JPH0195282A - 乾燥機における穀物乾燥制御方法 - Google Patents

乾燥機における穀物乾燥制御方法

Info

Publication number
JPH0195282A
JPH0195282A JP25182587A JP25182587A JPH0195282A JP H0195282 A JPH0195282 A JP H0195282A JP 25182587 A JP25182587 A JP 25182587A JP 25182587 A JP25182587 A JP 25182587A JP H0195282 A JPH0195282 A JP H0195282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
grain
value
outside air
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25182587A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadakazu Fujioka
定和 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP25182587A priority Critical patent/JPH0195282A/ja
Publication of JPH0195282A publication Critical patent/JPH0195282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、乾燥機における穀物乾燥制御方法に関する
〔従来技術及び発明が解決しようとする間層点〕穀物を
乾燥するには通常バーナ熱風を利用するが、その途中乃
至乾燥終了の際、バーナを停止して所謂通風乾燥する形
態とする(例えば特開昭61−272582号)。
ところで、この通風乾燥中の外気条件あるいは穀物状態
によっては、胴割れを生じる場合があり、  ・種々の
条件により非通風とする対策が講じられている。
しかしながら、外気条件によっては、例えば−旦乾燥終
了しても通風によって乾燥が進み、目標水分値以下にな
る場合もあり、必ずしも一律の条件で通風か非道風かを
選択しただけでは不十分で。
高い穀温を冷却しつつかつ水分吸湿あるいは乾燥による
変化を防止できず品質劣化を免れない。
又、乾燥途中にあっては、水分変動を推定しつつ適宜に
乾燥風量を変更しながら穀物品質を劣化させない範囲で
乾燥を進めることが得策となる。
〔問題点を解決するための手段〕
このためこの発明は、穀物を流下しながらバーナ6から
発生する熱風を通風させて熱風乾燥し、この熱風乾燥途
中乃至乾燥終了のときにバーナ6を停止して外気を通風
させて通風乾燥する乾燥機において、当該通風乾燥の際
、穀物の外気平衡水分値M e aと穀物水分値Mnと
を比較し、その差に応じて乾燥風量を大小に変更制御す
る乾燥機における穀物乾燥制御方法の構成とする。
〔発明の作用及び効果〕
乾燥終了後乃至終了近傍において、外気通風を行うにあ
たり、外気平衡水分値Meaを求め、当該乾燥中の水分
値Mnと比較して、 M n −M e a )α  (αは正の所定値)の
場合、穀物は外気風の影響を受けて水分移動が生じ昌く
、このときは乾燥風量を標準乃至小(Q工)に設定する
ことにより、外気通風による乾燥進行を抑制しつつ穀物
温度を除々に低下させる。
又、M n −M s a <αでは水分移行は殆ど無
視でき、可及的速やかに穀物温度を低下すべく乾燥風量
を大(Q2)に設定して穀物品質劣化の防止をはかれる
一方、乾燥途中にあっては、M n −M e a )
αでは、乾燥を進める目的で乾燥風量を太きく(Q、)
し、M n −M e a <αでは乾燥促進は期待で
きず、然も徒に乾燥風量を増すと穀物温度が低下しすぎ
、乾燥再開後の熱風乾燥において乾燥効率の低下を来す
ため乾燥風量は標準乃至IJ1(Q工)に設定しながら
効率乾燥を行い得る。
〔実施例〕
この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
1は穀物乾燥機の機枠で、この機枠内には上部から貯留
タンク2、乾燥室3、集穀室4を縦設してなり、該機枠
1外部には集穀室4の一側に集めた穀物を貯留タンク2
に揚上還元する揚穀機5を立設する。尚、乾燥室3は、
バーナ6を有するバーナ胴に通じる熱風室7と吸引ファ
ン8を有するファン胴に通じる排風室9との間に穀物流
下通路10.10を形成してなり、各流下通路1o、1
0の下部に設ける繰出バルブ11,11の一定回転によ
り所定量毎に流下する穀物に熱風を浴びせて乾燥する構
成である。
上記揚穀機5は内部にパケットベルトを巻回する構成で
あり、集穀室4下部に横設する下部移送螺旋12により
一側に移送された乾燥穀物を掬い上げ上部に移送できる
構成としている。この揚穀機5で掬われ上部で投てきさ
れる穀物は、上部移送螺旋13を設ける移送樋14の始
端側に案内される。尚、移送螺旋13で水平移送される
穀物は貯留タンク2の中央上部に配設する回転拡散盤1
5に案内され、貯留タンク2内に拡散落下される。
前記揚穀機5、上部及び下部移送螺旋12,13からな
る穀物循環系は、揚穀機5枠の上部側壁に固定する循環
系モータ16により回転連動する。
該モータ16駆動軸には2本の駆動ベルト17゜18を
もって上部移送螺旋13の軸と揚穀機5のパケットベル
トを巻回するプーリ(図示せず)軸を直接回転連動する
。尚、下部移送螺旋12は揚穀機5下部のプーリ(図示
せず)軸に伝動ベルト19を介して連動連結されている
また、前記繰出バルブ11.11はバルブモータ20に
より、前記吸引ファン8はファンモータ21により夫々
独立的に回転連動される構成である。このうちファンモ
ータ21は後記の回転数変更装置22により高・標準・
低速に変更できる構成としている。
第4図は乾燥機機枠の前面に設ける制御盤23の操作盤
面を示し、押しボタン形態の張込・乾燥・排出・停止の
各操作スイッチ24,25,26゜27、ロータリ設定
形態の張込量・穀物種類・停止水分・乾減率設定各操作
スイッチ28,29゜30.31、あるいは同じくロー
タリ設定形態の初期乾燥時間及び休止乾燥時間設定スイ
ッチ32゜33等を配設してなる。34は7セグメント
LEDによって4桁数字をデジタル表示する表示部、3
5は各種異常検知センサ、例えば前記循環系モータ16
用過負荷センサからの異常情報を受けてLED点灯とと
もに表示しうるグラフィックモニタである。
第5図は制御ブロック図を示す、このうち37は乾燥制
御に必要な制御プログラムや必要データを格納するメモ
リ38を備えるマイクロコンピュータの演算制御部(以
下CPU)で、入力情報としては、前記各操作スイッチ
?4〜27、各設定スイッチ28〜31等からの信号、
乾燥機各部に配設する異常検出センサ(例えば、モータ
16過負荷センサやバーナの失火センサ等がある)から
の信号、及び前記熱風室7に配設する熱風温度センサ3
9.制御盤23近傍に配設する外気温度センサ40.外
気湿度センサ41.貯留タンク2内適所に配設する穀物
温度検知センサ42.前記昇降@5途中部にあって供試
粒を受けて一粒毎に水分検出する水分計43からの信号
がA/D変換されて取り込まれる。一方、出力情報とし
ては、前記各駆動モータ16,20.21の駆動信号、
バーナ6駆動制御信号、即ち、点火ヒータ44.燃料ポ
ンプ45.燃料バルブ46.バーナファンモータ47各
部を駆動すべき信号、及び上記水分計43モ一タ駆動系
信号等がある。尚、48は入力インタフェース、49は
出力インタフェース、50はA/D変換器である。
51は前記乾燥休止工程を含む乾燥条件で乾燥するとき
の予約スイッチである。
又、上記CPU37には常時クロック信号が取り込まれ
て、例えば初期乾燥時間設定スイッチ32や休止乾燥時
間設定スイッチ33の設定位置に対応すべきタイマ制御
を行う、水分計43の測定間隔制御等についても同様で
あり、この場合は予め設定する時間間隔でタイマ制御し
つる構成である。
22は前記ファンモータ21を複数段階に回転変更すべ
き回転数変更装置で、後記の水分値等に基づく制御信号
を受けて乾燥風量をQ、、Q、、Q、(Q、<Q、<Q
3)の3段階に設定しうる。
CPU37は一般の乾燥制御に必要な機能のほか1次の
機能を併せ有する。即ち、■乾燥途中乃至乾燥終了後、
所定時間間隔で水分検出信号(水分値M n )を取り
込み記憶すると共に表示部34に表示信号を出力する。
■外気温度検出信号及び外気湿度検出信号を受は当該乾
燥穀物(例えば籾)の平衡水分値Meaを演算する。■
両者を比較し第7図に示すグラフに基づいて風量を設定
する。
等である。尚、第7図において実線は乾燥終了時におけ
る一例を示し、破線は乾燥途中における一例を示す。
上側の作用について説明する。
先ず張込スイッチ24をONL、張込ホッパから揚穀機
5を利用して貯留タンク2に所定量の穀粒を張り込む8
次いで穀物種類、張込量を各スイッチ28.29によっ
て設定すれば、外気温等の検出結果から熱風温度が算出
され、乾燥スイッチ25を押して乾燥作業を開始するこ
ととなるが、更に乾燥途中で乾燥休止を行なわせる場合
は、更に初期乾燥時間設定スイッチ32.休止乾燥時間
設定タイマスイッチ33により、前段乾燥時間A、乾燥
休止時間Bを夫々設定し、予約スイッチ51をONl、
、ておく。
こうしてバーナ駆動系及び循環系負荷は駆動され乾燥が
開始されることとなって、貯留タンク2内の穀粒は乾燥
室3を流下しながら熱風を浴び、集穀室4に至る。下側
の移送螺旋13で一側に移送され昇降機5のパケット1
2.12・・・で揚穀されて再び貯留タンク2内に至り
、暫くの間調質作用を受ける。
このような行程を繰り返し初期乾燥時間Aが経過すると
、バーナ6及び循環機構部は停止し乾燥休止に入り休止
時間Bにわたり長時間の調質作用を受は穀粒は均質な状
態とされる0次いでこの乾燥休止時間Bが経過すると再
びバーナ6及び循環機構部は駆動され後段乾燥に入り、
予め設定スイッチ30で設定した仕上水分値Mlに達す
ると乾燥終了するものである。
ところで、上記の乾燥工程につき第6図のフロー図に基
づきその作用を説明すると、乾燥スイッチ25がONさ
れると、バーナ6は点火される(ステップ10)と共に
吸引ファン8及び循環系の各モータ21,16も回転を
開始する(ステップ20.30)。尚、このときのファ
ン8回転による乾燥風量は最大のQ、に設定されている
。乾燥開始と共に水分計43は所定時間間隔毎に一粒毎
所定粒数の水分値を測定しくステップ40)、所定乾減
率のもとに熱風温度を変更制御して熱風乾燥をすすめる
乾燥開始から設定スイッチ32で設定した初期乾燥時間
が経過すると(ステップ50)、バーナ6への燃料供給
は断たれ熱風乾燥は停止される(ステップ60)。
このため設定スイッチ33による時間だけ乾燥休止に入
るが、その間、外気温度センサ40と外気湿度センサ4
1からの情報が水分計43からの信号と同期してCPU
37に取り込まれ、両者から当該乾燥穀物の平衡水分値
Meaが演算され(ステップ70)、この値と検出水分
値Mnとの差が所定値α(第7図では2%)を越えるか
否か判定され2%を越えると乾燥風量は最大設定のQ3
で継続して通風乾燥される(ステップ80)。
M n −M e aがαよりも小さくかつβ(第7図
では一2%:α〉β)より大きい場合は(ステップ90
)乾燥風量はより少量のQLに設定される(ステップ1
00)。更にM n −M e aがβ以下となると(
ステップ110)、吸引ファン8は停止する(ステップ
120)。
例えば、外気温度25℃、外気湿度80%の条件下では
籾の外気平衡水分値が15.0%となり。
このような条件で、検出水分値Mnが18%であれば(
Mn−Mea=3%〉α)乾燥風量を太きくQ、に設定
して乾燥をすすめ、検出水分値Mnが16.5%のとき
は(α(Mn−Mea=1゜5%くβ)乾燥風量をQl
として通風乾燥しながらエネルギ節約をはかる。尚、外
気温度が10℃。
外気湿度が90%の条件では平衡水分値M e aは1
7.0%となるが、そのときの検出水分値Mnが15%
の条件では通風乾燥を避けてバーナ6を停止する。
上記の休止乾燥中、通風乾燥を行いつつ予定の休止時間
が経過すると(ステップ110)、再びバーナ6に点火
して起動しくステップ12o)、予め設定する目標水分
値Mlに達するとバーナ6停止する(ステップ130)
、バーナ6停止後においても前記と同様に外気条件から
平衡水分値Meaを求め(ステップ140)、そのとき
の検出水分値Mnと比較し、MnMeaがαよりも大き
いときは乾燥風量を少なくQ、に設定しくステップ15
0)、αとβとの間にあるときはやや増してQ2とする
(ステップ160)。更にその差がβ以下になると再び
風量を少なくQ、とする(ステップ170)。
例えば、外気温度35℃、外気湿度50%ではMeaは
10.4%と低く゛なり、この条件下で検出水分値が1
5%では小風量Q1で通風乾燥して徐々に穀物温度を低
下しながらその劣化を防止できる。又、外気温度25℃
、外気湿度90%では平衡水分値Meaは17.5%と
なり、同様に小風量Q1で通風乾燥して徐々に穀物温度
を低下しながらその劣化を防止するものである。尚、検
出水分値と平衡水分値との差が±2%の範囲にあって比
較的水分移行の少ない状態では乾燥風量を大ならしめ(
Q、) 、穀物温度を速やかに低下せしめ品質劣化の防
止をはかる。これらいずれの場合も常時穀物温度Tgを
監視しつつ所定値以下になればファン8停止するとよい
穀物温度を監視して所定値以下になると(ステップ18
0)、ファン8及び循環系のモータ21゜16を停止す
る(ステップ190,200)。
上記実施例では、検出水分値Mnと平衡水分値Meaと
の差によって乾燥風量の変更を行いつつ。
休止乾燥時間の経過や、穀物温度Tgの監視によって所
謂通風乾燥を停止させる形態としたが、当該乾燥風量変
更制御と並行して以下の要素を優先的に加味した風量制
御形態を構成してもよい。即ち、検出外気温度が予め設
定する所定値より高いときには乾燥風量を多くし、ある
いは検出外気湿度が所定値低いと同様に乾燥風量を多く
する。又。
検出水分値Mnの高い場合は乾燥風量を多くし、あるい
は当該水分値のばらつきを見てその度合いが小さいとき
には乾燥風量を多くする等である。
逆に乾燥風量減少側の制御も同様である。
上記実施例において、乾燥途中の通風乾燥は予め設定し
た休止乾燥形態とする場合について説明したが、水分計
異常、バーナ異常等不測の事態に起因して熱風乾燥を中
断し通風乾燥に入る形態でも同じである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体正
面図、第2図はその側面図、第3図は正断面図、第4図
は制御盤を示す正面図、第5図はブロック回路図、第6
図はフロー図、第7図は実施−例を示すグラフである。 図中、2は貯留タンク、3は乾燥室、4は集穀室、5は
昇降機、6はバーナ、37は演算制御部。 4oは外気温度センサ、41は外気湿度センサ、43は
水分計を示す。 第1図 ”ll’1 第2図 第3図 第6図 手続補正書動式) %式% 1、事件の表示 昭和62年特許願第251825号 2、発明の名称 乾燥機における穀物乾燥制御方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 郵便番号  799−26 住  所  愛媛県松山市馬木町700番地電  話 
 特許部(0899)57−33114、補正の対象 (1)図面(第4図) 5、補正の内容 (1)図面(第4図)を別添図面の通りに補正す(1)
図面(第4図)          1通以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀物を流下しながらバーナ6から発生する熱風を
    通風させて熱風乾燥し、この熱風乾燥途中乃至乾燥終了
    のときにバーナ6を停止して外気を通風させて通風乾燥
    する乾燥機において、当該通風乾燥の際、穀物の外気平
    衡水分値Meaと穀物水分値Mnとを比較し、その差に
    応じて乾燥風量を大小に変更制御する乾燥機における穀
    物乾燥制御方法。
  2. (2)乾燥途中において通風乾燥するときは、穀物の外
    気平衡水分値Meaと穀物水分値Mnとを比較し、その
    差が所定値以上のときは送風量を大きく設定し逆に所定
    値以下では当該送風量を小さく設定する特許請求の範囲
    第1項記載の乾燥機における穀物乾燥制御方法。
  3. (3)乾燥仕上がり時乃至その近傍において通風乾燥す
    るときは、穀物の外気平衡水分値Meaと穀物水分値M
    nとを比較し、その差が所定値以上のときは送風量を小
    さく設定し逆に所定値以下では当該送風量を大きく設定
    する乾燥機における穀物乾燥制御方法。
JP25182587A 1987-10-05 1987-10-05 乾燥機における穀物乾燥制御方法 Pending JPH0195282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25182587A JPH0195282A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 乾燥機における穀物乾燥制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25182587A JPH0195282A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 乾燥機における穀物乾燥制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0195282A true JPH0195282A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17228479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25182587A Pending JPH0195282A (ja) 1987-10-05 1987-10-05 乾燥機における穀物乾燥制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195282A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895689B2 (en) 2001-02-15 2005-05-24 Makoto Ueno Drying system
JP2008224199A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Iseki & Co Ltd 排風循環式穀物乾燥機
JP2014214890A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 井関農機株式会社 穀物乾燥機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895689B2 (en) 2001-02-15 2005-05-24 Makoto Ueno Drying system
JP2008224199A (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Iseki & Co Ltd 排風循環式穀物乾燥機
JP2014214890A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 井関農機株式会社 穀物乾燥機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0195282A (ja) 乾燥機における穀物乾燥制御方法
JP4985064B2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0827135B2 (ja) 穀物乾燥機の熱風温度制御装置
JPS63282476A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH0814754A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥時間設定装置
JP2010127551A (ja) 穀粒乾燥機
JPH1130481A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥速度制御装置
JPH06273039A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPH06273048A (ja) 穀粒乾燥機の運転表示方式
JP2002350056A (ja) 穀粒乾燥機における制御装置
JPH07239181A (ja) 穀粒乾燥機の運転操作装置
JPS62293080A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JP2008256327A (ja) 穀物乾燥機
JPS63148084A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥時間設定装置
JPH0861851A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH0350485A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPH03251679A (ja) 穀物乾燥機における運転タイマ装置
JPS6122177A (ja) 穀物乾燥装置
JPH0534063A (ja) 循環式穀物乾燥機の排出バルブ制御装置
JPH0545058A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPS62178880A (ja) 穀粒乾燥機の穀粒乾燥制御方式
JPH04244241A (ja) 穀物乾燥装置における休止乾燥方法
JPH07294127A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS63194181A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH07120152A (ja) 穀粒乾燥機の運転操作装置