JP2515933B2 - プリント基板のはんだ付け方法 - Google Patents

プリント基板のはんだ付け方法

Info

Publication number
JP2515933B2
JP2515933B2 JP3067589A JP6758991A JP2515933B2 JP 2515933 B2 JP2515933 B2 JP 2515933B2 JP 3067589 A JP3067589 A JP 3067589A JP 6758991 A JP6758991 A JP 6758991A JP 2515933 B2 JP2515933 B2 JP 2515933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
soldering
flux
inert liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3067589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05243721A (ja
Inventor
権士 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3067589A priority Critical patent/JP2515933B2/ja
Publication of JPH05243721A publication Critical patent/JPH05243721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515933B2 publication Critical patent/JP2515933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板のはんだ
付け面にフラックスを塗布した後、はんだ付けするプリ
ント基板のはんだ付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプリント基板のはんだ付け方法
は、電子部品を仮着したプリント基板のはんだ付け面に
フラックス液を塗布してからプリヒ−タで予備加熱した
後、噴流式のはんだ槽やフロ−デイップ式のはんだ槽で
はんだ付けを行い、さらに、はんだ付け面に残ったフラ
ックス残渣をフロン液等の洗浄液で洗浄していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のプリ
ント基板のはんだ付け方法は、プリント基板のはんだ付
け面の酸化被膜除去とはんだぬれ性を高めるためにフラ
ックスが塗布されるので、はんだ付け終了後、はんだ付
け面に付着したフラックス残渣の洗浄に多量の洗浄液が
使用され、特に、洗浄液の蒸気の一部が外部へ排出され
ると、洗浄液が無駄に消費されて製品のコストが上昇す
るばかりでなく、作業環境が悪化し、さらに公害の原因
ともなる等の問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を解消するために
なされたもので、はんだ付け終了後のフラックス残渣を
洗浄する洗浄液の消費量の少ないプリント基板のはんだ
付け方法を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリント基
板のはんだ付け方法は、プリント基板に電子部品を仮着
した後、搬送コンベヤで搬送し、次いで、前記プリント
基板のはんだ付け面にフラックスを塗布した後、その上
に不活性液体を塗布し、次いで、前記プリント基板を予
備加熱し、次いで、はんだ融液により前記プリント基板
に塗布された不活性液体を蒸発させて前記はんだ付け面
に不活性ガス雰囲気を形成してはんだ付けするものであ
る。
【0006】
【作用】本発明においては、電子部品を仮着したプリン
ト基板を搬送コンベヤで搬送し、フラクサでプリント基
板のはんだ付け面にフラックスを塗布した後、その上に
不活性液体塗布装置で不活性液体を塗布し、次いで、プ
リヒ−タで予備加熱した後、はんだ槽のはんだ融液の加
熱により不活性液体を蒸発させてプリト基板のはんだ付
け面に不活性ガス雰囲気を形成することによりはんだ付
け部分のはんだ融液の酸化を防止する。
【0007】
【実施例】図1は本発明のプリント基板のはんだ付け方
法を実施する装置の一例を示す概略構成図、図2はプリ
ント基板にはんだ付けするときの態様を示す側面図であ
る。これらの図において、1はプリント基板、1aは前
記プリント基板1のはんだ付け面、2は電子部品、3は
リ−ド線、11ははんだ付け装置の全体を示し、12は
搬送コンベヤで、搬送チエ−ン等により構成されてい
る。13はフラクサで、主として噴霧によりフラックス
を霧状にして塗布するものが使用される。14は不活性
液体塗布装置で、不活性液体には、例えば215℃以上
で蒸気になるフロリナ−ト(住友スリ−エム株式会社の
商標名)液が使用される。15はプリヒ−タ、16はは
んだ槽である。また、17は前記はんだ槽16から噴流
または溢流するはんだ融液、21は前記フラクサ13で
プリント基板1のはんだ付け面1aに塗布されたフラッ
クスで、従来に比べて濃度の薄いフラックス21により
塗布されるため、プリント基板1に対する塗布厚が少な
くなっている。22は前記不活性液体塗布装置14で塗
布された不活性液体である。23は前記はんだ融液17
の加熱により蒸発して気体となった不活性液体22の不
活性ガスを示す。
【0008】次に、動作について説明する。電子部品2
が仮着されたプリント基板1は搬送コンベヤ12に保持
されて矢印A方向に走行し、フラクサ13でフラックス
21が塗布され、次いで、不活性液体塗布装置14で不
活性液体22がフラックス21の表面に塗布され、次い
で、プリヒ−タ15で加熱温度170℃に予備加熱して
フラックス21を活性化させるが、不活性液体22は
温度が215℃であるため、予備加熱のときに不活性
液体22は蒸発することがない。
【0009】次いで、プリント基板1ははんだ槽16で
はんだ融液17によりはんだ付けされる。このとき、は
んだ付け面1aに塗布された不活性液体22がはんだ融
液17の加熱により蒸発してはんだ付け面1aに不活性
ガス23の雰囲気を形成して空気を遮断し、はんだ付け
部分におけるはんだ融液17の表面の酸化を防止する。
【0010】図3は本発明のプリント基板のはんだ付け
方法を実施する装置の他の例を示す概略構成図で、はじ
めに不活性液体塗布装置14でプリント基板1のはんだ
付け面1aに不活性液体22を塗布した後、フラクサ1
3でフラックス21を塗布し、次いでプリヒ−タ15で
予備加熱した後、はんだ槽16ではんだ付けするもので
ある。
【0011】図4は本発明のプリント基板のはんだ付け
方法を実施する装置のさらに他の例を示す概略構成図
で、はじめにフラクサ13でプリント基板1のはんだ付
け面1aにフラックス21を塗布した後、プリヒ−タ1
5で予備加熱し、次いで、不活性液体塗布装置14で、
予備加熱されたプリント基板1を冷却させない温度12
0℃に加熱された不活性液体22を塗布した後、はんだ
槽16ではんだ付けするものである。なお、図3,図4
における作用については図1の場合と同一であるためそ
の説明を省略する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、プリント
基板に電子部品を仮着した後、搬送コンベヤで搬送し、
次いで、前記プリント基板のはんだ付け面にフラックス
を塗布した後、その上に不活性液体を塗布し、次いで、
前記プリント基板を予備加熱し、次いで、はんだ融液に
より前記プリント基板に塗布された不活性液体を蒸発さ
せて前記はんだ付け面に不活性ガス雰囲気を形成しては
んだ付けするので、プリント基板のはんだ付け面に塗布
された不活性液体がはんだ融液により蒸発し、不活性ガ
ス雰囲気を形成して空気と遮断されて、はんだ付け部分
におけるはんだ融液の表面の酸化が防止でき、はんだの
付着が良くなり、また、従来よりも濃度の薄いフラック
スが使用でき、かつフラックスの塗布厚も薄くできるた
め、フラックスの使用量と洗浄液の消費量が少なくなっ
てプリント基板の品質の向上と、経費の節減がはかれる
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリント基板のはんだ付け方法を実施
する装置の一例を示す概略構成図である。
【図2】プリント基板にはんだ付けするときの態様を示
す側面図である。
【図3】本発明のプリント基板のはんだ付け方法を実施
する装置の他の例を示す概略構成図である。
【図4】本発明のプリント基板のはんだ付け方法を実施
する装置のさらに他の例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 1a はんだ付け面 2 電子部品 3 リ−ド線 11 はんだ付け装置 12 搬送コンベヤ 13 フラクサ 14 不活性液体塗布装置 15 プリヒ−タ 16 はんだ槽 17 はんだ融液 21 フラックス 22 不活性液体 23 不活性ガス

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリント基板に電子部品を仮着した後、搬
    送コンベヤで搬送し、次いで、前記プリント基板のはん
    だ付け面にフラックスを塗布した後、その上に不活性液
    体を塗布し、次いで、前記プリント基板を予備加熱し、
    次いで、はんだ融液により前記プリント基板に塗布され
    た不活性液体を蒸発させて前記はんだ付け面に不活性ガ
    ス雰囲気を形成してはんだ付けすることを特徴とするプ
    リント基板のはんだ付け方法。
JP3067589A 1991-03-08 1991-03-08 プリント基板のはんだ付け方法 Expired - Fee Related JP2515933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067589A JP2515933B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 プリント基板のはんだ付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3067589A JP2515933B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 プリント基板のはんだ付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05243721A JPH05243721A (ja) 1993-09-21
JP2515933B2 true JP2515933B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=13349257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3067589A Expired - Fee Related JP2515933B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 プリント基板のはんだ付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515933B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5489263A (en) * 1977-12-27 1979-07-16 Fujitsu Ltd Method of soldering printed board

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05243721A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5152451A (en) Controlled solder oxidation process
US5499756A (en) Method of applying a tacking agent to a printed circuit board
US5435481A (en) Soldering process
EP0410623B1 (en) Method and apparatus for soldering articles
JP2515933B2 (ja) プリント基板のはんだ付け方法
JP2003078242A (ja) プリント基板の部分はんだ付け方法
JP3043435B2 (ja) リフロー半田付け装置およびリフロー半田付け方法
JP3529164B2 (ja) はんだ付け方法およびその装置
JPH0779071A (ja) 電子部品のはんだ付け方法及びはんだ付け装置
JP2000107856A (ja) フラックス塗布装置
JPH098446A (ja) プリント基板の高密度実装方法
JP3293113B2 (ja) フラックス残渣除去方法及びその装置
JPH04269896A (ja) プリント基板の半田付け方法
JP2001293559A (ja) はんだ付け方法
JP3218082B2 (ja) フラックス塗布方法
JPH05291737A (ja) 回路基板搬送治具
JPH11238961A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH01256159A (ja) リードフレームへの半田外装方法
JPH04188890A (ja) 部品実装装置
JP2002190666A (ja) 自動半田付装置
JP2715400B2 (ja) フラックス塗布装置
JPH1070360A (ja) 半田付装置
JP3264556B2 (ja) はんだ付け方法
JPH04178267A (ja) 回路基板への半田層形成ライン
JP2006303194A (ja) エリアアレイ部品のフラックス塗布によるはんだ付工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees