JP2513570B2 - コンクリ―ト製品の製造方法 - Google Patents

コンクリ―ト製品の製造方法

Info

Publication number
JP2513570B2
JP2513570B2 JP5069110A JP6911093A JP2513570B2 JP 2513570 B2 JP2513570 B2 JP 2513570B2 JP 5069110 A JP5069110 A JP 5069110A JP 6911093 A JP6911093 A JP 6911093A JP 2513570 B2 JP2513570 B2 JP 2513570B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
support plate
holding material
receiving frame
decorative material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5069110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06254820A (ja
Inventor
真一 金田
聡 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Original Assignee
OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OZAWA CONCRETE KOGYO KK filed Critical OZAWA CONCRETE KOGYO KK
Priority to JP5069110A priority Critical patent/JP2513570B2/ja
Publication of JPH06254820A publication Critical patent/JPH06254820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513570B2 publication Critical patent/JP2513570B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0056Means for inserting the elements into the mould or supporting them in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/0075Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects for decorative purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、容易に作業を行うこと
ができ、その表面からタイルや自然石等の化粧材が突出
しているコンクリート製品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来よりその表面からタイルや自然石等
の化粧材が突出しているコンクリート製品を作製する方
法としては、例えば特開昭63−264302号公報に
記載されるような寒天溶解液等の保持材を用いる方法
と、「PCカーテンウォール」(株式会社建設設計社発
行)に記載されるような砂等の保持材を用いる方法とが
知られている。
【0003】上記従来の方法のうち、前者は、まず型枠
内の隙間をシリコン等によりシーリングした後、型枠底
面に化粧材を配置し、次にバケツ等により上方から寒天
溶解液等の保持材液を供給し、保持材液が不足した箇所
には再度供給して均一な高さとなるようにし、保持材液
を硬化させた後、型枠の側壁や化粧材の突出部分などに
付着した保持材を除去し、コンクリートを打設する方法
である。尚、コンクリートは、スランプ8cm以上との
軟練で、棒振動機、表面振動機等を使用して打設するも
のであり、その後、蒸気養生して脱型し、上下を反転し
て硬化した保持材を除去し、化粧材を露出させるのであ
る。一方、後者は、まず型枠内に砂等を充填して保持材
層を形成し、この保持材層に化粧材を一部埋設させ、こ
の状態でコンクリートを打設するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法ではいずれも多大な問題を生ずるものであり、
前者の方法では、寒天溶解液等の保持材液を上方から供
給するために化粧材の突出部分などに保持材液が付着し
易かった。そして、このように化粧材の突出部分に付着
した保持材液を放置しておくと、打設したコンクリート
と化粧材との間に保持材が介在することになってその密
着性を損なってしまうため、商品価値が低下してしま
う。したがって、化粧材の突出部分に付着した保持材液
は必ず除去しなければならず、しかもその除去作業は極
めて面倒なものであった。
【0005】一方、後者の方法では、保持材層が充分な
保持力を有していないため、コンクリートの打設圧力に
より化粧材が所定の位置から動いたり、コンクリートが
微細空隙を有する保持材層中に浸透し、化粧材の表面
(製品とした場合の表面)にまで回り込んだりしてしま
う。したがって、得られるコンクリート製品は極めて商
品価値が低いものとなる。また、上記問題点を解決する
ために提案された特開平3−49903号公報には、コ
ンクリートを打設する前に速硬性のモルタルを流し込む
ようにした製造方法が記載されているが、この方法では
速硬性のモルタルを打設するという一工程を増やすこと
に関する問題、速硬性のモルタル層とコンクリート層と
の密着に関する問題など新たな問題を生じてしまう。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記に鑑み提案
されたもので、受枠体又は型枠の内部に液体を透過させ
る支持板を配設し、上記支持板上に化粧材を敷設した
後、支持板の下方から保持材液を注入して化粧材の一部
を保持材液中に埋没させ、保持材液を硬化させた後にコ
ンクリートを打設することを特徴とするコンクリート製
品の製造方法に関するものである。
【0007】上記本発明に使用する受枠体は、後述する
保持材液を漏洩することがない程度の液密性を有するも
のであれば特にその材質を限定するものではなく、その
形状も平面状だけでなく、例えば段差を設けるようにし
ても良い。尚、受枠体を使用することにより、通常のコ
ンクリート製品を作製する際に適用される型枠をそのま
ま流用することもでき、この場合、特に隙間をシリコン
等によりシーリングする必要もなく、受枠体の高さを保
持材液注入高さとするため目印となり注入し易い。ま
た、受枠体は化粧材を側面に配置させたい場合に安定に
役立つ。
【0008】また、上記受枠体又は型枠の内部に配され
る支持板は、例えば鋼板に複数の孔部を穿設したパンチ
ングメタルやメッシュ材等の液体を透過させることがで
きるようなものであれば、特にその材質を限定するもの
ではなく、また孔部の大きさもこの支持板の上に載置
(敷設)する化粧材が落下しない大きさであれば良い。
また、支持板は平板状に成形したものでも良いし、段差
を有するように適宜に折曲させたものでも良い。さら
に、このような支持板は受枠体内の全面に設けるように
しても良いし、一部にのみ設けるようにしても良い。ま
た、この支持板は、鋼線などを編組して比較的大きな厚
みを有するように成形したものでも良いし、脚部を介し
て受枠体の底面から隔てて配されるようにしても良く、
脚部の高さを変えることにより化粧材の目地深さを変え
ることができる。尚、この脚部は支持板の下面に一体に
設けられるものでも良いし、支持板とは別体に設けられ
るものでも良い。
【0009】そして、上記支持板に載置(敷設)される
化粧材としては、自然石、加工石、タイル、鉄平石など
が趣向と用途とによって適宜に選定される。
【0010】また、硬化した際に上記化粧材を保持する
保持材液としては、寒天溶解液、ワックス熱溶融液、架
橋性樹脂液などのように短時間で硬化し、硬化時と液状
時との体積があまり変わらないものであれば特に材質を
限定するものではない。なかでも寒天溶解液は再利用す
ることができ、しかも大部分が水分で、安価であり、比
較的取扱い易い温度で液化或いは凝固させることがで
き、さらには液化させた際の粘度も低いので好適であ
る。
【0011】そして、上記保持材液を、前記受枠体又は
型枠の内部に配設した支持板の下方から注入するのであ
るが、使用する装置や具体的手段については特に限定す
るものではない。例えば保持材液の供給方法としては、
加熱機構及び攪拌機構を具備する装置から送出管等を経
由させて保持材液を供給しても良い。そして、化粧材の
隙間から送出管を支持板の下方へ送り込んで保持材液を
注入するようにしても良く、特に受枠体を設ける場合に
は予め受枠体の下面または側面下方に導入口を設けてお
き、この導入口に上記送出管を連絡して保持材液を注入
するようにしても良い。
【0012】上記のように注入した保持材液が硬化した
後、コンクリートを打設する。このコンクリートの打設
には型枠が必要となるが、受枠体を使用する場合には受
枠体の側周に堰板を設けることにより型枠を構成するよ
うにしても良いし、通常のコンクリート製品を作製する
際に適用される一体型の型枠内に、予め受枠体を収納さ
せておくようにしても良い。
【0013】そして、図1に示すように本発明は従来
(特開昭63−264302号公報)の方法に比べて容
易に且つ短時間に作業を行うことができるものである。
【0014】
【実施例】以下に、本発明を図面の実施例に基づいて説
明する。
【0015】実施例1;まず、図2(A)に示すように
型枠1(1500×500×370mm)内に液密性の
鉄製受枠体2(1493×493×47mm)を配設す
る。尚、型枠1及び受枠体2にはそれぞれ連通する導入
口3が設けられている。次に、図2(B)に示すように
受枠体2内に脚部4(高さ15mm)を有するパンチン
グメタル(1490×490×2mm,孔部φ15m
m)である略平板状の支持板5を配する。この支持板5
には図2(C)に示すように複数の化粧材6(石灰石,
100〜400mm)を敷設する。さらに、図2(D)
に示すように加熱機構(図示せず)を備える攪拌機7
(設定温度80〜100℃)と前記導入口3とを連絡す
る注入パイプ8(図中、9は開閉弁である。)を設ける
ことにより、保持材液10(1〜2%寒天溶解液)を導
入口3から受枠体2内へ注入する。この保持材液10の
注入は、化粧材6の一部が保持材液10中に埋没するよ
うに受枠体2の上面まで行う。そして、保持材液10が
硬化したら、図2(E)に示すようにその上面にコンク
リート11を打設する。その後、コンクリート11を養
生し、脱型した後、上下を反転して図3に示す製品を得
た。
【0016】実施例2;前記実施例1における略平板状
の支持板5に代えて図4に点線で示すような段差を有す
る支持板52 を使用し、表面が平坦状の化粧材62 を使
用した以外は、全て実施例1に準じて化粧材62 がコン
クリート11の表面から突出する製品を製造した。
【0017】実施例3;前記実施例1における略平面状
の受枠体2に代えて図5(A)に示す段差を有する受枠
体23 (支持板5A3 ,5B3 )を使用し、導入口3A
3 ,3B3 より保持材液10を注入した以外は、全て実
施例1に準じて化粧材63 がコンクリート11の表面か
ら突出する図5(B)に示すような製品を製造した。
【0018】実施例4;前記実施例1における略平板状
の支持板5に代えて図6に点線で示すような2箇所の段
差を有する支持板54 を使用し、タイルである化粧材6
4 と石材である化粧材6B4 を使用した以外は、全て
実施例1に準じて化粧材6A4がコンクリート11の表
面から突出する製品を製造した。
【0019】実施例5;予め前記実施例1に準じ、図7
(A)に示す短幅の受枠体2A(支持板5A)を用
いて化粧材6Aと硬化した保持材液10とが一体化し
たものを2つ作製する。これらを図7(B)に示すよう
に、磁石12等を用いて受枠体2Bの内部(型枠1
の内壁)に立てかけると共に支持板5Bを配置し、該
支持板5B上に化粧材6Bを載置する。この状態で
前記実施例1に準じて保持材液10を注入し、その後に
コンクリート11を打設して図7(C)に示すような製
品を得た。
【0020】実施例6;予め前記実施例1に準じ、図8
(A)に示す短幅の受枠体2A(支持板5A)を用
いて化粧材6Aと硬化した保持材液10とが一体化し
たものを1つ作製する。これを図8(B)に示すよう
に、磁石12等を用いて受枠体2Bの内部(型枠1
の内壁)に立てかけると共に支持板5Bを配置し、該
支持板5B上に化粧材6Bを載置する。この状態で
前記実施例1に準じて保持材液10を注入し、その後に
型材13を使用してコンクリート11を打設して図8
(C)に示すような製品を得た。
【0021】以上本発明を実施例に基づいて説明した
が、本発明は前記した実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限りど
のようにでも実施することができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンクリ
ート製品の製造方法は、支持板の下方から保持材液が注
入されるので、タイルや自然石等の化粧材の表面に保持
材液が付着することがなく、化粧材とコンクリートとの
接着不良を生ずることがない。そして、表面から化粧材
が突出しているコンクリート製品を容易に製造すること
ができる。
【0023】また、支持板を設けたので、注入した保持
材液が下方から充填して細部の目地まで流れ込むので、
コンクリートが化粧材の表面に回り込むことがない。
【0024】さらに、上記支持板に段差などを設けた
り、部分的に支持板を配することにより、種々の寸法の
化粧材を同時に使用したり、化粧材の突出部分を任意に
調整したりすることができる。したがって、極めて多種
のデザインのコンクリート製品を作製することができ
る。
【0025】そして、本発明においてはコンクリートを
打設して養生した後、上下を反転して製品を得るのであ
るが、支持板を設けているので、硬化した保持材が製品
表面に付着残存する量は極めて少なく、その洗浄作業は
極めて容易である。さらに、支持板を硬化した保持材か
ら外す際にも、硬化した保持材が支持板に付着残存する
量は極めて少ないのでその洗浄作業も容易である。
【0026】また、本発明は受枠体を設けた場合には、
型枠をシーリングする必要がないので、通常のコンクリ
ート打設して用いる型枠をそのまま利用することもで
き、極めて実用的価値が高いものとなる。
【0027】さらに、予め別の受枠体及び支持板を使用
して化粧材を硬化した保持材液に保持させたものを作製
し、これを型枠の側面に配置してコンクリートを打設す
ることにより、側面から化粧材が突出しているコンクリ
ート製品を作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法及び従来の方法における作業
工程を示す流れ図である。
【図2】一実施例の製造工程を示す一部を欠截した側面
図である。
【図3】図2の製造工程により得られるコンクリート製
品を示す側面図である。
【図4】他の一実施例より得られるコンクリート製品を
示す側面図である。
【図5】他の一実施例の製造工程を示す一部を欠截した
側面図である。
【図6】他の一実施例より得られるコンクリート製品を
示す側面図である。
【図7】他の一実施例の製造工程を示す一部を欠截した
側面図である。
【図8】他の一実施例の製造工程を示す一部を欠截した
側面図である。
【符号の説明】
1 型枠 2 受枠体 5 支持板 6 化粧材 10 保持材液 11 コンクリート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受枠体又は型枠の内部に液体を透過させ
    る支持板を配設し、上記支持板上に化粧材を敷設した
    後、支持板の下方から保持材液を注入して化粧材の一部
    を保持材液中に埋没させ、保持材液を硬化させた後にコ
    ンクリートを打設することを特徴とするコンクリート製
    品の製造方法。
JP5069110A 1993-03-05 1993-03-05 コンクリ―ト製品の製造方法 Expired - Lifetime JP2513570B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069110A JP2513570B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 コンクリ―ト製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069110A JP2513570B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 コンクリ―ト製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06254820A JPH06254820A (ja) 1994-09-13
JP2513570B2 true JP2513570B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=13393168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069110A Expired - Lifetime JP2513570B2 (ja) 1993-03-05 1993-03-05 コンクリ―ト製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513570B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117909A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Maxton Kk 表飾覆工ブロック製造用の転写マットとその製造法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5070417A (ja) * 1973-10-24 1975-06-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06254820A (ja) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2513570B2 (ja) コンクリ―ト製品の製造方法
CN110409609A (zh) 一种超长间隔期混凝土防开裂的浇筑方法
JP2958619B2 (ja) 即時脱型法による歩車道境界カラーコンクリートブロックの製造方法
JP2004534678A (ja) コンクリート製品の製造のためのコンクリート成型方法
JPS59213821A (ja) 逆打ち工法における打継部処理方法
JP4521646B2 (ja) 模造レンガの製造方法
JPH1052813A (ja) コンクリートブロックの製造方法及び型枠装置並びにコンクリートブロックの施工方法
JPH085046B2 (ja) モザイク模様パネルブロックの製造方法
JPH11277511A (ja) コンクリート製品の打ち込み面の仕上げ方法
JPH01156010A (ja) 天然石コンクリートブロツクの表面部自動成形方法及びその装置
JPH01275482A (ja) 天然石コンクリートブロックの製造方法
JPH06167110A (ja) 超流動コンクリートの打設方法
JPH01259902A (ja) コンクリート構造物表面に使用する化粧材料ユニット及びこの化粧材料ユニットの製造方法並びにこの化粧材料ユニットを用いたコンクリート構造物表面の化粧方法
JPH01275483A (ja) 天然石コンクリートブロックの製造方法及びその洗い出し装置
JP3077109B1 (ja) 装飾板付コンクリート製品の型枠
JP3079016B2 (ja) 溝模様付コンクリート部材の成形方法及び溝模様形成具
JP2534641B2 (ja) 外装材先付けコンクリ―ト二次製品の製造方法と装置
JP5875189B2 (ja) コンクリート構造物の形成方法
JP2651750B2 (ja) 装飾体付コンクリート部材の製造方法及び装置
JPH07103667B2 (ja) 装飾材付コンクリートブロックの製造法
JP2553455B2 (ja) ゴム成形板一体型コンクリートブロックの製造方法
JPH02215503A (ja) 化粧ブロックの製造方法及びコンクリート面に配設する石の連結方法
JP2000006118A (ja) 表面に自然石を埋め込んだコンクリート製品を製造する方法および該方法で使用する型枠底ケース
JPH06315920A (ja) コンクリートブロックの製造方法
JPH07205122A (ja) 外装材先付けコンクリート二次製品の製造方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 17

EXPY Cancellation because of completion of term