JP2517885B2 - 穀粒乾燥機における水分計制御装置 - Google Patents

穀粒乾燥機における水分計制御装置

Info

Publication number
JP2517885B2
JP2517885B2 JP62002746A JP274687A JP2517885B2 JP 2517885 B2 JP2517885 B2 JP 2517885B2 JP 62002746 A JP62002746 A JP 62002746A JP 274687 A JP274687 A JP 274687A JP 2517885 B2 JP2517885 B2 JP 2517885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moisture
value
measurement
drying
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62002746A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63172884A (ja
Inventor
定和 藤岡
博 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority to JP62002746A priority Critical patent/JP2517885B2/ja
Publication of JPS63172884A publication Critical patent/JPS63172884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517885B2 publication Critical patent/JP2517885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、機内を循環させながら穀粒を乾燥させる穀
粒乾燥機に関し、特にその水分計制御装置の改良に関す
るものである。
(従来の技術) 穀粒乾燥機で穀粒を乾燥させるときには、貯留室に穀
粒を張込んだ後、その穀粒を乾燥室に導いて乾燥させ、
さらに貯留室に戻すというように穀粒を循環させつつ乾
燥させる。そして、乾燥タイマによりあらかじめ設定さ
れた時間に達すると、乾燥動作が終了するように一般に
構成されている。
ところで、乾燥動作が終了したときに、穀粒の水分が
仕上り予定値に達しない場合には、乾燥機を再び動作さ
せて追加の乾燥を行い(以下、このような乾燥を追加乾
燥と称する)、目標の水分値に穀粒を乾燥させるように
している。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、追加乾燥を行う場合には、従来は通常の乾
燥モードしか使用することができなかった。すなわち、
追加乾燥の場合には、その初期において、通常の乾燥初
期と同様に水分計を動作させて穀粒の水分値を算出させ
るので、追加乾燥初期において水分値を算出するまでに
相当の時間を要していた。
そのため、その測定時間内に穀粒の水分が目標値を上
回って過乾燥になることがしばしばあった。特にこの過
乾燥は、水分計として1粒式のものを使用する場合に顕
著であり、この問題の解決が望まれていた。
そこで、本発明の目的は、追加乾燥のときには、水分
値が目標水分値に近づくに伴い機内の穀粒の水分値が平
均化し水分むらがなくなって水分値の算出精度に悪影響
を与えないという事実に着目して初期水分値を短時間で
算出するようにし、もって過乾燥を防止することにあ
る。
(問題点を解決するための手段) かかる問題を達成するために、第1発明は、穀粒の乾
燥開始のときに、追加乾燥か否かを判定する追加乾燥判
定手段Aと、 該追加乾燥判定手段Aで追加乾燥が判定されたとき
に、穀粒の水分測定を行う水分計20の測定回数を、通常
の乾燥における初期測定の場合よりも少なく設定する測
定回数設定手段Bと、 該測定回数設定手段Bで設定された測定回数に応じて
水分計20を駆動し、その水分計20の測定値から水分値を
算出する水分値算出手段Cとからなる。
また第2発明は、所定の測定穀粒数および測定間隔に
応じた水分計の測定値から水分値を算出する水分値算出
手段と、 該水分値算出手段が、通常の乾燥用に予め設定してあ
る測定穀粒数と、測定間隔とに応じ算出した1回目の水
分値の高低を判定する水分値判定手段と、 該水分値判定手段での判定結果に基き水分値が所定の
値より低い場合は測定穀粒数か測定間隔のうち少なくと
もいずれか一方を減縮させる測定方法変更手段とからな
る。
測定穀粒数とは、1回の測定において水分計が水分測
定する穀粒の数である。測定間隔とは、測定穀粒数を一
単位とし、一単位の穀粒の水分測定をした後、次の一単
位の穀粒の水分測定をするまでの間隔である。また、測
定回数とは、初期水分値を求めるために測定穀粒数の穀
粒の水分測定を行う回数である。
(作用) 第1発明では、追加乾燥を行うために例えば追加乾燥
ボタンを操作者が押下すると、乾燥開始のときに追加乾
燥判定手段Aが追加乾燥であると判定する。
これにより、測定回数設定手段Bは、水分計20の測定
回数を通常の乾燥における初期測定の場合の半分という
ように、通常の乾燥における測定回数よりも少なく設定
する。
水分値算出手段Cは、その設定された測定回数に応じ
て水分計20を駆動させ、その水分計20の測定値からあら
かじめ定めてある手順により水分値を算出する。
第2発明では、まず、水分値算出手段が算出した1回
目の水分値により水分値判定手段が水分値の高低を判定
する。
追加乾燥では、乾燥が相当に進んで水分値が低い状態
にあるので、測定方法変更手段により測定穀粒数と測定
間隔の両方または一方を減縮する変更が行われる。
以後、水分値算出手段はその変更された測定穀粒数や
測定間隔に応じて水分計を駆動させ、その水分計の測定
値からあらかじめ定めてある手順により水分値を算出す
る。
このような動作により、追加乾燥のときには、初期水
分値を短時間で算出し、目標水分値の判断に早期に移行
することができ、過乾燥を防止することができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第2図は本発明を実施した穀粒乾燥機の概略断面図で
ある。図において、1は乾燥機の貯留室であり、その下
部に2対の流穀板2を下方に行くに従い間隔が狭くなる
ようにして傾斜して取付け、各流穀板2によって流穀室
3を形成する。
流穀板2の各下辺には網板4を2枚づつ平行に接続
し、その間に乾燥室5を形成する。そして、貯留室1の
中心寄りに設けた内側の2枚の網板4の間にバーナ10を
設置した熱風室6を形成し、外側の2枚の網板4、4と
左右の機壁7との間に排風室8を形成し、その排風室8
の吸引ファン9と連設する。
11は樋状に形成した集穀室であり、その底部に下部ラ
セン12を架設し、その終端を昇降機13の下部入口に連結
する。14は乾燥室5の下端出口に軸支したロータリバル
ブであり、その回転により貯留室1の穀粒を乾燥室5を
経て集穀室11に流出させる。
昇降機13の上部出口は、貯留室1の天井に設置した上
部ラセン15に連結し、この上部ラセン15の出口を貯留室
1にのぞませる。
20は乾燥中の穀粒の1粒あたりの含水率(水分)を測
定する水分計であり、流穀室3内に設置する。21は外気
温度を測定するために機壁7に取付けた外気温センサ、
22は外気湿度を測定するために機壁7に取付けた外気湿
度センサである。
23は流穀室3内に設置して穀物の温度を測定する穀温
センサ、24は排風室8内に設置した排気温センサ、25は
熱風室6に設置した熱風温センサである。また26はバー
ナ10に燃料を供給する燃料ポンプであり、27はバーナ10
に供給する燃料を調節する燃料バルブである。
第3図は第1発明実施例の制御系の一例を示すブロッ
ク図である。
図において、30はマイクロプロセッサ形態のCPU(中
央処理装置)であり、例えば第4図に示すような各種判
断等を行い、後述のように各構成要素を制御する。
31は例えば乾燥ボタン、張込ボタン、排出ボタン、停
止ボタンなどを配置するとともに、本発明にかかる追加
乾燥の際に押下する追加乾燥ボタン31Aを配置した操作
入力設定器であり、入力回路32を介してCPU30と接続す
る。また、水分計20および各センサ21〜25をA/D変換部3
3を介してCPU30と接続する。
34は出力回路35を介してCPU30と接続する表示部であ
り、この表示部34は各種の表示を行う。
36はCPU30が各構成要素を制御するための制御手順を
記憶するリード・オンリ・メモリ(ROM)と、測定デー
タ等の各種のデータをいったん記憶するランダム・アク
セス・メモリ(RAM)とからなる記憶装置である。
37〜39はそれぞれCPU30と接続する出力回路であり、
出力回路37には搬送モータ40、ヒータ41、水分計モータ
42をそれぞれ接続し、出力回路38にはファンモータ43を
接続し、出力回路39には燃料ポンプ26および燃料バルブ
27を接続する。
次に、以上のように構成される実施例の動作例を第4
図のフローチャートを参照して説明する。
乾燥が開始すると、貯留室1に張込まれた穀粒は、乾
燥室5に導かれて乾燥される。これと同時に、第4図に
示す本発明にかかる水分計制御が開始され、追加乾燥ボ
タン31Aが押下されたか否かの判定を開始する(ステッ
プS1)。
追加乾燥ボタン31Aが押下されない場合、すなわち乾
燥ボタンが押下されて通常の乾燥開始と判定された場合
には、1回の測定において水分計20が水分測定する測定
穀粒数Nを例えば32粒に設定する(ステップS2)。さら
に、その32粒単位で所定間隔ごとに水分測定する測定回
数Mを例えば4回に設定するとともに(ステップS3)、
その所定の測定間隔Tを例えば5分に設定する(ステッ
プS4)。
このような各設定に基いて水分計20は水分測定を開始
し、第1回目の測定で1粒ずつ32粒の穀粒の水分測定を
行ったのち5分の間隔をおく。そして、5分経過後、第
2回目の測定で同様に32粒の水分測定を行って5分の間
隔をおくというように、これらの測定動作を4回くり返
して終了する(ステップS8〜S11)。これら4回の測定
によって得られたデータに基いて各データの平均値より
初期水分値を算出する。
このように32粒の測定値の平均から1回の測定値を検
出し、これを測定間隔Tで4回繰り返し検出したら、1
回目から4回目までの測定値の平均を求め初期水分測定
値を算出する。
次に測定間隔T0を置いて(たとえば測定値が17.5%以
上であればT0=14分、17.5%以下であればT0=4分)5
回目の測定値を、1回目から4回目の測定と同様に32粒
の平均から求め、この5回目の測定値と2回目から4回
目までの測定値の平均より移動平均測定値を算出する。
以後、順次、3回目から6回目までの測定値の平均、
4回目から7回目までの測定値の平均というように、前
3回の測定値と今回の測定値の4個のデータの平均から
その時点の移動平均測定値を算出し、その値を表示す
る。
その際、当初算出した初期水分測定値を標準値とし、
それを一定値以上、上回る測定値は異常データとしてカ
ットすることにより、測定むらを回避する。
しかして、ステップS1において追加乾燥ボタン31Aが
押下されたと判定された場合、すなわち追加乾燥と判定
された場合には、1回の測定において水分計20が水分測
定する測定穀粒数Nを例えば16粒に設定する(ステップ
S5)。さらに、その16粒単位で所定間隔ごとに水分測定
する測定回数Mを例えば2回に設定するとともに(ステ
ップS6)、その測定間隔Tを例えば5分に設定する(ス
テップS7)。
このような各設定に基いて水分計20は水分測定を行い
(ステップS8〜S11)、この測定によって得られたデー
タに基いて各データの平均値より初期水分値を算出する
(ステップS12)。
以後は、上記の通常の測定と同様に、前2回の測定値
とその回の測定値の平均から移動平均測定値を求める。
以上のようにこの実施例では、追加乾燥のときには、
通常の乾燥のときと比較して水分計の測定回数Mを1/2
にするとともに1回あたりの測定穀粒数Nを1/2にそれ
ぞれ設定し、水分計で測定する穀粒の個数を全体として
大幅に減らすようにした。従って、追加乾燥のときに
は、乾燥開始から短時間で乾燥初期における水分値を知
ることができ、これにより目標水分値に達したか否かの
判断に早期に入ることができるので、過乾燥を防止する
ことができる。
なお、この実施例のように特に追加乾燥ボタン31Aを
設けずに、乾燥停止時における水分値が目標水分値に対
して1%以内の範囲にあり、乾燥ボタンが再び押下され
たときに、追加乾燥と判定されるように構成してもよ
い。
次に、第2発明の実施例における動作例を第5図のフ
ローチャートを参照して説明する。
この実施例では、穀粒の乾燥が開始されると、第5図
に示す水分計制御が開始され、水分計20が第1回目の初
期水分を測定する(ステップS21)。
そして、その測定した水分値が「低」、「中」「高」
のいずれに該当するか判定し(ステップS22)、水分値
が「低」のときには水分計20が1回の水分測定に供する
測定穀粒数nをn1に設定するとともに、その1回の測定
終了から次回の測定開始までの測定間隔tをt1に設定す
る(ステップS23)。
また、水分値が「中」のときには、同様に測定穀粒数
nをn2に設定するとともに測定間隔tをt2にそれぞれ設
定し(ステップS24)、水分値が「高」のときには、同
様に測定穀粒数nをn3に設定するとともに測定間隔tを
t3にそれぞれ設定する(ステップS25)。なお、上記測
定穀粒数n1、n2、n3および測定間隔t1、t2、t3の各関係
は次式の通りとする。
t1<t2<t3 (1) n1<n2<n3 (2) このような各測定に基いて水分計20は水分測定を開始
し、1回の測定で1粒づつ測定穀粒数(例えば32粒)の
水分測定を行ったのち設定間隔(例えば5分)をおくと
いうようにして、これらの測定動作を4回くり返して終
了する(ステップS26〜S29)。そして、これらの測定に
よって得られたデータに基いて水分値を算出する。
以上のようにこの実施例では、乾燥が開始された直後
に水分値を測定し、その水分値を応じて水分計で測定す
る測定穀粒数および測定間隔を異ならせるようにした。
従って、追加乾燥が行われたとき、すなわち乾燥が相当
に進んで水分値が低い状態にあるときには、水分計の測
定穀粒数および測定間隔が他の場合に比べていずれも小
さく設定されて短時間で水分値が算出されるので、追加
乾燥に伴う従来の過乾燥などの弊害を防止することがで
きるという利点がある。
なお、追加乾燥のとき水分計の測定穀粒数と測定間隔
の両方を減縮せずに、これらの測定方法のうちいづれか
一方のみを減縮しても初期水分値を短時間で算出でき
る。
(発明の効果) 以上のように本発明では、追加乾燥のときには、乾燥
仕上り水分値(目標水分値)に近くなるとともに水むら
もなくなって水分値の算出精度に悪影響を与えないとい
う事実に着目し、この事実により水分計の測定回数を通
常の乾燥のときと比べて減少させて乾燥初期の水分値を
短時間で算出するようにしたので、算出した水分値が目
標水分値に達したか否かの判断に早期に入ることがで
き、もって過乾燥を防止することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の機能図、第2図は第1発明を実施し
た乾燥機の概略断面図、第3図はその制御系を示すブロ
ック図、第4図は第1発明の実施例の動作例を示すフロ
ーチャート、第5図は第2発明の実施例の動作例を示す
フローチャートである。 Aは追加乾燥判定手段、Bは測定回数設定手段、Cは水
分値算出手段、20は水分計、30はCPU、31Aは追加乾燥ボ
タン。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】穀粒の乾燥開始のときに、追加乾燥か否か
    を判定する追加乾燥判定手段と、 該追加乾燥判定手段で追加乾燥が判定されたときに、穀
    粒の水分測定を行う水分計の測定回数を、通常の乾燥に
    おける初期測定の場合よりも少なく設定する測定回数設
    定手段と、 該測定回数設定手段で設定された測定回数に応じて水分
    計を駆動し、その水分計の測定値から水分値を算出する
    水分値算出手段とからなることを特徴とする穀粒乾燥機
    における水分計制御装置。
  2. 【請求項2】所定の測定穀粒数および測定間隔に応じた
    水分計の測定値から水分値を算出する水分値算出手段
    と、 該水分値算出手段が、通常の乾燥用に予め設定してある
    測定穀粒数と、測定間隔とに応じ算出した1回目の水分
    値の高低を判定する水分値判定手段と、 該水分値判定手段での判定結果に基き水分値が所定の値
    より低い場合は測定穀粒数か測定間隔のうち少なくとも
    いずれか一方を減縮させる測定方法変更手段とからなる
    ことを特徴とする穀粒乾燥機における水分計制御装置。
JP62002746A 1987-01-09 1987-01-09 穀粒乾燥機における水分計制御装置 Expired - Lifetime JP2517885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002746A JP2517885B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 穀粒乾燥機における水分計制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62002746A JP2517885B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 穀粒乾燥機における水分計制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63172884A JPS63172884A (ja) 1988-07-16
JP2517885B2 true JP2517885B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=11537915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62002746A Expired - Lifetime JP2517885B2 (ja) 1987-01-09 1987-01-09 穀粒乾燥機における水分計制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517885B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132150A (ja) * 1986-11-21 1988-06-04 Shizuoka Seiki Co Ltd 穀物の含水率測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63172884A (ja) 1988-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517885B2 (ja) 穀粒乾燥機における水分計制御装置
JPH07104306B2 (ja) 穀物乾燥機の穀物水分デ−タ処理装置
JPS63306387A (ja) 穀物乾燥機の乾燥風量制御装置
JPH0672743B2 (ja) 穀物乾燥機における燃焼休止装置
JPS63282476A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS63315882A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH01114687A (ja) 穀物乾燥機の運転制御装置
JPH0735950B2 (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS62276390A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS63223483A (ja) 穀物乾燥機の追加乾燥制御装置
JPS62272087A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH0735949B2 (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JPH0650225B2 (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS6373083A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS62293080A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JPH01217182A (ja) 穀物乾燥機
JPS62268983A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH0756428B2 (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH01230977A (ja) 穀物乾燥機における盾環速度制御装置
JPS63194181A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS63238388A (ja) 穀物乾燥機の排気フアン制御装置
JPS63263382A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0195282A (ja) 乾燥機における穀物乾燥制御方法
JPS62108991A (ja) 循環式穀粒乾燥機における穀粒混合装置
JPS63306388A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置