JP3247057B2 - マンホ−ル継手 - Google Patents

マンホ−ル継手

Info

Publication number
JP3247057B2
JP3247057B2 JP32408996A JP32408996A JP3247057B2 JP 3247057 B2 JP3247057 B2 JP 3247057B2 JP 32408996 A JP32408996 A JP 32408996A JP 32408996 A JP32408996 A JP 32408996A JP 3247057 B2 JP3247057 B2 JP 3247057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
manhole
collar
sewer
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32408996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10169851A (ja
Inventor
俊司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP32408996A priority Critical patent/JP3247057B2/ja
Publication of JPH10169851A publication Critical patent/JPH10169851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3247057B2 publication Critical patent/JP3247057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L5/00Devices for use where pipes, cables or protective tubing pass through walls or partitions
    • F16L5/02Sealing
    • F16L5/10Sealing by using sealing rings or sleeves only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホ−ルと下水
管との接続に使用されるマンホ−ル継手に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】下水管路においては、その保守・点検の
容易化のために、所定間隔ごとにマンホ−ルを配設して
いる。周知の通り、マンホ−ルの打設またはプレハブマ
ンホ−ルの据付けにおいては、厳重な基礎工が施される
ので、マンホ−ルの沈下の畏れは殆どないが、下水管側
においては、軟弱地盤の場合、沈下の可能性があり、下
水管のマンホ−ルに対する相対的沈下が生じても、下水
管に過大な反力(剪断応力や曲げ応力)を発生させない
こと、すなわち、マンホ−ルに対する下水管の相対的沈
下を吸収して下水管路の破壊を防止することが必要であ
る。
【0003】また、地震時、下水管の管軸方向に震動力
が作用するので、マンホ−ルと下水管との間に過大な管
軸方向反力(引張り力または圧縮力)を発生させないこ
と、すなわち、マンホ−ルに対する下水管の管軸方向震
動力を吸収して下水管路の破壊を防止することが必要で
ある。従来、マンホ−ルに下水管を接続する構造とし
て、図3に示すように、受口付き継手1’をマンホ−ル
壁2’に固定し、この継手1’の受口30’に下水管
7’をゴムリング31’を介して可撓接続するもの、ま
た、図4に示すように、短管3’の一端部をマンホ−ル
壁2’に固定し、同短管3’の他端にカラ−30’を固
着し、このカラ−30’にゴムリング31’を介して下
水管7’を可撓接続するもの等が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示すマンホ−ル継手では、地震対策上、下水管7’の限
界引き抜け移動量(x方向限界移動量)を大きくするた
めに、継手1’を長くして下水管7’の継手1’内長さ
を長くすると、下水管7’の継手1’に対する最大回動
角が小となり〔最大回動角をθ、下水管の継手内長さを
a、継手内径(半径)と下水管外径(半径)との差をb
とすると、tanθ=b/aとなり、aが長いほど、θが
小となる〕、マンホ−ルに対する下水管の相対的沈下を
吸収する能力の低下が避けられず、他方、マンホ−ルに
対する下水管の相対的沈下を吸収する能力を高くするた
めに、下水管の継手内長さaを短くすると、下水管の限
界引き抜け移動量が小となって下水管の管軸方向震動力
を吸収する能力の低下が余儀なくされる。
【0005】また、地震時、下水管の突込み移動によ
り、下水管の先端がマンホ−ル内に突出して下水管先端
が破損されたり、マンホ−ル内インバ−トが破損された
りする畏れもある。上記図4に示すマンホ−ル継手にお
いても、下水管の管軸方向震動力を吸収する能力を高く
するためにカラ−30’への下水管7’の挿入長さを長
くすると、下水管7’のカラ−30’に対する最大回動
角が小になって、下水管の相対的沈下を吸収する能力が
低下し、他方、下水管の相対的沈下を吸収する能力を高
めるために、カラ−への下水管挿入長さを短くすると、
下水管の管軸方向震動力を吸収する能力の低下が余儀な
くされ、図3に示すマンホ−ル継手と同様の不具合があ
る。
【0006】本発明の目的は、地盤沈下時の土圧荷重を
吸収する能力及び地震時の管軸方向震動力を吸収する能
力の何れにも優れ、しかも、下水管の突込み移動による
インバ−トの破損を確実に防止できるマンホ−ル継手を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るマンホ−ル
継手は、マンホ−ル壁に貫通固定されるカラ−に、一端
に下水管が可撓接続される短管の他端部がゴムリングを
介して摺動可能に挿入され、該短管他端部の先端がカラ
−内に位置され、該短管他端部先端にクッション材、例
えば発泡体が設けられていることを特徴とする構成であ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明に係るマン
ホ−ル継手を、マンホ−ル壁に固定した状態で示す図面
である。図1において、Xは下水の流れ方向を示してい
る。図1において、1はカラ−であり、マンホ−ル壁2
の貫通孔21にモルタル等の接合剤で固定され、補強コ
ンクリ−ト22内に埋め込まれている。このカラ−1の
奥端11は、マンホ−ル内面に合わせて予めア−ル加工
され、また、外面12はモルタル接合剤との接着性を良
くするために砂付け加工されている。
【0009】3は短管であり、下水管を可撓接続するた
めのゴムリング31付の受口30が一端に設けられ(受
口管の接着により設けられている)、他端部32がカラ
−1内にシ−ル用ゴムリング4を介して摺動自在に挿入
されている。このシ−ル用ゴムリング4はカラ−内面ま
たは短管外面に接着剤で固着されている。また、短管3
の他端部先端331は、カラ−1内に位置されている。
【0010】5は短管他端部の先端331に設けられた
クッション材であり、カラ−1内に納められている。6
はマンホ−ル内底部に打設されたコンクリ−トインバ−
トであり、インバ−トの溝底面61と短管3内の底面と
は実質上段差なく連続されている。上記のクッション材
5は、短管3の突込み移動時(マンホ−ル内に向かって
の移動時)、短管他端部33の先端331がインバ−ト
6に衝突するのを防止するために設けられており、図示
の実施例では、内径が短管内径にほぼ等しく、厚みtが
カラ−1と短管3との間の間隙厚みt’の1.3〜1.
5倍とされた発泡ゴム筒が使用されている(間隙厚み
t’は通常20〜30mmとされ、発泡ゴム筒の厚みは
通常30〜40mmとされる)。この発泡ゴム筒5はカ
ラ−1の奥端11に接着剤で固着することができ、この
接着に加え、発泡ゴム筒5と短管他端部先端331の端
面との間も接着剤で接着することができる。また、発泡
ゴム筒5の全外面をカラ−1の内面に接着剤で固定する
こともできる。
【0011】7は短管一端の受口30に可撓的に接続さ
れた下水管である。図1において、短管3に突込み移動
力が作用すると、短管他端部先端331でクッション材
5が圧縮され、その圧縮応力が小であるために、短管3
はクッション材5の小なる反力のもとで突込み移動され
る。このクッション材の弾性率が著しく小さいために、
クッション材の圧縮率が100%近くになっても、すな
わち、短管他端部の先端331がカラ−奥端11近くに
まで達しても、その圧縮反力が小でるために、短管先端
331が破損されようなことはない。従って、通常時で
の短管他端部先端331の位置からカラ−奥端11まで
の距離を限界突込み移動量(A)として取り扱うことが
できる。
【0012】また、短管の限界引き抜け移動量(B)
は、その移動量のもとでも、カラ−との水密性を保持し
得、かつ、再突込み移動をスム−ズに行なわせ得るよう
に、短管先端部を所定の余裕長さ(C)にてカラ−内に
残すように定められる。而して、図1において、ゴムリ
ング4がカラ−1の内面に固着されている場合は、短管
他端部の先端331がゴムリング4に達するまでの引き
抜け移動距離を、或いは、ゴムリング4が短管3の外面
に固着されている場合は、ゴムリング4がカラ−外端1
3に達するまでの引き抜け移動距離を限界引き抜け移動
量(B)として取り扱うことができる。
【0013】而して、カラ−1の長さlは、l=A+B
+Cで表わすことができる。本発明に係るマンホ−ル継
手を用いて施工されたマンホ−ル及び下水管路におい
て、下水管に作用する管軸方向震動力は、カラ−内での
短管の引き抜け移動または突込み移動で吸収され、下水
管の管軸方向力による破損や管接続部の抜脱、更に、マ
ンホ−ル内への短管突出によるインバ−トの破損等を防
止できる。
【0014】また、地盤沈下のうち、短管3に可撓接続
された下水管7側に作用する地盤沈下の土圧荷重につい
ては、受口30での可撓接続の屈曲変形で吸収される。
この可撓接続部とマンホ−ル壁との間の地盤沈下に基づ
く土圧荷重に対しては、マンホ−ル継手が曲げモ−メン
トを受けると共に剪断力を受け、最大モ−メント及び最
大剪断力はつけ根eに作用し、可撓接続部の中心からつ
け根までの距離をL、短管3の単位長さ当たりに作用す
る土圧をwとすれば、最大モ−メントはL2w/2、最
大剪断力はLwで与えられる。
【0015】而るに、本発明に係るマンホ−ル継手にお
いては、上記限界突込み移動量(A)や限界引き抜け移
動量(B)を内存するカラ−1を補強コンクリ−ト22
及びマンホ−ル壁2内に埋設固定することにより、上記
の距離Lを補強コンクリ−ト22から突出するマンホ−
ル継手部分の長さ、すなわち、カラ−1からの短管突出
長さとすることができ、従って、最大モ−メントL2
/2及び最大剪断力Lwを限界突込み移動量(a)や限
界引き抜け移動量(b)に関係無く設定できるから、管
軸方向の震動力吸収能力に影響を及ぼすことなく、Lを
充分に短くしてマンホ−ル継手を安全に保持できる。
【0016】上記短管3には、下水管と同材質のものが
使用され、繊維強化樹脂管、塩化ビニル管等を使用でき
る。上記カラ−1についても、繊維強化樹脂管、塩化ビ
ニル管等を使用できる。上記突込み移動または引き抜け
移動に伴う短管3のカラ−1内摺動をスム−ズに行わ
せ、かつ、カラ−1と短管3との間の水密性を確保する
ためには、上記突込み移動または引き抜け移動前に(例
えば、本マンホ−ル継手の製造後から現場に運搬するま
での間、施工後から突込み移動または引き抜け移動が生
じるまでの間)カラ−1内に砂等の異物が侵入するのを
防止することが有効である。
【0017】而るに、カラ−他端からの砂等の侵入防止
はクッション材5により行われる。カラ−一端からの砂
等の侵入防止のために、図2に示すように、カラ−1の
一端内面に短管3の外面に接触するゴムリングまたは植
毛テ−プ等41を接着固定したり、短管3の外面側にカ
ラ−1の一端内面に接触するゴムリングまたは植毛テ−
プ等41を接着固定することができる。
【0018】かくすることにより、本マンホ−ル継手の
製造段階から下水管の突込み移動または引き抜け移動時
までの間にカラ−内に砂等の異物が侵入するのを防止で
き、下水管の突込み移動または引き抜け移動時に伴い短
管をカラ−内にスム−ズに摺動させ得、過大な応力の発
生を防止できる。図2において、4は前記したシ−ル用
ゴムリングを示している。
【0019】図1において、周囲の温度変化による下水
管7の熱膨張収縮、或いは輪圧振動等によりカラ−1内
で短管3が微小量で伸縮しても、カラ−1内への砂等の
侵入がなく、従って、シ−ル用ゴムリング4への砂の噛
み込みを排除できるから、安定なシ−ル性を保証でき、
下水漏れを良好に防止できる。本発明に係るマンホ−ル
継手は、通常、マンホ−ルと下水管との接続に使用され
るが、桝と下水管との接続にも使用できる。
【0020】
【発明の効果】本発明に係るマンホ−ル継手によれば、
地盤沈下時の土圧荷重や地震時の下水管の管軸方向震動
力を共に充分な能力で吸収でき、また、マンホ−ル継手
に地盤沈下時に作用する最大剪断力や最大曲げモ−メン
トを前記の吸収能力に影響を及ぼすことなく充分に小さ
くでき、さらに、下水管の突込み移動からインバ−トや
下水管先端をクッション材により安全に保持できるか
ら、下水管路を地震や地盤沈下に対しよく保護でき、地
震後でも下水設備を良好に機能させ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るマンホ−ル継手を示す図面であ
る。
【図2】本発明に係るマンホ−ル継手における砂噛み込
み防止構造を示す図面である。
【図3】従来のマンホ−ル継手を示す図面である。
【図4】従来の他のマンホ−ル継手を示す図面である。
【符号の説明】
1 カラ− 2 マンホ−ル壁 22 補強コンクリ−ト 30 受口 31 ゴムリング 4 ゴムリング 5 クッション材 6 インバ−ト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 5/00 F16L 21/02 F16L 41/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マンホ−ル壁に貫通固定されるカラ−に、
    一端に下水管が可撓接続される短管の他端部がゴムリン
    グを介して摺動可能に挿入され、該短管他端部の先端が
    カラ−内に位置され、該短管他端部先端にクッション材
    が設けられていることを特徴とするマンホ−ル継手。
  2. 【請求項2】クッション材が発泡体である請求項1記載
    のマンホ−ル継手。
JP32408996A 1996-12-04 1996-12-04 マンホ−ル継手 Expired - Fee Related JP3247057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32408996A JP3247057B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 マンホ−ル継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32408996A JP3247057B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 マンホ−ル継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10169851A JPH10169851A (ja) 1998-06-26
JP3247057B2 true JP3247057B2 (ja) 2002-01-15

Family

ID=18162040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32408996A Expired - Fee Related JP3247057B2 (ja) 1996-12-04 1996-12-04 マンホ−ル継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3247057B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673511B2 (ja) * 2001-07-10 2011-04-20 東京都下水道サービス株式会社 耐震型マンホール構造及び耐震部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10169851A (ja) 1998-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3247057B2 (ja) マンホ−ル継手
JP5199164B2 (ja) マンホールと更生管との接続構造およびその接続方法
JPWO2003008715A1 (ja) マンホール構造の施工方法、マンホール構造用止水可とう継手及びマンホール構造
JP2002294727A (ja) マンホール構造、マンホール構造用止水可とう継手及びマンホール構造の施工方法
JP3533463B2 (ja) 既設管における接続部の補強方法
JP2869462B2 (ja) 光ケーブル布設工法
JPH084950A (ja) コンクリート構造物と埋設管との接続構造
JP3347948B2 (ja) マンホ−ル継手
JP3565543B2 (ja) 既設管における接続部の補強方法
JP2000059972A (ja) マンホール継手とその接続構造
JP3817619B2 (ja) 推進管の推進力伝達用カラー
JPH0510536U (ja) パイプ貫通部の止水材
JP4224165B2 (ja) スラスト防護機能付き屈曲継手及び管路屈曲部のスラスト防護構造
JPH11132381A (ja) マンホール継手
JP2733825B2 (ja) 暗渠の継手
JP3756876B2 (ja) 推進工法及びそれに使用する耐震推進管継手
JPH11193892A (ja) 離脱防止形管継手
JPH06241349A (ja) ガス配管用トランジッション継手
JPS6225621A (ja) 可撓性耐震ジヨイント
JP3713396B2 (ja) マンホール継手
JP2002013669A (ja) 管路構造及びそれに使用する異形管
JPH1025756A (ja) マンホールの接続管継手及びその施工方法
JPH1061845A (ja) 構造物と管路との接続構造
JP4374258B2 (ja) マンホールと管体の接続構造及びその接続方法
JP2543091Y2 (ja) 伸縮可撓管

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees