JP2514193Y2 - ベルトサンダ― - Google Patents

ベルトサンダ―

Info

Publication number
JP2514193Y2
JP2514193Y2 JP1991085865U JP8586591U JP2514193Y2 JP 2514193 Y2 JP2514193 Y2 JP 2514193Y2 JP 1991085865 U JP1991085865 U JP 1991085865U JP 8586591 U JP8586591 U JP 8586591U JP 2514193 Y2 JP2514193 Y2 JP 2514193Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
belt
roll
sanding
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991085865U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529663U (ja
Inventor
幸康 中野
浩樹 近藤
Original Assignee
アミテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アミテック株式会社 filed Critical アミテック株式会社
Priority to JP1991085865U priority Critical patent/JP2514193Y2/ja
Publication of JPH0529663U publication Critical patent/JPH0529663U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514193Y2 publication Critical patent/JP2514193Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は研削中のワークを支える
ための構造を改良したベルトサンダーに関する。
【0002】
【従来の技術】木工材、樹脂材などの研削加工に利用さ
れるベルトサンダーとして、例えば次の構成が公知であ
る。
【0003】メインフレームの上部に無端のサンディン
グベルトがロール間に掛け渡され、これが駆動モータに
より走行される。一方、メインフレームの下部には複数
本の案内ロールが並んで配設されると共に送材ベルトが
横に延びて掛け渡され、ここに載せられたワークをサン
ディングベルトの下方を通過するように送り込む。そし
て、サンディングベルトの裏面側にはパッドを設けてサ
ンディングベルトを送材ベルト上のワークに押し付け状
態にすると共に、送材ベルトの裏面側には上記パッドに
対応する位置に支えロールを設ける。
【0004】そして、上記支えロールおよび案内ロール
は、メインフレームに対し上下動可能に設けられると共
にその枢軸がスプリングによって支持され、もって厚さ
寸法が僅かに異なるワークが送り込まれても、スプリン
グの伸縮によってその寸法差を吸収するようにしてい
る。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記構成で
は、支えロールは上下方向に移動可能であっても、ワー
クの搬送方向に関しては固定されているため次のような
問題が生ずる。
【0006】即ち、いま図10(A)に示すように送材
ベルト1とサンディングベルト2との間の寸法Dが設定
されていたとする。この場合には、ワークWが送材ベル
ト1に載って矢印A方向に搬送され、その先端が支えロ
ール3の軸線を通る垂直面Xに達するようになると、ワ
ークWの上面先端部がサンディングベルト2に接触して
研削が開始されることになる。
【0007】ところが、図10(B)に示すように、両
ベルト1,2間の寸法設定dがワークWの厚さ寸法に対
して相対的に狭い場合には、ワークWの先端が垂直面X
に達する前にワークWの上面先端部がサンディングベル
ト2に擦られて研削が開始されることになってしまう。
このことは、ワークWの先端稜部が過剰な研削を受ける
ことを意味するから、いわゆる「端だれ」現象が起こっ
て研削品質が低下することになるのである。
【0008】このような場合、送材ベルト1とサンディ
ングベルト2との間の寸法設定を再調節することも考え
られるが、それは必要な「削りしろ」を得る等の他の研
削条件の制約から困難な場合がある。
【0009】本考案は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ワークの寸法や形状等に応じて研削条
件の多様な設定が可能であり、もって研削品質を高くす
ることができるベルトサンダーを提供するところにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本考案のベルトサンダー
は、複数個のロール間に掛け渡されて走行される無端の
サンディングベルトと、研削すべきワークをサンディン
グベルトによる研削領域に送り込む送材ベルトと、サン
ディングベルトの裏面側に設けられこのサンディングベ
ルトを送材ベルトにより送られたワークに押し付け状態
にする踏圧部材と、踏圧部材に対応位置して送材ベルト
の裏面に接するように設けられた支えロールと、この支
えロールの枢軸を支持する枢軸案内部材をワークの搬送
方向に設けた長孔に沿って位置調節可能に取り付ける位
置調節機構とを具備せるところに特徴を有する。
【0011】
【作用】ワークは送材ベルトによってサンディングベル
トによる研削領域に送り込まれ、踏圧部材と支えロール
との間に挟まれる位置で研削される。
【0012】ここで、支えロールの位置をワークの搬送
方向に沿って調節すると、ワークの研削面がサンディン
グベルトに当たる角度や位置が相違することになって研
削条件が変化する。
【0013】
【考案の効果】このように本考案のベルトサンダーで
は、支えロールの位置をワークの搬送方向に沿って調節
することができるから、研削条件を例えばワークの寸法
や形状等に応じて変化させることができて研削品質を向
上させることができるという優れた効果を奏する。
【0014】
【実施例】以下、本考案を具体化した一実施例について
図1ないし図6を参照して説明する。
【0015】全体的構成は図1および図2に示すよう
に、ワーク搬送機構10とその上方に設けられたサンデ
ィング機構50とからなる。ワーク搬送機構10には、
送材ベルト11が図1中の左右方向に延びて設けられて
いる。
【0016】<サンディング機構> まず、サンディング機構50について述べる。これは、
4本の支持ポスト51によってワーク搬送機構10の上
方で送材ベルト11を跨ぐように設けられており、全体
が保護カバー52によって覆われている。操作ハンドル
53を回転させれば、支持ポスト51に沿ってサンディ
ング機構50を所望の高さに移動させることができる。
【0017】保護カバー52の内部には、上部ロール5
4および2本の下部ロール55a,55bが設けられ、
これらの間に無端のサンディングベルト56が掛け渡さ
れている。このサンディングベルト56は図示しないモ
ータによって駆動され、送材ベルト11の走行方向(図
中矢印A方向)とは逆向きの矢印B方向に走行する。
【0018】2本の下部ロール55a,55bの間には
踏圧部材たるパッド57が設けられている。これはサン
ディングベルト56の裏面側に位置し、サンディングベ
ルト56を下方に付勢する機能を有する。
【0019】下部ロール55a,55bの左右両側に
は、各2本の押さえロール58a,58b,59a,5
9bが設けられ、図示はしないが、その枢軸が上下動可
能に支持されており、圧縮コイルスプリングによって下
方に付勢される。
【0020】なお、サンディング機構50の保護カバー
52内には、図示しない集塵装置の吸気ダクトが開口し
て設けられており、研削時に発生するワークの切粉を空
気と共に吸い集めるようになっている。また、保護カバ
ー52の前面には、点検用扉60が開閉可能に取り付け
られている。
【0021】<ワーク搬送装置> 次に、ワーク搬送装置10について述べる。これは床面
に据え付けられる基台12の上部に、前後に対をなすサ
イドフレーム13を固定すると共に、このサイドフレー
ム13の左右両端部に送りロール14を回転可能に取り
付けた構成で、この送りロール14,14間に前記送材
ベルト11が掛け渡されている。送材ベルト11は基台
12内に設けられた公知の駆動機構にて矢印B方向に低
速で走行するようにされ、その上面にワークを載せるこ
とにより、これを装置の右側からサンディングベルト5
6の下方の研削領域に送り込むようになっている。
【0022】さて、前記一対の送りロール14,14間
には、サイドフレーム13間に渡して1本の支えロール
15および5本の案内ロール16が設けられている。こ
のうち支えロール15は前記パッド57の直下に対応位
置している。また、案内ロール16のうち3本は支えロ
ール15よりもワークの進入側にあり、サンディング機
構50の右側の下部ロール55bと2本の押さえロール
58b,58aの直下に対応位置しており、残り2本が
支えロール15よりもワークの排出側にあって2本の押
さえロール59a,59bに対応位置している。
【0023】これらの各ロールの支持構造について述べ
る。まず支えロール15につき述べるに、これは図3に
示すように固定シャフト17の各端部寄りにベアリング
18をそれぞれ取り付け、そのベアリング18のアウタ
ーレース18aに円筒状のロール主体19を嵌合して構
成されている。この構成で、ロール主体19は固定シャ
フト17に対して回転自在に支持され、その固定シャフ
ト17の両端部には図6に示すように角柱部17aが形
成されている。
【0024】一方、サイドフレーム13には枢軸案内部
材20が2本のボルト21によって取り付けられてい
る。この枢軸案内部材20に形成した各ボルト挿通孔2
0aはワークの搬送方向に沿って長い長円形をなし、も
って枢軸案内部材20の固定位置をサイドフレーム13
に対してワークの搬送方向に沿って調節可能としてい
る。この枢軸案内部材20の下面には、一対のガイド突
部20bが所定の間隔を隔てて下向きに突設され、この
ガイド突部20b間に前記固定シャフト17の両端の角
柱部17aが嵌合している。これにより、固定シャフト
17ひいては支えロール15は枢軸案内部材20により
上下動可能に支持された形態になっている。また、前述
したように枢軸案内部材20のボルト挿通孔20aは長
円形をなしているから、これを利用して枢軸案内部材2
0の固定位置を調節することにより支えロール15の取
り付け位置をワークの搬送方向に沿った方向(左右方
向)に調節することができ、これが支えロール15の位
置調節機構を構成する。
【0025】また、枢軸案内部材20の下方にはシリン
ダ装置22が設けられ、これが図示しないボルトによっ
て枢軸案内部材20の各ガイド突部20bの下面に固定
されている。シリンダ装置22のロッド22aは枢軸案
内部材20のガイド突部20b間に突出しており、その
先端によって固定シャフト17の角柱部17aが受け支
えられている。従って、このシリンダ装置22を作動さ
せてロッド22aの突出量を変化させると、固定シャフ
ト17ひいては支えロール15が上下に移動することに
なる。このシリンダ装置22は図示しないエアコンプレ
ッサ側から一定圧力の圧縮空気の供給を受け、常に一定
の圧力でロッド22aを上方に付勢する機能を有する。
なお、シリンダ装置22への供給空気圧は図示しない弁
装置によって調節可能であるが、そのための具体的な構
造は当業者間に周知されているので説明を省略する。
【0026】また、前記枢軸案内部材20の上には、ス
トッパ取付部材23が重ねて2本のボルト24により枢
軸案内部材20に固定されている。このストッパ取付部
材23の中央にはねじ孔23aが形成されると共に、枢
軸案内部材20のうち上記ねじ孔23aに対応する位置
にボルト挿通孔20cが形成されている。そして、枢軸
案内部材20のねじ孔23aには、ストッパボルト25
がねじ込まれており、その先端が固定シャフト17の角
柱部17aの上面に形成したストッパ受け孔26内に進
入可能になっている。これにより、固定シャフト17ひ
いては支えロール15の上昇限界位置を規制する。
【0027】上述した支えロール15の支持構造は、そ
の固定シャフト17の両端において同一であるから、他
方の端部の支持構造の説明は省略する。
【0028】次に、案内ロール16の支持構造について
説明する。案内ロール16自体の構造は前述した支えロ
ール15と同様で、固定シャフト31にベアリングを介
してロール主体を嵌合した構成であるから、詳細な図示
を省略する。支持構造は図5および図6に示す通りで、
支えロール15のそれと類似するが、枢軸案内部材32
がワークの搬送方向に沿った方向(左右方向)に調節可
能となっていない点で相違する。
【0029】具体的に述べると、枢軸案内部材32はサ
イドフレーム13にボルト33を介して固定的に取り付
けられており、その下面に形成した一対のガイド突部3
4間に案内ロール16の固定シャフト31の端部が挿入
されている。この固定シャフト31の端部は、やはりシ
リンダ装置35のロッド35aに受け支持され、シリン
ダ装置35を作動させてロッド35aの突出量を変化さ
せると、固定シャフト31ひいては案内ロール16を上
下に移動させることができる。また、そのシリンダ装置
35は、やはり一定圧力の圧縮空気の供給を受け、常に
一定の圧力でロッド35aを上方に付勢する機能を有す
る。なお、このシリンダ装置35への供給空気圧は、前
記支えロール15を受けるシリンダ装置22へ供給され
る空気圧とは独立して調節可能である。
【0030】また、前記枢軸案内部材32の上にはスト
ッパ取付部材36が図5に示すようにボルト37によっ
て固定され、ここに形成したねじ孔36aにストッパボ
ルト38が螺合されている。そして、このストッパボル
ト38の先端が固定シャフト31の上面に形成したスト
ッパ受け孔39内に進入可能になっており、これにて固
定シャフト31ひいては案内ロール16の上昇限界位置
を規制するようになっている。
【0031】上記した案内ロール16の各端部における
支持構造は左右ともに共通であり、また残り4本の案内
ロール16についても同様であるから、それらについて
は説明を省略する。
【0032】次に本実施例の作用について述べる。
【0033】まず、サンディング機構50に設けた操作
ハンドル53を操作してサンディング機構50を所要の
高さに移動させる。この高さは、ワークの厚さ寸法と必
要な「削りしろ」とを考慮して決定され、図示しない公
知のゲージを見ながら設定することができる。
【0034】この後、ワーク搬送装置10を起動させ、
研削すべきワークを送材ベルト11に載せてサンディン
グ機構50の下方に送り込む。すると、まずワークの先
端が案内ロール16と押さえロール58a,58bとの
間に挟まれた位置に至り、更に送られるとパッド57と
支えロール15とに挟まれた位置に至る。この位置に至
ると、ワークの表面がサンディングベルト56に擦られ
る状態になるため、ワークが研削され、所定の「削りし
ろ」で削られる。この研削状態は、ワークの後端部がパ
ッド57と支えロール15とに挟まれた位置から抜け出
るまで続き、その間にワークの表面全域が研削されるこ
とになる。
【0035】ここで、研削の開始時点の様子を考えてみ
ると、ワークの研削が開始される時点は、そのワークの
厚さ寸法と、送材ベルト11およびサンディングベルト
56間の寸法によって相違する。即ち、送材ベルト11
とサンディングベルト56との間隔寸法がワークの厚さ
寸法に対して適切であるとすると、図10(A)に実線
で示すようにワークWの先端が支えロール15の頂部と
パッド57とを結ぶ線X上またはその直前に至ったとこ
ろでワークWの表面の研削が開始される。ところが、図
10(B)に示すように厚いワークWが送られた場合
や、ワークWの厚さ寸法に対して両ベルト11,56間
の寸法設定が狭い場合には、ワークWは前述した場合に
比べて早いタイミングでサンディングベルト56による
研削を受け、ワークWの先端部が過剰に研削されて「端
だれ」現象が起こることになる。
【0036】そこで、本実施例では、このような「端だ
れ」現象等の研削不良が生ずるような場合には、ワーク
搬送装置10の枢軸案内部材20を固定しているボルト
21を緩めて枢軸案内部材20ひいては支えロール15
をワークの搬送方向に沿って移動させ、研削条件を調節
することができる。即ち、前述したようにワークWの厚
さ寸法が厚い等のため、両ベルト11,56間の寸法設
定がワークWに対して相対的に狭い場合には、図11に
示すように支えロール15を搬送先方向に移動させれ
ば、研削条件が図10(A)に実線で示したものと同様
になる。これにて本実施例によれば、ワークの厚さ寸法
に応じた適切な研削条件を得ることができるようになる
のである。
【0037】なお、上述した研削状態において、ワーク
へはパッド57からサンディングベルト56を押し付け
る力が作用し、その力はパッド57の直下に位置する支
えロール15により受けられる。従って、ワークに作用
する研削圧力は支えロール15を上方に付勢しているシ
リンダ装置22への供給空気圧に依存する。本考案で
は、シリンダ装置22への供給空気圧は常に一定になる
ように維持されているから、その研削圧力は常時一定に
なる。
【0038】また、ワークの厚さ寸法のばらつきによっ
て、仮に標準よりも薄いワークが供給されたとする。す
ると、この場合には各案内ロール16および支えロール
15がシリンダ装置22,35によって上昇され、サン
ディングベルト56とワークとの間に隙間ができること
なく、ワークの研削が実行される。しかも、シリンダ装
置22への供給空気圧は上述したように常に一定圧力と
なるように維持されているから、シリンダ装置22ひい
ては支えロール15がワークを一定の圧力でサンディン
グベルト56に押し付け、もって研削圧力を標準厚さの
ワークと同一とすることができる。
【0039】また逆に、標準よりも厚い寸法のワークが
供給された場合には、各案内ロール16および支えロー
ル15がワークに押されて下方に移動し、サンディング
機構50との間の隙間寸法が広くなった状態で研削が実
行される。そして、シリンダ装置22への供給空気圧
は、この場合でも一定値が維持されるから、支えロール
15はワークを一定圧力でサンディングベルトに押し付
けることになり、やはり研削圧力を標準厚さのワークと
同一とすることができる。
【0040】従って、本考案のベルトサンダーによれ
ば、ワークの厚さ寸法が大小ばらついたとしても、サン
ディングベルト56とワークとの間に作用する研削圧力
が一定になり、「削りしろ」を一定にすることができ
る。なお、その研削圧力を高めて「削りしろ」を大きく
するには、シリンダ装置22への供給圧力を高くするよ
うに調節すればよい。
【0041】また、本実施例のベルトサンダーでは、支
えロール15のみならず、その前後に位置する計5本の
案内ロール16もシリンダ装置35によって上下動させ
るように構成している。従って、例えば標準よりも薄い
ワークが送られた場合には、支えロール15と同様に案
内ロール16も上昇し、ワークは傾くことなく常に水平
状態を保ちながらサンディングベルト56の下方に送ら
れることになる。このため、仮にワークが図7に示すよ
うに右下がり状態で送り込まれると、進入方向先端部の
稜部がサンディングベルトによって過剰に研削されると
いういわゆる「端だれ」現象を生じてしまうことになる
が、本考案のベルトサンダーでは、そのような「端だ
れ」を確実に防止することができる。
【0042】このように本実施例によれば、ワークの厚
さ寸法や形状に応じて支えロール15の位置をワークの
搬送方向に沿って調整することができるから、ワークの
最適な研削条件を得ることができて研削品質を高めるこ
とができる。
【0043】しかも、特に本実施例ではワークの厚さ寸
法に応じて支えロール15が上下動し、シリンダ装置2
2によって常にワークが所定圧力でサンディングベルト
56に押し付けられるから、研削圧力が一定になって
「削りしろ」の変動を抑えることができる。また、支え
ロール15のみならず、その前後に位置する案内ロール
16も支えロール15と同様に上下動してワークは常に
傾くことなくサンディングベルト56の下方に送り込ま
れるから、総じて研削品質がより向上する。
【0044】なお、本考案は上記し且つ図面に示す実施
例に限定されるものではなく、例えば次のような変形が
可能である。
【0045】(1)上記実施例では、パッド57の直下
に設けた支えロール15のみをワークの搬送方向に沿っ
て位置調節可能に構成したが、図7に模式的に示すよう
に、サンディング機構50の下部ロール55bの直下に
設けた案内ロール16も支えロール15と同様な構造に
て位置調節可能に構成してもよい。
【0046】(2)また、上記実施例のようにパッド5
7を備えるタイプのベルトサンダーでも、下部ロール5
5bが踏圧部材として機能し、その下で研削が行われる
ようになっている場合には、図8に模式的に示すよう
に、その下部ロール55bの直下に設けた案内ロール1
6も支えロール15と同様な構造にて位置調節可能に構
成してもよい。
【0047】(3)図9に模式的に示すように、サンデ
ィングロール70と駆動ロール71との間にサンディン
グベルト72を掛け渡し、そのサンディングロール70
を踏圧部材として兼用してサンディングベルト72をサ
ンディングロール70の下方に位置するワークに押し付
け状態にするいわゆる「ドラムヘッドタイプ」のベルト
サンダーでは、サンディングロール70の下に設けた支
えロール73を上記実施例と同様な構造にて位置調節可
能に構成してもよい。
【0048】(4)前記実施例では、支えロール15お
よび案内ロール16を上下動可能に設けてこれらをシリ
ンダ装置22,35にて上方に付勢するようにしたが、
本考案はこれに限らず、シリンダ装置22,35に代え
てスプリングによって各ロール15,16を上方に付勢
するようにしてもよい。
【0049】その他、本考案は上記し且つ図面に示す実
施例に限定されるものではなく、例えばサンディングベ
ルトをワークの下面側となるように配置したタイプのベ
ルトサンダーにも適用できる等、要旨を逸脱しない範囲
内で種々変更して実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す全体の正面図
【図2】同全体の側面図
【図3】要部の拡大縦断側面図
【図4】同拡大平面図
【図5】図3のA−A線にて切断した縦断面図
【図6】図3のB−B線にて切断した縦断面図
【図7】本考案の他の実施例を示す概略的正面図
【図8】本考案の他の実施例を示す概略的正面図
【図9】本考案の他の実施例を示す概略的正面図
【図10】従来の不具合を説明するための概略的な拡大
正面図
【図11】本実施例の作用を説明するための図10相当
【符号の説明】
10…ワーク搬送機構 11…送材ベルト 14…ロール 15…支えロール 16…案内ロール 50…サンディング機構 56…サンディングベルト 57…パッド(踏圧部材)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のロール間に掛け渡されて走行さ
    れる無端のサンディングベルトと、 研削すべきワークを前記サンディングベルトによる研削
    領域に送り込む送材ベルトと、 前記サンディングベルトの裏面側に設けられこのサンデ
    ィングベルトを前記送材ベルトにより送られたワークに
    押し付け状態にする踏圧部材と、 前記踏圧部材に対応位置して前記送材ベルトの裏面に接
    するように設けられた支えロールと、 この支えロールの枢軸を支持する枢軸案内部材を前記ワ
    ークの搬送方向に設けた長孔に沿って位置調節可能に取
    り付ける位置調節機構とを具備してなるベルトサンダ
    ー。
JP1991085865U 1991-09-24 1991-09-24 ベルトサンダ― Expired - Fee Related JP2514193Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085865U JP2514193Y2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 ベルトサンダ―

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991085865U JP2514193Y2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 ベルトサンダ―

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529663U JPH0529663U (ja) 1993-04-20
JP2514193Y2 true JP2514193Y2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=13870789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991085865U Expired - Fee Related JP2514193Y2 (ja) 1991-09-24 1991-09-24 ベルトサンダ―

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514193Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408661B1 (ko) * 1999-09-14 2003-12-11 주식회사 포스코 스트립 그라인더의 빌리롤 방향 조정장치
US9108293B2 (en) * 2012-07-30 2015-08-18 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Method for chemical mechanical polishing layer pretexturing
KR200469085Y1 (ko) * 2013-01-04 2013-09-16 최규종 판넬용 벨트구동식 도막연마장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116055U (ja) * 1984-07-02 1986-01-30 善伸 山下 座椅子用回転支持体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529663U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4864775A (en) Cross-belt sanding machine with oscillating platen means
JP2007105858A (ja) サンディングマシン
JP2514193Y2 (ja) ベルトサンダ―
CA1158049A (en) Self-centering feed apparatus for an abrasive grinding machine
US5014973A (en) Apparatus for gripping and decollating a bottom blank of a stack of blanks in a book covering machine
JP2514191Y2 (ja) ベルトサンダ―
JP2555994Y2 (ja) ベルトサンダー
JPS6335386B2 (ja)
KR200461129Y1 (ko) 연마기
JPH081488A (ja) 面取り用研削装置
JP2507487Y2 (ja) ワイドベルトサンダ―機
JP2576899Y2 (ja) ベルトサンダー機の研削装置
JPH0613822Y2 (ja) 反り材の表面仕上げ装置
CN220260523U (zh) 砂光带自动纠偏系统
JPH0624686B2 (ja) 側面研削式木工用ベルトサンダー機
JP2562966B2 (ja) 加工材供給装置
JP2969424B2 (ja) ベルトサンダー機の研削装置
JPS5852885Y2 (ja) 木工用切削機
JP2766454B2 (ja) ベルトサンダー
JP2887570B2 (ja) ベルトサンダー機
JPH08141903A (ja) 両面研削式ベルトサンダー機
JPS6310914Y2 (ja)
JP3044444B2 (ja) 加工材の研削研磨装置
JPS62251057A (ja) 傾斜加圧プラテンを有するクロス型ベルトグラインダ
JPS582562Y2 (ja) 自動送材式木工用切削機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960604

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees