JP2516645B2 - 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ - Google Patents

硬化肉盛溶接用複合ワイヤ

Info

Publication number
JP2516645B2
JP2516645B2 JP62240674A JP24067487A JP2516645B2 JP 2516645 B2 JP2516645 B2 JP 2516645B2 JP 62240674 A JP62240674 A JP 62240674A JP 24067487 A JP24067487 A JP 24067487A JP 2516645 B2 JP2516645 B2 JP 2516645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
composite wire
wear resistance
hardfacing
hardfacing welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62240674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6483397A (en
Inventor
汎 高塚
英則 坂本
啓 納富
雅弘 東
幸朗 江本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokuden Co Ltd Hyogo
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Tokushu Denkyoku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Tokushu Denkyoku Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP62240674A priority Critical patent/JP2516645B2/ja
Publication of JPS6483397A publication Critical patent/JPS6483397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516645B2 publication Critical patent/JP2516645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石炭,石炭岩,高炉スラグ等の粉砕ミルのロ
ール,ブルリングの製作に使用される硬化肉盛溶接用複
合ワイヤに関する。
〔従来の技術〕 石炭や石灰岩などの粉砕ロールにおいては、耐摩耗性
が要求されることから、ニハード鋳鉄,高クロム鋳鉄等
の鋳造品が主に使用されているが、鋳造時の割れ、引け
巣等の欠陥を生じ易く製品としての歩留りが非常に悪
い。また最近では粉砕能力向上のために粉砕機は大型化
されつつあるが、特に大型の粉砕ロールの製作は現在の
鋳造技術では困難であつた。
また、この業界においてはさらに耐用度の優れた粉砕
ロールが強く望まれている。そのため、最近では普通鋳
鋼品の表面に硬化肉盛溶接を施したいわゆる肉盛ロール
が採用されるようになつてきた。このような硬化肉盛溶
接を行うための溶接材料としては種々のものがあるが、
主として高クロム鋳鉄系の溶接ワイヤが使用されてい
る。しかし、一般市販の高クロム鋳鉄系溶接ワイヤでは
1〜3層肉盛溶接用に設計されており、肉盛厚みを20mm
以上にすると剥離を生じたり、期待される耐用度が得ら
れない等の欠点を有し、目的性能が得られないのが現状
であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、上記問題点を解決しようとするものであ
り、その目的は20mm以上の厚肉に多層肉盛溶接ができ、
従来の硬質鋳鉄よりも耐摩耗性が優れる肉盛溶接金属を
得ることのできる硬化肉盛溶接用複合ワイヤを提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、低炭素鋼フープと充填材からなる粉砕ミル
の硬化肉盛溶接用複合ワイヤにおいて、その充填材の化
学成分が重量%でC;5〜7%,Si;2%以下,Mn;0.3〜2.5
%,Cr;20〜30%を含有し、さらにMo;1〜5%,Nb;4〜8
%,V;2〜8%,B;0.2〜0.4%の元素の少なくとも2種以
上を含有し、かつAl+Ti;0.05〜1%を必須元素として
含有し残部をFeとしてなることを特徴とする粉砕ミルの
硬化肉盛溶接用複合ワイヤである。
〔作用〕
上記各成分の範囲は次の理由による。
C:炭素はこの成分系の主要元素であり、Cr,Mo,Nb,V,B
等の炭化物形成元素と結合して高硬度の炭化物を析出
し、耐摩耗性の向上に寄与するが、5%未満の含有量で
は炭化物の析出が少なく、粉砕ロールとしての十分な耐
摩耗性を有することができず、また7%を超えると炭化
物の析出量が過多となり、肉盛層の剥離が生じ易くなる
ので、5〜7%の範囲とする。
Si;Siは脱酸に有効な合金元素である。しかし、2%
よりも多い添加は溶接金属の靭性を低下させる傾向があ
るので2%以下とする。
Mn:Mnは脱酸に有効な合金元素であり脱酸効果を得る
には0.3%以上必要である。しかしMnはオーステナイト
化を促進する性質があり、2.5%より多くの添加はマト
リツクスの硬さ低下をきたし所定の耐摩耗性が得られな
くなるので0.3〜2.5%の範囲とする。
Cr:Crは炭素と結合し硬さの高いクロム炭化物を析出
し耐摩耗性を増加させる合金元素である。Crの含有量が
20%未満では析出する炭化物量が少なく十分な耐摩耗性
を発揮することができず、また30%を超えると析出する
炭化物量が過多となつて溶接金属が脆化するので20〜30
%の範囲とする。
Mo:Moは炭化物を形成し、耐摩耗性を向上させ、また
マトリックスの靭性を高める。マトリックスの靭性を高
めるためには1%以上の添加が必要であるが、炭化物形
成元素として他の元素の方が効果があるので経済的な面
から1〜5%の範囲とする。
Nb:Nbは炭素との親和力が大きく炭化物を形成し耐摩
耗性を向上させる元素である。しかし4%未満であれば
炭化物の析出量が少なく十分な特性を発揮することがで
きず、また8%を超える場合はNb添加量に比してその効
果があまり認められなくなるので経済性の面から4〜8
%の範囲とする。
V:Vは炭素との親和力が大きく、炭化物を生成し耐摩
耗性を向上させる有効な合金元素である。しかし2%未
満であれば炭化物の析出量が少なく十分な特性を発揮す
ることができず、また8%を超えるとV添加量に比して
その効果があまり認められなくなるとともに溶接作業性
の劣化が著しくなるので2〜8%の範囲とする。
B:Bは高硬度のほう化物を析出しマトリツクスを硬化
させ耐摩耗性を向上させる有効な元素である。しかし、
0.2%未満ではその効果があまり認められず、また0.4%
を超える場合は溶接金属の靭性が劣化するとともに溶接
作業性の劣化が著しくなるので、0.2〜0.4%の範囲とす
る。
なおMo;1〜5%,Nb;4〜8%,V;2〜8%,B;0.2〜0.4%
は、実験の結果、このうちの少なくとも2種以上が必要
であることを確認した。
Al+Ti:Al+Tiは高クロム鋳鉄系の多層肉盛溶接を可
能とした重要な元素である。しかし、0.05%未満では十
分な特性を発揮することができず、多層肉盛溶接すると
剥離を生じ易く、また1%を超えると溶接金属の靭性が
劣化するので0.05〜1%の範囲とする。なお、ここにお
いてAlまたはTiは0でもよい。
本発明で特に硬化肉盛溶接用ワイヤとして低炭素鋼の
フープと充填材よりなる複合ワイヤを採用しているのは
上記のような合金組成の高い材料は加工しにくいため、
ソリッドワイヤの製造が困難であるが複合ワイヤによれ
ば充填剤の成分を調整することによつて比較的その製造
が容易であるという理由と複合ワイヤにすれば、周知の
ように半自動溶接用にも、また自動溶接用にも使用可能
であり、その溶接能率を向上することが可能であるとい
う理由によるものである。
なお、本発明の硬化肉盛溶接用複合ワイヤの断面形状
として、第1図の(a)〜(e)に示すような任意の形
状を採ることが可能である。
〔実施例〕
第1表は種々の高炭素、高クロム系複合ワイヤを試作
し、多層肉盛溶接試験と衝撃試験を行つた結果を示すも
のである。複合ワイヤのワープには、JIS G3141に規定
されている冷間圧延鋼帯SPCCを用い、その厚さは0.4m
m、幅は16mmとした。なお、複合ワイヤフープには、上
記のSPCC以外にもSPCD,SPCEを用いることができる。
複合ワイヤは直径4.0mmとし、多層肉盛溶接は直径350
mmの鋼管表面にサブマージアーク溶接により40mm高さ肉
盛溶接した。その時の溶接条件は溶接電流430A,溶接電
圧33V,溶接速度600mm/minとした。衝撃試験は4kgの鋼製
ハンマを6m/sの速度で30回肉盛溶接部表面に衝突させて
行つた。なお、複合ワイヤの充填率は、添加する合金成
分の量に応じて42〜48%の範囲で選択した。
第1表に示されるように、Cr量が30%を超すと耐衝撃
性が劣化し(試番1参照)、G量が7%を超すと多層肉
盛溶接によつて一部剥離が発生する(試番4参照)。ま
たAl+Ti量が0.05%以下では多層肉溶接によつて剥離が
発生するため、厚肉の多層肉盛溶接はできない(試番5,
6参照)。一方、Al+Ti量が1%を超すと多層肉盛溶接
部の耐衝撃性が劣化する(試番9参照)。また、B量が
0.4%以上では多層肉盛溶接部の耐衝撃性が劣化し(試
番11参照)、Si量が2%を超しても多層肉盛溶接部の耐
衝撃性が劣下する(試番13参照)。
第1表から厚肉の多層肉盛溶接が可能で、その溶接部
の耐衝撃性が劣下しない化学成分範囲が明らかとなる。
第2表は種々の高炭素、高クロム系複合ワイヤによる
多層肉盛溶接部の摩耗試験結果を示すものである。摩耗
試験は、摩耗試験用に製作した小形ローラミルロールの
表面に第2表に示した複合ワイヤによつて多層肉盛溶接
を行い、これを200時間の石炭粉砕試験に供し、摩耗し
た部分の最大深さを計測した。
第2表により、C量が5%以上,Cr量20%以上,Moは1
%以上,Nbは4%以上,Vは2%以上,Bは0.2%以上が耐摩
耗性を確保するために必要であることがわかる。また、
Mo,Nb,V及びBのうち少なくとも2種以上の添加が耐摩
耗性を確保するために必要であることがわかる。
〔発明の効果〕 以上のように本発明の効果肉盛溶接用複合ワイヤは厚
肉の多層肉盛溶接を可能とし、かつ耐衝撃性及び耐摩耗
性にも優れ、石炭,スラグ等の粉砕ミルのロールやプル
リング等の製作等に適用することによつて摩耗寿命を著
しく延長し、信頼性も高いことから産業上非常に有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明硬化肉盛溶接用複合ワイヤの採り得る形
状の断面図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 納富 啓 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重 工業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 東 雅弘 兵庫県尼崎市昭和通2丁目2番27号 (72)発明者 江本 幸朗 兵庫県尼崎市昭和通2丁目2番27号 (56)参考文献 特開 昭60−12296(JP,A) 特公 昭41−9167(JP,B1) 特公 昭43−9822(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】低炭素鋼フープと充填材からなる粉砕ミル
    の硬化肉盛溶接用複合ワイヤにおいて、その充填材の化
    学成分が重量%で、C:5〜7%、Si:2%以下、Mn:0.3〜
    2.5%、Cr:20〜30%含有し、さらに、Mo:1〜5%、Nb:4
    〜8%、V:2〜8%、B:0.2〜0.4%の元素の少なくとも
    2種以上を含有し、かつ、Al+Ti:0.05〜1%を必須成
    分として含有し、残部をFeとしてなることを特徴とする
    粉砕ミルの硬化肉盛溶接用複合ワイヤ。
JP62240674A 1987-09-28 1987-09-28 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ Expired - Lifetime JP2516645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62240674A JP2516645B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62240674A JP2516645B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6483397A JPS6483397A (en) 1989-03-29
JP2516645B2 true JP2516645B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=17063018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62240674A Expired - Lifetime JP2516645B2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2516645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102335798A (zh) * 2011-08-31 2012-02-01 吉林大学 一种高铬合金铸铁堆焊新材料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923221B2 (ja) * 2006-05-12 2012-04-25 株式会社イー・エム・テクノ 磁性素子
US8186564B1 (en) * 2011-01-07 2012-05-29 Exedy America Corporation Brazing preform manufacture
CN102152020B (zh) * 2011-01-31 2013-05-08 山东博润工业技术股份有限公司 一种低碳钢表面粉末埋弧堆焊用涂覆粉末及其应用方法
US9475154B2 (en) 2013-05-30 2016-10-25 Lincoln Global, Inc. High boron hardfacing electrode
CN103785970B (zh) * 2014-01-23 2016-06-08 江苏科技大学 一种钒铌复合强化耐磨堆焊用无渣自保护药芯焊丝
CN106271204B (zh) * 2016-08-31 2019-07-12 北京智双科技发展有限公司 一种用于钻具耐磨带堆焊的含钛药芯焊丝
CN107775211B (zh) * 2017-09-01 2020-04-03 苏州优霹耐磨复合材料有限公司 一种用于耐磨硬面堆焊的药芯焊丝
CN116275682B (zh) * 2023-05-25 2023-09-08 西安热工研究院有限公司 原位碳化物强化耐磨蚀药芯焊丝及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592596A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Toshiba Corp 超電導発電機の初期励磁装置
JPS5916952A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Mitsubishi Metal Corp 耐摩耗性にすぐれたFe基焼結材料
JPS5941451A (ja) * 1982-08-30 1984-03-07 Mitsubishi Metal Corp 自己潤滑性を有する耐摩耗性Fe基焼結合金
JPS59141396A (ja) * 1983-01-31 1984-08-14 Nippon Steel Corp 潜弧溶接用高クロム鉄系チユ−ブワイヤ
JPS6012296A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Sumikin Yousetsubou Kk サブマージアーク硬化肉盛溶接用複合ワイヤ
JPS613870A (ja) * 1984-06-19 1986-01-09 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗部品およびその製造方法
JPS61283489A (ja) * 1985-06-06 1986-12-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 肉盛溶接用複合ワイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102335798A (zh) * 2011-08-31 2012-02-01 吉林大学 一种高铬合金铸铁堆焊新材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6483397A (en) 1989-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Melibaev et al. Technology of Repair of Parts of Agricultural Machines, Equipment with Composite Materials
JP2516645B2 (ja) 硬化肉盛溶接用複合ワイヤ
CN104451405A (zh) 一种具有耐冲击磨损性能的奥氏体耐磨钢及其热轧板制造方法
JPS5886974A (ja) 耐摩耗性ロ−ル
GB2257075A (en) A welding process.
CN110814570A (zh) 一种适用于型钢粗轧工作辊堆焊修复用的高硬度、高韧性合金药芯焊丝
WO2010090339A1 (ja) 硬化肉盛溶接複合ワイヤ、これを用いたシンターケーキ支持スタンド、及び下方吸引式焼結機
JP3548414B2 (ja) 硬化肉盛溶接用フラックス入りワイヤ
CA2822863C (en) Steel sheet for an oil sand slurry pipe having excellent abrasion resistance, corrosion resistance, and low-temperature toughness and method for manufacturing same
JPH0615686B2 (ja) 耐摩毛構造用鋼材の製造法
JP6816729B2 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
TR202004781A1 (tr) Yüksek korozyon di̇renci̇ne sahi̇p çok katmanli vals topu
JPH06145887A (ja) 複合ハイススリーブロール及びその製造方法
JP2019127631A (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
CN101301707A (zh) 一种含硼耐磨堆焊药芯焊丝
JPH0639656B2 (ja) 加工性および溶接性に優れた耐摩耗複合鋼板
JP2019127630A (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
CN114589431B (zh) 一种挤压辊盖面层用自保护药芯焊丝
JP3462742B2 (ja) 表面硬化部材およびその製法並びに溶着金属
CN114571132B (zh) 一种挤压辊过渡层用自保护药芯焊丝
JPH10121204A (ja) 高マンガン鋼とそれを用いた摺動軸部材および非磁性軸部材
KR100302141B1 (ko) 하이 프레스 롤러 크러셔의 롤러
KR100256369B1 (ko) 육성용접용 내마모합금
JPH0949051A (ja) 熱間圧延用ロ−ル
JPS60162593A (ja) 高硬度被覆溶接材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12