JP2515282Y2 - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2515282Y2
JP2515282Y2 JP1993023936U JP2393693U JP2515282Y2 JP 2515282 Y2 JP2515282 Y2 JP 2515282Y2 JP 1993023936 U JP1993023936 U JP 1993023936U JP 2393693 U JP2393693 U JP 2393693U JP 2515282 Y2 JP2515282 Y2 JP 2515282Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rods
fitting
intermediate rod
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993023936U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585261U (ja
Inventor
彰彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1993023936U priority Critical patent/JP2515282Y2/ja
Publication of JPH0585261U publication Critical patent/JPH0585261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515282Y2 publication Critical patent/JP2515282Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は魚釣りに使用する釣竿に
関する。
【0002】
【従来技術】一般に、此種釣竿は、実開昭60ー940
71号公報に見られるように、先端部に嵌合内面をもっ
た緩円錐形の中空元竿杆と、基端部に嵌合外面をもち、
又、先端部に嵌合内面をもち、前記元竿杆に出退自由に
内装する複数本の緩円錐形中間竿杆と、穂先とから成
り、釣場への携行時など、未使用時には、前記各中間竿
杆及び穂先を元竿杆内に内装し、又、魚釣時には、前記
穂先及び各中間竿杆を小径側から順次引き出して、その
基端側嵌合外面を、隣接する太径側竿杆の先端側嵌合内
面に接触させてそれぞれ嵌合し、一定長さで使用できる
ように構成されている。
【0003】所で、本考案出願人は、先に前記中間竿杆
のうち少なくとも太径側2本の中間竿杆の先端部外面を
肉盛りして肉盛層を形成し、この肉盛層の外面に、隣接
する太径側竿杆の先端側嵌合内面と接触して長さ方向へ
の移動を係止する所定長さの嵌合面を設けると共に、前
記元竿杆の基端部に取付ける尻栓に、前記嵌合面を設け
た各中間竿杆の基端を受止めて収納方向及び径方向の移
動を阻止する係止部を設けて、魚釣時、少なくとも太径
側2本の中間竿杆を元竿杆内に収納し、その先端部を隣
接する太径側竿杆に保持して全体長さを調節でき、か
つ、この調節した長さを保持できるようにした釣竿を提
案した(実願昭63ー17827号)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】所で、元竿杆内に内装
した各中間竿杆を引出すとき、最小径の中間竿杆を引出
し、この引出した中間竿杆の基端側を、隣接する未引出
の太径側中間竿杆の先端側に結合させながら順次小径側
中間竿杆から引出すようにすれば、引出した中間竿杆の
中間部分を握って未引出しの太径側中間竿杆を引出し操
作することができるので、この未引出しの中間竿杆を順
次容易に引出すことができるのであが、以上のごとく全
体長さを調節するために長さ方向の移動が係止された2
本の中間竿杆は、その先端部が、隣接する太径側竿杆の
先端側嵌合内面と接触して長さ方向の移動が係止され、
基端部は収納方向及び径方向の移動が阻止されるだけで
あるから、魚釣時、前記収納係止された太径側中間竿杆
を引出して全体長さを調節するとき、最太の一番中間竿
杆と、つぎに太い二番中間竿杆とのうち、この二番中間
竿杆の先端側嵌合面が一番中間竿杆の先端側嵌合内面に
係止された状態で、一番中間竿杆の元竿杆における先端
側嵌合内面への係止が解除されて、この一番中間竿杆が
元竿杆に対し引出されることがある。
【0005】このように二番中間竿杆が引出されるより
も前に一番中間竿杆が引出されると、二番中間竿杆を一
番中間竿杆に対し引出し難くなるのである。即ち、収納
された二番中間竿杆の先端部は、一番中間竿杆の先端縁
に対し指で摘むことができる程度の短い長さしか露出し
ていないため、二番中間竿杆を一番中間竿杆に対し引出
すときには、前記短い長さの露出先端部分を摘んで引出
し操作することになるのであり、従って、この二番中間
竿杆の引出しが行い難くなるのである。この結果、魚釣
時に、咄嗟に全体長さを長くしたい場合に、この長さ調
節を素早く行うことができなかったのである。
【0006】本考案の目的は、少なくとも太径側2本の
中間竿杆を収納してその長さ方向の移動を係止できなが
ら、これら収納係止した中間竿杆を、常にその小径側中
間竿杆から引出すことができるようにする点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】先端部に嵌合内面(1
1)をもった元竿杆(1)と、基端部に嵌合外面(2
1)をもち、又、先端部に嵌合内面(22)をもち、前
記元竿杆(1)に出退自由に内装する複数本の中間竿杆
(2)とから成る釣竿であって、前記元竿杆(1)の竿
尻端部に、前記中間竿杆(2)のうち少なくとも太径側
2本の中間竿杆(2a、2b)の前記嵌合外面(21)
が嵌合して、前記中間竿杆(2a、2b)の長さ方向の
移動を係止する保持面(12)を設けると共に、前記中
間竿杆(2a、2b)の先端部外面と、収納した該中間
竿杆(2a、2b)に隣接する太径側竿杆の嵌合内面と
の間に、弾性をもたせた状態で内外面に対向し、径方向
の振れを撓みにより抑制する振れ止め層(25)を設け
て、前記元竿杆(1)に保持する各中間竿杆(2a、2
b)の先端部外面と、該中間竿杆(2a、2b)の収納
時隣接する太径側竿杆の嵌合内面との間における長さ方
向移動を係止する係止力を、前記元竿杆(1)に保持す
る各中間竿杆(2a、2b)の径方向の振れを抑制する
が、前記保持面(12)による前記中間竿杆(2a、2
b)の長さ方向移動を係止する係止力に対し小さくした
のである。
【0008】
【作用】元竿杆1の竿尻端部に、少なくとも太径側2本
の中間竿杆2a、2bの長さ方向の移動を係止する保持
面12を設けると共に、前記中間竿杆(2a、2b)の
先端部外面と、収納した該中間竿杆(2a、2b)に隣
接する太径側竿杆の嵌合内面との間に、弾性をもたせた
状態で内外面に対向し、径方向の振れを撓みにより抑制
する振れ止め層(25)を設けて、前記長さ方向の移動
が係止される各中間竿杆2a、2bの先端部外面と、該
中間竿杆2a、2bの収納時隣接する太径側竿杆の嵌合
内面との間における長さ方向移動を係止する係止力を、
前記元竿杆1に保持する各中間竿杆2a、2bの径方向
の振れを抑制するが、前記保持面12による前記中間竿
杆2a、2bの長さ方向移動を係止する係止力に対し小
さくしたから、魚釣時、収納係止された中間竿杆2a、
2bを引出して全体長さを調節するとき、これら中間竿
杆2a、2bのうち、小径側中間竿杆2bを引出し操作
することにより、この中間竿杆2bの引出しに続いて大
径側中間竿杆2aを順次引出せるのである。即ち、小径
側中間竿杆2bを引出操作するとき、前記大径側中間竿
杆2aの基端部は前記保持面12により係止され、前記
小径側中間竿杆2bの先端部外面と大径側中間竿杆2a
の先端側嵌合内面22との間の係止力は前記保持面12
による係止力に対し小さいから、小径側中間竿杆2bに
伝達される引出し操作力により大径側中間竿杆2aが引
出されることなく、小径側中間竿杆2bを大径側中間竿
杆2aに対し引出すことができるのである。そして、こ
の小径側中間竿杆2bの引出しにより、該中間竿杆2b
の基端側嵌合外面21が大径側中間竿杆2aの先端側嵌
合内面22に結合することにより、前記小径側中間竿杆
2bの引出し操作力が大径側中間竿杆2aに作用し、前
記小径側中間竿杆2bの引出しに引続き、前記大径側中
間竿杆2aを元竿杆1に対し引出すことができるのであ
って、収納係止した各中間竿杆2a、2bを常に小径側
中間竿杆2bから順次引出すことができ、この順次引出
しにより各中間竿杆の引出しを容易にすることができる
のである。従って、魚釣時に、咄嗟に全体長さを長くし
たい場合でも、この長さ調節を素早くできるのであり、
また、前記収納係止する中間竿杆2a、2bの径方向の
振れも抑制でき、この振れによるガタ付きもなくし得る
のである。
【0009】
【実施例】図において、1は先端部に嵌合内面11をも
った緩円錐形の中空元竿杆、2は基端部に嵌合外面21
をもち、又、先端部に嵌合内面22をもち、前記元竿杆
1に出退自由に内装する径の異なる複数本の緩円錐形中
空中間竿杆、3は基端部に嵌合外面31をもった穂先、
4は前記元竿杆1の竿尻端部に取付ける尻栓である。
尚、前記中間竿杆2は5本設けているが、この5本より
多くても、又、少なくてもよい。
【0010】又、前記元竿杆1及び各中間竿杆2は、プ
リプレグを用いて一般的な製造法で製造している。即
ち、高強度繊維に合成樹脂を含浸したシート状のプリプ
レグを緩円錐形芯金の外周に巻装し、その外周にセロフ
ァンテープを螺旋状に巻付けて緊縛し、この緊縛により
前記巻装プリプレグを加圧し、この加圧状態で加熱炉で
加熱し、この加熱により前記巻装プリプレグにおける合
成樹脂を硬化させ、次に前記芯金を抜取ると共に、前記
セロファンテープを剥離し、両端側を切断して元竿杆1
及び各中間竿杆2を形成するのである。又、前記穂先3
も一般的な製造法で製造するのである。
【0011】しかして、図1〜図4に示した実施例で
は、前記元竿杆1の竿尻端部に、5本の中間竿杆2a〜
2eのうち、太径側2本の中間竿杆2a、2b、即ち、
大径側中間竿杆2a(以下一番中間竿杆という)と、小
径側中間竿杆2b(以下二番中間竿杆という)との前記
嵌合外面21が嵌合して、前記中間竿杆2a、2bの長
さ方向の移動を係止する径の異なる二つの保持面12を
設けると共に、この保持面12に係止する前記各中間竿
杆2a、2bの先端部外面23と、これら中間竿杆2
a、2bの収納時隣接する太径側竿杆の嵌合内面との間
に、弾性をもたせた状態で内外面に対向し、径方向の振
れを撓みにより抑制する振れ止め層(25)を設けて、
前記元竿杆1に保持する各中間竿杆2a、2bの径方向
の振れを抑制するが、前記保持面12による前記中間竿
杆2の長さ方向移動を係止する係止力に対し係止力が小
さくしたのである。
【0012】以上の構成において、元竿杆1に設ける保
持面12は、元竿杆1と別個に形成している。即ち、図
1に示すように一端部内面に内ねじ51をもち、他端部
内面に大径の保持面12をもったスリ−ブ52を嵌合し
て成る第1保持筒5と、小径の保持面12をもった第2
保持筒6とを用い、前記第1保持筒5を、前記元竿杆1
の竿尻端部に挿嵌して、この第1保持筒5の保持面12
に、前記一番中間竿杆2aの嵌合外面21を嵌合して、
該一番中間竿杆2aの長さ方向の移動を係止すると共
に、前記尻栓4を前記内ねじ51に螺着し、この尻栓4
の内面に第2保持筒6を回転可能で、かつ軸方向移動不
能に保持する。そして、この第2保持筒6の保持面12
に、前記二番中間竿杆2bの嵌合外面21を嵌合して、
該二番中間竿杆2bの長さ方向の移動を係止するように
成す一方、前記第1保持筒5の内ねじ51部分に、軸方
向の回り止め溝53を設け、又、前記第2保持筒6の一
端部に、前記回り止め溝53と係合する係合突起61を
設けて、前記尻栓4の回転操作による着脱時、前記第2
保持筒6を、前記回り止め溝53に沿って軸方向に移動
させ、元竿杆1に対し着脱できるようにしている。
【0013】又、前記一番中間竿杆2aの先端部外面2
3は、前記嵌合内面11と接触しない範囲で肉盛りし
て、嵌合内面11との間の寸法差を小さくし、又、前記
二番中間竿杆2bの先端部外面23は、前記一番中間竿
杆2aの嵌合内面22と接触しない範囲で肉盛りして、
嵌合内面22との間の寸法差を小さくし、然る後これら
肉盛りした先端部外面23を例えば1回研磨して径寸法
をおおまかに合わせた後、前記振れ止め層25を形成す
るのである。尚、前記肉盛りは、一般的な製造法で製造
した前記中間竿杆2a、2bの先端部外面に塗料を厚目
に塗布して形成するのであるが、その他、前記中間竿杆
2a、2bの製造時、一体に形成してもよい。即ち、広
幅に形成する前記プリプレグと同様の細幅プリプレグを
前記広幅プリプレグの一端部外側に重ねて前記芯金に巻
装し、定法通り加圧焼成して一体に形成してもよいので
ある。
【0014】又、前記振れ止め層25は、例えば微小毛
体を電着植毛して形成するのである。詳しくは、前記中
間竿杆2a、2bの先端部外面23に接着剤を塗布し
て、該接着剤を負に帯電する一方、前記先側外面23の
上方位置に、多数の微小毛体を入れた篩を配置して、該
篩内の微小毛体を陽に帯電し、前記篩を動かして前記微
小毛体を落下させ、この微小毛体の自重及び電場での吸
引力により前記微小毛体を前記接着剤層に起立状に付着
させるのである。尚、この場合、前記微小毛体を植毛し
た後、この微小毛体に接着剤を吹き付けることにより、
植毛した微小毛体の強度を高めることができるのであ
る。
【0015】尚、前記振れ止め層25を形成する中間竿
杆2a、2bの先端部には、収納時隣接する太径側竿杆
の先端縁よりも外方に突出する所定長さの摘み部24を
設けている。
【0016】本考案は以上の如く構成するもので、魚釣
時、穂先3及び各中間竿杆2a〜2eを引き出すと、最
長の長さで使用することができるのである。この場合、
最太の一番中間竿杆2aの嵌合外面21が元竿杆1の嵌
合内面11に、又、二番中間竿杆2bの嵌合外面21が
前記一番中間竿杆2aの嵌合内面22に、また他の中間
竿杆2c〜2eの嵌合外面21が隣接する太径側中間竿
杆の嵌合内面22に、又、穂先3の嵌合外面31が最細
径中間竿杆2eの嵌合内面22にそれぞれ接触して嵌合
され、引出し長さを保持できるのである。
【0017】又、魚釣時、長さを短くして使用する場
合、例えば図2の如く各中間竿杆2a〜2eのうち、一
番中間竿杆2aと、二番中間竿杆2bとを元竿杆1内に
収納し、穂先3と3本の細径側中間竿杆2c〜2eとを
引出して使用するのである。この場合、収納した中間竿
杆2a、2bは、その基端側の嵌合外面21が保持面1
2に嵌合して長さ方向の移動が係止されると共に、一番
中間竿杆2aの先側部外面23に設けた振れ止め層25
が元竿杆1の先端側嵌合内面11と、又、二番中間竿杆
2bの先側部外面23に設けた振れ止め層25が一番中
間竿杆2aの嵌合内面22とそれぞれ接触して、前記各
中間竿杆2a、2bの径方向の振れが抑制されるのであ
る。
【0018】しかして、収納する太径側中間竿杆2a、
2bは、その基端部を元竿杆1の保持面12に嵌合して
長さ方向の移動を係止し、先端部は、前記保持面12に
よる係止力よりも小さい係止力にしているから、前記長
さ方向の移動を係止した各中間竿杆2a、2bを引出し
て、全体の長さを長くする場合、先に引出されて、その
基端側嵌合外面21が二番中間竿杆2bの嵌合内面22
に結合されている前記中間竿杆2cの中間部を握って引
出し操作することにより、前記二番中間竿杆2bの引出
しに続いて一番中間竿杆2aを順次引出せるのである。
即ち、二番中間竿杆2bを引出操作するとき、前記一番
中間竿杆2aの基端部は前記保持面12により係止さ
れ、前記二番中間竿杆2bと一番中間竿杆2aとの間に
介装する前記振れ止め層25の係止力は前記保持面12
による係止力に対し小さいから、二番中間竿杆2bに伝
達される引出し操作力により一番中間竿杆2aが引出さ
れることなく、二番中間竿杆2bを一番中間竿杆2aに
対し引出すことができるのである。そして、この二番中
間竿杆2bの引出しにより、該二番中間竿杆2bの基端
側嵌合外面21が、一番中間竿杆2aの先端側嵌合内面
22に結合し、この結合状態で二番中間竿杆2bを引出
し操作して一番中間竿杆2aを元竿杆1に対し引出すこ
とができるのであって、収納係止した各中間竿杆2a、
2bを常に小径側中間竿杆2bから順次引出すことがで
き、この順次引出しにより各中間竿杆の引出しを容易に
することができるのである。
【0019】尚、以上説明した実施例では、5本の中間
竿杆2を用い、これら中間竿杆のうち、2本の太径中間
竿杆2a、2bに振れ止め層25を設けたが、この振れ
止め層25を設ける中間竿杆の本数は特に制限されるも
のでない。
【0020】又、元竿杆1に設ける保持面12は、二つ
の保持体56で形成する他、一つの保持体で形成しても
よいし、又、元竿杆1の内面と前記尻栓4の内面とに分
けて設けてもよいのである。
【0021】
【考案の効果】以上の如く本考案は、元竿杆1の竿尻端
部に、少なくとも太径側2本の中間竿杆2a、2bの長
さ方向の移動を係止する保持面12を設けると共に、前
記中間竿杆(2a、2b)の先端部外面と、収納した該
中間竿杆(2a、2b)に隣接する太径側竿杆の嵌合内
面との間に、弾性をもたせた状態で内外面に対向し、径
方向の振れを撓みにより抑制する振れ止め層(25)を
設けて、前記長さ方向の移動が係止される各中間竿杆2
a、2bの先端部外面と、該中間竿杆2a、2bの収納
時隣接する太径側竿杆の嵌合内面との間における長さ方
向移動を係止する係止力を、前記元竿杆1に保持する各
中間竿杆2a、2bの径方向の振れを抑制するが、前記
保持面12による前記中間竿杆2a、2bの長さ方向移
動を係止する係止力に対し小さくしたから、魚釣時、収
納係止された中間竿杆2a、2bを引出して全体長さを
調節するとき、これら中間竿杆2a、2bのうち、小径
側中間竿杆2bを引出し操作することにより、この中間
竿杆2bの引出しに続いて大径側中間竿杆2aを順次引
出せるのである。即ち、小径側中間竿杆2bを引出操作
するとき、前記大径側中間竿杆2aの基端部は前記保持
面12により係止され、前記小径側中間竿杆2bの先端
部外面と大径側中間竿杆2aの先端側嵌合内面22との
間の係止力は前記保持面12による係止力に対し小さい
から、小径側中間竿杆2bに伝達される引出し操作力に
より大径側中間竿杆2aが引出されることなく、小径側
中間竿杆2bを大径側中間竿杆2aに対し引出すことが
できるのである。そして、この小径側中間竿杆2bの引
出しにより、該中間竿杆2bの基端側嵌合外面21が大
径側中間竿杆2aの先端側嵌合内面22に結合すること
により、前記小径側中間竿杆2bの引出し操作力が大径
側中間竿杆2aに作用し、前記小径側中間竿杆2bの引
出しに引続き、前記大径側中間竿杆2aを元竿杆1に対
し引出すことができるのであって、収納係止した各中間
竿杆2a、2bを常に小径側中間竿杆2bから順次引出
すことができ、この順次引出しにより各中間竿杆の引出
しを容易にすることができるのである。従って、魚釣時
に、咄嗟に全体長さを長くしたい場合でも、この長さ調
節を素早くできるのであり、また、前記収納係止する中
間竿杆2a、2bの径方向の振れも抑制でき、この振れ
によるガタ付きもなくし得るのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案釣竿の部分拡大断面図。
【図2】長さを調節した状態の説明図。
【図3】図1XーX線の縮尺した断面図。
【図4】保持面を形成するために設ける保持体の斜視
図。
【符号の説明】
1 元竿杆 11 嵌合内面 2 中間竿杆 2a、2b 太径側2本の中間竿杆 21 嵌合外面 22 嵌合内面

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部に嵌合内面(11)をもった元竿杆
    (1)と、基端部に嵌合外面(21)をもち、又、先端
    部に嵌合内面(22)をもち、前記元竿杆(1)に出退
    自由に内装する複数本の中間竿杆(2)とから成る釣竿
    であって、前記元竿杆(1)の竿尻端部に、前記中間竿
    杆(2)のうち少なくとも太径側2本の中間竿杆(2
    a、2b)の前記嵌合外面(21)が嵌合して、前記中
    間竿杆(2a、2b)の長さ方向の移動を係止する保持
    面(12)を設けると共に、前記中間竿杆(2a、2
    b)の先端部外面と、収納した該中間竿杆(2a、2
    b)に隣接する太径側竿杆の嵌合内面との間に、弾性を
    もたせた状態で内外面に対向し、径方向の振れを撓みに
    より抑制する振れ止め層(25)を設けて、前記元竿杆
    (1)に保持する各中間竿杆(2a、2b)の先端部外
    面と、該中間竿杆(2a、2b)の収納時隣接する太径
    側竿杆の嵌合内面との間における長さ方向移動を係止す
    る係止力を、前記元竿杆(1)に保持する各中間竿杆
    (2a、2b)の径方向の振れを抑制するが、前記保持
    面(12)による前記中間竿杆(2a、2b)の長さ方
    向移動を係止する係止力に対し小さくしたことを特徴と
    する釣竿。
JP1993023936U 1993-05-10 1993-05-10 釣 竿 Expired - Fee Related JP2515282Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023936U JP2515282Y2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993023936U JP2515282Y2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 釣 竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585261U JPH0585261U (ja) 1993-11-19
JP2515282Y2 true JP2515282Y2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12124421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993023936U Expired - Fee Related JP2515282Y2 (ja) 1993-05-10 1993-05-10 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515282Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2516396Y2 (ja) * 1989-05-08 1996-11-06 株式会社シマノ 釣 竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585261U (ja) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515282Y2 (ja) 釣 竿
JP2516396Y2 (ja) 釣 竿
JP2506474Y2 (ja) 振出竿
JP2528485Y2 (ja) 釣 竿
JP4292318B2 (ja) 竿体の連結構造
JP2001314142A (ja) 竿体の嵌合構造
JP3977777B2 (ja) 釣竿
JP2001238574A (ja) 釣 竿
JP2001299157A (ja) 竿体の嵌合構造
JP2001136872A (ja) 釣 竿
JPH0246284Y2 (ja)
JP4671466B2 (ja) 竿体
JP4028926B2 (ja) 釣竿、及び竿体の製造方法
JP2526008Y2 (ja) 伸縮式元竿構造
JPH10290647A (ja) 釣竿の嵌合構造、及びこれを備えた釣竿
JPH086456Y2 (ja) 釣 竿
JP4371561B2 (ja) 釣竿
JP2529267Y2 (ja) 釣 竿
KR0132329Y1 (ko) 낚시대
JP2528458Y2 (ja) 釣 竿
JP2000106789A (ja) 釣竿の竿尻構造
JP4702760B2 (ja) 玉網
JP4514003B2 (ja) 竿体の製造方法
JP2000295946A (ja) 竿体の連結構造
JP4179603B2 (ja) 釣竿

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees