のコンパク
ト化のために苗植付装置に近接させながら、苗植付装置
への薬剤の降り掛かりを防いで、植付け対象の苗への薬
剤の影響や、装置部分での堆積をも避けられるようにす
ることを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために講じた本考案の技術手段
は、苗植付装置の後方に薬剤散布装置を配備するととも
に、この薬剤散布装置を、植付け駆動部からの動力によ
り薬剤を繰出し供給するように作動される繰出し機構
と、モータにより駆動回転されて前記薬剤を放射方向に
飛散させる回転体と、飛散薬剤を苗植付装置後方の圃場
に案内散布する案内部材との組合せで構成し、さらに、
前記薬剤散布装置から散布される薬剤の前記苗植付装置
への降りかかりを防止するカバー体を設けてある構成を
採用したことである。
〔作用〕
上記構成による作用は次のとおりである。
a.苗植付装置の後方に薬剤散布装置を配備することによ
って、田植え作業と同時に薬剤を散布することが可能と
なる。
b.繰出し機構により繰出された薬剤を、モータにより回
転駆動される飛散用の回転体の動力によって放射方向に
飛散させ、それを案内部材で圃場に案内するものである
から、コンパクトな繰出し機構に拘わらず機体横幅方向
での広い幅にわたって散布できる。
c.薬剤の飛散は、単に薬剤を回転体の放射方向に幅広く
飛散させるというだけのものではなく、案内部材との併
用によって薬剤の飛散状態をコントロールするので、散
布範囲内での薬剤散布密度を均一化し易いものである。
つまり、単純な放射方向への飛散状態では、回転体から
の距離が遠くなるほど薬剤散布密度が小さくなる傾向が
あるが、前述のように案内部材を併用したことで、放射
方向での飛散方向のうちの一部の方向への飛散を制限し
て、飛散方向が散布対象領域側へ向かうように案内する
ことができるので、苗植付け幅となる機体横幅方向端部
側での散布密度分布を、案内部材のない状態での散布密
度よりも増大させて平均化することができる。
d.薬剤の繰出しは、植付け駆動部からの動力によるた
め、植付け作業に同期して薬剤の繰出しを行なうことが
できる。したがって、機体操向速度を変速して植え付け
速度が変更された場合に、これに対応して繰り出し速度
も変更され、薬剤の散布量を植え付け速度変化に対応し
て変更することができる。このため、例えば、植え付け
速度変化に拘らず繰り出し量を常時一定に維持して散布
する構造のものに比べ、機体進行方向での散布密度の変
化を招く虞が少ない。
また、植え付け作業が停止すると薬剤の繰り出しも停
止されるので、畦際での旋回時など、植付け作業が行な
われない箇所では薬剤の散布も行なわない。
e.前記薬剤を飛散させる回転体の駆動は、電動モータに
より行われるため、走行速度変化に対応して植え付け速
度を変化させても、その植え付け速度の変化に拘らず、
回転体の駆動回転速度は常に一定に維持することができ
る。したがって、繰り出された薬剤に対する回転体の回
転による拡散作用力の付与程度を常時安定させて、回転
体の回転状況の変化による散布幅の増減変化を抑制する
ことができる。
f.回転体と案内部材を利用して飛散させる形態では、薬
剤を横幅方向に広く拡散できる反面、前方にも薬剤が飛
散して苗植付装置へ降りかかりやすくなり、散布した薬
剤が苗植付装置の一部、例えば、整地フロートや伝動ケ
ース等にふりかかって付着堆積すると、付着した薬剤が
無駄となって薬剤の利用効率が低下してしまい。また、
場合によっては、堆積した薬剤が塊になって圃場に脱落
し、局部的に薬剤濃度が濃くなって薬害がもたらされる
虞れも出てくるが、カバー体により、苗植付装置への薬
剤の飛散を防止できる。
〔考案の効果〕
前記構成を採用したことによる効果は次のとおりであ
る。
イ.前記a.及びb.に記載の作用から、田植え作業と同時
の薬剤(例えば除草剤)散布作業を行えるように薬剤散
布装置を備えるにあたり、その薬剤散布装置による薬剤
の拡散散布手段として、飛散用の回転体と案内部材とを
導入することによって薬剤散布装置の小型軽量化を図り
ながら幅広い薬剤散布を行うことができる。
ロ.前記c.及びd.に記載の作用から、回転体と案内部材
との併用によって、苗植付け幅となる機体横幅方向端部
側での散布密度分布を平均化することができるととも
に、薬剤の散布量を植え付け速度変化に対応して変更す
ることができるので、機体進行方向でも散布密度の変化
を招く虞が少ない。したがって、圃場の全体にわたって
散布密度差の少ない薬剤散布を行うことができる。
ハ.前記d.及びe.に記載の作用から、回転体による薬剤
の散布量は、植え付け速度変化に対応して繰出し量を変
更する、あるいは植え付け作業に同期して繰出しの有無
を決定するように構成されていることにより、機体進行
方向での散布密度のバラツキを抑制するように調節でき
るものでありながら、回転体の回転速度は植え付け速度
の変更に拘らず一定の状態を維持して、薬剤の散布幅を
変化させない状態に維持できる。したがって、植え付け
速度の変更に応じて散布量を適宜に変更できる利点を損
なわずに、散布幅が植え付け幅よりも小さくて薬剤の散
布が行われない場所が生じたり、逆に散布幅が大きすぎ
て二重に散布されて散布密度の極端に濃い箇所が生じる
という弊害の生じることを回避し易る利点がある。ま
た、畦際での機体旋回時に薬剤散布の停止を忘れて薬剤
散布をしてしまうことも避けられ、畦際植付けに走行時
に、既に薬剤が散布されていることによって、植付苗の
根に薬剤が付着して薬害が発生することを避けられる。
ニ.前記f.に記載の作用から、カバー体により、苗植付
装置側への薬剤の飛散を防止できるため、無駄の無い薬
剤散布が行なえる。また、これと共に、苗植付装置のフ
ロートなどに飛散薬剤が堆積し、この堆積物がその後に
ある程度の大きさにまで成長して圃場に落下することに
より、局部的に散布濃度が濃くなりすぎて発生する薬害
を未然に防止し易い点でも有利である。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第7図に示すように、前後車輪(1),(1)を有す
る乗用型の機体(2)の後部に油圧シリンダ(3)の駆
動で昇降するリンク機構(4)を介して苗植付装置
(A)を連結し、この苗植付装置(A)に対して施肥装
置(B)及び薬剤散布装置(C)を取付けて、植付けと
同時に施肥、薬剤散布が可能な乗用型の田植機が構成さ
れている。
第1図および第2図に示すように、苗植付装置(A)
は、機体から動力が伝えられる伝動ケース(5)と、こ
の伝動ケース(5)からの動力が各条クラッチ(E),
(E),(E)を介して伝えられる3つのチェーンケー
ス(6),(6),(6)と、チェーンケース(6),
(6),(6)からの動力で駆動される5つの植付アー
ム(7)・・と、マット状苗(W)を5列に載置する苗
のせ台(8)と、3つの整地フロート(9),(9),
(9)とを有して5条用に構成されると共に、各条クラ
ッチ(E),(E),(E)を選択して切り操作するこ
とで、外側2条、あるいは、3条の植付けアーム(7)
・・のみを駆動しての少数条植えを行えるよう構成され
ている。
又、施肥装置(B)は粒状の肥料を貯留するホッパー
(10)と、ホッパー(10)からの肥料を送り出す繰出し
ケース(11)と、繰出しケース(11)からの肥料を案内
するホース(12)と、ホース(12)からの肥料を各植付
け条の側部において圃場に埋設するための施肥溝を形成
する作溝器(13)、等を装備して構成されている。更
に、繰出しケース(11)には揺動軸(14)に支持される
状態で繰出しロール(11a)が収められ、この揺動軸(1
4)に設けたアーム(15)と、植付けアーム(7)の揺
動リンク(7a)を押し引きロッド(16)によって連結す
ることで、植付作動と同期して施肥を行えるよう構成さ
れている。
因みに、前記各条クラッチ(E)が切り操作された場
合に、非駆動状態の植付系の施肥作動も停止するよう施
肥装置(B)に対する伝動系も3系統形成されている。
第1図〜第6図に示すように、薬剤散布装置(C)
は、粉状あるいは粒状の除草材等の薬剤を貯留するホッ
パー(17)と、ホッパー(17)からの薬剤を送り出す繰
出し機構(18)と、繰出し機構(18)から落下供給され
る薬剤を、その回転力で水平方向に飛散させるよう縦向
き軸芯周りで駆動回転する回転体(19)と、回転体(1
9)で飛散された薬剤を機体後方に向けて案内する円弧
状の後向き案内部材(20)と、後向き案内部材(20)の
案内方向位置、つまり、回転体(19)の後方位置におい
て飛散薬剤を略苗植付巾に拡散させ、かつ、圃場に落下
させるよう横長の壁体(21a)に3つの壁体(21b),
(21b),(21b)を適切に配置して成る前向き案内部材
(21)とを有して構成されている。
又、第3図及び第5図に示すように、前記繰出し機構
(18)は多数の貫通孔(18a)・・を有する円盤状部材
(18b)の支軸(22)に、2つのラチェット機構(2
3),(23)、操作アーム(24),(24)を設けて構成
され、夫々の操作アーム(24),(24)には苗植付装置
(A)の左右両側の植付駆動力が操作ワイヤ(25),
(25)を介して伝えられる。
尚、この操作ワイヤ(25),(25)は伝動機構の一例
であり、前記各条クラッチ(E),(E),(E)のい
ずれかが切り操作されても、苗植付作動と同期して繰出
し作動を行うよう構成されている。更に、この繰出し機
構(18)は、操作アーム(24),(24)をより大きく揺
動させるほど、多量の薬剤を送り出す可変容量型に構成
され、この繰出し系では繰出し機構(18)からの供給量
の変更を行うために、操作ワイヤ(25),(25)に第5
図に示す調節手段(D)が介装されている。
因みに、この調節手段(D)はノブ(26)の操作で回
動する操作軸(27)に螺合させたシフト部材(28)に張
力調整用の輪体(29)を設けて構成され、操作ワイヤ
(25)のインナワイヤ(25a)の弛み量の調節で操作ア
ーム(24)の作動ストロークの変更を行えるよう構成さ
れている。
第3図及び第4図に示すように、回転体(19)には翼
体(19a),(19a)が設けられると共に直流モータ(3
0)からの動力が伝えられるよう構成され、この直流モ
ータ(30)が苗植付装置(A)の作動前に作動するよ
う、植付クラッチレバー(31)を入り位置(ON)に操作
する際には、植付クラッチレバー(31)が入り位置(O
N)に達する以前のタイミングで((OFF)の域で)直流
モータ(30)と電源(32)との間のスイッチ(33)をON
操作るうように操作タイミングが設定されている。
因みに、植付クラッチレバー(31)は苗植付装置
(A)の昇降制御用にも兼用され第1図に示す如く(U
P)位置で苗植付装置(A)を上限まで上昇させ、
(N)位置で苗植付装置(A)の、そのレベルを維持
し、(DOWN)位置で苗植付装置(A)を圃場に接地させ
るよう構成されている。
前記前向き案内部材(21)の壁体(21a)は斜め下向
きの傾斜面に形成され、回転体(19)と後向1案内部材
(20)とで後向きに跳ね飛ばされた薬剤をこの傾斜面で
反射させて前方斜め下向きに放出させ、苗植付装置
(A)近くに散布する。従って、薬剤散布位置より植付
アーム(7)による植付点までの距離を短くできる。
又、前記植付アーム(7)を軸支した伝動ケース
(5)の後方上方部分に、前記前向き案内部材(21)の
壁体(21a)によって前方斜め下向きに跳ね飛ばされる
薬剤を受け止めて、これら薬剤が整地フロート(9)上
面や伝動ケース(5)にふりかかることを防止するカバ
ー体(34)を植付苗の上端近傍から上方に設けてある。
このカバー体(34)は伝動ケース(5)に対応して5個
設けてあり、夫々、伝動ケース(5)後端に支持されて
いる。
尚、第7図中(35)は植付け幅の全幅に亘って圃場の
凹凸を均らすレーキ状整地板であって、圃場面に張りめ
ぐらせた水面上に圃場隆起部や土塊が突出するのを防止
し、これらの突出部分によって水面上の薬膜が途切れ
て、ここに雑草が繁茂するのを未然に回避する機能を有
している。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便
利にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る田植機の実施例を示し、第1図は田
植機後部の側面図、第2図は要部の平面図、第3図は薬
剤繰出し機構の駆動構造を示す斜視図、第4図は薬剤繰
出し機構を示す縦断側面図、第5図は繰出し調節手段を
示す断面図、第6図は案内部材と繰出し機構を示す斜視
図、第7図は乗用型田植機の全体側面図である。 (A)……苗植付装置、(C)……薬剤散布装置、(1
8)……繰出し機構、(19)……回転体、(20),(2
1)……案内部材、(30)……モータ、(34)……カバ
ー体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭64−6815(JP,U) 実願 昭62−83313号(実開 昭63− 191112号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】苗植付装置(A)の後方に薬剤散布装置
    (C)を配備するとともに、 この薬剤散布装置(C)を、植付け駆動部からの動力に
    より薬剤を繰出し供給するように作動される繰出し機構
    (18)と、 モータ(30)により駆動回転されて前記薬剤を放射方向
    に飛散させる回転体(19)と、飛散薬剤を苗植付装置
    (A)後方の圃場に案内散布する案内部材(20),(2
    1)との組合せで構成し、 さらに、前記薬剤散布装置(C)から散布される薬剤の
    前記苗植付装置(A)への降りかかりを防止するカバー
    体(34)を設けてある田植機。
JP1989004170U 1989-01-17 1989-01-17 田植機 Expired - Fee Related JP2518771Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004170U JP2518771Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004170U JP2518771Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0293978U JPH0293978U (ja) 1990-07-26
JP2518771Y2 true JP2518771Y2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=31206444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989004170U Expired - Fee Related JP2518771Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17 田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518771Y2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS556248Y2 (ja) * 1975-02-04 1980-02-13
JPS51113025U (ja) * 1975-03-10 1976-09-13
JPS51151023U (ja) * 1975-05-26 1976-12-02
JPS571627Y2 (ja) * 1976-01-08 1982-01-11
JPS6248314A (ja) * 1985-08-28 1987-03-03 ヤンマー農機株式会社 施肥機等の繰出し装置
JPH0135131Y2 (ja) * 1985-08-30 1989-10-26
JPH0135132Y2 (ja) * 1985-08-30 1989-10-26
JPH0669323B2 (ja) * 1985-10-22 1994-09-07 井関農機株式会社 施肥装置付き苗植機
JPH0543616Y2 (ja) * 1987-05-29 1993-11-04
JPS646815U (ja) * 1987-07-02 1989-01-13
JP2518759Y2 (ja) * 1987-12-10 1996-11-27 ヤンマー農機株式会社 田植機の肥料ホッパー側防泥カバー装置
JPH0644326Y2 (ja) * 1988-04-19 1994-11-16 株式会社クボタ 田植機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0293978U (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283014A (en) Mobile spreader apparatus drive system
JP2518771Y2 (ja) 田植機
JP2002315407A (ja) 直播機
JP2723876B2 (ja) 乗用型田植機
JP2654292B2 (ja) 田植え機用薬剤供給装置
JPH06209614A (ja) 直播機
JP2015123021A (ja) 苗移植機
JP2812695B2 (ja) 田植機
JP2815836B2 (ja) 薬剤散布装置
JP2974602B2 (ja) 薬剤散布装置
JP2963648B2 (ja) 薬剤散布装置
JP3922959B2 (ja) 田植機用の薬剤散布装置
JP3242324U (ja) 散布装置及びトラクター
JPH04335805A (ja) 施肥装置付き田植機
JPH074131B2 (ja) 乗用型田植機
JP2723875B2 (ja) 乗用型田植機
JPH02268858A (ja) 薬剤散布装置
JPH08252053A (ja) 田植機の薬剤散布装置
JP2723877B2 (ja) 乗用型田植機
JPH02138910A (ja) 深浅2段施肥機
JP3921667B2 (ja) 薬剤散布機
JPH08252052A (ja) 田植機の薬剤散布装置
JPH08252045A (ja) 薬剤散布装置
JP2521008Y2 (ja) ブームスプレーヤ装着自走車両
JPH02203707A (ja) 粉・粒状物散布装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees