JP2515001Y2 - マンホ−ルと管との接続部構造 - Google Patents

マンホ−ルと管との接続部構造

Info

Publication number
JP2515001Y2
JP2515001Y2 JP9956591U JP9956591U JP2515001Y2 JP 2515001 Y2 JP2515001 Y2 JP 2515001Y2 JP 9956591 U JP9956591 U JP 9956591U JP 9956591 U JP9956591 U JP 9956591U JP 2515001 Y2 JP2515001 Y2 JP 2515001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole
rubber ring
pipe
short pipe
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9956591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549843U (ja
Inventor
林  義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9956591U priority Critical patent/JP2515001Y2/ja
Publication of JPH0549843U publication Critical patent/JPH0549843U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2515001Y2 publication Critical patent/JP2515001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はマンホ−ルとマンホ−ル
接続用短管との接続に使用するマンホ−ルと管との接続
部構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】マンホ−ルと下水管とを接続する場合、
通常、一端部を砂付け加工したマンホ−ル接続用短管の
その砂付け管端部をマンホ−ル壁の孔に差し込み、この
孔内面と砂付け管端部外面との間にモルタル等の接合剤
を充填・固化してマンホ−ル接続用短管をマンホ−ル壁
に固定し、このマンホ−ル接続用短管の他端部と被接続
下水管とをゴムリングを介しての受口・挿口方式により
接続している。
【0003】この受口・挿口方式を用いた管接続部にお
いては、ある程度の可撓性を有し、管受口と管挿口の相
対的傾きがある限界角度に達するまでは殆ど曲げ反力を
発生しないが、その限界傾き角度を越えると曲げ反力が
発生し、ゴムリングの止水作用を維持しきれずに漏水が
発生し、遂には、管接続部が破壊するに至る。
【0004】マンホ−ルの構築においては、基礎工を行
ったうえで現場打ち又はプレハブマンホ−ルの据付けを
行っており、基礎が強固であるのでマンホ−ルの沈下は
殆ど生じることがなく、地盤沈下においては、マンホ−
ルに固定されたマンホ−ル接続用短管に対して管路側が
不等沈下することになる。
【0005】この場合、マンホ−ル接続用短管と被接続
管との接続部において、管挿口と管受口との間が傾き、
この傾きがある角度を越えると上記したように漏水が発
生し、遂には管接続部の破壊が避けられない。
【0006】かかる不具合を排除するために、マンホ−
ル壁に筒体を貫設し、この筒体内周面のゴムリング装着
用凹部にゴムリングを装着し、筒体内にマンホ−ル接続
用短管を挿入し、ゴムリングを支点として筒体とマンホ
−ル接続用短管とのクリアランスの範囲でマンホ−ル接
続用短管をマンホ−ル壁に対して傾動可能とし、上記の
管接続部の傾き角を小さく抑えることが知られている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たマンホ−ルと管との接続部構造においては、マンホ−
ル接続用短管の傾動可能角を大きくするために、筒体と
マンホ−ル接続用短管との間のクリアランスを大きくす
ると、マンホ−ル接続用短管に作用する土圧,輪圧等の
荷重のためにゴムリングにへたりが生じ、筒体の中心軸
に対しマンホ−ル接続用短管の中心軸が下方側にずれ、
ゴムリングの上側部分の圧縮圧力が減少し、ゴムリング
の止水性低下が招来されるに至る。従って、下水漏れが
往々にして避けられない。
【0008】本考案の目的は、マンホ−ル壁に貫設した
筒体に、マンホ−ル接続用短管をゴムリングを介して傾
動可能に挿入接続する場合、筒体とマンホ−ル接続用短
管とのクリアランスを大にして傾動可能角を大きくして
も、マンホ−ル接続用短管に作用する土圧,輪圧等の荷
重によるゴムリングのへたりを充分に防止し得、良好な
止水性を保証し得るマンホ−ルと管との接続部構造を提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案のマンホ−ルと管
との接続部構造は、マンホ−ル壁に筒体が貫設され、該
筒体内周面にゴムリング装着溝を有する突出部が設けら
れ、そのゴムリング装着溝にゴムリングが装着され、マ
ンホ−ル接続用短管が上記筒体内に上記ゴムリングを突
き抜けて挿入されていることを特徴とする構成である。
【0010】
【作用】マンホ−ル接続用短管に作用する土圧,輪圧等
の荷重が大であって、その荷重のためにゴムリングの下
側部分が圧縮されても、そのゴムリング部分が筒体内周
の突出部の先端位置にまで圧縮されるだけであり、それ
以上の圧縮は、荷重が突出部によって支承されるので、
阻止できる。従って、ゴムリングのへたりを防止でき
る。
【0011】また、突出部の高さによって筒体とマンホ
−ル接続用短管との間に充分なクリアランスを確保でき
るので、マンホ−ル近傍の地盤沈下時、マンホ−ル接続
用短管を充分に傾動させて、異常応力の発生を防止して
管路を安全に維持できる。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面により説明す
る。図1は本考案の実施例を示す断面図である。
【0013】図1において、1はマンホ−ル壁を、11
はマンホ−ル内側をそれぞれ示している。2はマンホ−
ル壁1に貫設した合成樹脂製の筒体であり、内周面に2
本の突出リング21,21を、その突出リング21,2
1間をゴムリング装着溝3とするように形成してある。
4はゴムリング装着溝3に装着したゴムリングである。
5は敷設した下水管を示し、定尺製品(通常、約4m)
をゴムリングを介しての受口・挿口により接続してあ
る。
【0014】6は敷設下水管5の最後尾管51と上記筒
体2とを接続したマンホ−ル接続用短管であり、先端部
を筒体2内にゴムリング4を突き抜けて挿入し、後端部
を最後尾下水管51にゴムリングを介しての受口・挿口
方式により接続してある。
【0015】このマンホ−ル接続用短管6は前述した定
尺製品の切断により得ることができ、上記の接続には、
マンホ−ル接続用短管後端を最後尾の下水管端の手前に
位置させるようにマンホ−ル接続用短管6をマンホ−ル
側に一たん逃がし、次いで引き戻して、マンホ−ル接続
用短管6の後端を最後尾の下水管51にゴムリングを介
して挿入する、所謂やりとり工法を使用できる。
【0016】図1において、マンホ−ル接続用短管6に
作用する土圧,輪圧等の荷重が大であっても、その荷重
がマンホ−ル接続用短管6の下側部分で突出リング21
により支承され、筒体2の中心に対するマンホ−ル接続
用短管6の下方側へのずれを僅かにとどめ得るから、ゴ
ムリング4の止水性を良好に保持でき、下水漏れをよく
防止できる。
【0017】図2は上記マンホ−ル接続用短管の傾動状
態を示す説明図である。図2において、突出リング21
から筒体2の外端20(マンホ−ル外側の筒体端)まで
の長さをI1、突出リング21からマンホ−ル接続用短
管先端までの長さをI2、突出リング21の高さをhと
すると、マンホ−ル接続用短管2の最大傾動角θは、ta
nθ=h/I1(I1>I2のとき)、またはh/I2(I1
<I2のとき)であり、hを高くすることにより、マン
ホ−ル接続用短管2の最大傾動角θを充分に保証でき、
マンホ−ル近傍の地盤沈下時、マンホ−ル接続用短管2
の充分な傾動により異常な応力発生を防止でき、管路を
安全に維持できる。
【0018】上記において、突出リング21の高さは筒
体2の内径の4〜10%とする。特に、5〜6%とする
ことが好ましい。上記において、ゴムリング4の断面の
直径は突出リング21の高さ(ゴムリング装着溝3の深
さ)の1.2〜1.5倍とすることが好ましい。このゴ
ムリングには、図3に示すようにリップ方式のものを使
用することもできる。
【0019】また、図4に示すように、突出リング2
1,21間のゴムリング装着溝3の内径を筒体2の内径
に較べて小としてもよく、このようにすれば、マンホ−
ル接続用短管の傾動角を大きくできる。
【0020】図5は本考案の別実施例を示す断面図であ
り、合成樹脂製筒体を加熱し、両端それぞれからのテ−
パ−コアの圧入により両側が互いに逆テ−パ−の筒体2
に成形して内周面に断面三角状の突出部21を形成し、
その突出部21の頂部にゴムリング装着溝3を加工して
ある。4はゴムリングを、5は敷設した下水管を、6は
マンホ−ル接続用短管をそれぞれ示している。
【0021】この別実施例においても、ゴムリング4の
最大圧縮代(ゴムリング断面の外径−ゴムリング装着溝
の深さ)を特に大きくすることなく、筒体2内面のテ−
パ−のために筒体2とマンホ−ル接続用短管6との間に
充分なクリアランスを確保できる。従って、マンホ−ル
接続用短管6に作用する土圧,輪圧等の荷重下でのゴム
リング4のへたりを充分に防止しつつ、マンホ−ル近傍
の地盤沈下時、マンホ−ル接続用短管6の充分な傾動に
より異常応力の発生を防止でき、管路を安全に保持でき
る。
【0022】
【考案の効果】本考案のマンホ−ルと管との接続部構造
は上述した通りの構成であり、マンホ−ル壁に貫設した
筒体内にマンホ−ル接続用短管をゴムリングを介して傾
動可能に、しかも、マンホ−ル接続用短管に作用する荷
重に対しゴムリングのへたりをよく防止して、良好に挿
入接続できるから、下水に対する止水性をよく保持して
マンホ−ル近傍の地盤沈下に良好に対処できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す断面図である。
【図2】本考案におけるマンホ−ル接続用短管の傾動状
態を示す説明図である。
【図3】本考案において使用するゴムリングの別例のマ
ンホ−ル接続用短管内周面のゴムリング装着溝に装着し
た状態を一部を断面で示す側面図である。
【図4】本考案において使用する筒体の別例を一部を断
面で示す側面図である。
【図5】本考案の別実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 マンホ−ル壁 2 筒体 21 突出部 3 ゴムリング装着溝 4 ゴムリング 6 マンホ−ル接続用短管

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンホ−ル壁に筒体が貫設され、該筒体内
    周面にゴムリング装着溝を有する突出部が設けられ、そ
    のゴムリング装着溝にゴムリングが装着され、マンホ−
    ル接続用短管が上記筒体内に上記ゴムリングを突き抜け
    て挿入されていることを特徴とするマンホ−ルと管との
    接続部構造。
JP9956591U 1991-12-03 1991-12-03 マンホ−ルと管との接続部構造 Expired - Lifetime JP2515001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9956591U JP2515001Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 マンホ−ルと管との接続部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9956591U JP2515001Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 マンホ−ルと管との接続部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549843U JPH0549843U (ja) 1993-07-02
JP2515001Y2 true JP2515001Y2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=14250661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9956591U Expired - Lifetime JP2515001Y2 (ja) 1991-12-03 1991-12-03 マンホ−ルと管との接続部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2515001Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549843U (ja) 1993-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515001Y2 (ja) マンホ−ルと管との接続部構造
JP2525352Y2 (ja) 管継手用シールリング
JP4117980B2 (ja) 構造物のための支持杭
JP3290549B2 (ja) マンホールへの管の接続構造および方法
JPH11101378A (ja) リブ付管の接続構造
JP2543065Y2 (ja) 管支持台
JPH0128150Y2 (ja)
JP4117750B2 (ja) 地下構造物用下桝および地下構造物用蓋
JP2963401B2 (ja) マンホール用蓋の高さ調整装置
JP3179205B2 (ja) 副管付きマンホール
JP2655964B2 (ja) 下水道管の地下埋設構造
JPH0681981A (ja) リブ付パイプの埋設工法
CN212612382U (zh) 测斜管固定限位装置
JP2543091Y2 (ja) 伸縮可撓管
JP3739946B2 (ja) 中掘工法用フリクションカッタ
JP2673278B2 (ja) 構造物に対する管路の地層変動吸收継手機構
JPH10148287A (ja) マンホ−ル継手
KR200298747Y1 (ko) 강관파일 연결구
JP4624599B2 (ja) 可とう継手と管接続方法
JPH0554648U (ja) マンホ−ルと管との接続部構造
JP3720989B2 (ja) 下水道管の埋設工法
JP3247057B2 (ja) マンホ−ル継手
JPH08280123A (ja) ケーブル管路口の防水装置
JP2000266260A (ja) 耐震推進工法および管継手
JPH0720477Y2 (ja) 液体流入防止栓