JP2516568B2 - 自動車のロ―ル抑制装置 - Google Patents

自動車のロ―ル抑制装置

Info

Publication number
JP2516568B2
JP2516568B2 JP5347025A JP34702593A JP2516568B2 JP 2516568 B2 JP2516568 B2 JP 2516568B2 JP 5347025 A JP5347025 A JP 5347025A JP 34702593 A JP34702593 A JP 34702593A JP 2516568 B2 JP2516568 B2 JP 2516568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower control
control arm
roll
elastic member
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5347025A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0789322A (ja
Inventor
彦求 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENDAI JIDOSHA KK
Original Assignee
GENDAI JIDOSHA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENDAI JIDOSHA KK filed Critical GENDAI JIDOSHA KK
Publication of JPH0789322A publication Critical patent/JPH0789322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2516568B2 publication Critical patent/JP2516568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/34Stabilising mechanisms, e.g. for lateral stability
    • B60G2200/342Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車のロール抑制装置
に係り、より詳しくは、既存の懸架装置と幾何学的干渉
を起こさないで、且つ、ロール剛性に応じてロール抑制
能力を容易に変更できるようにした自動車のロール抑制
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車においての懸架装置は、走行中路
面からの振動および衝撃を吸収して乗車感と自動車の安
定性を向上させるための手段として設けられる。
【0003】懸架装置は、自動車の走行中に発生する車
体の上下動、ロール、ピッチング、ヨーイングなどの振
動を柔軟に吸収すべき乗車感はもちろん走行安定性を保
障するものである。
【0004】前記のような自動車の振動において、ロー
ルは、例えば、旋回(コーナリング)時のように車体が
遠心力によって横方向に力を受け回転方向に振動するこ
とをいい、これは旋回時の車体安定性に多くの影響を及
ぼす。
【0005】すなわち、自動車のロールはロールセンタ
を基準にして発生するが、車体の重さの中心がロールセ
ンタより高いために起こる。車体のロールが大きいと、
走行中のキャンパー変化が大きくなり、タイヤが路面に
垂直に接地しなくなる。これにより、ステアリング変化
が激しくなり直進安定性および操縦安定性が悪くなり、
また、かかる現象が旋回時(コーナリング)に駆動輪に
ついて発生すると、タイヤがスリップしてしまう欠点が
あった。
【0006】そこで、従来、自動車の走行中に自然に発
生するロール等を抑制するための手段として公知のスタ
ビライザバーを用いてきた。
【0007】すなわち、図5(A)に示すように、スタ
ビライザバー70は、直線部70aとその両端の一方向
に折り曲げられた折曲部70bとからなる一種のトーシ
ョンバーである。自動車に適用する時には、図5(B)
に示すように、車体の旋回方向に配置すると共に中間部
を車体あるいはサブフレームに固定し、さらに、折曲部
70bの端部を懸架装置72のロアコントロールアーム
73に固定する。
【0008】かかる構成において、ホイールの上下振動
で一方のロアコントロールアーム73が上下振動する
と、スタビライザバー70の折曲部70bが、図5
(A)において2点鎖線で示したように上方に向かって
揺動し、スタビライザバー70の直線部70aは捩じら
れる。このスタビライザバー70の直線部70aの捩じ
り剛性によって、ロアコントロールアーム73及びホイ
ールの上下振動は抑制される。これにより、車体の傾き
が最小となるようにロールは抑制される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来のロール抑
制手段において、乗車感を良くするには、スタビライザ
バーの捩じり剛性の小さいもの、すなわち、弾性力が弱
いものを用いなければならない。しかしながら、その場
合、旋回時(コーナリング)の遠心力のような大きな力
に対してはロール抑制機能が充分発揮されず、逆に、ス
タビライザバーの捩じり剛性の大きいもの、すなわち、
弾性力の強いものを用いると、固定軸と同様となり、懸
架装置と幾何学的干渉を起こして乗車感がよくないとい
う問題点がある。
【0010】さらに、前記のようなスタビライザバーで
得られる捩じり剛性、すなわち、弾性力は、他のものと
交替しない限り一定であり、捩じり剛性を変えるために
スタビライザバーを交換することにも多くの難しさがあ
る。
【0011】従って、本発明の目的は、既存の懸架装置
と幾何学的干渉を起こさないで、且つ、ロール剛性に応
じてロール抑制能力を容易に変更できるようにして、ロ
ールを効果的に抑制することにより乗車感を向上させる
自動車のロール抑制装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する本発
明に係る自動車のロール抑制装置は、サブフレームに対
し車両の長手方向にほぼ平行な第一の軸を中心として回
転自在に枢着されていると共に、一側にホイールを支承
するナックルにも連結されており、それにより、ホイー
ルの上下動を第一の軸を中心とする回転運動に変換せし
める車両の左右にそれぞれ設置されるロアコントロール
アームと;ロアコントロールアームに連結され、それに
より、ロアコントロールアームの回転運動を車軸方向へ
の直線往復運動に変換せしめる車両の左右にそれぞれ設
置されるコネクティングアームと;サブフレームに対し
中間部でほぼ垂直な第二の軸を中心として回転可能に枢
着されていると共に、各端部にコネクティングアームが
連結されており、それにより、対をなすコネクティング
アームがそれぞれ反対方向に運動した時は第二の軸を中
心として回転し、一方、同一方向に運動した時は屈曲し
てその曲げ剛性によりホイールの上下動を抑制せしめる
弾性部材と;を含んで構成されている。
【0013】さらに、本発明の他の態様に係る自動車の
ロール抑制装置は、中間部にピボット連結部を置き、ホ
イール側および上側に突出される水平部と垂直部が一体
で形成されてサブフレームに取り付けられるロアコント
ロールアームと;ロアコントロールアームの垂直部の先
端に外側端が取り付けられて車体に対して横方向に配置
されるコネクティングアームと;中心部がサブフレーム
に回転可能に立設されるマウントに固定されてほぼ垂直
な軸を中心として回転が可能であり、その両方端がコネ
クティングアームに連結される弾性部材と;を含んで構
成されている。
【0014】さらに、本発明の好ましい実施例において
は、ロアコントロールアームの水平部の長さaと垂直部
の長さbとをa>bであるように設定している。
【0015】さらに、本発明の他の好ましい実施例にお
いては、弾性部材を板スプリング部材で形成している。
【0016】
【作用】左右の両ホイールが同時にバンプされると、各
ロアコントロールアームは第一の軸を中心として回転
し、それぞれのコネクティングアームを車体の内側に押
出す。
【0017】両側のコネクティングア−ムに連結された
弾性部材は、同時に時計方向又は反時計方向に回転させ
ようとする力を受けるため、第二の軸を中心としてその
方向に回転する。
【0018】この時、弾性部材は、屈曲するすることも
なく、従って、コネクティングアームを介して、ロアコ
ントロールアームやホイールを元の状態に戻すようない
かなる作用も行わない。
【0019】一方のホイールがバンプされ且つ他方のホ
イールがアンバンプされると、すなわち、車体がロール
すると、それぞれに連結されたコネクティングアーム
は、一方は車体の内側に押出され、他方は車体の外側に
引っ張られる。
【0020】これらに連結された弾性部材は、第二の軸
を中心とする回転に対し、相互に反対方向の力を受け
る。これにより、弾性部材は、屈曲変形がなされる。従
って、弾性部材の曲げ剛性により、コネクティングアー
ムを介して、ロアコントロールアームやホイールは元の
状態に戻されるような力を受け、車体のロールは抑制さ
れる。
【0021】
【実施例】以下、本発明に係る自動車のロール抑制装置
を添付図面に基づいて詳細に説明する。
【0022】図1及び図2は、本発明に係るロール抑制
装置の一実施例の斜視図及び平面図であり、符号1はサ
ブフレームである。
【0023】サブフレーム1は、車体の底部に取り付け
られ懸架装置により支承される固定部材であり、本実施
例では、ロール抑制装置10は、サブフレーム1の左右
両側にそれぞれ前後に一定間隔をもって並列配置されさ
れた第一ロアコントロールアーム11a,11b及び第
二ロアコントロールアーム4a,4bの内、第一ロアコ
ントロールアーム11a,11bと駆動的に連結されて
いる。ロール抑制装置10は、もちろん、第二ロアコン
トロールアーム4a,4bと駆動的に連結することもで
きる。
【0024】周知のように、第一ロアコントロールアー
ム11a,11b及び第二ロアコントロールアーム4
a,4bは、ホイール2a,2bを回転可能に支承する
ナックル3a,3bの下側部をサブフレーム1に連結す
るものである。
【0025】すなわち、第一ロアコントロールアーム1
1a,11bは、中間部のピボット連結部12a,12
bとそれより鈍角の状態でホイール側と上側に長く突出
する水平部13a,13b及び垂直部14a,14bと
を有しており、これらは、サブフレーム1に対し車両の
長手方向に平行な軸を中心として回転可能となるように
ゴムッブシュを介して枢着される。
【0026】第一ロアコントロールアーム11a,11
bの水平部13a,13bの先端は、ナックル3a,3
bに連結されており、ホイール2a,2bの上下動に従
いナックル3a,3bが上下動すると、水平部13a,
13bはピボット連動部12a,12bを中心として矢
印X方向に上下に回動し、垂直部14a,14bは矢印
Y方向、すなわち、車軸方向に左右に回動する。
【0027】第一ロアコントロールアーム11a,11
bの垂直部14a,14bの先端には、棒状のコネクテ
ィングアーム15a,15bの外側端部が取り付けられ
ている。コネクティングアーム15a,15bの内側端
は、車体の長手方向を向くように配置された板状の弾性
部材16の前端及び後端にそれぞれ連結される。
【0028】弾性部材16は、その中央部がサブフレー
ム1に回転可能に立設されるマウント(ベアリング使用
可能)17に固定されており、垂直方向を向く軸を中心
として矢印Z方向に回転可能に枢着される。
【0029】弾性部材16としては、板スプリングを用
いるか、あるいは、これに相当する弾性を有する部材を
用いることができ、コネクティングアーム15a,15
bの内側端に連結するための折曲部16f,16rは曲
面をなすように折り曲げられる。
【0030】そして、各部品間の連結ためには、単にピ
ボット連結手段を用いることができるが、微細振動の吸
収及び各部品の動作の柔軟のために適当な弾性を有する
ゴムブッシュを介することが好ましい。
【0031】このように構成されるロール抑制装置10
は、第一ロアコントロールアーム11a,11bのピボ
ット連結部12a,12bを中心とする回動により作動
するが、まず、ホイール2a,2bがバンプされる時の
作動は、次の通りである。
【0032】図3(A)及び(B)は、左右のホイール
2a,2bが同時にバンプしたりリバウンドする時の作
動関係を示すものである。両ホイール2a,2bが同時
にバンプされると、第一ロアコントロールアーム11
a,11bの水平部13a,13bがホイール2a,2
bと共に実線で示すような状態で回動する。
【0033】このとき、第一ロアコントロールアーム1
1a,11bの垂直部14a,14bは車体側に回動し
ながら、これに連結されているコネクティングアーム1
5a,15bを車体の内側に押出す。
【0034】このように、コネクティングア−ム15
a,15bが内側に押されると、弾性部材16は、両側
のコネクティングアーム15a,15bから同時に反時
計方向に回転させようとする力を受けるため、マウント
17をヒンジにして反時計方向に回転する。従って、弾
性部材16は、屈曲することもなく、従って、コネクテ
ィングアーム15a,15bを介して、第一ロアコント
ロールアーム11a,11bやホイール2a,2bを元
の状態に戻すようないかなる作用も行わない。
【0035】そして、前記とは逆に、両ホイール2a,
2bが同時にリバウンドされると、第一ロアコントロー
ルアーム11a,11bは図3(A)及び(B)の点線
で示すように下向に回動しながら、これに連結されてい
るコネクティングアーム15a,15bを外側に引く。
【0036】このようにコネクティングア−ム15a,
15bが外側に引かれると、弾性部材16は、両側のコ
ネクティングアーム15a,15bから同時に時計方向
の回転力を受けるため、マウント17をヒンジにして単
に時計方向に回転するのみである。
【0037】しかしながら、前記とは異なり、一方のホ
イール2aのみがはバンプされ且つ他のホイール2bは
アンバンプされる場合、すなわち、車体のロールがあっ
た場合、図4(A)及び(B)の実線で示すように、バ
ンプするホイール2aの方に連結されたコネクティング
アーム15aは内側に押され、アンバンプするホイール
2bの方に連結されたコネクティングアーム15bは外
側に引かれる。
【0038】このように、一方のコネクティングアーム
15aが内側に押され、他方のコネクティングアーム1
5bが外側に引かれると、これらに連結された弾性部材
16は、マウント17をヒンジにしての回転に対し、相
互に反対方向の力を受ける。これにより、弾性部材16
は、図4(B)に示すように、屈曲変形がなされる。従
って、弾性部材16の曲げ剛性により、コネクティング
アーム15a,15bを介して、第一ロアコントロール
アーム11a,11bやホイール2a,2bは元の状態
に戻されるような力を受け、車体のロールは抑制され
る。
【0039】前記のような作用から見ると、マウント1
7から前方及び後方に突出される弾性部材16の長さが
長いと梃子の原理に従い柔らかい弾性を有し、突出長さ
が短ければ短いほど硬い弾性を有することが分かる。従
って、本発明は適用しようとする車両の特性に合わせて
弾性部材16の突出長さを変更することにより、容易に
ロール抑制能力を調節することができる。もちろん、ロ
ール抑制能力の調節は、弾性部材16の突出長さは同一
であるが曲げ剛性の異なるものと交換することによって
も、簡単に行うことができる。
【0040】そして、第一ロアコントロールアーム11
a,11bの水平部13a,13bの長さと垂直部14
a,14bの長さとの関係は、運動幅が大きい水平部1
3a,13bの動作範囲と垂直部14a,14b及び狭
小な空間に配置される弾性部材16の長さとを考慮して
a>bであることが好ましい。
【0041】
【発明の効果】以上のように構成動作される本発明のロ
ール抑制装置においては、ロールを抑制せしめる弾性部
材及びコネクティングアームが、サブフレームに配置さ
れるため、既存のスタビライザバーのようなロール抑制
装置と異なり懸架装置と幾何学的干渉を生じる恐れが全
くない。
【0042】さらに、本発明のロール抑制装置において
は、弾性部材の曲げ剛性に基づく弾性力によってロール
が抑制されるので、かかるロール抑制力を変更しようと
する場合、その回転中心からの長さを変えるだけでロー
ル抑制能力を容易に変更できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロール抑制装置の一実施例の斜視
図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】(A)及び(B)は、左右のホイールが同時に
バンプしたりリバウンドする時の作動関係を示す正面図
及び平面図である。
【図4】(A)及び(B)は、左右のホイールが一方が
バンプし、他方がアンバンプする時の作動状態を示す正
面図及び平面図である。
【図5】(A)及び(B)は、従来技術を説明するため
のスタビライザバーの斜視図及びその取付状態図であ
る。
【符号の説明】
1 サブフレーム 11a,11b 第一ロアコントロールアーム 12a,12b ピボット連結部 13a,13b 水平部 14a,14b 垂直部 15a,15b コネクティングアーム 16 弾性部材 17 マウント

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サブフレームに対し車両の長手方向にほぼ
    平行な第一の軸を中心として回転自在に枢着されている
    と共に、一側にホイールを支承するナックルにも連結さ
    れており、それにより、ホイールの上下動を前記第一の
    軸を中心とする回転運動に変換せしめる車両の左右にそ
    れぞれ設置されるロアコントロールアームと;前記ロア
    コントロールアームに連結され、それにより、ロアコン
    トロールアームの回転運動を車軸方向への直線往復運動
    に変換せしめる車両の左右にそれぞれ設置されるコネク
    ティングアームと;前記サブフレームに対し中間部でほ
    ぼ垂直な第二の軸を中心として回転可能に枢着されてい
    ると共に、各端部に前記コネクティングアームが連結さ
    れており、それにより、対をなす前記コネクティングア
    ームがそれぞれ反対方向に運動した時は前記第二の軸を
    中心として回転し、一方、同一方向に運動した時は屈曲
    してその曲げ剛性により前記ホイールの上下動を抑制せ
    しめる弾性部材と;を含んで構成されてなる自動車のロ
    ール抑制装置。
  2. 【請求項2】前記ロアコントロールアームと前記コネク
    ティングアームとは微小振動を吸収できるようにゴムブ
    ッシュにより連結されていることを特徴とする請求項1
    に記載の自動車のロール抑制装置。
  3. 【請求項3】前記コネクティングアームと前記弾性部材
    とは微小振動を吸収できるようにゴムブッシュにより連
    結されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    自動車のロール抑制装置。
  4. 【請求項4】中間部にピボット連結部を置き、ホイール
    側および上側に突出される水平部と垂直部が一体で形成
    されてサブフレームに取り付けられるロアコントロール
    アームと;前記ロアコントロールアームの垂直部の先端
    に外側端が取り付けられて車体に対して横方向に配置さ
    れるコネクティングアームと;中心部がサブフレームに
    回転可能に立設されるマウントに固定されてほぼ垂直な
    軸を中心として回転が可能であり、その両方端が前記コ
    ネクティングアームに連結される弾性部材と;を含んで
    構成されてなる自動車のロール抑制装置。
  5. 【請求項5】前記ロアコントロールアームの水平部の長
    さaと垂直部の長さbとを、a>bであるように設定し
    たことを特徴とする請求項4に記載の自動車のロール抑
    制装置。
  6. 【請求項6】前記弾性部材を板スプリング部材で形成す
    ることを特徴とする請求項4又は5に記載の自動車のロ
    ール抑制装置。
JP5347025A 1992-12-28 1993-12-27 自動車のロ―ル抑制装置 Expired - Lifetime JP2516568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920025850A KR0136261B1 (ko) 1992-12-28 1992-12-28 자동차의 앤티-롤 시스템
KR1992P25850 1992-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0789322A JPH0789322A (ja) 1995-04-04
JP2516568B2 true JP2516568B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=19346967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5347025A Expired - Lifetime JP2516568B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-27 自動車のロ―ル抑制装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5505479A (ja)
JP (1) JP2516568B2 (ja)
KR (1) KR0136261B1 (ja)
DE (1) DE4341559C2 (ja)
FR (1) FR2699866B1 (ja)
GB (1) GB2273686B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813698A (en) * 1996-10-02 1998-09-29 Illinois Tool Works Inc. Payload dependent stabilizer system
JP3425745B2 (ja) * 1997-08-04 2003-07-14 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置
KR100345120B1 (ko) * 1999-12-23 2002-07-24 현대자동차주식회사 자동차의 앤티 롤 시스템
KR20030024275A (ko) * 2001-09-17 2003-03-26 현대자동차주식회사 안티요바
US7077407B2 (en) * 2003-06-25 2006-07-18 Hyundai Mobis Co., Ltd. Interconnected suspension
US7628414B2 (en) * 2004-08-06 2009-12-08 Illinois Tool Works Inc. Vehicle roll stabilizing damper system
DE102004041737B4 (de) * 2004-08-28 2008-07-03 Daimler Ag Kopplung von zwei Seitenführungsstreben einer Fahrzeugachse
US7959168B2 (en) * 2006-04-04 2011-06-14 Magna International Inc. Suspension link with integral pivot assembly
DE102007007277A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 John Deere Brasil Ltda Achsaufhängung einer Zweiradanordnung einer landwirtschaftlichen Maschine
FR2931730B1 (fr) * 2008-06-03 2011-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train de vehicule automobile avec dispositif anti-devers compact et simplifie
DE102008028352A1 (de) 2008-06-13 2009-12-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Stabilisatoranordnung
DE102008002524A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-24 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisator für ein Nutzfahrzeug
DE102010023808A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Fahrzeug und Wattgestänge dafür
KR101251530B1 (ko) * 2011-10-20 2013-04-05 현대자동차주식회사 차량용 안티 롤 장치
KR101284333B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-08 현대자동차주식회사 차량용 안티 롤 장치
KR101338449B1 (ko) * 2012-05-25 2013-12-10 현대자동차주식회사 차량용 안티 롤 장치
WO2016025799A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Gordon Holdings, Inc. Suspension sub-assembly
DE102017202179A1 (de) 2017-02-10 2018-08-16 Zf Friedrichshafen Ag Achsanordnung für ein Fahrzeug und Fahrzeug
FR3092275B1 (fr) * 2019-02-05 2021-05-14 Renault Sas "Train roulant de véhicule automobile équipé d'un dispositif de suspension et d'un dispositif de stabilisation"

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR565998A (fr) * 1923-05-09 1924-02-07 Henri Et Maurice Farman Dispositif de suspension de véhicules automobiles
FR320309A (fr) * 1936-04-06 1902-12-06 Bardwell Frederick Albert Perfectionnements apportés aux machines à voter
US2179477A (en) * 1937-02-10 1939-11-14 Andrew P Berendsen Vehicle
DE946412C (de) * 1944-04-22 1956-08-02 Hemscheidt Maschf Hermann Stabilisator
US2471135A (en) * 1945-02-12 1949-05-24 Chrysler Corp Motor vehicle
BE476970A (ja) * 1946-10-24
FR1008870A (fr) * 1950-01-19 1952-05-22 Perfectionnements aux dispositifs de suspension pour véhicules
US2637568A (en) * 1951-04-11 1953-05-05 Thompson Prod Inc Steering knuckle
DE944771C (de) * 1952-08-10 1956-07-12 Auto Union G M B H Abfederung, besonders fuer Kraftfahrzeuge
DE1183805B (de) * 1958-02-21 1964-12-17 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Beeinflussung der Kurvenneigung von Fahrzeugen, insbesondere Kraftfahrzeugen
GB1051817A (ja) * 1964-10-16 1900-01-01
US3525534A (en) * 1968-10-10 1970-08-25 Herman J Madler Vehicle frame
US3692324A (en) * 1971-01-29 1972-09-19 Paul Corbin Automobile suspension
BE784801A (fr) * 1971-06-23 1972-10-02 Citroen Sa Suspension d'un groupe de roues munie d'un tirant d'assemblage
FR2451281A1 (fr) * 1979-03-15 1980-10-10 Joye Dispositif de suspension pour vehicule automobile
US4429900A (en) * 1980-11-06 1984-02-07 Feher Joseph S Automotive suspension system for maintaining the rear wheels substantially parallel to one another throughout use
US4406473A (en) * 1981-12-07 1983-09-27 Sexton Enterprises, Inc. Safety stabilizer for vehicle steering linkage
US4781364A (en) * 1983-10-14 1988-11-01 General Motors Corporation Elastic beam-torsion rod connection
FR2576850B1 (fr) * 1985-02-07 1987-04-17 Peugeot Dispositif anti-roulis hydraulique
JPS6212406A (ja) * 1985-07-11 1987-01-21 Nissan Motor Co Ltd 独立懸架装置
FR2601904B1 (fr) * 1986-07-25 1991-01-11 Girodin Marius Suspension de vehicule roulant.
JPS63176713A (ja) * 1987-01-17 1988-07-21 Toyota Motor Corp スタビライザ装置
JPS6449556A (en) * 1987-08-19 1989-02-27 Suzuki Motor Co Electromotive wheelchair
FR2634696B1 (fr) * 1988-07-08 1993-06-04 Peugeot Train arriere pour vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel train
GB8915494D0 (en) * 1989-07-06 1989-08-23 Jaguar Cars Vehicle suspension system
JP2953728B2 (ja) * 1990-02-02 1999-09-27 マツダ株式会社 ロールダンパ装置
JPH06212406A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Nissin Electric Co Ltd アーク放電真空蒸着装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2273686A (en) 1994-06-29
DE4341559C2 (de) 2001-11-29
FR2699866A1 (fr) 1994-07-01
KR940013909A (ko) 1994-07-16
KR0136261B1 (ko) 1998-05-01
GB2273686B (en) 1996-01-17
GB9324451D0 (en) 1994-01-12
US5505479A (en) 1996-04-09
JPH0789322A (ja) 1995-04-04
FR2699866B1 (fr) 1995-03-31
DE4341559A1 (de) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2516568B2 (ja) 自動車のロ―ル抑制装置
KR0180370B1 (ko) 자동차의 조향륜 현가장치
JP2931670B2 (ja) 車両用懸架システム
KR0139520B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPS61200013A (ja) 自動車の後車輪懸架装置、特に被駆動後車輪の懸架装置
KR0180371B1 (ko) 자동차의 현가장치
KR0136259B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JP3107871B2 (ja) トレーリングアームの取り付け構造
KR100326663B1 (ko) 멀티 캠버 모드 서스펜션
JPS58133908A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JP2005506922A (ja) 車両のホイール・アッセンブリを懸架するための方法及び装置
JPH0443809B2 (ja)
JP2920087B2 (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPH1142917A (ja) 車両用懸架装置
KR100369149B1 (ko) 차량의 서스펜션 장치
JP3097373B2 (ja) 車輌用サスペンション
KR0136258B1 (ko) 자동차의 현가장치
KR0176315B1 (ko) 리프 스프링식 현가 장치의 스프링 지지구조
KR100507470B1 (ko) 차량용 안티 롤 장치
JP2002029235A (ja) サスペンション構造
JPH06206414A (ja) リーフサスペンション装置
JPH0885313A (ja) サスペンション装置
KR100498696B1 (ko) 토션빔 타입 현가장치
KR0180363B1 (ko) 자동차의 비구동륜 현가장치
KR19990059840A (ko) 자동차의 후륜 현가장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term