JPS62293080A - 穀粒乾燥機における乾燥制御装置 - Google Patents

穀粒乾燥機における乾燥制御装置

Info

Publication number
JPS62293080A
JPS62293080A JP13679986A JP13679986A JPS62293080A JP S62293080 A JPS62293080 A JP S62293080A JP 13679986 A JP13679986 A JP 13679986A JP 13679986 A JP13679986 A JP 13679986A JP S62293080 A JPS62293080 A JP S62293080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
drying
temperature
hot air
dryer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13679986A
Other languages
English (en)
Inventor
清明 水津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP13679986A priority Critical patent/JPS62293080A/ja
Publication of JPS62293080A publication Critical patent/JPS62293080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 (産業上の利用分野) 本発明は、Ja内を循環しなから穀粒を乾燥させる穀粒
乾燥機における乾燥制御装置の改良に関するものである
(従来の技術) 収穫した穀粒をこの種の装置で乾燥させるときには、貯
留室に穀粒を張込んだのち、その穀粒を乾燥室に導いて
乾燥させ、さらに貯留室にσfび戻すというように穀粒
を循環させつつ乾燥する。
乾燥中は、水分計で穀粒の水分値を測定し、その水分値
の単位時間あたりの変化率(以下、乾減率という)を検
出し、この検出乾減率をあらかじめ定めである基準乾減
率と比較し、その比較結果に応じて両者が一致するよう
に熱風温度を算出する。そして、この算出熱風温度とな
るように、乾燥熱y1であるバーナの燃焼を制御してい
る。
(発り1が解決しようとする問題点) ところで、このように乾減率制御を行って乾燥機を運転
させている途中において、燃料され等に起因して乾燥運
転が停止してしまうことや、乾燥運転をいったん停止さ
せて乾燥を所定時間休止させたい場合などがある。乾燥
運転の停止後、その運転再開までの期間が比較的長いと
きには、運転再開時の穀物温度は、運転停止時の穀物温
度に比して一般に相当低下する。
このように穀物温度が低下した状態において、乾燥機の
再flllW運転と同時に乾減率制御を行うと、あらか
じめ設定されている基準乾減率となりにくいので、熱風
温度を上昇させる方向に制御がなされ、その結果、穀物
が過乾燥となって穀物品質が低下するおそれがある。
さらに、検出乾減率が判明するのは、上述のように熱風
温度が変更されたのちの所定時間経過後であり、その熱
風温度のハンチングが大きくなるばかりか、穀物の胴割
れの危険性もある。
本発明は、これらの点に鑑み、乾燥運転の再開時に穀物
温度を検出するとともに、その検出温度が所定値になる
まで乾減率制御を行わずに定温乾燥するようにして乾燥
制御が適切になるようにし、穀物品質の向上、および穀
物の胴割れ防止を向上することにある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するために1本発明は、第1図に示す
ように、水分計で測定した穀粒水分の時間的変化により
乾減率を検出するとともに、その検出乾減率が基準乾減
率となるような熱風温度を算出し、その算出S風温度と
なるようにバーナの燃焼を制御する穀粒乾燥機Aにおい
て、前記穀粒乾燥機Aの乾燥動作が停止したことを検出
する停止検出手段Bと、前記穀粒乾燥機Aの再開動作を
指令する再開指令手段Cとを設けるとともに、 前記停止検出手段Bから検出出力があったときに、穀温
センサ23で測定される穀物温度を検出して比較基準値
を算出するとともに、前記再開指令手段Cから再開指令
があったときに、穀温センサ23で測定される穀物温度
を検出して前記比較基準値と比較し、両者が一致するま
で前記熱風温度を所定値とし、その所定値となるように
前記バーナの燃焼を制御する乾燥制御手段りを設けてな
るものである。
(作用) すなわち、いま、穀粒乾燥機Aは、乾減率を検出し、そ
の検出乾減率に基づいて熱風温度が算出され、その算出
熱風温度となるようにバーナの燃焼が制御されているも
のとする。
このように穀粒乾燥IIAの運転中に、停止検出手段B
から検出出力があると、乾燥制御手段りは、穀温センサ
23で測定される穀物温度を検出して比較基準値を算出
する。
さらに、再開指令手段Cから再開指令があると、乾燥、
制御手段りは、穀温センサ23で測定される穀物温度を
検出して前記比較基準値と比較し1両者が一致するまで
熱風温度を所定値とし、その所定値となるように前記バ
ーナの燃焼を制御する。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明実施例を説明する。
第2図は本発明を実施した穀粒乾燥機の概略断面図であ
り、1は乾燥機の貯留室であり、その底部に2対の流穀
板2を下方に行くに従い間隔が狭くなるようにして傾斜
して取付け、各流穀板2によって流穀室3を形成する。
流穀板2の各下辺には多孔板としての網板4を2枚づつ
平行に接続し、その間に乾燥室5を形成する。そして、
貯留室lの中心寄りに設けた内側の2枚の網板の間に乾
燥熱源であるバーナ10を設置した熱風室6.を形成し
、外側の2枚の網板4.4と左右の機壁7との間に排風
室8を形成し、その排風室8の排風ファン9と連設する
11は樋状に形成した集穀室であり、その底部に横送ラ
セン12を架設し、その終端を昇降機13の下部入口に
連結する。14は乾燥室5の下端出口に軸支したロータ
リバルブであり、その回転により貯留室lの穀粒を乾燥
室5を経て集穀室jlに流出させる。
昇降機13の上部出口は、貯留室lの天井に設置した給
穀ラセン15に連結し、この給穀ラセン15の出口を貯
留室lにのぞませる。
21は外気温度を測定するために機壁7に取付けた外気
温センサ、22は外気湿度を測定するために機壁7に取
付けた外気湿度センサである。また、20は乾燥中穀粒
の1粒づつの含水率を測定する水分計であり、流穀室3
内に設置する。
23は流穀室3内に設置して穀物温度を測定する穀温セ
ンサ、24は排風室8内に設置した排気温センサ、25
は熱風室6に設こした熱風温センサである。また26は
バーナlOに燃料を供給する燃ネ1ポンプであり、27
はバーナlOに供給する燃料を調節する燃料バルブであ
る。
第3図は未発11実施例の制御系の一例を示すブロック
図である。
図において、30はマイクロプロセッサ形7gのCPU
 (中央処理装置)であり、例えば第4図に示すような
各種判断等を行い、後述のように各構成要素を制御する
31はA/D変換器であり、熱風温度センサ25、外気
温センサ21.穀温センサ23、水分計20′Sの各出
力を受けつけA/D変換してCPU30に供給する。
32は人力インターフェースであり、乾燥スイッチ、張
込スイッチ、排出スイッチ、停止スイッチなどの各操作
スイッチ、乾減率を設定する乾減率設定スイッチなどの
各設定スイッチ、および各安全センサなどの出力をそれ
ぞれ受けつける。
33はCPU30が各構成要素を制御するための制御手
順を記憶するリード・オン・メモリ(ROM)と、測定
データ等の各種のデータをいったん記憶するランダム・
アクセス・メモリ(RAM)とからなるメモリである。
34はCPU30と接続する出力インターフェースであ
り、この出力インターフェースには1表示装置、各部を
駆動するモータ、燃料ポンプ26.燃料バルブ27、お
よびバーナ10のヒータ等を接続する。
次に、以上のように構成される実施例の動作例を:JS
4図および第5図を参照して説明する。
いま乾燥が開始されると(ステップS1)、貯留室lに
張込まれた穀粒が乾燥室5に導かれて乾燥された後、昇
降機13kJを経由して貯留室lに戻されて調質される
。ステップS2では水分計20を駆動させて初期水分測
定を行う。
次に、その測定水分値があらかじめ設定されている停止
水分値であるか否かを判定し、停止水分値でないときに
は(ステップS3)、その測定水分値が所定の範囲内に
あるか否かを判定する。すなわち、測定水分値が、所定
値(停止水分値十α)5以上であってかつ22%以下の
範囲内にあるときには(ステップS4およびS5)、次
のステップS6に進む、従って1例えば停止水分値が1
5%であってα=2%のときに、測定水分値が20%で
あればステップS6に進む。
ステップS4またはS5で否定判定のときには、乾減率
制御を行わずにいわゆる定温乾燥を行う。
ステップS6では、第5図に示すようにあらかじめ設定
されている初期乾燥時間TIが経過したか否かを判定し
、初期乾燥時間TI内のときには、乾減率制御および水
分測定を行うとともに(ステップS7およびS8)、A
で省略して示すようにステップS3およびS4と同様の
処理に移行する。
一方、ステップS6で初期乾燥時間T1を経過したと判
定されると、第5図に示すように時刻tlでそのときの
穀温センサ23の穀物温度を記憶するとともに(ステッ
プS9)、乾燥機の動作を停止LL(ステップ5tO)
、第5図に示すようにあらかじめ設定されている休止時
間T2に入る。
休止時間T2を経過すると(ステップ511)、第5図
に示すように時刻t2で乾燥機の運転が再開される(ス
テー7プ512)、次に、水分計20を駆動させて初期
水分測定を行い(ステップ5L3)、乾燥再開時におけ
る穀物温度を穀温センサ23で測定する(ステップS 
14) 。
次いで、Bで省略して示すようにステップS3〜S5と
同様の処理に移行し、次のステップS15では、ステッ
プS14で測定した穀物温度TGが、所定値(β・TG
I)より大きいか否かを判定する。ここで、所定値(β
・TGI)において、βは係数、TGlは第5図に示す
ようにステップS9で記憶した乾燥停止時の穀物温度の
値である。従って1例えば、TG 1 = 30℃であ
ってその係数βが0.9のときは、乾燥再開時に測定し
た穀物温度TGの値が27℃以上であるか否かを判定す
ることになる。
ところで、休止時間T2が比較的長く、第5図に示すよ
うに乾燥再開時の穀物温度TG2が乾燥停止時の穀物温
度TGIと比して相当低いときには、穀物温度TGは所
定値(β・TGI)に達しないので、ステップS16に
移行していわゆる定温乾燥を行いつつ穀温センサ23で
穀物温度を測定する(ステップS l 7) 、ここで
、定温乾燥とは、熱風温度を定温に設定し、その定温と
なるようにバーナの燃焼を一制御するものである。
そして、第5図に示すように穀物温度TGが上昇して所
定値(β−TGI)に達すると、時刻t3で定温乾燥か
ら乾減率制御に移行する(ステップ518)。
なお1本実施例では、第5図に示すように初期乾燥時間
T1と休止時間T2とをいずれもタイマ等で設定し、初
期乾燥時間TIを経過したときに乾燥機の乾燥動作を停
止させるようにし、休止時間T2を経過したときにその
乾燥を再開させるようにした。
しかし、本発明はこれに限定されるものではなく、これ
に代えて乾燥機の乾燥動作が燃料されなどに起因して停
止したことを検出する手段を設けて、これから検出出力
があったときにそのときの穀物温度を記憶するとともに
、さらに乾燥再開を指令する手段を設けて、これから検
出出力があったときに乾燥を再開するようにしてもよい
こと勿論である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、乾減率制御の途
中で乾燥機が何らかの原因で乾燥動作を停止したときに
、そのときの穀物温度を検出して比較基準値を算出する
とともに、その後、乾燥を再開したときに穀物温度を検
出して前記の比較基準値と比較し1両者が一致するまで
いわゆる定温□乾燥を行うようにしたので、乾燥再開時
に穀物温度が相当に低下している場合であっても過乾燥
となってその品質が低下するおそれがなく、しかも穀物
の胴割れの危険性もなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機俺図、第2図は本発明実施例の概略
構成図、第3図はそのブロック図、第4図はその動作例
を示すフローチャート、第5図はその動作例を説明する
図である。 Aは穀粒乾燥機、Bは停止検出手段、Cは再開指令手段
、Dは乾燥制御手段、10はバーナ、20は水分計、2
3は穀温センサ。 特許出願人  井関農機株式会社 代理人  牧 舌部(ほか2名) 第2図 と/   26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 水分計で測定した穀粒水分の時間的変化により乾減率を
    検出するとともに、その検出乾減率が基準乾減率となる
    ような熱風温度を算出し、その算出熱風温度となるよう
    にバーナの燃焼を制御する穀粒乾燥機において、 前記穀粒乾燥機の乾燥動作が停止したことを検出する停
    止検出手段と、前記穀粒乾燥機の再開動作を指令する再
    開指令手段とを設けるとともに、前記停止検出手段から
    検出出力があったときに、穀温センサで測定される穀物
    温度を検出して比較基準値を算出するとともに、前記再
    開指令手段から再開指令があったときに、穀温センサで
    測定される穀物温度を検出して前記比較基準値と比較し
    、両者が一致するまで前記熱風温度を所定値とし、その
    所定値となるように前記バーナの燃焼を制御する乾燥制
    御手段を設けてなる乾燥制御装置。
JP13679986A 1986-06-11 1986-06-11 穀粒乾燥機における乾燥制御装置 Pending JPS62293080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13679986A JPS62293080A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 穀粒乾燥機における乾燥制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13679986A JPS62293080A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 穀粒乾燥機における乾燥制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62293080A true JPS62293080A (ja) 1987-12-19

Family

ID=15183788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13679986A Pending JPS62293080A (ja) 1986-06-11 1986-06-11 穀粒乾燥機における乾燥制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62293080A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109137A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Iseki & Co Ltd 乾燥装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009109137A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Iseki & Co Ltd 乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62293080A (ja) 穀粒乾燥機における乾燥制御装置
JPS58187779A (ja) 循環式穀物乾燥機
JPH01163591A (ja) 穀物乾燥機における燃焼休止装置
JPS63223483A (ja) 穀物乾燥機の追加乾燥制御装置
JPS63282476A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS62276390A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPS58187780A (ja) 穀物乾燥機に於ける熱風制御方法
JPS636381A (ja) 穀物乾燥機制御装置
JP2517885B2 (ja) 穀粒乾燥機における水分計制御装置
JPS62272087A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH01107087A (ja) 穀物乾燥機
JPH0195282A (ja) 乾燥機における穀物乾燥制御方法
JPS63306387A (ja) 穀物乾燥機の乾燥風量制御装置
JPS63238388A (ja) 穀物乾燥機の排気フアン制御装置
JPH0633936B2 (ja) 穀物乾燥機
JPS63194181A (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPS62268983A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH01200185A (ja) 循環式穀物乾燥機の乾燥制御装置
JPH07104306B2 (ja) 穀物乾燥機の穀物水分デ−タ処理装置
JPH0648129B2 (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御装置
JPH01159583A (ja) 穀物乾燥機の停止水分補正装置
JPH0350485A (ja) 穀粒乾燥機の乾燥制御方式
JPS61256178A (ja) 穀粒乾燥制御方式
JPH0627634B2 (ja) 穀物乾燥機
JPH0756428B2 (ja) 穀物乾燥機の乾燥制御装置