JP2514009B2 - Acサ−ボモ−タ用監視装置 - Google Patents

Acサ−ボモ−タ用監視装置

Info

Publication number
JP2514009B2
JP2514009B2 JP61279847A JP27984786A JP2514009B2 JP 2514009 B2 JP2514009 B2 JP 2514009B2 JP 61279847 A JP61279847 A JP 61279847A JP 27984786 A JP27984786 A JP 27984786A JP 2514009 B2 JP2514009 B2 JP 2514009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular position
density
type angular
detection unit
position detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61279847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136989A (ja
Inventor
啓二 坂本
雪雄 豊沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP61279847A priority Critical patent/JP2514009B2/ja
Publication of JPS63136989A publication Critical patent/JPS63136989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2514009B2 publication Critical patent/JP2514009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ACサーボモータ用監視装置の改良に関す
る。特に、ロータの角位置をフィードバック要素とする
ACサーボモータの制御回路において、ACサーボモータが
正常に運転しているにもかゝわらずロータの角位置を代
表する信号のフィードバックが欠落した状態を検出する
機能を有する、ACサーボモータ用監視装置の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
従来技術に係るACサーボモータの制御回路の一例を第
3図に示す。
図において、1はグレーコード等にもとづく粗密度型
角位置検出手段であり、2は高密度型角位置検出手段例
えばインクリメンタル型角位置検出手段であり、3はイ
ンクリメンタルフィードバック手段であり、4はエラー
カウンタであり、5は周波数/電圧変数手段であり、6
は速度制御部であり、7はロータ位置検出手段であり、
8はPWM装置であり、9はACサーボモータである。
位置制御指令Aとインクリメンタルフィードバック手
段3の出力との差がエラーカウンタ4に入力され、エラ
ーカウンタ4の出力と周波数/電圧変換手段5の出力と
の差が速度制御部6に入力され、速度制御部6の出力
(TCMD)とロータ位置検出手段7の出力するロータ位置
(sinθ)との積がトルク信号としてPWM装置8に与えら
れて所望のトルクを所望の回転速度(周波数)において
発生する交流電流をACサーボモータ9に与える。
ところで、ACサーボモータ9は正常に運転しているの
に、高密度型角位置検出手段例えばインクリメンタルパ
ルスコーダが正常に動作しない等を含む種々な理由によ
りインクリメンタルフィードバック手段3の出力が正常
に与えられないと、エラーカウンタ4には位置制御指令
Aがそのまゝ与えられることになり、あたかもACサーボ
モータ9は全く回転していないかの如く速度制御される
ことになり、この制御糸は暴走するおそれがある。
そこで、この欠点を解消するため、従来技術において
は、粗密度型角位置検出手段の出力とその反転出力との
組み合わせの信号を利用して上記の状態(ACサーボモー
タ9は正常に運転しているにもかゝわらずインクリメン
タルフィードバック信号が不存在の状態)を監視してい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記の粗密度型角位置検出手段の出力とそ
の反転出力との組み合わせの信号を利用して上記の状態
(ACサーボモータ9は正常に運転しているにもかかわら
ずインクリメンタルフィードバック信号が不存在の状
態)を検出しえない場合がある。例えば、パルスコーダ
自身が故障した場合等である。このような場合は、第3
図に示すインクリメンタルフィードバック手段3は正常
に動作しないにもかゝわらず、上記の監視装置は動作し
ないことになり、制御糸の暴走を防止することができな
い場合があることになり、制御系の信頼性を低下する。
本発明の目的は、この欠点を解消することにあり、制
御系の信頼性をより向上することのできるACサーボモー
タ用監視装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明が採った手段は、
粗密度型角位置検出手段例えば絶対パルスコーダの検出
する粗密度の検出単位角またはその整数倍の角に対応し
て高密度型角位置検出手段例えばインクリメンタルパル
スコーダが検出する高密度の検出単位角の数を計数し、
この数があらかじめ定められた特定の値に満たないとき
は故障状態と判定することにある。
〔作用〕
例えば、グレーコード等にもとづく粗密型角位置検出
手段を使用すると、第4図ST1、ST2、……をもって示す
ように、比較的粗密度の検出単位角をもってロータの角
位置の状態を検出する。そして、ロータが正常に回転し
ており、しかも、制御系が正常に動作していれば、各検
出単位角(ST1−ST2、ST2−ST3、……の各期間)の中間
に、高密度型角位置検出手段の検出する高密度の検出単
位角が複数個(MV2個、MV3個………)含まれることにな
る。
しかし、高密度型角位置検出手段が正常に動作してい
ないときは、粗密度型角位置検出手段の検出する粗密度
の検出単位角(ST1−ST2、ST2−ST3、……)中に含まれ
る高密度型角位置検出手段の検出単位角の数(MV2個、M
V3個……)が、設計値より少ないことになる。
そこで、粗密度型角位置検出手段の検出する粗密度の
検出単位角(ST1−ST2、ST2−ST3、……)中に含まれる
高密度型角位置検出手段の検出単位角の数(MV2個、MV3
個……)をモニタしておき、この値が設計上期待される
値に満たないときは、第3図に示すインクリメンタルフ
ィードバック手段3が正常に動作していないものと判定
する。
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつゝ、本発明の一実施例に係る
ACサーボモータ用監視装置について、さらに説明する。
全体構成図を第1図に示す。
第1図参照 図において1は粗密度型角位置検出手段例えば絶対パ
ルスコーダであり、2は高密度型角位置検出手段例えば
インクリメンタルデコーダであり、ACサーボモータ9に
よって駆動される。
10は粗密度型角位置検出手段の検出する粗密度の検出
単位角とこの検出単位角に対応して高密度型角位置検出
手段が検出する高密度の検出単位角の数とを記憶する手
段である。
11は粗密度型角位置検出手段1の検出する粗密度の検
出単位角の特定の整数倍に対応して高密度型角位置検出
手段2が検出する高密度の検出単位角の数を計数する計
数手段11である。
12は計数手段11の計数する数が特定の数に満たないこ
とを検出して故障状態を判定する故障判定手段である。
以下、フローチャートを参照して、上記の各構成要素
の機能とそれらの関数を説明する。
第2図参照 停止指令が不存在であることを条件として(4)、第
5図にST1、ST2、……、MV2、MV3……をもって示す粗密
度検出単位角と高密度検出単位角とを逐次検出して記憶
する(1)。
逐次検出される粗密度の検出単位角を逐次減算して、
その値が特定の値例えば2以下である期間(各ステップ
期間)を検出する(2)。
各ステップ期間に発生する高密度の検出単位角の数を
計数してこれがあらかじめ定められた値Vに満たない状
態を検出して、この状態を故障とする(3)。
故障状態が発生しないときは、停止指令は発せられる
まで、プログラムは続行される(4)。
〔発明の効果〕
以上説明せるとおり、本発明に係るACサーボモータ用
監視装置は、粗密度型角位置検出手段例えば絶対パルス
コーダの検出する粗密度の検出単位角またはその整数倍
の角に対応して高密度型角位置検出手段例えばインクリ
メンタルパルスコーダが検出する高密度の検出単位角の
数を計数し、この数があらかじめ定められた特定の値に
満たないときは故障状態と判定することとして構成され
ているので、ACサーボモータは正常に運転しているにも
かゝわらず、インクリメンタルフィードバック信号が不
存在となった場合は、必ず、この状態を検出することが
でき、制御系の信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係るACサーボモータ用監
視装置の全体構成図である。 第2図は、本発明の一実施例に係るACサーボモータ用監
視装置のフローチャートである。 第3図は、従来技術に係るACサーボモータの制御回路で
ある。 第4図は、本発明の作用を説明する説明用補助図であ
る。 1……粗密度型角位置検出手段、 2……高密度型角位置検出手段、 3……インクリメンタルフィードバック手段、 4……エラーカウンタ、 5……周波数/電圧変換手段、 6……速度制御部、 7……ロータ位置検出手段、 8……PWM装置、 9……ACサーボモータ、 10……記憶装置、 11……計数手段、 12……故障判定手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−11820(JP,A) 特開 昭55−65055(JP,A) 特開 昭50−60682(JP,A) 特開 昭60−214019(JP,A) 特開 昭54−20760(JP,A) 特開 昭60−152251(JP,A) 特開 昭59−162786(JP,A) 特開 昭49−109812(JP,A) 特公 平4−7924(JP,B2) 特公 平4−5329(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粗密度型角位置検出手段(1)と、 高密度型角位置検出手段(2)と、 前記粗密度型角位置検出手段の検出する粗密度の検出単
    位角と該粗密度の検出単位角に対応して前記高密度型角
    位置検出手段が検出する高密度の検出単位角の数とを記
    憶する手段(10)と、 前記粗密度型角位置検出手段(1)の検出する前記粗密
    度の検出単位角の特定の整数倍に対応して、前記高密度
    型角位置検出手段(2)が検出する前記高密度の検出単
    位角の数を計数する計数手段(11)と、 該計数手段(11)の計数する数が特定の数に満たないこ
    とを検出して故障状態と判定する故障判定手段(12)と を有するACサーボモータ用監視装置。
JP61279847A 1986-11-26 1986-11-26 Acサ−ボモ−タ用監視装置 Expired - Fee Related JP2514009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279847A JP2514009B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 Acサ−ボモ−タ用監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61279847A JP2514009B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 Acサ−ボモ−タ用監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136989A JPS63136989A (ja) 1988-06-09
JP2514009B2 true JP2514009B2 (ja) 1996-07-10

Family

ID=17616763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61279847A Expired - Fee Related JP2514009B2 (ja) 1986-11-26 1986-11-26 Acサ−ボモ−タ用監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2514009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117407B2 (ja) * 1989-06-02 1995-12-18 三菱電機株式会社 車両の後輪操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136989A (ja) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5652494A (en) Angle controller for a switched reluctance drive utilizing a high frequency clock
US5723858A (en) Position encoder with fault indicator
US5691611A (en) Abnormality detecting system and abnormality detecting method for rotor position detection means, and motor control system
CA2172666A1 (en) Position encoder
JP2514009B2 (ja) Acサ−ボモ−タ用監視装置
US8421385B2 (en) Method for braking an electromotor and electrical drive
JPS59112308A (ja) 数値制御装置
US5101148A (en) Electric motor actuator
JP3047809B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JP3042385B2 (ja) Acサーボモータの位置検出回路の故障検出方法および検出装置
JPH0789399B2 (ja) エンコーダ伝送路異常検出回路
CN113884124A (zh) 一种增量式编码器自诊断方法及控制装置
JPH0712589A (ja) 磁気式エンコーダの異常検出装置
JP2002350184A (ja) Acサーボ用エンコーダの故障検出方法
JP3265811B2 (ja) サーボモータの制御装置
JP3058360B2 (ja) サーボモータの暴走検出・防止方法
JPS63243703A (ja) カウントチエツク式回転角検出装置
JPH0635130Y2 (ja) パルスエンコーダの異常検出回路
US20020101208A1 (en) Brushless direct current motor having supervised rotor position feedback
JPS60186909A (ja) サ−ボ系の異常検出回路
JP2666798B2 (ja) サーボモータの暴走検出・防止方法
JPH06258098A (ja) 多回転式アブソリュートエンコーダ
JPS62290689A (ja) エレベ−タの速度検出装置
JPH01239415A (ja) エンコーダの異常検出装置
JPS60129803A (ja) 制御系における位置検出誤差検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees